旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

22: 匿名さん 
[2006-02-19 18:53:00]
ゴミ出しは、時間が決まっているということは、施錠・開錠や清掃の作業があるのでしょうか?とすると、やはり管理側の話になるのでは?
まさか住人が持ち回りで管理するとは思いませんが、管理人さんのお仕事であるにせよ、24時間にしてしまうと、ゴミの出し方とか細かい部分まで目が行き届かない可能性もありますよね。
でも、24時間ではなくても、やはりJISさんのおっしゃるように、毎日出せるようになるといいですね。
ま、出し方などは、私を含む、住民みなさんのマナーの問題ですから、問題が起こらないと信じてはいますが。。。
だた、市町村によって分別の仕方も違いますから、入居当初、慣れるまではいろいろあるかも知れませんね。
我孫子の分別は、比較的、ラクな方だとは思いますが。
23: 匿名さん 
[2006-02-19 20:59:00]
鍋セットについてもう一度書類を見てみました。東京電力からは秋のSwitchキャンペーン
のHP(前スレ参照)通りです。さらに双日から入居時にIH用鍋5点セットです。東京電力から
貰えるものだとすっかり勘違いしていました。

ゴミについては私も重要事項説明で行政指導と言っていたのを記憶しています。
双日としては、これだけの規模で当日の2時間程度のゴミ出し時間じゃ無理と行政
には言ったのですが...と話をしていたのを覚えています。
とすると三井の物件がどうして可能なのでしょうかね。

ただ放火があっても困るので、ゴミ置き場が施錠出来るとかきちんと対応出来ないのなら、
当日に出すのが良いですね。夜中に空き缶を出すのも音が響くので、住戸から近いようだと
24時間も考えものですね。
24: 匿名さん 
[2006-02-20 00:02:00]
先日、売買契約書にサインをしてしまいました。
質問ですが、3000万円ぐらい銀行からローンを組もうと思いますが
みなさんはローンをどのように組んでいらっしゃいますか?
ローン先のお得な情報等を教えて下さい。
今の所、私はりそな銀行からお金を借りようと考えています。
25: 匿名さん 
[2006-02-20 00:15:00]
18です。

ゴミ出しについて、いろいろありがとうございます。
そうですね。やはり、騒音やセキュリティのことなどを考えると、
24時間ではなく、一応、時間の決まりはあった方がいいようですね。
でもできれば、「毎日OK」だとうれしいですけど・・・。
他の物件で許可されているのなら、レジもお願いしたいです。

ちなみに現在、我孫子市内の賃貸マンションに住んでいますが、
ゴミ集積所は屋外で、隔離はされていません。
でも、ゴミ出しは、収集日前夜〜当日収集車が来るまでならいつでも。という感じです。
そういえば資源ごみ収集前夜は、夜中でもカンやビンを捨てる音がしています。
朝、通勤や子供の通学前に、ゴミ出しでバタバタしたくないですもんね。
毎日少しずつ出せれば、すごく助かるのですが・・・。
26: 匿名さん 
[2006-02-20 00:29:00]
ゴミだしについて「24時間OKにできない理由はどうしてですか?」契約前に営業担当者に聞いたところ、「売主が共通で近在の同じ大規模マンションということでおとなりのシティアの状況を参考にして24時間にすることをやめました。シティアに対しては市役所からもいろいろ指導がありまして・・・レジデンスもそうなりかねないとは言えないもので・・・」といった内容にて答えられました。

担当者曰くなので誤解しないで欲しいのですが・・・
ティアの皆さんがご覧になっていたら教えてください。シティアでは引渡し当初24時間OKだったのに、現在は時間帯指定されているのでしょうか?それが本当ならなぜなんですか?

営業担当者の答えのニュアンスからは、一部にどうしてもマナー違反者、がさつな方がいたため管理会社や管理組合側でゴミだし状況を把握し行政クレーム受けないように時間帯指定することになったといったふうでした。
であれば、レジもそう事前対策=時間制限でゴミだしということになっても仕方がないのかな。

やはり、「大規模」というのは良くも悪くもマナーの捉えどころが各家庭ごとに違うんで大変なのかな。

うちとしては、むしろ時間帯指定は歓迎です。
これだけの世帯数ですから、24時間OKになってひっきりなしにエレベーター前や共用廊下でゴミ持っている人と遭遇なんてしたくはないですからね。

例えばエレベーター前住戸や1階住戸の方々(うちは違いますが)などのこと考えると、自分の利便性だけ考えて24時間ゴミだしOKとも言い難いような・・・
27: 匿名さん 
[2006-02-20 00:57:00]
ありえない話ですけど、700世帯のゴミが夜中に出てくるのを想像するとぞっとします。
24時間は難しいかと・・・

昔、松戸市に住んでいましたが、ペットボトルは回収していませんでしたし、
生ゴミは週3で回収していましたが、レジは流せるのであまり関係ないですよね。
我孫子のゴミ分別は楽なほうだと思いますが。ペットボトルと空き缶の隔週回収
がもう少しなんとかなれば良いのですけど。
28: 匿名さん 
[2006-02-20 01:05:00]
レジ2の残戸状況です。
2/18土曜日の夕方時点ですが、夫が担当者さんと会話している中で壁を見て目線で数えて見たところ残り80戸ちょうどでした。
青(商談中)4戸、花付(すでに登録申込者あり)21戸、白55戸といった感じです。おもわずメモっちゃいました(笑)。
そうそう見間違えしてなければ1階は全て「成約済」でした。我が家も希望の間取りタイプが残っていれば欲しかったです、1階・・・。
このたびの販売期分売出し50戸のうちの成約分が白札に隠れているようでしたらすばらしい販売ペースだと思いますよ。
そうでなくても、レジ1レジ2合わせて残りは1割70戸切ったのではと思います。トークはほどほどにしてね(笑)と言いつつも頑張れ営業さん!

シティア側寄りからサブエントランス付近辺りの南向き2−5Fや、80㎡台タイプで白が目立ちました。
このスレでも話題になった我孫子駅ホームの見える東向きの住戸は空白がほとんどありませんでしたよ。
特に100㎡タイプは完売!という感じでした。
価格と広さ的に魅力だったので、家族構成がマッチする方や日当たりがさほど気にならない生活スタイルの方にとっては「買い」だったということですね。

日曜日終わったところではどうなっているんでしょうね?

最後に、レジ2で契約しましたので皆さんこれからよろしくです。うれしくてなかなか眠れないです。
29: 匿名さん 
[2006-02-20 01:17:00]
我孫子市は可燃ごみ(家庭ごみ)は週2回です。指定のゴミ袋はありませんが、原則、半透明のゴミ袋に入れ、部屋番号や名前を記入することになっています。
ただし、実際には、スーパーなどの不透明レジ袋にゴミを入れ、それを半透明ゴミ袋に入れている人が多いと思います。
レジはディスポーザーが使えるので家庭ゴミの量としては週2回で充分だと思いますが、やはりカン・ビン・ペットボトルが・・・ですね。
バルコニーに分別ゴミ用のゴミ箱置くか・・・。できれば置きたくないですけど。
ちなみに我孫子市の資源ごみは、天ぷら油も集めてくれます。
新聞・雑誌・段ポールなどは、週1回です。ビニールゴミ(発泡トレーや包装)も週1回です。
粗大ゴミは普通に回収を頼めば、1点700円で「粗大ゴミ処理券」を指定コンビニ等で購入します。
でも、平日に車を出せる方なら、直接クリーンセンターに持ち込めば無料です。
市内にお住まいの方には今更・・・な情報ですが、市外からご購入の方へ。
30: 匿名さん 
[2006-02-20 01:34:00]
>16さん

レジと同じ売主&施工の物件スレを見ましたが機械式駐車場の問題で荒れていました。
ここにはそうなってほしくないですね。

車両総重量がミソですよね。私は我が家の車が2t越えていると契約後に気がつきました。
しかも、オーバーしている重量は少しだけ。彼とは逆ですが、気分はジャンプの原田です。

やっぱり不安はありますが、抽選で外れたらあきらめます。駐車場も隣に出来るとの
話なので、月極めであればそこですかね。
31: 匿名さん 
[2006-02-20 01:47:00]
お昼でMRに行ってましたが、なにか営業マンともめていた女性がいました。
営業マンがなにか謝っていたようです。
こっちも商談中で席も少し離れていて横顔でしかわからなかったのですが、その女性はたぶんしばらく泣いていたみたい。営業マンも困った顔をしていました。
となりのだんながそれで周りを気にして一瞬こっちを見て目があってしまい気まずかったですよ。
ああいうのが見えながら話をするのってちょっとこっちも気まずい。
こっちの営業マンは「気付いて気付かぬふり」していたようですが。
この時期だともしかして手付金放棄の事態発生、それとも契約放棄の要請とか(まさかね)???
MRで女性が泣いてしまう理由って、何があったんでしょう。
ひょっとすると前スレで見たペット関係のクレームの女性ですかね?残念だけど無理だと思う。まあ言いたいことはわかるけど。
32: 匿名さん 
[2006-02-20 02:22:00]
>24さん
 りそな銀行って、もしかして売主提携金融機関の利用ですか。
 その場合だとハセコーアーベストに別途紹介手数料52,500円払わないといけないですよ。
 ご自分で最寄のりそな銀行の支店に行ってローン契約の申込すれば、もちろんその52,500円はかかりません。
 お得な情報というわけではないですが、このことは知っていますよね。

>31さん
 私は若い営業の人に声を荒げたおじ様をMRで見たことがあります。
 私自身も「ポーチ面積は広いので玄関前駐輪は大丈夫です」と契約前に説明され、重説会で不可能なことが説明され「今更それはないだろ」っていうようなことがありました。
 重説会後に「大丈夫とは言いましたけど、広いので物理的に可能であることを説明したまでで、規則的には許可されませんよ」と突き放され唖然としたこともあります。
 怒ってはみたものの規則である以上はということでなしくずしでしたよ。おそらくその女の人も出るとこ出ない限り、私と同様になしくずしで問題をうやむやにされるでしょう。
 人を泣かせてしまうような事態を起こす営業がいても不思議はないです。
 ここの営業は全体的にレベルに疑問符?がつくようです。立地と仕様と価格のバランスから見てせっかくの好物件も台無しです。
 若手の研修の場の物件なのかも。他のMRと比べると営業の平均年齢低い気がします。
 指導する立場の上司連中も自分の保身しか考えていないです。
 契約前なのでしたら、そうした営業の密かないい加減さも十分に検討材料にしてください。
33: 匿名さん 
[2006-02-20 08:40:00]
みなさん担当者によって、いろいろな想いをされているようですね。
幸いなことに、私の場合は特に問題なく、ここのスレを読んでいると、私にとっては「アタリ」の担当さんだったのかもしれません。
でも、その担当さんは、10月のMRオープン後に担当になった方で、それ以前に担当してくれていた若い男性は、MRオープン以降、顔をあわせても、こちらから「こんにちわ」と声をかけない限り、無視されます。
しかも、「こんにちわ」と言っても、「あ、いたんですか」的な反応で、ひとこと、「あ、どうも」と言うだけ。
MRオープン前に、希望の間取りをもらったり、その他いろいろ、何度も顔を合わせていたんですけどね。
MRオープン後もその若い男性が担当だったら、MRで声を荒げるようなこともあったかもしれませんね。
34: 匿名さん 
[2006-02-20 09:22:00]
我が家の車、総重量1970kgです。ギリギリ?
以前は3ナンバーのもうちょっと大きい車に乗っていたのですが、
自動車税などを考えて10年目を機に5ナンバーに買い換えたのです。
だけど主人は、10年後にはまた3ナンバーの大きい車に戻したいらしい。。。

レジの駐車場は、2年契約の後、自動更新ですよね。
だけど、「将来、重い車にするから」と、2500kg以上の区画に申し込んだりすると、
松戸の物件のような事態になりそうですよね。
一応、現時点で持っている車が優先されることにはなってますけど。

我孫子駅近辺の月極駐車場は、だいたい 8,000〜13,000円ぐらいが多いと思います。
駐車場代のことも考えて、主人には今後もずっと2000kg以下の車に乗ってもらおうかな。
今のところ、900円か1,700円の区画に希望を出そうと思っています。
主人は通勤で毎日車を使うので、出し入れしやすい場所がいいようですが、
家計を握っているのは私ですので・・・。
35: 匿名さん 
[2006-02-20 09:43:00]
>5さん
私の家も今四小学区で同じ年の子供がいるので同じ悩みを持っています。
でも学校から帰って同じマンションの友達と遊んだりすることを考えると、
やはり根戸小なのかなと思っています。一年生の足だと30分はかかるらしく
心配ですよね・・・。

36: 匿名さん 
[2006-02-20 10:23:00]
先週MRのボードを見たとき販売中だった(価格が表示されていた)箇所が土曜日には白札に変わっていたのは
なぜでしょう。そろそろ値下げを考えはじめたのでしょうか?
37: 匿名さん 
[2006-02-20 12:14:00]
>36さん
そもそも、白札って何なんでしょう?
時々話題になりますが、意味不明ですよね。
38: 匿名さん 
[2006-02-20 16:48:00]
>36さん,37さん

白札は、「次期以降販売分」及び、「ノルマ超過分」らしいです。
一応、「○期○次」として販売戸数は決まっているわけで(現在なら50戸)、
それ以上売れている場合、白札になることがあるようです。
とすると、28さんの書き込みの「青」と「花」の数では足りないですが・・・?
まぁ、レジ1のボードが掲示されていないので、わざわざ白にしなくても
いいような気もしますけどね。
・・・わかりにくい説明ですみません・・・自分でも解らなくなってきた・・・
39: 匿名さん 
[2006-02-20 17:14:00]
24時間云々の前に・・・レジってゴミ捨て場がエントランス棟の方にしかなくて、
レジ2のシティア側の住居はあの距離をゴミ持って移動しなくちゃダメなんだよねぇ?
それ以外にも自転車置き場や駐車場も自分にはとても現実的ではない距離に思えて・・・
毎朝の新聞だってエントランス棟のメールセンター(だっけ?)に来るんだよね?!
・・・みなさんはどんな風に考えて(割り切って?)いるんでしょうか。

ちょっと考えてみて「無理!」と思ってしまった元レジ検討者でした。
40: 匿名さん 
[2006-02-20 20:14:00]
確かに。。。休日はウチだけお昼過ぎまで新聞が残ってそうです。
ゴミも、遠いからこそ、毎日通勤や買い物のついでに少しずつ出せたらなーと思ってしまうのです。
自転車はあまり使わないし、車は、荷物が多いときはとりあえずサブエントランスで降ろして家まで運んで、それから駐車場に入れればいいかなー。ほんの数分の駐車でもダメでしょうか?

でも、そんなことで購入を見合わせるなんて考えませんでした。
環境も、間取りも、眺望も・・・新聞や駐車場のマイナス点をじゅうぶん補えるだけのプラス要素がいっぱいだったから。
41: 匿名さん 
[2006-02-20 23:37:00]
>30さん駐車場の件ですが、うちも総重量が2t少し越えています。でも抽選で溢れても、外の駐車場を借りる気にはなりませんレジの駐車場と違い値段も高いでしょうし・・・
一家に1台分の自走式駐車場が使えるというのもマンションを買う決め手の一つだったのに、うちは、なんとしてもレジの駐車場にとめられる様交渉してみるつもりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる