旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

122: 匿名さん 
[2006-02-28 12:58:00]

「最終期」が(本告)になりましたね。3月7日抽選。
116さんの担当さんの言葉が本当なら、この最終期の20戸で完売ってことですよね。
でも結局、先着順販売の件はHPには載らずじまいだったから・・・実際は20戸以上ですかね。
123: 匿名さん 
[2006-02-28 13:25:00]

122の補足です。
今日発行の「マンションズ」によると、
20戸の内訳は、

3LDK:82.07m2〜91.66m2・・・19戸(2758万円〜3118万円)
4LDK:101.39m2・・・1戸(3288万円)

と載っていました。どの間取りの何階か、特定できそうですね。
124: 匿名さん 
[2006-02-28 22:48:00]
レジ3について教えてください。
レジ3って、レジとシティアの間(?)に出来るマンションのことですか?
125: 匿名さん 
[2006-02-28 23:12:00]
エコキュートは日中使って湯が足りなくなると、自動で沸かす機能が付いています。
これがオール電化で電気代を節約出来ない原因の一つです。
強制的に深夜のみしか沸かさないように設定できるので、この設定を使えば
かなり違うと思います。それぞれお湯を使う量が違うと思いますが、レジは
貯湯タンクが300ℓしかないので、人数の多いご家庭では深夜のみでは少し厳しい
かなと思います。一般的には4人で370ℓが標準です。

>124さん
レジ3という名前になるか判りませんが、レジとエールの間には
マンションが出来ます。
126: 匿名さん 
[2006-02-28 23:16:00]
125です。
済みません。記号を入れちゃいました。
文章は300リットルと370リットルのことです。
127: JIS 
[2006-03-01 00:24:00]
電気代の件、私もいろいろ計算してみましたが、レジの場合全戸10kVAが標準で、エコキュートとIHを毎日使うという前提だと、電化上手を解約して、他の電気料金体系にしても、安くはなりそうもありませんね。
他の方法としては、従量電灯+深夜電力、お得なナイト8、お得なナイト10などがありますが、どのタイプでも昼間の電気代は高いので、それほど差が出ません。電気代が月に7000円以上かかっている家庭で、夕方が電気を使う中心になるなら、やはり電化上手の方が安そうです。
ただ、夏の昼間はさらに割高なので、夏だけは他の電気料金体系のほうが安くなる可能性があるかも。
お湯や暖房は夜間電力にシフトする方法がいろいろありますが、夏のクーラーだけはどうしようもないですよね。夏の昼間は一番小さな部屋に篭っているのが正解かな。
まあ、工夫次第で節約できるというのは楽しみかもしれませんね。
128: 匿名さん 
[2006-03-01 01:23:00]
レジの場合はお風呂も大きいですから、たっぷりお湯を張ってしまうと、
シャワーの途中でお湯が無くなる・・・なんてこともあるかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2006-03-01 18:52:00]
現実的に電化上手を解約して新たな契約が可能なのは、従量電灯C、お得なナイト8、
お得なナイト10位です。深夜電力契約は深夜電力量計が必要になり工事が発生しますし、
エコキュートが深夜電力契約を出来るか疑問です(深夜電力量計が必要ないのは
通電制御型の電気温水器のみ)。
電気代だけで考えると高いように感じますが、ガス料金が発生していないので
トータルで考えることが必要です。
電化上手で節約を考えた場合、電気代が高い時間帯は昼間の時間帯
(他の時間帯は安いか同じ程度の額)なので10時〜17時をいかに節約出来るかが鍵となります。

130: 匿名さん 
[2006-03-01 21:55:00]
レジって用途地域が工業地域から引渡し時に第1種住居地域に変更予定
されていますが、用途地域が変わっても問題が無いことを誰か確認されてますか?
例えば建替えすると今の規模を作れないとかだと困っちゃうなーと思ったのですが。
131: 匿名さん 
[2006-03-01 22:02:00]
www.asahi.com/life/update/0213/001.html - 33k -
132: 匿名さん 
[2006-03-01 22:09:00]
124です。
レジとエールの間に出来るマンションはレジの系列なんでしょうか?
それとも全然別のマンションですか?
知っている方教えてください。
133: JIS 
[2006-03-02 02:03:00]
>130さん
レジの場所は、エールとシティアと一緒に、第一種住居地域第二種高度地区に用途変更される予定です。建ぺい率や容積率は現状と変わらず60/200のままです。
住居地域になることで日陰規制などが厳しくなりますが、レジも他のマンション群も、全て用途変更を前提として作られているので、変更になっても全く問題ありません。
今回の変更で既存不適格になるのは、南西部の準工業地帯に指定される場所のごく一部の建物だけのようです。
エスパとモアクレストのある場所は、住居地域にすると既存不適格になるので、近隣商業地域とするようです。

レジの場合、現状でも建ぺい率35.74、容積率181.51ですから、もっと大きい建物を建てることも不可能ではないということになりますね。
まあ、建て替えは私が生きてる間にはない気がしますが(笑)

>132さん
レジ1とエールの丘の間のマンションは、仮称グランレジデンスⅢだそうで、多分レジ1、2と同じデベメンバーのマンションです。少なくとも設計施工は長谷工でしょう。
元々1、2、3はそれぞれ半年ずつずらして建築されるはずだったのですが、1を遅らせて2と同時にしたようです。3はさらに2年後という説もありますが、多分、レジ1、2が完売するまでは、レジ3の建築時期は正式オープンにはならないと思います。
当初の建設計画図は、スレ1の19さんのリンクを追うと出てきますが、既にレジ2の形状も変更になっているので、レジ3がこの計画のまま建つとは思えませんね。

134: 匿名さん 
[2006-03-02 10:55:00]
>JISさん
130です。ありがとうございます。
既存不適格になると、建築基準法上の大規模の修繕が出来なかったり、
災害後の復旧等で不都合があると困るなぁと思いました。
何事も無く共用限界までレジが残るとすれば、私も生きていません(笑)
135: 匿名さん 
[2006-03-02 18:26:00]
>レジ1とエールの丘の間のマンションは、仮称グランレジデンスⅢだそうで、多分レジ1、2と同じデベメンバーのマンションです。

JISさんはどこから情報を得ているのかな?・・・あぁ「多分」か、失礼。
レジの売れ行きが良いみたいだがレジ3が本当に建つのかはなはだ疑問だ。
レジ1と2が建てば開発許可なんか忘れてどっかに転売するんじゃないか。
136: 匿名さん 
[2006-03-02 18:30:00]
135 さんはどこから情報を得ているのかな?・・・あぁ「多分」か、失礼。
137: 匿名さん 
[2006-03-02 21:39:00]
レジ3について
スレ1の19さんのリンクだと
南側の西側4戸が11階ですけど9階2戸と11階2戸に、
西側3戸6階7階8階が、全て4階になるのようです。
多少シティアの人に配慮したのでしょうか?
特に西側3戸は、「お見合い住居を作らないで」と市に請願している
効果もあったようです?
この情報は、シティア住民向け道路工事(レジの西側)のお知らせの図面に出ていました。
どちらにしても、売り上げは好調ですから、建築確認も下りていますから
着工の様子見の状態でないでしょうか?
(因みに、開発許可というか建築確認と言うか分かりませんが、レジ3つ分で下りています)
138: 匿名さん 
[2006-03-02 22:41:00]
132です。
レジ3への情報をいただいた方、ありがとうございました。
現在レジ2の購入を検討していますが、残り件数わずかで
レジ3ができるならそちらを待ちたいなーと思ったもので
質問させていただきました。
ホントにレジ3が出来て、広さ間取り価格などもレジ1・2と
同じなら絶対待ちたいんですけどね・・・
変更がなければ3もできるってことですよね。
購入を急いではいないので3ができるのならば待てるんですが
(むしろもう少し先に購入したいので好都合)
あの広さであの価格の物件ってあまり見かけないので
レジ2を購入してしまうかかなり迷います・・・。
139: JIS 
[2006-03-03 00:05:00]
>135さん
情報源ですが、物件名の情報は、スレ1の243さんの書き込みからです。
土地所有者、建設許可、建設時期などの情報は、我孫子市議会の議事録からです。但し、議会開催日以降の変更がある可能性もありますので、「多分」とさせていただいています。
もし転売情報が市議会で質問されたら、またご報告しますね。次の市議会は3月なので、議事録がHPに掲載されるのは5月頃かな。

>137さん
詳しい情報、ありがとうございました。やはり少し設計変更になったのですね。でも、当初計画より11戸しか減らなかったのですか。私は西側の小さな棟は無くなるだろうと予想していたのですが・・・・
あとは建築時期ですね。希望としては大型車の通行が頻繁に必要なコンクリート打設が全て入居までに終わってると嬉しいですが、そのためにはもう着工してなくては無理ですね。せめて基礎工事くらいは入居前に終わっていて欲しいものです。
135さんの説のように転売するとしても、結局は何かが建つのでしょうから、早く建って欲しいものです。

>138さん
開発許可を信じるなら、レジ3の戸数は425戸です。これだけあれば、希望の広さと間取りが見つかりそうですね。
仕様が少しはバージョンアップされるでしょうから、価格はレジ1よりもさらに少し高くなるかも知れませんが、既に土地の購入費用などは決まっているので、それほど高くなるとは思えませんよね。
都内のマンションの占有面積がどんどん小さくなっているので、レジの広さと価格は魅力だと思います。問題は着工・竣工時期ですね。最も早くて、一年遅れかな。2年後以降に入居で問題ないということなら、レジ3(仮称)を待つのも一案ですね。勿論、私には「絶対建設されます」とは言えませんが。
140: 匿名さん 
[2006-03-03 07:45:00]
レジ3(仮)建設現場には、
「平成20年3月竣工予定」という
看板が立っているらしいのですが・・・
(別掲示板からの情報)
ご近所の方、事実かどうかわかりませんか?
141: 匿名さん 
[2006-03-03 08:02:00]
今朝の折込チラシによると、先週27戸あった「先着順住戸」が、18戸に減ってます。
1週間で9戸売れたってことですかね。まさか、先週の27戸が完売して、新たな18戸ってことはないでしょうから・・・。
3月7日抽選の本告は、かわらず20戸ですから、トータルで残戸38戸。登録は今日からですが、たぶんすでに何戸かは商談中になっているのでしょうね。

さすがに、MRの営業さんに「レジ3の詳細教えて」って言っても無理でしょうね・・・。
同じデベで販売も同じだったら、ちょっとぐらい情報欲しいですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる