東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-28 00:32:00
 

まもなくモデルルームもオープン!


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-12-01 19:05:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その2

443: 匿名さん 
[2006-01-16 18:33:00]
今週の週刊ダイヤモンド見た人います?マンション特集
CMTとグローブが資産性が満点評価とかやはり高い評価だったけど
意外だったのは田町の中古が高いこと
田町中古築10年平均坪単価214万円だってさ
444: 匿名さん 
[2006-01-16 18:54:00]
>>443
田町は中古物件が少ないからじゃない? 島が出来上がったらさらに中古も上がるよ。
新築タワーもこれから予定が無いからキャピタルみたいに投資家群がりそうですね。
445: 匿名さん 
[2006-01-16 19:25:00]
週刊ダイヤモンド見ました。
アイランドに関してはランキングに取り上げられていたのはグローブでしたね。
ケープ検討者としてはケープも知りたかった。というか、ランキング外なのだろうか・・・。
個人的にはケープの眺望と内廊下が気に入っています。廊下の形状は好みあるでしょうが、寒いの苦手なので
絶対内廊下希望。いま住んでいるところは北側外廊下なので寒い!それに、北側の部屋も寒くて。
ベランダで洗濯ものも干せるようにはなっていましたが、外から見えないように工夫されてましたし、
物干しのある位置の部屋の窓は腰高になっていたから、部屋からも洗濯があまり視界に入らないように
工夫されてるなとか、マンションのつくりは細部にわたってポイント高し。
でも、MRのOPができるかどうかわからないとりあえずのOPだったり、
どうも、建物自体がいいのにプレゼンでイメージ先行が多いのがほんとに残念。MRのベランダにも堂々と
実際に置いてはいけない大きな鉢とか置いてあるし、キムタクはベランダでお茶してるけど、
共用部分だからいろいろ置いちゃいけないなら、
あのテーブルだっていちいち部屋から使うときだけ出すってこと?と突っ込みたくなります。
ウソが多くて。でも、わかりきったこととすればいいのか?
それでも、総合的にココ買いたいですけど。

446: 匿名さん 
[2006-01-16 21:10:00]
>>445
まだ販売も開始してないから取り上げてないのでは?
同じ島だからグローブとともにケープもそれなりに評価されるのでは!!
447: 匿名さん 
[2006-01-16 21:10:00]
>>443
週刊ダイヤモンド買いました。
中古が値崩れしにくい駅(新築の築10年中古の単価比率85%以上)として、山手線沿線では
田町、品川、広尾、恵比寿、代官山、目黒、原宿、西新宿、日暮里があげられています。
新築マンションは先高感から売れ行き好調で、例の問題で中堅以下は逆風なのに対し、
大手の物件は売れるという二極化が進んでいるとの記事もありました。
448: 匿名さん 
[2006-01-16 21:19:00]
そんな記事ひとつで舞い上がっちゃだめだよ。
投資物件として考えているなら別だけど、自分のライフサイクルを考えて物件選びしなきゃね。
資金計画もちゃんとしましょう。ちなみにMRで提示された固定資産税は減免措置込みの金額だからね。
449: 匿名さん 
[2006-01-16 21:24:00]
そうそう。
長く住む愛しの我が家にするんだから。
紙面の資産価値うんぬんに踊っちゃだめ〜。っと言いつつ踊ってます、私。
固定資産税の減免措置の件、あまりMRで言わないから、5年後はどうなるんだと
突っ込みたくなりますね。
450: 匿名さん 
[2006-01-16 21:50:00]
では、あの資金計画表に出てくるのって減免措置込みなんですか?
451: 匿名さん 
[2006-01-16 21:54:00]
ちゃんと資金計画しようよ。そんなことも確認しないでン千万の買い物しちゃうの?
これから金利もあがるし、所得税や消費税もあがる。そういうことを見込んで決断しないと
ローン破産しちゃうよ!
まさか年金でローン払うような計画立ててないだろうね!?
452: 匿名さん 
[2006-01-17 01:04:00]
田町っていっても、内側と外側で違いはありますよ。
特に芝、三田近辺は資産価値が高いです。
芝浦は外側。内側程でもはないにしろ資産価値が下がりにくいことは確かでしょうが。

まあ、あまり舞い上がらずに。
この物件は、デメリットも大いにある物件ですから、
慎重に検討しましょう。

上の方で書かれていましたが、ヘリの爆音を聞いたことがない、
まま購入することのないように。
453: 匿名さん 
[2006-01-17 02:58:00]
芝、三田は今も資産価値が高いので
芝浦のほうが上げ幅が良いと思われます。
(その際は固定資産税も上がりますが(泣))
454: 匿名さん 
[2006-01-17 12:47:00]
カテは山手線内という立地の分の高値が原因で大量の売残り、
まとめて事業者向け販売。キャピタルは立地も価格もよく残り僅か。
グローブは高値原因で残ってるけど、完成までには自然完売の様子。
ケープは明確なデメリットの分、適正価格で仕様はグレード高。
455: 匿名さん 
[2006-01-17 14:05:00]
ヘリの音、平均1日2回。
この界隈の開発が進むにつれて
ヘリの便数も増えますよね。
456: 匿名さん 
[2006-01-17 14:51:00]
ケープ北面の都営住宅やバス会社、ポンプ場に関して情報をお持ちの方はいますか?
南面の芝浦水再生センターは既に稼動していなく、いつ再開発されるか分からないと
別物件で言ってました。
457: 匿名さん 
[2006-01-17 16:26:00]
今日で阪神大震災から11年ですね。
実際のところ地震対策はどうなのでしょうか?
芝浦は埋立地のイメージとは異なり、山の手の地盤と同様の洪積層だそうですが
高層建築が長周期地震動に弱いという点だけが引っ掛かります。
458: 匿名さん 
[2006-01-17 16:46:00]
別物件の担当の方は、勉強不足なのでしょうか?(→偽証?)
↓東京都下水道局芝浦水再生センターについては下記を参照してください。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_01.htm
バリバリ稼動中ですよ!
私はむしろ南面に水再生センターがあるおかげで、
長期的に富士山方面の眺望が確保できると考えています。
北面の都営芝浦四丁目第二アパートは1971年の建設で古いのですが、
都営住宅の中では、ものすごく古いという訳でもないので
しばらくは建て替えとかは無いのでは?と思っています。
富士急行の営業所ですが、ここは近い将来開発されるとにらんでいます。
同じく北面の東京都下水道局芝浦ポンプ所ですが、
こちらもバリバリ現役稼動中ですので現状維持でしょう。
下水道施設は水は低きに流れるの原理と同じで
湾岸エリアとは切っても切れない関係のようですね。
そして、下水道施設は施設の性格上、ほぼ永久的に存続すると思われます。
459: 匿名さん 
[2006-01-17 17:21:00]
ホリエモン捕まったの?
460: 匿名さん 
[2006-01-17 19:02:00]
そうですよね。今日現地付近歩きましたが、水再生センターも稼動してました。
461: 匿名さん 
[2006-01-17 19:45:00]
別物件担当ではなく、本気で心配している者です。間違った情報かもしれませんが
ケープ南面の海岸通りと引込み線の間にある施設は既に稼動をやめていると聞きました。
港南1側の施設は現在稼動中で、これからも心配ないことは知っています。
462: 匿名さん 
[2006-01-18 00:22:00]
汚泥処理工場のことですね。
これについては周知の事実です。
あそこは運河ルネッサンスによって生まれ変わる予定です。
ただし実現にはまだ数年から十数年要しようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる