三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ三鷹ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 3丁目
  7. パークホームズ三鷹ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-13 13:56:07
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1222/

<全体概要> パークホームズ三鷹ザレジデンス
所在地=東京都三鷹市下連雀3-1711-23他
交通=中央線三鷹駅から徒歩8分
総戸数=48戸
間取り=2LDK~3LDK、57.04~84.14m2
入居=2015年4月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=五洋建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-21 12:55:07

現在の物件
パークホームズ三鷹ザ レジデンス
パークホームズ三鷹ザ
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目171番23(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ三鷹ザ・レジデンス

101: 匿名 
[2014-03-24 01:31:04]
販売センターはどこにあるの?
見に行きたいけど!
102: 匿名さん 
[2014-03-25 09:47:04]
三鷹駅周辺は時々物騒な話を聞きますが、セキュリティは手厚いのでしょうか。
ウェブサイトのセキュリティの説明をを読むとALSOKと連携したプリズムアイを導入するそうですが、
具体的にどのような警備体制になるか把握できません。
体制としては24時間有人で警備していただけるのでしょうか。
103: 匿名さん 
[2014-03-25 18:58:46]
現地近くに以前住んでいましたが、治安面で不安を感じることはなかったですね。
でも、警備がしっかりしているに越したことはないし、この立地で坪300以上で売り
出すのであれば、24時間有人の警備くらいしてほしいと思います。
ただここのデベは最近、目に見える部分だけでなく、目に見えない部分でもコストを
削っているフシがあるくらいなので、実際には難しいかもしれないですね。

104: 匿名さん 
[2014-03-26 06:27:36]
>>102
「時々物騒な話」を聞くって、
具体的にどんな話を聞いているの?
105: 匿名さん 
[2014-03-26 14:22:40]
知らないの?
三鷹は最近殺人事件が多いよ。
106: 匿名さん 
[2014-03-26 15:52:07]
殺人事件が多い?

まったく事件が無いとは言いませんが
どういう根拠で、「最近殺人事件が多い」と言えるのですか。
たまたま、大きく報道された事件があったから??

107: 購入検討中さん 
[2014-03-26 22:30:59]
住まいサーフィンで予想価格でましたね。
89万/㎡ = 坪単価300万程度
https://www.sumai-surfin.com/re/31470/

立地だけの評価なので、ピタリとは当たりませんが、
参考にはなります。

ちなみにここ半年くらいは、この予想価格の1割増しというのを
多く見かけます。

北口のザ・パークハウス武蔵野中町の
予想価格は90万/㎡ =坪300万、とここと変わらなかったのに、
分譲価格は1割以上高い坪340万ですからね。

ザ・パークハウス武蔵野も、予想価格より1割以上高かったです。

ここも坪330以上は確定ですね。
下手したら350とかいっちゃうのかな?
108: 匿名さん 
[2014-03-27 14:17:07]
そんな素人の予測をアテにしてもねえ。
109: 物件比較中さん 
[2014-03-27 14:20:10]
私も350はともかく330はありうると思います。
もっとも、今わかっている限りの情報からすると、
そんな価格にふさわしい物件とは全然思えない
んですけどね。
110: 契約済みさん 
[2014-03-27 18:15:27]
109

確かに330くらいに落ち着きそうですよね。
109さんはHPに載っている情報以上の情報をお持ちなんですか?
何でもいいので是非教えてください!
111: 住まいに詳しい人 
[2014-03-28 17:15:01]
坪200くらいが妥当ですね。
112: 匿名さん 
[2014-03-28 19:08:10]
同じ三井不動産のパークホームズ三鷹上連雀がバス利用で坪190~210万でした。ここは三鷹駅徒歩圏200の根拠は何なのか理由を教えてもらいたいです。
113: 住まいに詳しい人 
[2014-03-28 21:44:41]
パークホームズ三鷹上連雀はかなり割高だからですよ。
114: 住まいに詳しくない人 
[2014-03-28 22:45:29]
ここは5270万円~8650万円くらいじゃない?
115: 匿名さん 
[2014-03-28 22:51:38]
どこからそんな具体的な価格帯が出てくるわけ?
116: 匿名さん 
[2014-03-28 23:48:55]
営業さんが一生懸命価格出す前に高めの価格かきこむのが虚しいね。
出した時に安いと思わせたいんだろうけど、この立地でスケールメリットもない物件が坪300もするわけないじゃん、もしそんな価格ならますます中町の倍率上昇に貢献するだけ。
正攻法でとっとと価格出せばいいのに。
117: 匿名さん 
[2014-03-29 02:48:40]
中町のパークハウスも立地がいいとの話はあるものの、高過ぎる感はあり、あそこまでお金を出して住むところではないと思っていました。
ここがいくらになるか、楽しみですね。
118: サラリーマンさん 
[2014-03-29 08:35:53]
>>115
ホント、どうやって推定価格を割り出しているんでしょうね。

この辺の土地勘はありませんので、さっぱりです。
見て分かるのは、三鷹駅から1キロ弱の場所なのかな~といったところでしょうか。
素人では、その条件に合うところを参考にしか出来ませんよ。
119: 匿名さん 
[2014-03-29 11:40:32]
>117

中町のパークハウスが高すぎるというより、今という時代が高すぎるのだと思います。

感覚が適正であればあるほど、
その感覚からいくと、ここも間違いなく「条件の割に高すぎる」という価格設定になりますよ。
断言できます。

適正価格は、3ヵ月単位で変わっていきますから、感覚がそのスピードについていけないのであれば、
価格上昇中にはバカらしくて買えないと思いますよ。

1年後に買うより、今買う方がよいことは既に見えていますが、
この価格上昇はいつまで続くかわからないですが、いつか止まることは間違いないので、
5~10年単位で先延ばしが可能であれば、今は買わないという選択もあるのかもしれません。
それが吉と出るか凶とでるかはわかりませんが、
1年後に買うよりは、吉とでる可能性がはるかに高いのではないでしょうか。


私は2年前くらいから首都圏のマンションを中心に、数十件は価格ウォッチしてきましたが、
ここ10年の平均相場と比較して割安なマンションなんて皆無でした。
ご参考になれば。
120: 匿名さん 
[2014-03-30 12:09:33]
>114
その価格だと高値掴みになりますよ。
121: 匿名さん 
[2014-03-30 14:10:21]
117です。
119さん、非常に興味深い考察ですね。参考になります。
割高になるという予測には説得性があると思いました。
動向を見たいと思います。
122: 匿名さん 
[2014-03-30 18:50:31]
売主からのアンケートによれば、予算の範囲が4,000万~9,000万超と
設定されています。仮にですが、この物件のもっとも広い部屋が
9,000万程度だとすると、坪単価は約354万。ここから、全体の
価格レベルもある程度は推測できます。
123: 匿名さん 
[2014-03-30 21:31:36]
三鷹は年収1000万以上の世帯以外と多いんだな。東京で千代田区・港区・中央区・文京区・目黒区・渋谷区・世田谷区・杉並区・三鷹市・武蔵野市で、武蔵野市より多く都内で9番目に多いとは意外だった。市内在住なら高くても買う人が以外といるかもしれないね。
124: 申込予定さん 
[2014-03-30 21:54:15]
都心は高いですからね、このあたりが手頃でいいですよね。
125: 購入検討中さん 
[2014-03-30 21:55:20]
>117&121

うちはここ数年のうちには購入したいと思っているので、
高値掴み覚悟で、購入に踏み切るしかないと思ってます。

去年と比べれば高値掴みですが、決断を来年再来年に先送りすれば、
更なる高値掴みになる可能性が濃厚なので。

マンションを買うなら、立地だけは妥協してはいけないですし、
(高値掴みであれば、ただでさえリセールは不利になりますが、
ここで立地を妥協してしまうと、更にリセールは苦しくなります)、
予算も有限なので、残る妥協ポイントは広さだけしかないと
思っています。

126: 周辺住民さん 
[2014-03-31 12:39:54]
無駄に高いな。
127: 購入検討中さん 
[2014-04-01 00:06:50]
いくらなの?
128: 周辺住民さん 
[2014-04-01 08:58:04]
高くても買える人が買えばいいんじゃない?
売り切れるように三井が売ってくれるでしょ。
129: 匿名さん 
[2014-04-02 11:08:25]
三鷹はそこまで便利というわけではないのにもかかわらず、なぜか人気がありますよね。
隣が住みたい町1位の吉祥寺だからでしょうか。
DINKSやファミリーが多いのでしょうか?
間取りがそんな感じですね。
130: 匿名さん 
[2014-04-03 12:33:42]
三鷹は中央線・総武線の他に東西線の始発なので都心へのアクセスが良いですし、吉祥寺まで歩いても行ける距離なので住むには良い場所ですよね。
周辺は進学校もあるので通学にも便利な距離だと思います。
デメリットは賃貸も分譲も価格が高い事、物価が少し高く感じる事など・・・?
131: 匿名さん 
[2014-04-03 14:52:33]
周辺進学中高等学校は、進学指導重点校の中高一貫都立学校の武蔵・三鷹 進学指導推進校の都立学校、武蔵野北高校・調布北高校 偏差値65以上の私立中学高等学校は、成蹊中学高等学校・明大明治中学高等学校・法政中学高等学校・國學院久我山中学高等・・ICU高校、他に立教女学院中学などが有りますね。他にもこの周辺は進学高が多いですね。
132: 匿名さん 
[2014-04-05 19:39:03]
車道が隣接しているというのは歩道もマンションに隣接しているんですよね。
もしそうなら、プライバシーが心配です。
樹木は冬場などは枝になってしまいガードの役目を果たさないのでは?
Jタイプの間取りが一人なのでいいかなと思いました。
133: 匿名さん 
[2014-04-07 14:02:04]
>131
中途半端な学校ばかりだね。
134: ご近所さん 
[2014-04-07 14:12:07]
>131
周辺の範囲が広すぎる。
135: 匿名さん 
[2014-04-07 17:05:48]
>131
誤脱字が多すぎる。文章が稚拙すぎる。
中学高等学校で、勉強してこなかったがモロばれだね。
136: 匿名さん 
[2014-04-08 11:26:13]
こんな割高物件を掴んじゃう人いるの?
大損するよ。
137: 購入検討中さん 
[2014-04-08 13:51:49]
価格ってもう出てますか?
138: 購入検討中さん 
[2014-04-08 23:28:40]
価格気になります。
平均坪単価、教えてください。
139: 物件比較中さん 
[2014-04-09 22:23:00]
坪350万らしい…
140: 購入検討中さん 
[2014-04-09 22:30:39]
なんと。いいお値段ですね。撤退します。
141: 購入検討中さん 
[2014-04-10 06:15:46]
>139
やっぱり。。予想的中です。
恐ろしや新価格。
142: 購入検討中さん 
[2014-04-10 08:02:47]
もう少し早めに周辺の物件に手を付けるべきだったかな。武蔵野市も出てたし。このご時世、割高と思ってももはや基準違いなのかもしれませんね。
143: 購入検討中さん 
[2014-04-10 08:44:37]
半年くらい前から、高めに見積もった予想価格の
更に1割り増し程度の価格設定を頻繁に見かけるようになりました。

でも350が真実であれば、1割を超え、1.5割増くらいになります。
まさしく新価格ですね。

でも戸数も少ないですし、三井が設定したのなら、
きっと普通に売れてしまうんでしょうね。
彼らは事前マーケティングを駆使して価格を決めるので、
売れない価格では出してきませんから。
そしてこんな価格でも売れてしまう以上、
しばらくは価格が下がることはないでしょう。

過去を知っている人にとっては、手が伸びにくい状況ですが、
少なくともここ5年以上は、見送って次を待てば、
条件は悪くなる一方ではないでしょうか。

予算的に手が届くなら、割高感は押し殺して決断しないと、
本当に買えない状況(予算オーバー)になりそうですよね。

難しいご時世ですね。
144: 匿名さん 
[2014-04-10 18:02:43]
単価350ってどこかで発表されたんですかね。
まあ価格はいずれわかりますが、本当なら
いくら昨今のマンション価格高騰のご時世でも
ちょっと無茶苦茶という感じがします。
145: 匿名さん 
[2014-04-10 20:02:06]
坪350なら、70㎡で7500万円ですよ。
それはあり得ないでしょう。最上階角部屋ならあるかもしれませんが。
三菱中町物件より高いし
146: 購入検討中さん 
[2014-04-10 23:18:43]
だから新価格なんだって
そんなんじゃ誰も買わないよって思うでしょ?
でも、どこから現れるのか、買っちゃう人いるんですよね。
147: 匿名さん 
[2014-04-11 20:09:30]
なるほど。
普通の人なんて、検討し始めるまでマンションの価格なんて知らないからね。
どこまでバブルが膨れ上がるか楽しみですね!!
148: 匿名さん 
[2014-04-12 01:01:24]
建物のデザインは、日建ハウジングシステム。

主な仕様: 二重床は防震ゴム付き
      インターホンはエントランスと住戸玄関前でモニターで確認
      エントランスは強化ガラス使用、窓はLow-E膜複層ガラス使用
      太陽光発電、蓄電池、EV充電用コンセント
    
      詳細な設備・詳細などはまだ分からないけど高価な物件になりそう。
      最低価格も坪単価300万以上最高価格はやはり350万もあり得そう。地下住戸も無いし。


      
149: 物件比較中さん 
[2014-04-12 01:40:36]
最高価格じゃなくて平均350らしいよ。
150: 匿名さん 
[2014-04-12 02:26:22]
衝撃音対策はLL-3とLH-2になっていますね。現在の衝撃音の目安がLL-4、LH-3以上らしい。
ここは基準以下みたいなので音の響きはどうなのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる