旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

142: 匿名さん 
[2006-03-03 18:38:00]
物件HPの「進捗状況」、なかなかUPされませんね。
次回は2月下旬更新予定って書いてあるのに。

もしもこの調子で完売に至ったとしたら、
物件HPってどうなるんでしょう?閉鎖されちゃうのかなぁ。
「購入者限定ページ」としてでもいいので、残してくれないかな。
で、進捗状況もちゃんと最後まで見せていただきたいです。
143: 匿名さん 
[2006-03-04 09:55:00]
>139さん、137です。
レジ3についてですが、道路工事計画表には、エスパ側は、載ってません。
多分、南側の棟の東側、
   東側の棟、の両方とも
 多少、低くなるのではないでしょうか?
眺望を気にされない方、マンションは、広さと価格で割り切ると言う方には、
待つ値打ちはあるかもしれません。
バルコニーに出て見えるのが、道路と巨大な駐車場と駐輪場、
そして巨大なマンション・レジ1だけと言うのをどう考えるか・・・
144: 匿名さん 
[2006-03-04 10:33:00]
国債金利上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000057-jij-bus_all

ローン金利も当然上がってくるでしょうね。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=948
http://homepage3.nifty.com/hajimete/loan/#stock

2008年問題も控え、購入者としてはローン契約までは
金利上昇を免れたいです。
http://www.noworks.net/archives/000215.html
145: 匿名さん 
[2006-03-04 15:35:00]
今更ながら先週初めてMRを見に行き、あの価格と広さにほれぼれし購入を考え始めた者です。2で1つだけ希望の間取り階数はあったのですがやはり線路の前ということで騒音がかなり気になるところです。1年中窓を閉め切るということはないでしょうしベランダでのんびりなんていうのも憧れますし・・・まだ小さい子供がいるので悩むところです。138さんと同じく3ができるまで待つのも良いのかな〜とも思います。かれこれ1週間ずっとこのことばかり考えてしまいます。
146: 匿名さん 
[2006-03-04 22:04:00]
>145さん
6階、エントランス上の部屋でしょうか?
あのお部屋いいですが、エレベーターホール横なのが気になります。
そしてやっぱり騒音・・・
今日現地をウロウロしていましたが、やっぱり電車の数が多く音が気になりました。
窓を閉め切る冬はいいですが、それ以外の時期だとテレビの音もかき消されそう。
147: 匿名さん 
[2006-03-04 23:40:00]
>146さん

こういう場で、住戸の位置まで特定できるような記述は控えませんか?
145さんだって、もしそうでも「そうです」とは答えづらいでしょうし。
ここは不特定多数が読むことのできる掲示板ですし、
たとえレジを契約していなくても、一度でもMRに行っていたり、
チラシやHPを見たりすれば、完成イメージからも
「あ、この部屋か」と想像できてしまうと思います。

>145さん
1週間もずっとお悩みとのことですが・・・
やはり大きな買い物ですし、後悔はしたくないですよね。
以前(前スレぐらいかな?)にもやはり契約を悩んで
いらっしゃる方の書き込みがあったかと思いますが、
その時にもいくつかアドバイスが挙がっていました。
やはり、ご自身とご家族にとっての最重視ポイントを書き出してみるといいと思います。
間取りや広さや価格など、ご自身の満足のいく点と、
騒音やその他、不安な点とを書き出してみて、
たとえば、「テレビを見る時は窓を閉める」とか「テレビは北側の部屋で観る」とか、
いろいろ対応策も含めて検討して、
最終的には、「そこまでしてでも購入したい物件か」「そこまでするなら他を探す」か・・・。

私の場合は、今回契約した部屋にとても満足しているので、
おそらく(住民間のトラブルさえなければ?)後悔することはないと思っていますが、
145さんの場合、もしも、レジ3の間取りなど詳細が出たときに後悔する可能性があるのなら、
営業さんの勢いに押されず、じっくり考えたいところですよね。

・・・あんまり的を得たアドバイスになってなくてすみません。
148: 匿名さん 
[2006-03-05 00:17:00]
契約を検討中の方、細かい事ですが、契約書に貼付する印紙代について、全て購入者が負担させられます。通常は、購入者と販売者の折半です。こんな所に長谷工や双日のセコさが感じられます。
149: 匿名さん 
[2006-03-05 00:57:00]
>145さん
 確かにそんなに高層階でないとしてもレジ1からの眺めはいいでしょうね。
 土日にバルコニーで気分転換がてら広がる空をぼけ〜っとしてるだけでも楽しいと思いますよ。
 騒音は室内にいる限りまったくと言っていいほど感じないはずですよ。
 長谷工にしては「おっ!」って思わせる高性能の二重サッシです。
 見下ろした視界を通過する電車たちも一興だと思います。
 我が家もバイク置場と子供の学校へのアクセスの良さからレジ1のエントランス棟と水景の庭近くか、眺望&日当たり重視でレジ2の高層階か悩みました。(どっちも捨て難かった)
 結局、二重サッシの威力を買ってレジ2にしました。妻と子供たちに聞くと、レジ2がいいとの多数決でした。
 圧迫感はあるとしてもまともに高層階の後背とならない玄関棟付近の庭付近の落着きも今思うとやっぱりいいな〜と思ってしまいますが・・・単車のとこへもすぐ降りていけるし・・・
 わたしの場合、子供の学校や会社の社宅の退去期限の関係(営業さんには足元見られたくないので内緒でした)もあって2008年以降の購入は待てないって事情もありましたが、レジは価格と設備と立地(始発駅近)の折合い判断すればパフォーマンスはいい方だと思いますよ。
 あとは、ローン金利がどこまで上昇するのかと管理組合が自立的にしっかり機能するのかな?といったところですかね。
 レジ3は設備仕様が進んでいたとしても、前にレジ1・2、後ろにエールの丘、左右はシティアとモアクレストというマンション全体で見ればかなり圧迫感受けそう(室内にいれば関係ないですが)な環境ですね。

150: 匿名さん 
[2006-03-05 01:25:00]
我孫子駅近住の我孫子市民です。
駅前近所の美容室(レジにもかなり近い)の店長が、「レジデンスの次のやつも再来年の春ごろには完成してもっと人口増えるから、同業もここらへの進出狙っているんですよ」みたいようなことを客(オレでないです)と会話してました。
レジデンスの次のやつっていわゆるレジ3のこと?再来年の春ってレジができてから一年くらいあと?
美容室の景気にも関わってくることだから、信憑性あると思うのだが。同じく近所で通っている歯医者の技工士もおんなじこと言っていた。
美容室や歯医者なんかはもういらない。
どうせならレンタルビデオ店(なんと我孫子駅前徒歩圏内にはないのです!)やファミレスが来てくれた方がうれしいと近隣住民は思っている(はず)。
レジ契約者のみなさんもそう思うのではないでしょうか。
レジやパークホームが完成して世帯が増えて、駅前(特に北口)にもっといろんなお店ができてくれることを祈っています。
オレもあとここに4・5年は住むから。
151: 匿名さん 
[2006-03-05 02:08:00]
149です。
>レジ1からの眺めはいいでしょうね。
間違ってました。レジ2からの眺めです。訂正します。
レジ1でも西側や東側の棟は見晴らしが良さそうですね。ウチの契約した頃にはほとんど埋まっていたようですが。

>145さん、購入条件に当てはまるタイプのキャンセル待ちっていうのもありますが、あまり期待はできないかもしれませんね。
でも、先着待ち27戸で販売中ということはこの中にはキャンセル発生もあったんでしょうね(推測です)。

>150さん
ウチ(といっても私だけですが)は、バイクショップなんかできるとうれしいです。
レジのバイク駐車場は制約厳しいので・・・でもこれだけの規模の専用駐車場があること自体幸せです。他ではまずありえないです。
とはいえ手軽な整備も満足にできそうでないので・・・ワックス缶すら(発火の危険性?)も置いてはいけないようなので、近所に専門のショップができると喜び組です。
152: 匿名さん 
[2006-03-05 07:55:00]
わたしはパンやさんがあると嬉しいです。休日の朝焼きたてのパンを買ってきて朝食なんていいですよね〜。
あと北口に銀行もほしいです。ATMだけなら我孫子にもあるけど支店がないとやっぱり不便・・・
153: 匿名さん 
[2006-03-05 11:44:00]
>151さん
我孫子の北口に小さいですが、バイクショップありますよ。
レジのMRの西側沿いです。
私自身バイクには興味がありませんので、詳しくはわかりませんが、
いつも何人か同好の人達(?)が雑談してるような雰囲気です。
154: 匿名さん 
[2006-03-05 11:44:00]
我孫子駅北口に、バイクショップありませんでしたっけ?
駅からだと郵便局の手前。レジのMRの斜め横ぐらいに。

北口の銀行は、以前は三井住友(当時はさくら)があったんですけどねー。
場所は、パークシティのところです。Dマートの閉店よりも前に柏支店に吸収されちゃいましたが。
それと、つくし野には三菱の「柏支店我孫子出張所?」があったんですけど・・・
コレもまたATMだけになっちゃいましたね。
北口に店舗がある銀行って、常陽銀行だけ?ちょっと歩くけど。
155: 匿名さん 
[2006-03-05 12:19:00]
>150さん
ビデオレンタル屋ですが、最近、南口に小さい店ですがオープン(昔からあった?)してませんか?
あまり興味が無いので、私自身入ったことはないですが・・・
確か、ミスタードーナツ(現ココ壱番)の向かい辺りのプレハブチックな建物だったような・・・
違っていたらすみません。
156: 匿名さん 
[2006-03-05 22:45:00]
>148さん
売主の方を持つわけではありませんが、グラン・レジデンスの売買契約書には「本契約書1通を作成し、甲及び乙の代理人双方が記名押印の上甲が保有し、乙はその写し(複写機によるコピー)を保有する。」とあります。
業者(今回は双日をはじめとする5社)が自ら売買の当事者として契約を締結するときには、業者は契約の相手方(買主)に契約書面を交付することが義務となっています(宅地建物取引業法37条)。
ということで正本は1通でよいわけで、また契約書に貼付する印紙代は保有するものが負担すると定める場合が通常です。もし買主がが貼付しないときは売主側が負担しなければなりませんが、売主は買主にその金額を求償することができます。
なので、それを「セコい」というのはいかがでしょうか。
ちなみに契約書を2通(正本)作成する場合は、保有するそれぞれが印紙代を負担するのが普通です。
157: 匿名さん 
[2006-03-06 00:29:00]
>155さん
あのレンタル屋は、もともとふれあいプラザ建設地にあったのが、
移転させられて仮店舗としてプレハブを建てたものの、そのまま閉店・・・だったと思います。
プレハブ店舗が開いているところを見たことがありません。

駅近にお住まいの方がどの辺で借りてるのか・・・知人は車で北柏のツタヤに行ってるらしいです。

158: JIS 
[2006-03-06 00:42:00]
>137,143さん
レジ3の情報、ありがとうございました。元々の案では保育所は北西角だったのが、東側に来てますし、東側の棟にも色々変更がありそうですね。
レジ1、2より何か「売り」がないと、あの立地では売り難いでしょうから、何を「売り」にしてくるかが楽しみですね。

開発許可は確かに三棟分一緒に下りてますね。で、この開発許可で工事完了予定が平成20年3月31日となっていますので、やはりレジ3は一年遅れでの竣工が一番可能性が高そうですね。
そうすると、販売開始(会員優先)は今秋でしょうか。この夏くらいにはレジ3のHPがオープンしそうですね。
159: 匿名さん 
[2006-03-06 01:12:00]
レジ1,2のチラシが一番初めに郵便受けと新聞に入ったのは、
確か去年の4月だったと記憶しています。
私の場合、チラシが入った当日に、チラシに記載のHPで会員登録を済ませ、
7月中旬には希望の平米の間取りのコピーをもらい、
8月初旬にはそれらの部屋の予定価格を聞き(結果もうちょっと小さな部屋に変更し(笑))
8月末には希望の部屋を担当さんに伝えていました。

レジ3の販売が、1,2と同じようなスケジュールだとすると、
我が家のような建設地近くの家の郵便受けには
4月中旬〜下旬にはチラシが入るかもしれませんね。

ただし、レジ1,2は、当初は7月販売開始の予定でしたよね?
なので4月にチラシが入ったのは早すぎると言うことはないと思いますが、
もしもレジ3の販売が最初から秋に予定されていたりすると、
チラシが入るのはもう少し後になる可能性もありますね。
ま、どちらにしても、チラシが入り次第、こちらに報告しに来ますね。

ちなみに我が家の場合、当初聞いていた予定価格と、後日聞いた正式な価格とで
かなり嬉しい方向に差がありましたので、最初に担当さんに伝えていた部屋よりも、
数階上に変更することができました。それが9月末か10月アタマぐらいだったと思います。
その時は「ご希望のタイプは、1階から15階まで、まだどこでも大丈夫ですよ」
という事だったので、我が家の予算でギリギリ出せる階にしちゃいました。

やはり、レジ2を見送って、レジ3を待つからには、
とにかく早い時点で動き始めて、満足のいくお部屋をGETして欲しいと思います。
レジ3を待とうと考えていらっしゃる皆さん、頑張ってください!

もちろん、現時点で販売しているレジ2の部屋で、運命的な出会いを感じられた方は、
ぜひ、そのままレジ2完売にご協力下さいね。(業者の回し者ではないですよ)
160: 匿名さん 
[2006-03-06 14:54:00]
長谷工の金利負担もすごい額になっているはず→もしもレジ3が同じデベからしかも安く販売されるのが本当ならレジ1やレジ2の住民がレジ3の金利分を負担させられてるって事にならないか?
161: JIS 
[2006-03-07 00:02:00]
>160さん
違いますよ。レジ3は入居が一年遅れるのですから、全く同仕様のものが全く同額で販売されるなら、その一年の家賃負担分、レジ3の方が損なのです。

さらに付け加えるなら、長谷工の借入額はすごく小さいですよ。もしこの値段で土地を手に入れたとしたらすごいな、と思うほどの額です。まあ、長谷工の持分は土地の10%ですから、後の90%は双日や他のデベですけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる