住友商事株式会社 関西ブロックの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2020-02-15 13:12:22
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
二駅利用で便利そうな場所ですが、周辺環境など教えて下さい。
住友商事の物件にお住まいの方はご意見をお聞かせ下さい。


売主:住友商事株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番、71番2
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩3分、京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
京阪電鉄本線「三条」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線・始発駅「河原町」駅徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+S
面積:53.39m²~110.94m²

[スレ作成日時]2013-12-19 14:22:11

現在の物件
クラッシィハウス御池柳馬場
クラッシィハウス御池柳馬場
 
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-05-04 23:46:29]
価格はもう発表になっているんですか?
62: 住まいに詳しい人 
[2014-05-05 01:02:30]
今後販売されるマンションのなかでは確かにここは相場の価格になってしまいます。京都の人気な場所は価格がまだまだ上がります。売れるかはわかりません。坪400万、500万まで上がるので頑張っていろいろ見てください。
63: ビギナーさん 
[2014-05-05 06:01:08]
相場の価格?
何が相場なんでしょう?
売れるかどうか分からないのに値段だけ上がるっていうのも意味がよくわかりません。
在庫を未来永劫抱えても、相場価格だから値付けの見直しはしないという意味でしょうか。
坪400万か500万まで上がる、と言われても根拠不明です。
また400万と500万って全く違う値段ですけど。

このマンションは場所が個人的にはどストライクで、新築はムリでも10年後くらいに中古で買えないか期待していましたが、やはり貧乏人にはムリそうです。
こういう強気価格の新築が増えてきたから、中古マンションも馬鹿みたいに高い値段の物件が散見されるんでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-05-05 09:26:19]
どうせ中古買うなら、設備も規模も外観も10年くらい前の物の方がいいですよね。
あの頃がんばって買っておけばもっと安くていい物件が沢山あったのにと残念です。
65: 購入検討中さん 
[2014-05-05 12:49:31]
もう価格は発表されていました。
他のところにも何件かまわったのですが、ここの価格設定には他のマンションの営業の人もびっくりしていましたね。
京都では分譲マンションの建築、販売をされていない会社なので、慣れていないのではないかということでした。
ここの営業の方に問題があったのかもしれませんが、設備とか仕様の説明もあまりなく、クッションフロアかどうかもよくわかりませんでした。その代わりというか、まだ管理人おくかどうか、常駐するかどうかも決まってないという説明はありました。
もうながく京都に住んでいますし、はたらいている場所もこの辺りですが、この価格設定は、、、。
震災の影響で建築の費用が高騰しているのを消費者に転嫁しているだけでは?
66: 匿名さん 
[2014-05-05 13:24:45]
積水と野村の予定地でこの価格ならまぁ納得。
二ヶ月近く発売を延期した割に何も決まっていない等不手際が過ぎますね。大手で安心材料の一つだったのですが、見切り発車もいいところです。

中層以上の億ション8部屋は寧ろセカンドで売れるかもしれませんが、それ以外はなかなか売れず、ゴーストマンションになってはしまわないかと購入を躊躇しています。
いっそ、もう少し予算を上乗せして積水と野村を待った方が賢明かもとさえ思ってしまいます。

これだけの価格で、管理人が他マンションと掛け持ちや隔日などになりやしないかと、悪い方ばかり考えてしまいます。場所は良いんですけどね、蓋を開けて見たら…という感じですね。
67: 匿名さん 
[2014-05-05 17:28:16]
ここのすぐ近くにも空き地がありますね
スタンドのすぐ横ですが・・・
68: 匿名さん 
[2014-05-05 23:07:23]
ここは熊谷組の建設ですよね?
友人にプレミスト六角のマンションの部屋を見せてもらいましたが…うーんって感じでした。
販売が変われば施工も違ってくるとは思いますが仕上げに難あり感は否めません。
高いお金を出すのでまわりの施工例をみて考えると立地以外には心が動きません。
69: 匿名さん 
[2014-05-05 23:53:49]
近隣で築5~6年の中古マンションが坪250万円程度であるので
高騰した新築と比べて悩んでいます。
70: 匿名さん 
[2014-05-06 00:17:44]
どこのマンションでしょうか?
中古マンションは使用感はありますが現物が見られる利点は大きいですよね。
管理積立費と仲介手数料を加味して納得できる物件であればあたしも考慮にいれたいです。
71: 匿名さん 
[2014-05-06 00:26:55]
中古のマンションの方が立地も良く大規模マンションが多いですね。
設備も古い物件の方が充実してるという理不尽さ。
古いマンションの方が建物が丸みを使っていたり角が面取りしてあって外観も高級感がありますね。
不景気になるほど建物も車も四角くなっていくというのは本当ですね。
72: 物件比較中さん 
[2014-06-02 23:58:33]
モデルルームに先日行きました。
中京区でマンションが増えてきて、他にも競合する分譲マンションが多いと思いますが、その中でもこの物件が力をいれているところはどこかと質問しましたら、
返答に困っておられました。

永住目的でなければ、
例えば買い替えなどされるご予定なら、
このマンションバブルのいま、アピールポイントのない物件はあとあと困ります。

間取りが特に魅力的でもなければ、
立地が特にいいわけでもない。
価格帯がものすごく安いわけでもなく、最近のそこそこ高値の相場。

”買い”だなと、食指がまったく動かされませんでした。
ここの上層階に億を出すくらいなら、少し郊外に一軒家建てる方がずっと有意義。
73: 匿名さん 
[2014-06-03 07:43:31]
>>72

おおむね賛成なんですが、立地についてはかなり良いんじゃないでしょうか。
72さんにとっての「特に良い立地」ってどこでしょう。

買いではない、というのは納得です。
74: 匿名さん 
[2014-06-04 06:27:36]
ここより御池通沿いの俵屋前の物件でしょ。北側が巨大な壁なのに億なんてあり得ない
75: 匿名さん 
[2014-06-04 07:31:48]
俵屋前の物件って、もっとすごい価格になりそうな気がするのですが。
絶対、自分には買えないと思います。

昨年からずっと探していたのですが、
なかなか、ピンとくる新築に出会えませんでした。

皆さんのコメントを読んで、実物を自分の目で確かめられる
築浅の中古を探してみるのもいいかもと思うようになりました。
不動産屋へ行って未公開物件がないかどうか聞いてみようかなと
考えています。
76: 匿名さん 
[2014-06-04 11:31:54]
10年くらい前ならもっと立地も良く高さ制限も今より緩く
設備も外観もいいのに、今よりはるかに安いですね
御池に面した大きなマンションや四条烏丸付近のマンションも
大規模で羨ましいです
77: 物件比較中さん 
[2014-06-04 16:44:37]
>>73
レスポンス遅くなりました。

我が家は仕事などの関係で、阪急線、京阪線を利用しているため、出来るだけ四条に近い中京区で、物件を探しています。
そこで、御池通りというのは少しマイナスポイントになるところがあります。
我が家の事情に照らし合わせると、ベストは蛸薬師通や六角通です。

一般的には、自分にとってよく使う駅から徒歩3分程度、というのが”特にいい立地”なのかな、と思います。
クラッシイハウス柳馬場御池は、地下鉄ユーザーにとってはいい立地ですかね。

それと、立地については、周りの建物状況なども意味すると思いますが、この物件はなかなか採光がとりづらいという意味でマイナスかしら。
間取りを確認すると南側に位置する間取りも、ほぼ南側に窓はつくらず、東か西かの採光のみを頼りにしてます。
買いではないと判断してから、あまり詳しく調べていないのでわかりませんが、少なくとも西側には新聞社が10階だてで建っていたような記憶があります。
なんとなく、暗い部屋になるイメージを持ってしまいました。
31mの高さ規制もあって、ここは10階だてか11階だてになると思いますが、11階が採用されており、つまりは低い天井を意味します。
あまり光の入らない天井の低い部屋は、あまり食指が動かなかった…というわけです。
78: 匿名さん 
[2014-06-04 17:16:02]
確かにアカひ新聞の隣というのもマイナスポイントが高いわ
79: 物件比較中さん 
[2014-06-06 12:59:43]
あか日新聞でもなんでもええけど、なんでこうも陽が差さん部屋ばかりなんや?そのぶん安ければええけど何じゃこの値付けは!一日中電球をつけとくわけか?
80: 物件比較中さん 
[2014-06-06 13:41:39]
烏丸御池近辺は新築でも売れ残りが出ていますし、
このお値段ではもう誰も買わないのでは…。

高すぎます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる