三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレイズひばりヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. 2丁目
  7. プレイズひばりヶ丘
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-29 06:44:08
 

<全体概要>
所在:東京都西東京市谷戸町2-3020-58
交通:西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩10分
総戸数:42戸
間取り:2LDK+S~4LDK、64.02~80.91m2
入居:2014年10月上旬予定

売主:三交不動産
施工会社:木内建設
管理会社:東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 12:55:34

現在の物件
プレイズひばりヶ丘
プレイズひばりヶ丘  [【先着順】]
プレイズひばりヶ丘
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番58(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 42戸

プレイズひばりヶ丘

21: 匿名さん 
[2014-02-05 22:20:34]
収納がたっぷりでいろいろな物入れられそうですね。と書きこんだら皆さんみんな書いてますね。HPはあまり詳しいことが出ていなくぱっとしない感じなので実際見に行ったりしないと良さは伝わってこないかもしれませんね
22: 匿名さん 
[2014-02-07 11:41:53]
MBがメーターボックスのことだと知りませんでした。。
分譲販売マンションは全然縁がないので賃貸ではこんな表示は見たことなかったです。

そういえばトップ画像あるじゃないですか。あの真ん中に道路があって左がこのマンションの画像です。向かいのストリートに出ているパラソルとテーブルなんですけど、どこかの店舗のものですか?
それとも街のデザインとしていつもあるもの??ベンチ替わりに。
23: 周辺住民さん 
[2014-02-07 13:52:17]
トップ画像は判りませんが、道路反対側のマンション1階にはパン屋がありテーブルとパラソルは置いています。
24: 匿名さん 
[2014-02-08 18:59:56]
近くにパン屋さんがあるのはうれしいですね。大通り沿いからは1本入っているので
住むのには静かでいい環境かと思います。駅から離れていて買い物も遠いいと困りますが、
ここはビッグエーやマツモトキヨシも近いですからね。ビッグ・エーは24時間だし
時間を気にしないでお買い物行かれるのでいいですね。
25: 周辺住民さん 
[2014-02-09 16:44:53]
マツモトキヨシの隣にコープみらい(東京、埼玉、千葉が合併)の大型店もあって
9:00~22:45営業なのも便利です
26: 匿名さん 
[2014-02-10 18:40:28]
ひばりヶ丘駅前に行くと西友や伊勢丹なやまなマートもありますからね。
会社帰りに買い物など気軽に出来るのは便利です。
あと駅近くによく利用する本格イタリアンが味わえるボルトーレがあります。
ボルトーレではイタリアワインを中心に約40銘柄のワインが本格イタリアンと
一緒に味わえます。
そして店内には大型プロジェクターが設置されていてスポーツ観戦が楽しめるので
パーティや記念日などにボルトーレを利用する人が多いです。
27: 匿名さん 
[2014-02-13 10:36:48]
お話を読んでいると十分便利で楽しそうです。

プロジェクターや大型テレビ設置の飲食店は最近増えてきましたよね。近くに数軒でもあると楽しみも広がるというものです。

パルコ、何年も縁がないですけどいまだ健在なんですね、他の地域にもありますもんね。

112号線を南下するとどこに行き着くんでしょうか。
28: 匿名さん 
[2014-02-13 10:37:15]
収納大きくていいですよね。可動式と書いてあるジザイシェルフというものがあるようですが、色々動かせばお布団が入るようになるんでしょうか。布団クローゼット的なものが欲しいのでちょっと気になりました。
周辺環境の航空写真を見るとひばりが丘はマンションや戸建てがたくさん建ち並ぶ一帯なんですね。新しいものも多そうですが通学校はマンモス校とかになってるんでしょうか?学校の評判はどんな感じでしょうか?
29: 匿名さん 
[2014-02-14 16:51:38]
一般的なジザイシェルフで布団の収納は厳しいと思いますが…でもどうやらここは室内に出ているものではなくてドア付きの内部収納みたいですね。外せば布団も入れられるような、間取り俯瞰図から見てのサイズの想像に過ぎませんが。和室がないだけに押し入れも無し、代わりになると重宝しそうですよね。
30: 買い換え検討中 
[2014-02-14 19:00:30]
9月竣工、10月入居なのに販売開始予定は3月下旬。
遅いですね。 モデルルームは作らず現地で現物の一部を公開するのでしょうか?
資料請求された方は何かご存知ですか。
31: 匿名さん 
[2014-02-18 10:38:22]
コープはちょっと割高ですが、商品自体の質はいいので安心できますよね。
野菜なんかもいい品物が揃っていると思います
残念ながら布団クローゼットはないようですね。
1.5畳あるクローゼットか、ウォークインクローゼットならどうにかしまえそうですね。

32: 匿名さん 
[2014-02-19 12:11:23]
嫌がる人はやらないと思いますが
小収納の物件においては布団の圧縮は有効なはずです
こちらのWICぐらいの収納力があればスッポリなのでは

今のクローゼットの湿度管理がどんなものか
私は存じないので何とも言えませんが
押入れもわりと湿気が溜まりますからね

クローゼットの網棚の上に布団を置けば
スノコ要らずかなと思います
33: 匿名さん 
[2014-02-20 15:00:39]
納戸の大きさを見ると、これで0.5畳なんですよね。
この大きさでなんとかギリギリシングルの布団が入るか入らないかの幅だと思うので、3つ折りで収納する場合は、やっぱりWICにしか入らないのかもしれないですね。
今は丸めて収納する布団とか、折り畳める敷布団とかもありますので、工夫次第では大体の収納にはいるとは思うのですが。
34: 匿名さん 
[2014-02-21 18:32:05]
布団の収納、悩みますね。両親やお客さんが来た時のための布団も必要なので収納場所は確保したいです。Hタイプだとウォークインクローゼットは真ん中で仕切られているのでしょうか?広い方がいいような気もしますが、仕切りがあったほうが使いやすいのでしょうか。布団を増やさずソファーベッドなどをリビングに置くというのでもいいのかな。うちの場合、和室と押入れのあるマンションが合ってるのかもしれないですね。そういうマンションて少ないと思うのですが。
35: 匿名さん 
[2014-02-24 17:42:33]
池袋新宿エリアによく行く人にはいい物件ですね。
東京エリアによく行くのであれば、もう少し東京にアクセス時間が短い物件を探しますね。
物件の周囲にもマンションが建っているのが見えますね。
余り、マンションが密集し過ぎでも殺伐とした感じがして嫌ですね。
36: 周辺住民さん 
[2014-02-26 23:59:37]
東京へのアクセスは池袋から丸の内線で、あと18分なので23区外ならば十分近い地域だと思います。
中央線の吉祥寺、三鷹、武蔵境ならば極めて便利でしょうが、地下相場が著しく違いすぎます。
周囲にマンションが密集は土地柄、仕方ないと思います。
東と南がマンション。北が都営住宅。西の郵政住宅跡も解体後はマンションが建つのではないかと思います。
37: 匿名さん 
[2014-02-27 04:32:02]
吉祥寺はともかく武蔵境なら地価も利便性もひばりヶ丘と大差ないだろ。
あんなとこ住みたくないけど。
38: 匿名さん 
[2014-02-28 13:23:47]
路線も地価も大事なことだと思うけど変化が激しいか否かも見る人は見ると思いますよ。ひばりが丘、今の武蔵境みたいにマンションが増えすぎているわけじゃないですから忙しくない安定した場所で緩さを好む人には向いていると思いました。路線が違うだけに都合に合わないと仕方ないんですけどね、身も蓋も無い話ですけど。
39: 周辺住民さん 
[2014-02-28 15:49:53]
私は生まれも育ちも最寄駅が武蔵境だったので地価やマンション相場は良く知っています。
武蔵境を買いたかったけれどバス10分でも買えませんでした。
ひばりが丘の相場とはかなり違います。
武蔵野市というだけで「あんなとこ」と言われていますが割高でも評判良好な地域です。
40: 周辺住民さん 
[2014-02-28 17:28:05]
横から失礼。

数年前に、ひばりヶ丘の新築マンションを買いました。夫は仕事の都合で都内のいろんな場所に行きますが、渋谷に本社があるので、将来のことを考えて渋谷に通勤しやすい場所と言うこと、乗り入れで渋谷まで繋がっていて、子育てもしやすく、価格も手の届くひばりヶ丘を選びました。

西武線というとアクセスが悪い、不便だ、鉄道業を疎かにしているというイメージがあるかもしれませんが、最近はかなり違うと思いますよ。池袋線に関しては相当本腰を入れて投資しています。

特に去年3月16日の東横線と繋がったダイヤ改正で劇的に変わったと思います。横浜方面まで、乗り入れ区間が長距離になったため、渋谷・横浜方面に乗り入れる直通電車が日中、土休日を中心に西武線内を最速種別の快速急行で走るようになりました。この電車は西武線内の多摩エリアの駅で停車するのは、ひばりヶ丘だけです。西武線内快速急行、メトロ副都心線内急行、東横線内特急という各社最速達リレーで横浜までスピーディーに結びます。

その結果、ひばりヶ丘から乗り換えなしで新宿三丁目まで最速25分、渋谷まで31分、横浜まで59分となりました。私も利用して「もう渋谷?」という感覚になりました。横浜方面の速達列車は30分に1本なのがネックですが、私的にはメトロの地下区間が急行運転なので、他の地下鉄とはストレスが断然違いますね。

またあくまでも噂の段階ですが、小田急ロマンスカーの東京メトロ千代田線乗り入れに続き、飯田橋、永田町、有楽町など都心方面への通勤客、、豊洲、新木場などからお台場など湾岸地区やTDRへ向かう行楽客をターゲットに、近い将来、西武線から有楽町線乗り入れのレッドアローが走るのではないかと言われています。最近特急券がひばりヶ丘でも買えるようになったことから、東京メトロ乗り入れ特急に限り、小田急の成城学園前のように、ひばりヶ丘にも停車するかもしれないとのことです。ひばりヶ丘から有楽町まで35分~40分程度。西武鉄道の現後藤会長が数年前に雑誌のインタビューで東京メトロ直通のレッドアローを走らせたいとの意向を回答したそうです。

真偽はまだ不明ですが、実現すれば相当便利になるので期待したいです。

アクセス的には武蔵境や田無と同等かそれ以上になると思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる