住友商事株式会社 関西ブロックの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2020-02-15 13:12:22
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
二駅利用で便利そうな場所ですが、周辺環境など教えて下さい。
住友商事の物件にお住まいの方はご意見をお聞かせ下さい。


売主:住友商事株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番、71番2
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩3分、京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
京阪電鉄本線「三条」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線・始発駅「河原町」駅徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+S
面積:53.39m²~110.94m²

[スレ作成日時]2013-12-19 14:22:11

現在の物件
クラッシィハウス御池柳馬場
クラッシィハウス御池柳馬場
 
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?

188: 匿名さん 
[2015-02-26 00:34:29]
新町のパークホームズは、お手頃で人気だったようですね。でも、立地的には、クラッシーの方が断然上だと思いますが、以外なところと比較されてたんですね。
この価格で値下げされてたんですね。もっと高かったとは、びっくりです。値下げがないですね、、、。
確かに、イーグルコート衣棚は何回か電話攻勢ありました。
189: 匿名さん 
[2015-03-04 10:30:37]
この周辺で物件を探してい人は
多少価格が高いと感じても間取りなどが気に入れば即決って感じじゃない?
天井の高さ云々はあんまり関係ないように思うけどね。
190: 匿名さん 
[2015-03-04 15:38:50]
公式サイト、第3期で戸数も価格も未定になったのはなぜ?
グランドメゾン京都御池通りを意識したの?
191: 物件比較中さん 
[2015-03-15 16:14:50]
>>115
こいつはこの物件の関係者です。
それもアチコチのマンションのスレを荒らしています。 一般消費者を ド素人と言ってばかにしている業者ですから。
192: 物件比較中さん 
[2015-03-16 00:27:04]
久しぶりにここの投稿を見た気がするけど
まだ残ってんのかよ?
部屋が暗いんだろうな 完成前にMRで売り切るべきやったね。
193: 匿名さん 
[2015-03-30 17:03:56]
あと5戸みたいですけれどね。
入居まであと2か月弱。
その間にどれくらい販売を進めることが出来るのか。
今販売中の中に億越えの部屋もありますから、
純粋に価格の問題で、というのがあるんじゃないですかね。
194: 物件比較中さん 
[2015-03-30 17:55:36]
>>193
売れ残っているのはつらいです。
195: 匿名さん 
[2015-03-30 21:48:17]
値下げ期待します。
196: 匿名さん 
[2015-04-02 10:22:35]
>立地的には、クラッシーの方が断然上

パークホームズ三条町は即完売、ここはまだ5戸売れ残り。それが全て。
価格のこともあるけど、そこまで立地に優位性無いと思うで。
197: 匿名さん 
[2015-04-02 10:54:24]
即完売がいいわけではないと思いますよ。
確かにパークホームズ三条町はお買い得感があったし、良いマンションだと思います。
クラッシィハウスもいずれは完売しますから。
198: 購入経験者さん 
[2015-04-02 11:35:40]
>>196
私はどちらも見に行きましたが、明らかに客層が違いました。接客も。こちらは飲み物も紙コップじゃなかったですし。同じ平米の部屋の最高額がここの最低額と数百万しか変わらなかったので、やはり値段ですね。学区も上乗せされるでしょう。昔は烏丸より東西かなんてどうでも良かったけど、お手頃イーグルコートの乱立で明らかに差が出てしまいました。

最近シートが取れたようですが、もっと暗いのかと思いきや綺麗なマンションで驚きました。積水の販売待ちでしょうからそのうち埋まるんじゃないですか?
いずれにせよ、ここらへんを買える人は羨ましいですね。
199: 匿名さん 
[2015-04-02 11:55:57]
建物外観が見れるようになったら、決まってくるみたいですから。クラッシィハウスも高級感あるのかな?
グランドメゾンはかなり高いと思いますから、天秤にかけて選ばれるんでしょうね。
200: 匿名さん 
[2015-04-05 06:59:04]
外観見えてきましたね。なかなか良い感じでしたよ。
積水のグランドメゾン、六角の野村がどんな感じになるのかな?ここは、それ次第なのかな?積水、野村は更に高いと思われるから、そこから流れるかもね。
201: 匿名さん 
[2015-04-06 14:28:06]
けっこう間取りが個性的というか独特というか。
使いやすさっていうのはどうなのかしら?というのは感じられますよね。
住んでみないと判らないかも…だけれど。
子育てをするファミリー向けというよりも若干違う形になってくるのでしょうか。
202: 匿名さん 
[2015-04-06 14:45:14]
この場所で完成時に売れ残りだと、バブル崩壊の兆し。
203: 匿名さん 
[2015-04-06 21:42:42]
確かにバブルな予感するね。このサイトも全体的に投稿が激減してないすか?グランドメゾン京都御池通なんかもっと投稿あってもいいと思うけど、本当少ない。流れが変わってきているのでは?中古物件も強気一辺倒でなくなってきてますね。御池通だけではも売れないですね。どこも似たり寄ったりで代わり映えしないから。
204: 匿名さん 
[2015-04-10 07:28:22]
現地見たけど、眺望はほぼ期待できないな。北側は別のマンションの壁。南側も窓がほとんどない。西は最上階まで朝日新聞。東側も他に結構高い建物が多くて東山は見えない。昼間も電気付けっぱなしだな
205: 匿名さん 
[2015-04-10 10:46:44]
>>204
今更なコメント。同じ内容の書き込みはくだらない。
206: 物件比較中さん 
[2015-04-10 12:07:04]
>>205
しかし 現実
207: 匿名さん 
[2015-04-10 12:50:49]
>>203
ただ単にサイト管理者が大々的な投稿規制してるだけ。
208: 匿名さん 
[2015-04-10 13:22:11]
>207
なぜわかるのですか?
209: 匿名さん 
[2015-04-10 20:10:37]
>>206
いいんじゃない、人それぞれだから。
何か嫌な思いでもしたのかな?
ディベに相手にされなかったとか?
210: 物件比較中さん 
[2015-04-10 20:16:42]
>>209
デベは 必死だった。もう これほどのステータのある物件は当分出ないとさ。
211: 匿名さん 
[2015-04-10 20:52:46]
>>210
そう?小生の担当は社としても売り焦っていない、というような感じだったけど。入居前の完売とかあまり興味なさそうだった。京都ならではの間取りと採光だとちゃんと自虐してたよ。プラウドから流れて来たように、グランドメゾンからも来るだろう。どこのマンションも何処かを諦めた奴が買うんだし。人の買い物にいちゃもんつけるのは見苦しいよ。土地柄とかそういう場所じゃないんだしな。
212: 匿名さん 
[2015-04-10 20:55:28]
>>211
本当に210は見苦しいこと極まりないです。
217: 物件比較中さん 
[2015-04-10 22:11:49]
このマンションがなぜ 売れ残っているのか スレを最初から読み返して見ましたが 物件以外に営業マンにも問題があるようです。慇懃無礼とまで言われています。
225: 匿名さん 
[2015-04-11 12:55:39]
外観見えてきましたね。
想像してたより、品のあるオシャレな感じでした。
今までこの辺にはない感じの外観ですね。
高くて買えないけど、億ションなんか間取りもいいなー。
226: 匿名さん 
[2015-04-11 17:57:18]
共同売主の新都市企画株式会社って聞いたことがないのですが、
ホームページによると、近隣事業受託とかコンサルが中心のようです。
(近隣事業受託ってよくわかりませんが)

従業員数5名で資本金3000万円と小さな会社のようです。
49戸と小規模な物件なのに、なぜ大手の住友だけでやらないんだろうと
素朴な疑問を抱いています。
227: 匿名さん 
[2015-04-11 18:58:31]
>>226
京都は特殊な土地柄で、土地買収に地元企業の力がないとなかなか難しいと聞いたことがあります。新都市企画がそうした役割りをしたのかどうかはわかりませんが、京都の分譲マンションの広告に良くでてくる会社ですね。
228: 匿名さん 
[2015-04-11 21:46:48]
>227さん
226です。ありがとうございます。
近隣事業受託とかコンサルってきっとそういうことなんでしょうね。
そういう費用も販売価格に反映されるのでしょうね。

でも、入札となると、人気の土地は財務局跡みたいに、
バカ高くなることもありますし。

かといって、安いと、駅から遠かったり、人気のない土地だったり
何か理由のある土地だったりしますし。

難しいですね。
229: 匿名さん 
[2015-04-11 22:11:11]
>>228
この辺りは、京都市内でももっと地価が高いところですから、土地買収もなかなからしいです。クラッシィも当初から価格の見直しがあったらしいです。なかなか土地価格を分譲価格に転嫁するのも難しくなってきてるのでしょう。
積水ハウスのグランドメゾンが坪単価いくらになるか。
クラッシィは、平均坪単価302万円、プラウドが359万円らしいですから、この先の相場を左右しますね。
230: 匿名さん 
[2015-04-13 15:14:08]
229さん、そうなんですか・・・
「良い場所」と言われればそれまでだし、高いのも仕方がないのかなぁという感じではありますけれども。

私も新都市企画という会社は全然知らなかったのですけれど、
名を連ねているということは
何かしら重要な役割を果たす感じではあるのでしょうね。
231: 匿名さん 
[2015-04-27 11:14:43]
>>226さん
新都市企画株式会社は従業員5名の小さな会社なんですね。
住友だけで済みそうなものを、何故共同売主なのか?
やはり土地がらみのややこしい決め事があるのかもしれませんね。
住友が企画し、新都市企画さんが土地を探し提供するとか?
232: 匿名さん 
[2015-05-02 11:03:46]
土地は高いのはかもしれませんが
それが便利性と、住みやすさとイコールかというと違います。
周辺は一方通行ばかりで道が狭く、住み心地が良いとは言えないように…。
京都人は、この価格まで出して購入するかなと疑問ですね。
233: 匿名さん 
[2015-05-18 15:02:30]
周辺の道は一方通行の狭い道は多いようですネ…
ただここだとそこまで車を持つ人がいるのかどうか、という点はあるのではないかと。
駅に近いので、自転車のみでも生活は出来そうという感想を持ちました。
皆さん、車はもたれる予定なのでしょうか?
持たれる方だと232さんのように一方通行はかなり気になってくるのだろうなと思います。
234: 匿名さん 
[2015-05-18 18:23:15]
>232
>周辺は一方通行ばかりで道が狭く、住み心地が良いとは言えないように…。
京都の中心部は、広い道以外はほとんど一方通行です。
南行き、北行きが交互という風に、最初からそうだったので、
こんなものかという感じで、あまり疑問に思わず、
不便とも思わず、住み心地が悪いとも思わなかったですね。
道幅も、いわゆる田の字地区だったら、それほど狭くないので。

このあたりの住み心地が悪いという人も聞いたことがないです。

>京都人は、この価格まで出して購入するかなと疑問ですね。
これには同意します。これという決め手にかけるように思います。


235: 匿名さん 
[2015-06-13 12:35:49]
まだ残ってますか?
236: 匿名さん 
[2015-06-17 11:02:36]
235さん
どの間取りなのか明確なことはわかりませんが
先着順の分で5戸売り出されています。
希望の間取りが残っているかはわかりませんが問い合わせてみられては?
237: 匿名さん 
[2015-06-17 11:26:20]
もう2軒ほど賃貸に出されていますね。
周囲の物件と比べると意外と安かった。
238: 匿名さん 
[2015-07-08 15:30:07]
このマンションは駅から割と近い距離にありますので、アクセスが便利な立地にありますよね。
このあたりに住んでいれば車がなくても自転車があれば十分快適に生活していけるとも感じます。

外観は綺麗なマンションで、清潔感のある印象があります。
車を持っている方にとっては一方通行の道が多いので、やや面倒さを感じてしまう所があるかもしれませんね。
239: 匿名さん 
[2015-07-08 23:25:26]
交通は、地下鉄、阪急、京阪がすべて徒歩圏だからかなり便利ですね。コンビニもセブン、ファミマ、ローソンもすべて徒歩2分圏内。スーパーは、フレスコが徒歩1分と本当に便利。
共用部分は、そんなに豪華でないので、実益重視な人に合ってるのかな。
241: 匿名さん 
[2015-07-09 08:49:49]
>>238
>>車を持っている方にとっては一方通行の道が多いので、やや面倒さを感じてしまう所があるかもしれませんね。

京都の中心部はたいてい一方通行で、一方通行の道の方が多いですよ。
このマンションに限ったことではないですよね。
今はナビがあるのに、232,233といい、何でそんなに一方通行にこだわるんだろう。

高い建物に取り囲まれていて、採光や通風が十分取れれないことの方が問題だと思いますが。
242: 匿名さん 
[2015-07-09 20:50:41]
相変わらず、すぐ営業、業者と決めつける人がいるので、お気の毒な人と哀れみます。
243: 匿名 
[2015-07-09 21:40:35]
というか、この辺に住んだら車要らんやろ。全く無駄やと思うけど
244: 匿名さん 
[2015-07-13 13:08:05]
一方通行の道が多いからこそ、一方通行にこだわってしまうのではないでしょうか?
目の前にマンションがあっても、ぐるっと回ってこないと車では行けない場所って結構面倒ですから。
それでも、一方通行が原因でマンションの購入検討を辞めるとまでは、私は考えないですけど。
できれば便利な方が良いっていう気持ちはあります。
245: 匿名さん 
[2015-07-13 14:17:47]
>一方通行の道が多いからこそ、一方通行にこだわってしまうのではないでしょうか?

こだわったところで、そう決められていうので、どうしようもないと思いますが。
最初は戸惑うかもしれないけれど、どこで曲がればいいかすぐにわかるので、
それほど不便ではないですし、そうするしか仕方ないので。

そろそろ、一方通行の話はやめませんか。
このマンションに限ったことではなく、京都の中心部では当たり前のことなので。
246: 匿名さん 
[2015-07-15 10:09:31]
京都の道は、狭いところが多いので
一方通行が…ということで迷う人は、このあたりの自宅を探さないことが良いと思います。
碁盤の目になっていて、一方通行が多いことは京都人ならわかっていること。
利便性など何を優先で決めるのかは、それぞれかなと。
247: 匿名さん 
[2015-07-15 15:10:42]
>>246
全くその通りですよ。
248: 匿名さん 
[2015-07-15 19:54:01]
そんなに不便は感じませんよ。やたらと混雑して渋滞する道よりはずっとましです。御池通も渋滞しないし、街路樹がありゆとりあるし、各路地もスムーズに移動できますよ。それ以上の車の利便性求めるなら、郊外で探した方が良いのではと思います。
249: 匿名さん 
[2015-07-17 12:18:41]
このあたりはマンションもありますが
古くからある街並みもあって、落ち着いた雰囲気を感じさせます。
住むにあたっては、良いロケーションでもあると思います。
250: 匿名さん 
[2015-08-07 11:45:48]
90㎡を超えるお部屋はさすがに、いろんな場所、部屋にゆとりがあって使いやすそうです。
北と東にしか窓がないので、決して日当たりが良いとは言えないですけど。
大型の収納が多いのも、ポイント高いと思います。
251: 購入検討中さん 
[2015-08-20 22:55:35]
大幅値引きするの待ってます!
252: 不動産購入勉強中さん 
[2015-08-21 00:01:27]
財閥系デベは大幅値引きしないでしょうね…
253: 匿名さん 
[2015-09-01 10:29:05]
もう値段下げないと売れないだろうね。
京都のマンションブームもついに終焉か。
254: 比較中 
[2015-09-01 16:52:09]
>>253
よい物件なら まだまだ売れる。

ここの売れ残っている部屋を見に行けば 売れない理由がわかるよ。

一日中 部屋に明かりが必要だから
255: 匿名さん 
[2015-09-24 10:08:22]
DINKS住まいに広くてくらしやすい広さですが、
投資用やセカンドハウスとして購入される方がいそうですね
キッチンの収納にストッカーがあるのがよさそうです
うち廊下なのは高級感があってよさそう
256: 比較中 
[2015-09-24 11:11:17]
>>255
買って下さい。
257: 匿名さん 
[2015-10-19 14:11:21]
一日中部屋に灯りが必要っていうのは、ちょっと嫌かな?
平日とか仕事の日は、それほど影響もないのかもしれませんが、
休みの日の日中とかは、自然光の明るい部屋で過ごしたいかな?
258: 匿名さん 
[2015-11-09 13:44:48]
Fタイプのお部屋は1部屋1部屋広々としていて良い感じです。
でも、西側のサービスルームは、北側に窓があり、バルコニーもありましたが、サービスルームと記載されていたのですが、何か理由があるのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2015-11-21 21:49:34]
サービスルームは、居室の基準を満たしていない部屋のことですね。
採光が基準以下だったり居室としての有効面積を満たしていない部屋のことを言います。

居室とは違うので電話回線がない、空調設備が設けられないなどの決まりがあります。
260: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-12-08 17:35:30]
内容に関係ないが…住友商事個人情報漏らしすぎ。
MR見学に行っただけで携帯電話に知らない不動産業者からバンバン電話かかってくるんだが…。

MR初めて行ったのがクラッシィハウスで、それ以来行ってないのに何社からかかってくんねんw
いい加減「転職したばっかでローン組めません」っていうのめんどいからどうにかしてくれw
261: 匿名さん 
[2015-12-13 22:26:38]
>259
>サービスルームは、居室の基準を満たしていない部屋のことですね。
>採光が基準以下だったり居室としての有効面積を満たしていない部屋のことを言います。
>居室とは違うので電話回線がない、空調設備が設けられないなどの決まりがあります。

そうなのですか。初めて知りました。
だとすると、どのように利用するのかは購入した際に良いそうですね。
262: 匿名さん 
[2015-12-31 21:29:24]
個人的には、サービスルームでなくて普通の個室が良かった。
コンセントなども通常にあるような普通の個室。
この販売価格だとそう思ってしまいました。
263: 匿名さん 
[2016-01-06 11:38:44]
サービスルームというのは聞こえは良いですが
利用するとなると考えものかもしれません。
コンセントなどもないとすれば、物置とか?
それでも、湿気とかあればカビ臭くなりそうです。
264: 匿名さん 
[2016-01-06 20:09:59]
コンセントありました。エアコン設置もできるようになってました。ただ、採光はとれないですね。戸を開けたままで利用すれば多少はとれますが。
265: 匿名さん 
[2016-01-10 10:19:31]
264さま
コンセントはあるのですか。であれば、普通の部屋として
利用できなくもなさそうかしら。ちょっとした個室になるかも。
266: 匿名さん 
[2016-01-10 11:19:03]
>>265
十分普通の部屋として利用出来ると思いますよ。但し、日中でも採光は十分とれないですね。照明はつけないときびしいですね。利用しないときは、戸を閉めておけば問題ないかと。
267: 匿名さん 
[2016-01-12 00:37:59]
隣のマンションが壁になって、御池通りの騒音や排気ガスは全く気にならないのはいいですよ。北風も防御してくれますしね。
268: 匿名さん 
[2016-01-12 01:16:09]
竣工から1年以内に売らないと中古になる。
269: 匿名さん 
[2016-01-27 23:46:09]
サービスルームは日照面で、ということで居室の認定がされないのかな?
マンションって24時間換気がついているからかび臭くなったりしにくいっていう話は聞きます。
サービスルームにも換気用の口があるといいのだけど、どうなんでしょ?
ふつうに居室として使ってもとくに差し支えなさそうにも思えるしなぁ。。
その人次第!?
270: 匿名さん 
[2016-02-10 14:49:13]
サービスルームは部屋として利用するには劣るんでしょうか?
窓はあるのでカビの心配はなさそうです。
コンセントもあれば、利用できる幅も広がりそうですね
24時間換気なら、各部屋についているのが基本だったと思います
271: 匿名さん 
[2016-02-24 14:11:44]
24時間換気は結構、音がうるさいのですよね。
それと掃除をマメにしないと埃がたまるので。
冬は少々、寒いかもしれません。
換気口の傍にいると。
272: 匿名さん 
[2016-02-24 22:12:47]
まだ完売にならないんですね。あとなんこ残ってるの?価格下がらないのかな?
273: 匿名さん 
[2016-02-24 22:44:47]
1㎡100万円は新築の間の価格だと思います。1年以上経過したらほかの新築物件に同じ価格で勝てないです。
274: 匿名さん 
[2016-02-25 17:38:09]
小規模なマンションばかり増えてきてますね。中京区ではしばらくプレミストやグランドメゾンくらいあるマンションでないでしょうね。中京税務署跡地がどうなるか?もうまとまった土地はないような気がします。
となると、50戸規模でも中規模になるから、値下がりすれば買いなのかな?
276: 匿名さん 
[2016-02-29 14:58:52]
まだ、とは言っても入居は4月、先着順であと3戸という所まで来ているので
あと少しじゃないですか。
入居までに完売すれば万々歳でしょうけれど、まああとは流れ次第?
値下がりすれば買いだと思う人は出てくると思います。
277: 匿名さん 
[2016-03-01 21:55:48]
値下がりすれば、間違いなく買いなのかな。場所は言う事ないから。
278: 匿名さん 
[2016-03-27 17:20:55]
そう思います。
需要ラインよりも価格が随分と上なのではないかな、と思われます。
もったいないな〜なんて感じてしまいますね。
今はどこも不動産、高いですので時流に乗っているでしょう。
そもそも土地の取得や建材のコストもかかっていますから!
279: 匿名さん 
[2016-04-27 15:47:19]
 成約キャンペーンってやっているのですね。
オプションや家具付きとかじゃないとするとディスカウントっていうのはしていないのではないかな。
価格をポイントに置いていないのだなと感じました。

 ホテルの宿泊券もいいですが、
マンションそのもののためになることのほうが良いように感じます。
280: 匿名さん 
[2016-04-27 19:47:50]
ディスカウントはないと思いますよ。
周りがここよりも、格段高くなってますからね。反対にここが安く感じます。
それくらいこの近辺の価格は強気一辺倒です。
281: 匿名さん 
[2016-06-01 23:42:59]
今はもう6,730万円・9,680万円の2戸のみの販売のようです。
もう既にお住まいの方、いらっしゃるのでしょうか。
ぜひぜひ住み心地を伺えれば…と思います。

高いという風にスレッド内では言われていましたが
ここまで売れているとなると、評価は高かったんだろうなと思われます。
やはり一番プレミアムなお部屋は未だあるのかな。
このお値段のお部屋が一番のお部屋なのかなと思っているのですが。
282: 匿名さん 
[2016-06-06 21:14:43]
ずっと売れ残っています。
お気に召されたのならどうぞお買い上げください。
283: 販売関係者さん 
[2016-06-14 13:24:22]
何とかお願い致します。
284: 匿名さん 
[2016-06-27 22:03:32]
最終1邸になりましたね。なんやかんや言ってもやはり場所ですね。
しかし、これから販売されるマンションは、なかなか即完売はないでしょう。
少し雲行きが怪しくなってきましたね。
御池近辺、大手ディベロッパーはもうしばらく販売は無いから、選らぶにも限定されますね。
285: 匿名さん 
[2016-07-03 16:46:54]
>>283 販売関係者さん

ここはまだ売ってんのかよ?
いつまで売るつもりや?
もうディスカウントして撤退しろよ
286: 匿名さん 
[2016-10-25 00:24:07]
完売おめでとうございます。
287: マンション検討中 
[2020-02-15 13:12:22]
中古でてますね。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_90698933/
5600万円
1LDK ・53.39m2(壁芯)
地下鉄烏丸線「烏丸御池」歩5分
地下鉄東西線「京都市役所前」歩7分

所在階/3階/RC11階地下1階建
バルコニー面積:5.53m2
完成時期 2015年4月
京都府京都市中京区柳八幡町柳馬場通御池下る
中古でてますね。_104/pj_9069...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる