住友商事株式会社 関西ブロックの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2020-02-15 13:12:22
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
二駅利用で便利そうな場所ですが、周辺環境など教えて下さい。
住友商事の物件にお住まいの方はご意見をお聞かせ下さい。


売主:住友商事株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番、71番2
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩3分、京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
京阪電鉄本線「三条」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線・始発駅「河原町」駅徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+S
面積:53.39m²~110.94m²

[スレ作成日時]2013-12-19 14:22:11

現在の物件
クラッシィハウス御池柳馬場
クラッシィハウス御池柳馬場
 
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2014-06-30 14:59:10
>>98
パデシオンと同じ、と言いますと…
すみません、無知なもので、もう少し教えていただけますと、助かります。

素人考えには、
天井高を低くして、
床板を薄くする
以外の考えが浮かびません。。。

モデルルームに行くと、驚きの圧迫感でした…
モデルルームって普通こころ躍るものじゃないの?と思いました。
あの中で暮らすイメージは、どうしても持てなかったので、検討は出来ませんでした。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-30 15:50:05
太鼓が薄くって梁の出っ張りが大きいってことですかね


No.103  
by 物件比較中さん 2014-07-07 15:18:11
間取りが終わってる
No.104  
by 匿名さん 2014-07-25 13:37:45
売れてんの?
No.105  
by 匿名さん 2014-07-25 15:19:11
ぼちぼちですが売れてましたよ。中層階が人気のようです。価格が価格ですが、野村や積水が建てば安かったのかとまた錯覚してしまうんでしょうね。怖い怖い。
売れ残ってもこれ以上値引きはしない(出来ない)との事でしたので、気に入った方はお早めに見に行かれては?
No.106  
by 匿名さん 2014-07-26 07:14:42
北側が丸々、巨大な壁ではね...
No.107  
by 匿名さん 2014-07-26 11:59:25
今時のマンションにしては、目新しいものが何もない・・・・・
No.108  
by 匿名さん 2014-08-26 18:08:48
知合いがここの会社で働いてますが、
全然売れてないみたいですよ。
15戸以下とか。
No.109  
by 物件比較中さん 2014-08-27 14:33:47
高すぎ、変則間取り、コスモシティ
No.110  
by 匿名さん 2014-09-20 12:45:56
売れてないなぁ
No.111  
by 匿名さん 2014-09-20 19:40:22
売れる物件と売れない物件の格差が激しいな
No.112  
by 購入検討中さん 2014-09-21 00:32:26
本当は欲しいけど、気軽に買えないのというのが本音だね。割と有名な人も購入してるとか。客層も良いんだろう。
販売開始時が同じ三井の内装よりはずっと良いし、オプション分入ってると考えたら寧ろ割安。
コスモシティが壁なんて、正直関係ないよ。北側に開放部設けてないんだし。狭小密集はこの辺は当たり前。南向きのマンションでも高層階以外は昼間から電気つけてんのが京都だよ。

積水と野村の方が坪単価50以上高くなるんだから確実にこっちの方が安い。消費税が上がればさらに悲惨。
御池に面していることが絶対条件じゃなかったら、住めば変わりないと思う。
というか実際変わらない、が近所で住んでるもんの意見。
No.113  
by 匿名さん 2014-09-21 03:39:33
>本当は欲しいけど、気軽に買えないのというのが本音だね。
>販売開始時が同じ三井の内装よりはずっと良いし、オプション分入ってると考えたら寧ろ割安。

三条新町の三井は即完売だったけどね。
No.114  
by 匿名さん 2014-09-21 08:17:25
>>コスモシティが壁なんて、正直関係ないよ。北側に開放部設けてないんだし。

いや大いに関係あるだろう。屁理屈はやめよう

>>積水と野村の方が坪単価50以上高くなるんだから確実にこっちの方が安い。

コスモシティは壁だし、天井低いことを考えたら、安いどころか高過ぎる
No.115  
by 匿名さん 2014-09-21 11:25:11
>>近所で住んでるもん

本当かなあ、関係者といった方が話がわかりやすいんだが。
No.116  
by 匿名さん 2014-09-21 16:06:46
>>114
都内在住で購入を検討している者です。
先日の連休で旅行がてら見てきました。確かにコスモシティは京都では大きなマンションのようですが、北側に隣接でありますし特に室内から視界に入るような感じではなかったのですが、具体的に何がマイナスポイントなのでしょうか?

現在幹線道路沿いの低層マンションに住んでおり、最上階ですが排気と喧騒に悩まされています。かえって防音効果もあり排気ガスも気にせず窓も開けられるかなと考えていたのですが。

あと天井が低いとのことですが、頂いた図面では2400は確保されており、スラブ厚も平均的なようですが…。何か見落としがあるのでしょうか?
検討中の為参考にしたいので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2014-09-22 09:52:02
この辺りは高さ制限があって、10階建てしか建てられないのに、ここは11階建てということは、一階あたりの高さが低いとしか考えられないが
No.118  
by 匿名さん 2014-09-22 11:08:38
ここは御池に面していないですから一階に高天井のテナント入れる必要がありません
そのため11階とれるのだと思います
No.119  
by 匿名さん 2014-09-22 12:49:15
適度にカキコしてたわけね
No.120  
by 匿名さん 2014-09-22 15:49:44
つまり、かなり無理して11階にしたわけね
No.121  
by 匿名さん 2014-09-22 22:24:09
高さ制限以降の京都の新築マンションは
31m高度規制 11階建  階高 2.81m
20m高度規制  7階建  階高 2.85m
15m高度規制  5階建  階高 3m
12m高度規制  4階建  階高 3m
が普通です。

御池に面している31m規制の10階建ては、
最近は一階店舗部分の階高を多くとるため
2階以上は11階基準と同じ建物が多い。

さらに、御池に面して11階建てだと、一階部分のために
たとえば「ブランズ京都御池通り」ではほとんどの階で
階高2.765mでした。

室内高を気にするなら15m規制以下の地域の
新築マンションを購入することを勧めます。
No.122  
by 匿名さん 2014-09-23 00:03:21
>>31m高度規制 11階建 

という書き方が事実を捻じ曲げている。御池通沿いのマンション(高さ31メートル)で11階建てなんて、存在しないだろ。1階が店舗でもすべて10階建て

>>最近は一階店舗部分の階高を多くとるため
2階以上は11階基準と同じ建物が多い

「最近は」でしょ。少し前まではそんなセコいマンションはなかったですよ。いずれにしてもこの辺りでは31メートルだと10階建て。11階建てが普通みたいな嘘はだめでしょ


No.123  
by 匿名さん 2014-09-23 08:25:40
エスリードやイーグルコート

最近御池通南側に出来た3つのマンション
全て11階建て

無視?
No.124  
by 匿名さん 2014-09-23 08:53:07
御池通南沿い11階建てのマンションの1階の店舗部分
少し1階が下がった造りになっている。

自転車屋さんや喫茶店だからあまり問題無いのかな。
No.125  
by 匿名さん 2014-09-23 08:53:53
「最近」はでしょ。建築コスト増から生まれたセコい物件。それより何より、烏丸通りより西の物件なんかとここらを一緒に比べちゃダメでしょ(笑)
No.126  
by 匿名さん 2014-09-23 08:57:23
122さん

新築マンションのスレで「最近」外しはないでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2014-09-23 09:18:23
125さん

エスリードは烏丸より東、朝日新聞隣です。
No.128  
by 匿名さん 2014-09-23 11:13:09
中途半端な知識と思い込みの方が若干いるようですが、静かで良さそうですね。
朝日が潰れない限り、どの部屋も割と他人の視界が気になるような感じではなさそうですし。
バス停も地下駐車場の出口も近いし、立地は最高かな。
間取りも部屋の高さも京都ならこんなもんでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2014-09-23 13:01:59
エスリード?? あんな60平米前後の部屋しかない超特殊物件と、ここを比べるのはずるいと思います。エスリードと比べるなら、値段もエスリード並みとは言いませんが、もっと安くすべきではないでしょうか。値段はローレルコート御所南並みなんでしょ?
No.130  
by 匿名さん 2014-09-23 13:46:07
ローレルコートの階高は分かりませんが、
同時期に販売されたジオグランデ寺町御池の階高は
低層階 2810mm 高層階 2860mm
でしたよ。
No.131  
by 匿名さん 2014-09-23 14:53:00
クラッシィの階高は分かりませんが、天井高はジオグランデ、イーグルコート、プレミスト六角、パークホームズシリーズ、どこもリビングは2400で同じです。
ジオ室町は2500もあるみたいですが、その差は素人には分からないでしょうね。

こちらをかなり気に入らない方がいるんですね。
No.132  
by 匿名さん 2014-09-23 18:16:54
結局、この物件の階高とリビング以外の天井高はいくらなの?
No.133  
by 匿名さん 2014-09-24 07:44:39
いままでいろいろ答えていた人が黙ってしまったことが答えだ
No.134  
by 匿名さん 2014-09-24 08:30:56
ていうか、この物件のリビングの天井高はどれくらいなの?
No.135  
by 匿名さん 2014-09-24 13:19:39
121に書いてある事から推測して

普通1階部分は他の階より階高多くとるので
一階部分を下げて造っていれば2.81m位
下げていなければ2.76m位
と考えて良いのでは。
No.136  
by 匿名さん 2014-09-24 21:03:05
階高がそうだとすれば、やはり天井高はかなり低くならざるを得ないな
No.137  
by 匿名さん 2014-09-28 10:19:18
最近の11階建ては、天井高が低いセコイ物件ばかり。そんなズルばっかりしてるから結局売れ残りが大量に出るんだよ
No.138  
by 匿名さん 2014-10-08 15:28:49
モデルルーム画像を見ていると正直梁は気になるけれど(結構ありますよね)
天井高自体はそんなに低いように見えないんですけれどね
結局は実際にモデルルームに行って聞いてみた方が早いとは思います
生活面ではとりあえずフレスコがあって、それで大丈夫かな
24時間営業なんですよね?
No.139  
by 匿名さん 2014-10-08 18:17:18
ベランダ戸境がペラボーの物件はパス・・・・・・・・
No.140  
by 匿名さん 2014-10-09 18:33:50
あなたイーグルコート烏丸御池ルシエルで、
ペラボー発言して叩かれた人じゃないですか?
懲りないですね。
No.142  
by 匿名さん 2014-10-11 17:53:23
近所に保育園あったりちょい御所の方に行くと小学校もあるし
子育てする感じの方でもOK?
何となく子供がいるような雰囲気ではないように思いましたが
子育てする人も検討されたりするのでしょうか
遊べるような場所ってありますか??
No.143  
by ご近所の奥さま 2014-10-11 22:22:15
市内中心部で思いっきりボール投げ出来るような所は御所か鴨川しかないですね〜。児童は校庭で遊んでから下校したり、市役所の前で皆遊んでいますよ。小さい子はこどもみらい館にいますね。

御池周辺は寧ろ子育て世代がとても多いので、どこのマンションもリタイア世代と子育て世代が入り混じっていると思います。
世代というより、購入できる世帯なので割と同じような職業か環境の方が集まるんじゃないでしょうか?スーパーや薬局など意外に毎日の買い物にも便利なんですよね。この辺。

私が見に行った時は子連れの方が契約してましたよ。
No.144  
by 匿名さん 2014-10-17 09:47:06
立地的に良いと感じますが
子供がまだ小さいうちは、もう少し緑が多いところが良いかしら。
夫婦だけになったら、選びたいなぁと思うマンションですね。
No.145  
by 匿名さん 2014-10-25 13:11:01
しかし売れてないねぇ。
苦戦しているという話をよく耳にしますよ。
周辺の他社営業は、ここの物件は全く意識
してないみたいですね。
No.146  
by 匿名さん 2014-10-25 13:41:51
110㎡のGタイプって、いくらなんですか?
No.147  
by 匿名さん 2014-10-26 15:32:44
15,000万円前後
No.148  
by 匿名さん 2014-10-26 17:42:53
>>146
最上階でも1億3千万代だよ。
下の階でも割と手頃なんあるんだが。高すぎると噂を丸呑みしないで資料請求してみたら良いよ。
内装と立地を考えたら、結構妥当な範囲だったよ。最初の値段より値引きしてたから。
No.149  
by 匿名さん 2014-10-28 12:04:27
見に行ったが、割高感しかなかった。
最近は、目の肥えた人が多いのに。


No.150  
by 匿名さん 2014-11-01 11:31:20
場所と間取りをみると、この価格は高い設定過ぎるかな。
今のご時世でここまで価格を出せる人は少ないと思うのと
価格が高くても住みたいと思えるものがないと難しいかな。
149さんが言われているように、目の肥えた人多いはずなのにね。
No.151  
by 匿名さん 2014-11-01 12:18:01
今後の京都進出の為にハイグレードクラスで住友も売りたいんだろ。低くすると即完売でその時は良いけど、やはり客層も下がるからな。パークホームズよりはクロスも建具も良いと自分は思ったけどなぁ。ジオグランデやプレミストとどっこいどっこい?

御池のマンションは医者や弁護士、ちょっとした商売人が殆どだし考えようによっちゃ住みやすいんだが。
中心部や下鴨じゃ6000万代で注文住宅は無理だし結局この辺で買うしかない。他じゃ資産にならんからな。

ここもプラウドも積水も下位層は賃貸、中層階は本宅、上層階はセカンドで落ち着くんだろう。

この先マンションももっと増えるだろうが、ここより遥かに高く設定せざるを得ないから、どこにしてもさっさと中層階ゲットが一番利口な選択だと思う。
No.152  
by 匿名さん 2014-11-01 16:00:01
ここみたいに天井低くて北側が壁の割に値段が高い物件をいま慌てて買う必然性はないね
No.153  
by 匿名さん 2014-11-01 17:20:21
152の言う通り、値段の割にあまりにせせこましい場所だと思うな。
この値段出すなら、それこそ中古コスモシティの上層階の方がマシかもね(笑)
No.154  
by 匿名さん 2014-11-01 20:45:22
確かに(笑)。でも上層階はなかなか出ませんからねー
No.155  
by 匿名さん 2014-11-05 10:13:23
天井が低いと圧迫感があるのと、部屋も狭く見えてしまう。
物件全体の高さ制限があるからなのかもしれないけど
もう少し考えて設計したほうが良かったと思うね。
立地も良いとは言えないから、完売させるのは大変そうだ。
No.156  
by 匿名さん 2014-11-05 22:59:49
京都は高さ制限が厳しすぎる。せめて60m制限でいいのに。
No.157  
by 匿名さん 2014-11-06 00:22:37
>京都は高さ制限が厳しすぎる。せめて60m制限でいいのに。

今の物件を将来売却する可能性のある身としては、むしろマンション建設自体を規制してほしいぐらい
わがままだけど 笑
No.158  
by 匿名さん 2014-11-08 08:53:34
高さ制限どころか、そのうち建設規制が始まりそうな勢いですね。あの異常に厳しい広告規制は建物を簡単には建てさせまへんという牽制球みたいなものでしょう
No.159  
by 匿名さん 2014-11-12 09:14:02
広告規制は仕方ないのかなって思います。
何でもかんでもOKしてしまったら、京都の景観は本当になくなってしまうから。
高さ制限もだからあるんだと思う。
No.160  
by 匿名さん 2014-11-12 15:35:27
高層ビルがあると景観を壊してるとかいう風潮が全く理解できない。
No.161  
by 匿名さん 2014-11-12 18:37:27
東京や大阪はそうだね
No.162  
by 匿名さん 2014-11-12 19:13:08
「高層ビルが京都の景観を壊さない」と考えていること自体、まったく理解できない。
京都のことをどれだけ知って、そう考えているの?
No.163  
by 匿名さん 2014-11-12 21:08:32
>>162
景観問題スレの住人に聞けよ
No.164  
by 匿名さん 2014-11-15 10:23:22
京都人は、景観を壊してまで高さのあるマンションに住みたいと思う人は少ないと思います。
ある程度の高さで満足していますよ。
実際に、タワーマンションなどを求めている友人などは大阪などに居住を移していたりします。
それぞれの土地にあったカラーというのがあるのかなと思います。
昔ながらの風景と少しでも残して生きたというのは良いと思いますね。
No.165  
by 匿名さん 2014-11-24 11:59:53
営業メールが定期的に届くけど、売れ行きイマイチなのかな?
No.166  
by 匿名さん 2014-11-25 15:51:52
割高感が半端ないですから。
No.167  
by 匿名さん 2014-12-03 10:14:23
キッチン収納のアルミストッカーは活用できそうですね。
浴室のタイル壁も高級感が出ています。
玄関のタイルや、棚の色ですが、これは一色なのでしょうか?セレクトできればいいんですが、暗めな感じですね。
No.168  
by 匿名さん 2014-12-03 13:38:36
>キッチン収納のアルミストッカーは活用できそうですね。
アルミって、調味料をこぼしたり、水拭きが不完全だったら、錆びますよね。
普通のでいいと思います。

>浴室のタイル壁も高級感が出ています。
いまどき、タイルって珍しいと思うのですが、目地にカビが生えたらいやだなと
思います。高級感は感じなかったけれど、床もタイルですが、見た目は冷たい感じ。

>玄関のタイルや、棚の色ですが、これは一色なのでしょうか?
普通は、3色ぐらいから選択できるので、多分、これだけお高いマンションであれば
選択できると思います。モデルルームに行くのが抵抗を感じるでのであれば、
電話で聞かれたらいかがでしょうか。
No.169  
by 匿名さん 2014-12-05 15:45:37
プラウドは10階建てなのにこっちは11階建てってことは、こちらは天井が低いのでは?
No.170  
by 周辺住民さん 2014-12-05 17:12:19
このマンションにはとにかく天井が低いと押して来る方がいますね。何故なんでしょう?
天井高は他マンションと同じですけど。御池に面するマンションの条例も知らずにカキコしちゃってまぁ。
No.171  
by 匿名さん 2014-12-05 17:17:48
低いよ。過去スレで数字が明らかにされてるから見てみ
No.172  
by 匿名さん 2014-12-06 00:13:05
過去スレ読みました。建設コストが上がり始めてから増えた31メートル11階建ての物件は、ちょっと前の31メートル10階建ての物件より天井が低いのは明らかですね
No.173  
by 匿名さん 2014-12-06 07:54:17
北側にデカイ壁はあるし、天井は低いし、難儀な物件ですな
No.174  
by 匿名さん 2014-12-06 16:58:59
>>170
あなた嘘つきですね
No.175  
by 匿名さん 2014-12-12 23:29:10
間取りの広さが違うとはいえ、随分、金額に差がありますね。
ここは、高いほうですよね。
個人的には、外観デザインなどが京都にマッチしている感じが好きです。
景観は、大切だと思います。
収納は、こまごまとある感じですね。
No.176  
by 匿名さん 2014-12-24 03:26:40
11階建てで天井が低いとか言ってる人は買う気がないでしょ?
この面積で価格帯はこれで最後じゃないかな?
気に入らなければ買わなきゃ良い
でも、この広さでこの価格帯は最後っていう話だった。
来年度からは土地や建築費の高騰で面積減らして価格維持するって噂だし
場所は悪く無いし、買う気ある人が買えばいいんじゃないですか

No.178  
by 匿名さん 2014-12-26 01:25:19
まとは得れるんじゃない?
良心的にとらえれば、買う気の無い人は近づくなって感じだし。
今後の値段は下がる要素が見つからないし?
No.179  
by 匿名さん 2014-12-26 08:07:28
>>178
ちっとも売れてないくせに、なぜこのデベはこんな傲慢なの(笑)
No.180  
by 匿名さん 2014-12-26 08:08:53
>>176

>>11階建てで天井が低いとか言ってる人は買う気がないでしょ

当たり前の事書くな。天井低い物件を誰がわざわざ買うんだよ
No.181  
by 匿名さん 2015-01-08 17:01:19
価格的にはどうなんでしょうね。
この辺りはマンションも割とあるので、そこまで高くはないのか?と思いつつ…。


床は直床だとのこと。
スラブ厚が180~220あるらしいので、普通に暮らしている分には
音はシャットアウトできるかと思います。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-19 10:53:58
>168さん
浴室のタイルは、汚れがカビが簡単に拭き取れる目地を採用とあるので
その辺はクリアしていると思います。
床のタイルはサーモタイルだそうで、冬場の冷たさが軽減されるもの
みたいですよ。
No.183  
by 匿名さん 2015-02-02 09:57:38
間取りに特徴がありますね。真四角ではないというところはちょっと住みにくそうかな
掃除や家具の配置も考えないといけなさそうですね。
バルコニーがもう少し広かったらよかったかなといった感じですね
No.184  
by 匿名 [男性 40代] 2015-02-09 18:18:50
プラウドは完売したけど、ここは、かなり苦戦してるのかな?
最高価格の部屋は売れたみたいだけど。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-25 14:56:50
最高価格の部屋は出たのですか。どちらかと言えば、低価格帯の方から出るのかなぁと思っていましたが。価格ではなく、広さ的な物があったのかなと思われますね。

苦戦しているというか、住友は割とゆっくり販売するスタイルのようですね。値下げも市内と言いますし。特に焦っている感もないような。
No.186  
by 匿名さん 2015-02-25 22:44:15
プラウドは、あんなに早く完売したのに?目と鼻の先でこんなに違うのか。グランドメゾン御池通りも出てくるし危うくなるのかな?
No.187  
by 匿名さん 2015-02-25 23:56:16
プラウドと積水とは御池に面していない点で、販売当初から競争心は毛頭無いようでしたよ。それは素人でも判断つくでしょう。どちらかというと新町のパークホームズに振り回され、価格もかなり下げる結果となったようです。
完売に越したことはないでしょうが、売れなくても下げたり他部屋に諸経費を上乗せする事はしないとも言ってました。不動産以外のグループ会社がある強みなんでしょうか。他府県では好調のようですし、とにかく社の信用が第一、な感じを受けました。
プレミストやパークホームズの時は連日電話で購入の
催促をされましたが、こちらはまったりとして良い印象でしたよ、私には。
No.188  
by 匿名さん 2015-02-26 00:34:29
新町のパークホームズは、お手頃で人気だったようですね。でも、立地的には、クラッシーの方が断然上だと思いますが、以外なところと比較されてたんですね。
この価格で値下げされてたんですね。もっと高かったとは、びっくりです。値下げがないですね、、、。
確かに、イーグルコート衣棚は何回か電話攻勢ありました。
No.189  
by 匿名さん 2015-03-04 10:30:37
この周辺で物件を探してい人は
多少価格が高いと感じても間取りなどが気に入れば即決って感じじゃない?
天井の高さ云々はあんまり関係ないように思うけどね。
No.190  
by 匿名さん 2015-03-04 15:38:50
公式サイト、第3期で戸数も価格も未定になったのはなぜ?
グランドメゾン京都御池通りを意識したの?
No.191  
by 物件比較中さん 2015-03-15 16:14:50
>>115
こいつはこの物件の関係者です。
それもアチコチのマンションのスレを荒らしています。 一般消費者を ド素人と言ってばかにしている業者ですから。
No.192  
by 物件比較中さん 2015-03-16 00:27:04
久しぶりにここの投稿を見た気がするけど
まだ残ってんのかよ?
部屋が暗いんだろうな 完成前にMRで売り切るべきやったね。
No.193  
by 匿名さん 2015-03-30 17:03:56
あと5戸みたいですけれどね。
入居まであと2か月弱。
その間にどれくらい販売を進めることが出来るのか。
今販売中の中に億越えの部屋もありますから、
純粋に価格の問題で、というのがあるんじゃないですかね。
No.194  
by 物件比較中さん 2015-03-30 17:55:36
>>193
売れ残っているのはつらいです。
No.195  
by 匿名さん 2015-03-30 21:48:17
値下げ期待します。
No.196  
by 匿名さん 2015-04-02 10:22:35
>立地的には、クラッシーの方が断然上

パークホームズ三条町は即完売、ここはまだ5戸売れ残り。それが全て。
価格のこともあるけど、そこまで立地に優位性無いと思うで。
No.197  
by 匿名さん 2015-04-02 10:54:24
即完売がいいわけではないと思いますよ。
確かにパークホームズ三条町はお買い得感があったし、良いマンションだと思います。
クラッシィハウスもいずれは完売しますから。
No.198  
by 購入経験者さん 2015-04-02 11:35:40
>>196
私はどちらも見に行きましたが、明らかに客層が違いました。接客も。こちらは飲み物も紙コップじゃなかったですし。同じ平米の部屋の最高額がここの最低額と数百万しか変わらなかったので、やはり値段ですね。学区も上乗せされるでしょう。昔は烏丸より東西かなんてどうでも良かったけど、お手頃イーグルコートの乱立で明らかに差が出てしまいました。

最近シートが取れたようですが、もっと暗いのかと思いきや綺麗なマンションで驚きました。積水の販売待ちでしょうからそのうち埋まるんじゃないですか?
いずれにせよ、ここらへんを買える人は羨ましいですね。
No.199  
by 匿名さん 2015-04-02 11:55:57
建物外観が見れるようになったら、決まってくるみたいですから。クラッシィハウスも高級感あるのかな?
グランドメゾンはかなり高いと思いますから、天秤にかけて選ばれるんでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2015-04-05 06:59:04
外観見えてきましたね。なかなか良い感じでしたよ。
積水のグランドメゾン、六角の野村がどんな感じになるのかな?ここは、それ次第なのかな?積水、野村は更に高いと思われるから、そこから流れるかもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる