旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
祝・第1工区上棟!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-11-16 01:52:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)

302: 匿名さん 
[2005-12-24 08:38:00]
12月24日(今日)の日経朝刊9面「マンション構造計算書、追いつかぬ再確認」で、構造計算書の対応には、
点検、精査(再確認)、再計算の3段階があるとこ。点検は無料で、構造設計者が30〜1時間かけて確認すること。
そして、点検だけでは「偽造が無いとは保証できない」とし、一部では再々確認も始まっているが、(フォートンのように)
「入居世帯数が多い大型物件ほど、安全宣言が遅れる懸念がある」としている。
万が一の場合は、規模の小さい藤和不動産で補償できる金額ではないはずで、再度きちんとした構造設計説明会を開催してもらい、
安全度、数値に問題があった場合の対応策を明示してもらいたいと思う。
303: 匿名さん 
[2005-12-24 09:46:00]
つなぐ…のドメインは下記から選べるそうです。
xは任意、*はアルファベットでつなぐ…から付与されるものらしいですよ。
xxxxxxxxxxx@**.e-mansion.com
xxxxxxxxxxx@**.em-net.ne.jp
xxxxxxxxxxx@**.em-net.jp
サイト上では「フォートンヒルズ」「フォートンヒルズ サンライトステージ」が登録されており
新規登録も受け付けていましたよ。
フォートンヒルズ
https://secure.em-net.ne.jp/myem/info/create_form3.php?apartment_name=...
フォートンヒルズ サンライトステージ
https://secure.em-net.ne.jp/myem/info/create_form3.php?apartment_name=...

OCNユーザーだったので気楽でいたのに・・・
また、ISPがNTTコムだからという事も購入のポイントになっていた人もいるのでは・・・
プロバイダを変更するにしても事後ではなく事前に連絡くれれば良いのにと思いました。
まぁ、そうしたら意見が色々出て収集つかなくなると思うけど・・・
304: 匿名さん 
[2005-12-24 12:33:00]
フォートンでも強度に関しては心配されている方が多いようですね。
私もフォートンも検討しましたが結果的には別のデベの物件を購入しました。

私の買ったところでは構造計算を再確認して文書で結果が届きました。
どれも基準値を上回っていて安全だと主張しているようです。
でも構造計算は算出法によって数値が変わってくると聞きました。
ちょっと心配しましたが、まあ疑ってもきりがないので、
今はある程度デベと施工会社を信用して入居を待とうとか思っています。
305: 匿名さん 
[2005-12-24 13:09:00]
購入者ではありませんが、もし仮に構造設計説明会を行ってもらえることになった場合は強度等の数値の妥当性
と構造の妥当性をあらかじめ勉強しとく必要があるような気がします。(結構大変だと思うのだが。。)
売主メインの説明会で「xxだから大丈夫」って言われても判断基準がわからないとなんともいえません。
誰か建築に詳しい方が購入者にいて出席することがわかってれば別ですが。。。
306: 匿名さん 
[2005-12-24 14:59:00]
>インターネットの業者が変更になったと知らせが来た
そうなんですか・・・
現在niftyユーザーだけに、せめてメジャーなISPにしてもらいたいです。
307: 匿名さん 
[2005-12-24 17:17:00]
都市機構(旧公団)が使っているNTT−MEの「WakuWakuピアル」もトラブルが多いので、藤和が切れているところを見るとよほどヒドイのでしょうか。
「つなぐネットコミュニケーション」とやらも、契約数が少ないから目立たないだけで、事故の発生率は似たようなものではないかと不安に感じます。
308: 匿名さん 
[2005-12-24 17:33:00]
つなぐ…の主要株主に三菱地所がなっています。
あくまでも憶測ですが、トラブルが多いというのは後付けの理由で、本当は三菱−藤和間の資本提携の一環なのかも知れませんね。


309: 匿名さん 
[2005-12-24 17:58:00]
>308
いい勘してます
310: 匿名さん 
[2005-12-24 22:15:00]
藤和の親会社はフジタではなく三菱地所だからね
311: 匿名さん 
[2005-12-24 23:29:00]
不思議なことに、バルコニーのガラスですが、A,Bは単なるクリアガラス、C,Dは下から白く雪のようなグラデーションが入っていて豪華に見えました。
今日、バスツアーに参加したついでに森を訪問して気づきました。
また、C棟の間際に密生していた木の枝を切って明るくしているのが見えました。やっぱり、C棟は高額な方が多いからでしょうか?
AとBはなんか貧相ですね。
312: 匿名 
[2005-12-25 00:20:00]
本日、藤和のカスタマーセンターに 内覧会が近いので部屋内のわかる
施工図の平面・断面・意匠等の図面の写しを送ってください と連絡してみました。
「内覧会の当日に見る図面用意してくれないんですよね?
 ショールームの図面は1冊で持ちあるけないですし、と言ってみたところ」
<用意はしません。パンフレット等で配置はわかりますので。当日は、
 施工業者と一緒にチェックして回ってもらいます>
「内装の出来は見れるでしょうが、寸法も何もないしもともとの仕様がわからないですが」
<ショールームには1冊おいてありますが。。。。ただ改正しているので現物の施工とは。。。。>
<月曜日まで待っていただいて、相談します。。。。。>
とのことでした。
 みなさんは、ショールームの図面閲覧とかしましたか?
内覧会に向けてどんな準備をされてますか?
313: 匿名さん 
[2005-12-25 09:18:00]
>311
バルコニーのクリアガラスはフォートン自慢の「森」が部屋から全て見れるようにしており
これがバルコニーの基本だと聞いています。Cは森の遊歩道から,Dは外の車道から近く
プライバシーを守るためグラデーションが入っているのでは・・・
また、各棟の10F以上は高所の恐怖感を抑えるためグラデーションが入っているとも
聞いています。
これから一緒に生活していくのだから、この棟は貧相だとか高額だとか優劣をつけること
自体、見ていて不愉快です。(何を基準に高額や貧相といっているのかも?)
皆さんがそれぞれ納得して各棟の部屋を購入しているはずですから・・・
314: 匿名さん 
[2005-12-25 10:48:00]
311さん、313さんのおっしゃるとおり、バルコニーのガラスの件は
そのように営業の方に説明を受けましたよ。
うちはクリアガラスが良かったので、他の棟にしました。
しかも全棟の価格表を見たとは思えない発言ですね・・・
確かに一番高い部屋と安い部屋とではかなりの差がありますが、それぞれの予算や事情があるはずです。
それとみなさん部屋以外にも魅力を感じて購入しているのですから、
あの棟に住んでいる人は・・・などと言うのはやめましょう。
315: 匿名さん 
[2005-12-25 12:02:00]
行政側も一部費用負担をしてくれる様ですし、
入居前に調査を受ける事って出来ないものですかね?

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051214i416.htm
316: C棟購入者 
[2005-12-25 14:28:00]
今日、藤和の人と電話で話しましたが、現在、フォートンの構造設計について再調査しており、年明けに主要なポイントについて記述した書類を配布するとのこと。
それを見て判断したらどうでしょうか?設計どおりに施工されているかは、施工時の写真や記録をチェックするしかないですが。
317: 匿名さん 
[2005-12-25 19:04:00]
312さんへ
MRにある施工図をみせてもらったことがあります。実際の施工=販売用パンフの図面で
うちが買った間取りは見せてもらった施工図から現に変更されていました。
ですから、担当の方がおっしゃるとおりかと。
コピーは取れないといわれたので、うちはその施工図の数値をせっせと
手書きで販売用パンフに記入しました。

311さん
夫々の思いがあって間取りや階層を選択して購入しているのですから
どうかあまり変な表現は避けていただきたいです。
318: 匿名さん 
[2005-12-25 19:34:00]
311さん。
1期購入者です。
うちも313さんのおっしゃるとおり、
AとBはフォートンの森が見えるようにクリアガラスに、
CとDはプライバシーが守られるようにグラデュエーションにしていると聞きました。
クリアだから貧相に見えるのは個人の主観の問題ですし。
CとDは方角の条件がよくないので、
(実際下層階は日が当たってません)
部屋を広めにしたり両面バルコニーにしたりして値段をAと同じくらいにしているので、
どこの棟が高い安いはないと思います。
実際C棟だってC−12がずばぬけて高いだけですよね・・・。
314さんのおっしゃるとおりです。
今後こういった話題は好ましくないと思います。
319: 匿名さん 
[2005-12-25 21:55:00]
ていうか、311さんはきっとまさか購入者じゃないと思いますよ。
320: 匿名さん 
[2005-12-26 01:48:00]
フォートンのクリアガラスは結構きれいだし、豪華です。
問題ない。
321: 匿名さん 
[2005-12-26 06:28:00]
そうですね、購入者だったらバルコニーのガラスの違いは営業さんから説明を受けているはずです。
311は無視!無視!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる