旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-02 23:20:40
 削除依頼 投稿する

最初のスレッドが450を超えたので、勝手に新スレをたてました。
すでに購入された方&購入を検討している方で情報交換していきましょう!

旧スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/

所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2005-06-08 13:19:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その2

No.101  
by 匿名さん 2005-06-20 00:31:00
きっと、コンビニはパチンカー、スロッターのすばらしいお食事場になるであろうなぁ。スポーツ新聞売れるであろう。
No.102  
by 匿名さん 2005-06-20 11:07:00
グランシティが良いかどうかは別として、一目でわかるあの外観は目立ちますね。
見るだけなら良いけど、買うとなると…、う〜ん…、え〜と……、ぐぅ(寝)
No.103  
by 93 2005-06-20 11:17:00
熱くなってすみませんでした。
他の物件が良いとか悪いとかどうでも良いです。
私が気に入ったものを買うのですから、私の価値観が
皆さんと同じとか違うとかあまり気にすることではないのですね。

No.104  
by 匿名さん 2005-06-20 13:47:00
元こことグランの両方(リステージも)を検討していたものです。
久しぶりに見に来たら荒れてますね。客観的な意見を述べさせて頂きます。

>86,96
ここはここの購入者と購入検討者のスレですよね。その他の方が主観的な意見でレス付けるのは
いかがなものかた思います。
もし書くんであれば、「グランはここと比べてどこが、どういう風に良いと思うけど、どう思いますか?」
とかね。ああいう書き方では建設的な意見は出ないですね。いい歳した大人なのだからもう少し分別ある
書き方しましょうよ。匿名だから何書いてもいいってもんでも無いですよね?もう少し責任持った書き方
しないと。あなたは名前書いたらあんな書き方しますか?しないよね!
余り長くなってもあれなので(十分長いと言う批判は重々承知・・)私の客観的な見解を述べさせて頂きます。
No.105  
by 続く 2005-06-20 13:48:00
まずグラン上永谷について私がやめた理由を書くと
1.日本綜合地所という会社の姿勢自体が信用できなかったこと。具体的に言えば機械式の駐車場作って
  使用料無料は無いでしょう!メンテ費用誰が誰が出すんですか?無料といっても結局メンテコストは
  入居者が後々泣くことになるんですよ。他にもこういう会社がありますが、詐欺みたいものです。
  いくら供給戸数がNO1といってもこれではね〜。やはり信用できません。管理費も高すぎです。
2.1に加えて駅からの距離です。マンションの資産価値は距離で決まります。
  やはり駅から14分も掛かるのは致命的です。
  マンションと駅からの徒歩分数別の下落率みると5分以内が5%程度しか落ちていないのに対し
  10分を超えて15分に近いと20%下落しています。これは耐え難いものがありました。
3.それと構造です。96さんはここの使用が賃貸並みとおっしゃってますが、グランの構造も?です。
  特にダメだったのが戸境プラスターです。いくらなんでも、こんなの使っているとは・・・。

ここについては断念した理由は価格です。やはり高いです。構造は一般的な仕様(ALCは如何なものかと
思いますけど・・・。)ですね、その割には高い。
資産価値が落ちないのはわかりますが、私には高くて買えませんでした。
でももう少し仕様よくして値段高くすると買う人減るだろうな〜。
因みに私は東戸塚に徒歩10分以内の某物件を買いました。値段も4000台半ばで90が買えましたので
結果的に良かったと思います。仕様も良かったですし。
人それぞれの考えがありますので、どこ買おうと自由ですが、やはりルールって
モンがありますよ。ねえ、みなさん?批判するだけというのはやめましょうね。


No.106  
by ↑ 2005-06-20 14:04:00
見事に仕切りましたね〜。見解も客観的だし。こういう意見はいいよね。
この方みたく、良いところ、悪いところやはり具体的に書いて欲しいよね。
結局ここは匿名だから言いっぱなしになるんだよ。住まいサーフィンみたく登録制にしたら、管理人さん?
No.107  
by 匿名さん 2005-06-20 14:27:00
>コンビニはパチンカー、スロッターのすばらしいお食事場になるであろうなぁ。スポーツ新聞売れるであろう
おれはヨーカドーで買ってヨーカドーの前で食べる。でもスポ新はコンビニだな(笑)
No.108  
by 匿名さん 2005-06-20 15:33:00
>105
>機械式の駐車場作って使用料無料は無いでしょう!
確かに機械式はお金掛かりますから、0はあり得ないですね。
>10分を超えて15分に近いと20%下落しています
でも野村・三菱物件はそうでもないですよ。日本何とやらは対象外だけど・・・。
No.109  
by 匿名さん 2005-06-20 16:41:00
駅からの時間ですが、立地や環境条件の良し悪しがあるので駅から近くても環境が悪ければマイナスですし。
騒音条件の悪い道路があっても道路から受ける影響は部屋によっても違ってきますし。
 価格の低下が少ない物件は5分以内とはいっても、本当に年月が経っても人気物件というのはそんなに多くないと思います。
日綜は修繕や管理の面が未知数というより実績がない。販売の時点で問題があるとしかいえないですね。

No.110  
by 匿名さん 2005-06-20 17:01:00
グランじゃなくてせめてプライズとかフォートン当たりと比べてよ・・・。
No.111  
by 匿名さん 2005-06-20 20:40:00
うそぉ、それらともやめてよ。

109は墓穴堀りだと思うんだけど、
駅直結で、さらに環境もいいとこってのが全然ないから
(東京の北の方とか東の方とかNGよ)
ここが最高って結論になるんだけど。

設備が安っぽいとか、わけのわからないこと言ってる人は
本質を見ていないと思います。
No.112  
by 匿名さん 2005-06-20 20:45:00
本質ねぇ、、、
人それぞれじゃない?
No.113  
by ↑ 2005-06-20 20:51:00
111に突っ込むってことは購入者でも前向きな検討者でもないな。
いちゃいかんとは言わないけど、ヨソの宣伝はやめてくれ。
No.114  
by 匿名さん 2005-06-20 21:42:00
111さんは、マンションの価値は利便性と環境が重要と考えているけど、
112さんは違う(設備が重要?)ということを言いたいのではないでしょうか?
言葉が足りないだけではないですかね?

ちなみに私もマンションの価値は利便性と環境が重要だと考えてます。
当然、他の部分に価値観を求める方もいらっしゃると思いますが、
利便性や環境はどうでも良くて、とにかく標準以上の設備を求めるのであれば
Lウィングはやめた方が良いのではないでしょうか。
ただ、設備が標準で良く、価格に納得できるのであれば、
Lウィングはこれといった致命的な欠点がないと個人的には思います。

最後に営業ではありません購入者です、念のため。
No.115  
by 匿名さん 2005-06-20 22:24:00
マンションの価値が上がることに越したことないけど、皆さん将来売って新しいところへ移るんですか?
それも10年以内に・・・。
25年,30年たってから売る事を考えているなら、あまり意味のないことでは・・・(いい物件は若干でも高く売れるとは思いますが・・)
それよりマンションは販売価格に対して、立地条件や間取りなど現時点で満足できるかどうか?だと思います。
購入する人が満足していれば、誰も文句は言えないはずです。
No.116  
by 匿名さん 2005-06-20 23:01:00
まだ住んでもいないので、10年以内に売って他に移るなんて考えてもいませんが、
人生何があるかわからないので、資産価値が下がらない方が良いですよね。
ただ、私も資産価値は絶対条件としては考えませんでした。
迷った時に最後に見比べるくらいの感じでしょうか。
人それぞれ事情が違うんだし、本人が納得して購入していれば、
他人がとやかく言うことじゃないですよね。
No.117  
by 匿名さん 2005-06-20 23:03:00
あのお、せっかく購入者又は前向き検討者が多いようですので、
ここの気に入っている点は皆さんそれぞれ納得しているようですし、
将来に向けた話をしましょうよ。

私が心配なのは、駐車場の指定場所。
入居時の抽選で納得いかなかった人が、「毎年抽選!」と主張するかもしれないし、
私自身、そういう立場だったらそうするかもしれない・・・。
皆さん、いかがでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2005-06-20 23:13:00
そうですね。前向きな議論、賛成です。
駐車場の位置は確かにちょっと心配です。
個人的には平置きが希望なのですが、
機械式とどちらの希望が多いのですかね?
No.119  
by 匿名さん 2005-06-20 23:22:00
>>117
あまり将来に向けた話とは思えません。

>>入居時の抽選で納得いかなかった人
抽選してから相談すべきではないでしょうか?

もっとオプションどうするとか?上永谷はどういう町なのか?などの話をすべきで、「かもしれない」の話をしても
入居するのがまだまだ先なのでしょうがないのでは・・・?
No.120  
by 117 2005-06-20 23:35:00
>>118
そうなんです!悩ましいところですよね。
平置きは便利だけど高い、しかも外れてヘンなところになったらなお困る。
立体は安いけど不便、子供連れて荷物あるときなんかは特に。
その代わり倍率低そうだから、場所を優先するならねらい目かも。。。。

とか考えてると、やっぱり毎年抽選した方が公平かな〜とか思ったりもして。
でも、そのたびに場所や値段が変わるのも困りもんだし、長期出張で
不在中とかだったら車も移動できないし。
あー悩ましい。

>>119
ちょっと私の表現力不足でした。
入居するのがまだまだ先だからこそ、今から管理規則を熟読して、
考えておこうと思っています。
引渡し後は住民が規則を含めて管理していくのですから。
今の段階から、管理規則等について皆さんで議論が噴出すれば、
自分以外の考えも知ることが出来るし、管理規則の解釈についても
違う部分があったり、あいまいな表現で誤解を招く部分があったり、
色々出てくると思うんですよね。

入居直前〜入居後は、実生活でバタバタしそうなので、そんなことには構っておられずに
総会についても「面倒だから、さんせ〜い」となってしまいそうな自分が怖い・・・。
だからこそ、今から考えませんか?ということでした。

じゃあ、具体的に何を考えるの?といわれると、恥ずかしながら私もまだ、
浮かれている状態なので、とりあえず駐車場について提起させてもらいました。

皆様、いかがでしょうか?
No.121  
by 118 2005-06-21 00:10:00
>>119
まぁ、とっかかりとして駐車場の議論をしてみてもいいのではないでしょうか?
オプションの話なんかも並行して進めてみればどうですかね?
(話がこんがらがってしまいますかね?)
ちなみに私がオプションを付けようかと考えているのは以下の二つです。
 ・下足入下のキャスター付き小物入れ
 ・ピクチャーレール
他のものはちょっと調べたところ、自分で付けた方が高性能のものが
安く付けられそうなのでやめました。
下足入下のキャスター付き小物入れは、どう考えても高いんですが、
同じ面材のものを、どこかに作ってもらうのは難しそうなんですよね。
ピクチャーレールも高いんですが、リビングくらいは付けておこうかなという感じです。

>>120
やっぱり平置きの方が倍率高いんですかね?
個人的には安い機械式の方が人気が高いかなと予想してました。
No.122  
by 匿名さん 2005-06-21 06:03:00
話の流れが良い方向に進んできましたね。駐車場はウチも平置き希望にしてありますが、
普通のセダンなので営業さんからは場合によっては調整させてもらうかもしれないって
言われてます。

オプションですが、IHクッキングヒータってどうなんでしょう?ウチの嫁が使いたいって
言ってるんですが、使ったことのある方、長所・短所などを教えていただけると幸いです。
No.123  
by 匿名さん 2005-06-21 08:36:00
うちはピクチャーレール、人感センサー、手摺りは付けたいですね。
後付もできなくないけど、少し駆体にビス打つの不安ですので。
浴室テレビもあったらいいな〜(お金が許せば・・)
No.124  
by 匿名さん 2005-06-21 08:53:00
浴室テレビもいいですよねぇ。あこがれます。
けど、地上波デジタル放送に移行しても大丈夫なんでしょうか?
付けても2011年までしか使えないんではないかというのが心配です。
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
No.125  
by 匿名さん 2005-06-21 09:29:00
浴室テレビってデジタル対応していないんですかね?
Lができるのは07年ですので、廃止の11年まで4年しかありません。
普通に考えるとデジタル対応なんだけどな〜。
No.126  
by 匿名さん 2005-06-21 16:08:00
このマンションを検討しているのですが「住まいサーフィン」に気になるコラムがあったので
ためらっています。
複数の事業主(売主)の中にそのマンションの工事をしている施工者(ゼネコン)
が含まれていたら奨めない・・・というものです。
『建築工事の発注者と受注者の利害は相反するのが普通だが、その利害が相反する会社が発注者側と
受注者側にいれば、どの様なマンションに出来上がるかは自明の理です・・・』
といった内容です。
できるならば公正な見方の出来る方、ド素人の私にご教授下さい。


https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...
No.127  
by 匿名さん 2005-06-21 17:07:00
>126
これは京急電鉄と京急不動産の関係をおっしゃりたいのでしょうか?
売り主が京急電鉄で施行が京急不動産・京急建設(設計は熊谷組)というのがここのケースですが
上に書かれているのはここのケースではないです、売り主の方が力が上なので。
上に書いてあるケースに該当するのは売り主が安藤建設、施行が安藤建設と全く同じ場合です。
この場合見積もりのチェックしようにも、しても意味無いですよね?懐一緒なんだから。
または売り主が藤和不動産(フジタの子会社)、施行がフジタ、売り主が有楽土地(大成建設の子会社)、
施行が大成建設といったケースでは売り主が子会社ですので、どんな見積もりだされても
嫌とは言えないですよね?親会社なんだから・・・。どんなマンションできるんでしょう?
まあこの件はいざ知らず、この碓◯民◯さんのいうこと聞いていたら買えるマンションなんてほとんど
ありません。日本でマンションは買うなと言うことなんですかね。理想をいうのはわかりますが、
もう少し現実的な話をして欲しいですね・・・。
といった場合は売り主が
No.128  
by ↑ 2005-06-21 17:08:00
>といった場合は売り主が
間違いです、失礼しました。
No.129  
by 匿名さん 2005-06-21 17:14:00
○井さんってどんな人なのでしょうか?私は良く知りません?
ただ色々なことを教えてくれるので非常に素人の私には役に立ちますが、この人の言うことを全部満たすようなマンションって現実に有るのでしょうかね。有ったとしても私には予算が届かないかも?○井さんが去年一番出来の良いマンションと言ったのがこちらにありました。 評価の内容は「配棟とプランが良い。それと立地も山手線の内側で利便性が良く,昔の第一山の手地域と言われた場所です。その割に価格(坪単価)もリーズナブルでした。マンションのプランは「こうあるべきだ」という見本です。」だそうです?立地の割には価格が安い?それ以外にもこの方が言っているものが全て満たされているマンションだったのでしょうか?色々と専門的な知識があって羨ましいと思うのですが、最優秀マンションの評価点の内容が余りにも…と思ってしまいました。ご参考までにttps://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o=3
No.130  
by ↑ 2005-06-21 17:38:00
まあ、日本に1年で建つ何百というマンションのうち2,3戸でしょう。
これ以上この話題で盛り上がるのは本意ではないので、話題変えましょう!
No.131  
by 匿名さん 2005-06-21 18:05:00
そうですよ。もうやめましょう。
No.132  
by 匿名さん 2005-06-21 19:51:00
碓井さんは経験豊富な専門家ですし著作を読めば、よい物件の条件を探す手がかりにはなるでしょう。
しかし現実にその条件をほとんど満たす物件はほとんどないのが現状でしょう。
 限られた条件のなかでより良い選択をするのには役立つということでよいのではないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2005-06-21 20:46:00
>>125
オプションの資料の写真にある浴室テレビはこれですよね?

ttp://www.toto.co.jp/products/bath/b00005/02.htm

これを見る限りはアナログのみに見えますね、、、
外部チューナーを接続するなど、何か対処法があるのでしょうかね?
No.134  
by 通りすがり 2005-06-21 21:32:00
122さんへ。
他のマンション居住のものです。現在IHクッキングヒーター使ってます。当初はやっぱり火がないことに違和感ありましたけど1年たったらもう慣れてしまいました。
火事の心配が少なくなって安心です。揚げ物してるときなんかは特に。
ただ最初はIH用の鍋を買ったりしてお金かかりました。今はいろいろな材質の鍋に対応できるIHでてきてるようですけど。
本格的に料理する人にとってはIHはものたりないんでしょうけど、普通の料理をする分には問題ないと思いますよ。
No.135  
by 122 2005-06-21 21:42:00
>134さん
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.136  
by 匿名さん 2005-06-21 22:00:00
チャーハン大好きな私は、パスせざるを得ません・・・。
No.137  
by 126 2005-06-21 22:03:00
127さん
同じ京急グループというのはどうなのでしょう?これにはあてはまらないのですか・・・
碓井さんのコラムは素人の私には大変参考になります。皆さんがおっしゃっているように
全てを鵜呑みにしているわけではないのですが、なるほどと頷けることも多々あります。
確かに自分が気に入っているマンションに不利なコラム(他にもALCの事とか・・・)
があると目をつぶりたくなる気持ちもわかりますが、私は納得して購入したいのです。

No.138  
by 匿名さん 2005-06-21 22:26:00
IHは鍋をあおるような炒め物が出来ないので、我が家もパスです。
煮物料理はいいみたいです。
No.139  
by 匿名さん 2005-06-21 22:52:00
何か面白いですね。今はこうしてネットで意見交換や議論をしている方々が、
あと1年9ヶ月の時を経て同じ所に集まって住む・・・不思議な感じがします。

入居終わったら、早速パーティールームでオフ会ですかね?
それとも、あくまでも匿名のままの方が良いのかな?
No.140  
by 127 2005-06-21 22:54:00
>同じ京急グループというのはどうなのでしょう?これにはあてはまらないのですか・・・
はい、あてはまりませんね。今回のケース上にも書きましたが売り主の方が力が上なので。
同じグループがダメとなると専業デベ以外は全てNGになってしまいます。
確かに納得できることもありますが、後は何を捨てて何を優先するかです。
でも碓井さんの言うこと聞いたら、ここは買える物件は買えませんよ。
私は買いましたが。
No.141  
by ↑ 2005-06-21 22:56:00
>ここは買える物件は買えませんよ。
またまた失礼しました。日本語になっていません。
ここは買える物件ではないですよ、です。
No.142  
by 匿名さん 2005-06-21 23:03:00
126さん
Lウィングの場合は以下のとおりですよね?
売主:
 京浜急行電鉄株式会社
売主・販売代理:
 京急不動産株式会社
設計・監修:
 株式会社熊谷組
施工:
 熊谷組・京急建設・京急不動産・西武建設・三井住友建設・地崎工業 建設共同企業体

件のコラムで問題とされているのは「複数の事業主が共同事業体となり売主になっている物件」で
「その複数の売主の中に施工者が含まれている場合」ということではないでしょうか?
Lウイングも売主が複数と言えばそうですが、同じ京急グループなので
「複数の事業主が共同事業体となり売主になっている物件」という点にはあてはまらないのではないでしょうか?
また、設計・施工も熊谷組がメインだと思いますが、熊谷組は売主には入っていないので、
「その複数の売主の中に施工者が含まれている場合」にも厳密にはあてはまらない気がします。
(グレーと言われればそんな気もしますが、、、)

私も素人同然なので根本的に間違っているかもしれませんが、こんな感じで考えています。
あと、納得して購入したいのは皆一緒だと思いますよ。
No.143  
by 匿名さん 2005-06-22 00:05:00
今は施工ミスが見つかった場合、10年以内なら無償で施工業者が修理しなければならないことが法令で義務付けられています。
手抜きだとか?計画変更があった場合、購入者に周知させる義務を施工業者(販売会社)は負っているので、以前のような
購入者に不利な状況は少し解消されていますよ!
No.144  
by 126 2005-06-22 09:30:00
142さんわかりやすいご説明有りがとうございました。
そうですね。高い買い物ですから皆さん納得して購入したいですね。
まだ他にも自分の中でクリアーになっていない事がありますが少しずつ
整理していきたいと思います。
一番は妻の同意です。。。トホホ
No.145  
by 匿名さん 2005-06-22 10:35:00
碓井さんの理想のマンションとは・・・
1.急行停車駅から徒歩3分以上(駅に近すぎてもダメ)8分以内(遠すぎてもダメ)
2.近くに学校・スーパー・病院等がある。周りには工場・繁華街がない。
3.地盤が良くて、杭の長さは20M以内
4.棟が分かれている場合は隣棟との距離が30M以上
5.全ての部屋が長方形で、入り口はセンターイン
6.二重天井・二重床,外壁はダブル配筋
7.エレベーターは20戸に一基
8.ボイドスラブではなく適当に小梁がある。
9.廊下幅90cm以上、流し横幅25cm以上
10住居内壁間仕切りプラスターの幅は12.5mm以上
11.・・・・・
12.・・・・・
ect
こういう理想(?)のマンションをアナタは見つけられますか?
私には生活圏を変えても見つけられませんでした。同じ生活圏の中では絶対無理です、ハイ。
こういう物件あったら教えて下さい、でも6000万以下にしてね!
No.146  
by 匿名さん 2005-06-22 10:46:00
>144
このスレッドで、L−ウィングを前向きに評価している皆さんの投稿を
古い方のスレッドも含めてプリントアウトして、奥様にお見せしたらどうでしょうか?

お子さんがおられるなら、むしろ積極的になってもおかしくないと思いますし。
ご夫婦だけでも「至近はのんびり、ちょっとで都会」という
とてもよい環境と思えるようになるのではないでしょうか。
(もちろん一人一人考え方は違いますし、趣味も違いますから、
必ずしも奥様が賛成に転じられるという保証はありませんが・・・)

そこで、もしそれでも奥様が反対されるならば、何か譲れない条件を
お持ちなのでしょうから、もし問題がなければそれをここで紹介して
みたらどうでしょうか?
(東京が遠いとか、イトーヨーカドーが趣味じゃないとか・・・。)

一部の投稿(それこそ対抗デベか?)から「営業」と決めつけられて
憤慨している皆さんから、彼らがその様な点を納得した理由が示して
もらえるのではないかと・・・(^^)
私も間違いなく「営業」と断定されている購入者の一人ですから、

(気に入って買った人間の主張が、営業っぽくなることは至極あたりまえ
なことだと思うんですけどね。そこにいやらしさを感じる人には、
私は逆にいやらしさや悪意を感じてしまいます・・・と、ちょっと自己弁護)

なるべく押しつけがましくならないように気をつけながら、
私たち夫婦が考えたことを示して、ご協力したいと思います。

No.147  
by 匿名さん 2005-06-22 10:54:00
>145
ない、ない、そんな物件。無いんだから、1億出しても買えないよ!
諦めな!
No.148  
by 匿名さん 2005-06-22 13:10:00
1期購入者です。
オプション会って何時ごろあるんだろう?
なにか情報ありませんか。
ピクチャーレール、人感センサー、玄関の鏡を検討中です。
他におすすめのオプションってないですか?
No.149  
by 匿名さん 2005-06-22 13:15:00
ガラスハンガードアいっちゃおうかな?
No.150  
by 匿名さん 2005-06-22 13:16:00
PL、人感センサーは付けようと思うけど、玄関鏡高くないですか?
No.151  
by 匿名さん 2005-06-22 13:18:00
玄関の鏡は、確かに高いですね。
でもほしいァ〜!
下駄箱の扉が全面鏡になるみたいです。
No.152  
by 匿名さん 2005-06-22 13:19:00
>144
普通は奥さんが購入を決めて、旦那のケツを叩くのに。珍しい・・・。
奥さんに言ったら、奥さん大喜び!!ってことありません?
No.153  
by 匿名さん 2005-06-22 13:33:00
某観光名所近くにできた高級マンションを
すでにLを購入していたにもかかわらず
のぞきに行ってきました。
すると内装がそっくり!
というか、もちろん使われている家具はすべて高級なので、
モデルルームの印象はかなり違うのですが、
玄関周りからベランダまで、基本仕様が同じようなものばかりだったのです。
ちょっと幸せな気分でした。
No.154  
by 126 2005-06-22 14:44:00
>146さん
ご親切にありがとうございます。
そもそもお互いの価値観が違うのか・・・
言うのもお恥ずかしいのですが、恐らく妻が一番影響を受けているのがいわゆる「主婦友達」の
評判というやつだと思います。
妻は友人も多く、それも色々なグループに属しているので様々な人の意見を聞けるのですが
どうもそれが良くないらしい。結局私が思うに「見栄っ張り」なのでしょう。
それが具体的に何かというと、「キッチンが今時オープンじゃない」とか「ハイサッシュじゃない」
とか要するに部屋の「仕様」だと思うのですがそれが好みではないと。
男女の違いなのでしょうかねぇ。ここで妻に発言させたらすごい攻撃に合いそうですね。
>152さん
世間ではそうですか。。。妻は違う所を気に入っていましたが決めようと思ったら取られてしまいました。
やっぱり縁もあるのですね。二人の家ですから納得いくまで話し合おうと思います・・・
No.155  
by 匿名さん 2005-06-22 14:57:00
>154
ここより好みの物件ってどちらだったんでしょうか?
私は購入してしまいましたが、宜しければ教えて下さい、主婦仲間に教えてあげます!(笑)
でも、奥様はここがお好きでないようなので、無理して購入すると後々揉めるのではないでしょうか?
家にいる時間が長いのは奥様なので、奥様の好きな物件にさせてあげた方がいいかと思います。(大きな
お世話ですみません)
うちは私の意見でここにさせてもらいました・・・。(主人はセンター北の某物件が好みだったようです)
No.156  
by 匿名さん 2005-06-22 16:37:00
上の評論家の方おすすめの物件調べたらは1.36億円でした。
庶民には無理なようで、トホホ・・・。
No.157  
by 匿名さん 2005-06-22 20:29:00
ピクチャーレールですけど、石膏ボード用のこんな商品をみつけました。
強度的に問題ありますかね?安いのはかなり魅力的なんですが。
ttp://www.art-maruni.com/kanagu/rail.htm
No.158  
by 146 2005-06-22 23:46:00
154さん

オープンキッチン
 私は居間と台所のけじめをつけたい派です。常にモデルルーム状態
を維持できるなら問題ないのでしょうが、生活してればそんなのムリムリ。
私はリビングに締まりがなくなると思って、独立型にしました。
(けどオープンタイプもあるんじゃないですか?)

ハイサッシュ
 比較の結果、実感としてたいして明るさは変わらないようなので、
断熱効果、カーテン、それから掃除の面で私は問題を感じて敬遠しました。

 リビングは趣味の問題と思いますが、ハイサッシュは本当によいかどうか、
しっかりと検討された方がいいと思いますよ。家を見栄で買ったら後々後悔
することになるでしょうから。

 私も上永谷という土地を知らなかったとき、「どうせ買うならみなとみらい」
なんてちょっとミーハーに走りかけましたが、よくよく生活や教育を考えたら
断然こちらがよいという結論に至りました。
 奥様とじっくり話し合ってみてください。
No.159  
by ↑ 2005-06-23 00:04:00
真ん中ぐらいの
「リビング」は「キッチン」の間違いです。
No.160  
by 126 2005-06-23 09:45:00
オープンキッチンやハイサッシュが実際私も嫌いではなく・・・(^^ゞ
ただ妻とは好きの度合いが違うようです。
現在の間取りは独立型です。自分で言うのもなんですが我が家はよく「モデルルームみたい」
といわれるほど全ての部屋がスッキリしているのです。キッチンも然り。妻は最初のモデルルームを
見てがっくり来たようです。でも変更出来るのでしたら一つクリアですかね。
ハイサッシュも実際に私も見ましたが開放感が断然違うように思いました。日が差し込む
差し込まないでよく議論を見かけますが、妻は日差しは部屋の中に入らなくても・・・
というか入らないほうが良いと言っています。要は「明るさ」や「開放感」が気に入っている
そうです。
昨日の晩も話し合いましたが「とりつくしまもない」と言った感じでしょうか。

155さん、センター北のマンション、確かに良いですね!我が家も検討しました。
物自体はかなり気に入りました。他にも戸塚のマンション、東戸塚のマンション、
上永谷のもう一つのマンション等恐らく皆さんがご覧になっている大抵のマンションは
見たような気がします。
それぞれの方がそれぞれのマンションを気に入って購入していらっしゃるので
私の発言がきっかけで、そのマンションの欠点を挙げられるようなスレになって
しまうのは本意ではありません。ですからマンションの名前は挙げるのはやめておきます。
スミマセン・・・
No.161  
by 匿名さん 2005-06-23 10:34:00
>昨日の晩も話し合いましたが「とりつくしまもない」と言った感じでしょうか。
奥さんの言うこと聞いた方がいいよ。奥さんの好きにさせてあげな。
自分の意見通して無理してLウイング買うと住んでから、あそこがダメ、ここが嫌いって話になって
大変だよ。家だけは迷ったら奥さんの意見に従え!って格言無かったけ?
No.162  
by さきち 2005-06-23 14:17:00
センター北某完売物件わたしも、私もいいなと思いました。でも、隣に10%程度価格の安い同規模マンションができると聞きました。
そうするとそれに引っ張られてあの物件の中古価格も落ちちゃいますね。センター北駅周辺はまだまだ空き地が多く存在しますので
マンションが建つ要素が多いですね。
Lウイングの場合、周りには大規模マンションが建ちそうな場所がないのでここにしようかどうか迷っています・・・。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-23 23:07:00
検討している一人なのですが、2007年入居は長いですよね?
通常第一次募集終了は入居一年以内だと思うのですが・・・
京急はどういう考えなのですかね?
No.164  
by 匿名さん 2005-06-24 09:19:00
自分が見て回った物件は、同じような入居時期が多かったので
特別に長いとは思わなかったです。
2007年末とか2008年とかも平気でありましたよ。
タワーとか大規模物件ばかり見たからかもしれませんが。
すでに購入してしまった身としては待ち遠しいのは確かです。
No.165  
by 匿名さん 2005-06-24 10:28:00
ここいらへんだと、プライズヒルもパークタワーも第一期から入居まで二年くらいかかりますよ。
規模の大きいマンションだからしょうがないでしょう。
短期間の工事で変な建物作られても困りますしね。
No.166  
by 匿名さん 2005-06-24 19:23:00
大型物件だから長い期間募集を募ってゆっくり売るような気がします。
あわてて販売して安売りされても困りますしね!
No.167  
by 匿名さん 2005-06-25 13:22:00
販売時期の谷間で話題が無くなり盛り下がって参りました♪
No.168  
by 匿名さん 2005-06-25 21:39:00
ここを買った知り合いの方、何人かに聞きましたが、ここのスレッド知っている人は
あまりいないみたいですね。
まあ、一部の人だけなのでスローライフで行きましょう!!先長いしね。
No.169  
by 匿名さん 2005-06-25 22:40:00
こないだテレビでアギヨウコ見ました。
No.170  
by 匿名さん 2005-06-25 23:41:00
今日から第1期2次の登録開始ですよね。
どんな感じなんですかね?
あと、キャンセル住戸がいつの間にか一つ減ってますね。
No.171  
by 匿名さん 2005-06-25 23:44:00
2007年なの?
公庫ならいいけど民間のローン組むには怖いな。
No.172  
by 匿名さん 2005-06-26 15:35:00
35年固定1%でどーかな?
No.173  
by 匿名さん 2005-06-26 16:50:00
どーかなって、アンタ
No.174  
by 匿名さん 2005-06-26 17:53:00
ここの購入を考えてる者なんですが、ここのモデルルームの床が少しペコペコしてると思うんですが、実際の建物もこんなに柔らかいんですかね?今まで見てきたモデルルームが、硬い床だったので少し驚きましたが、みなさんは、どのようにお考えですか?
No.175  
by 匿名さん 2005-06-26 18:42:00
購入を検討しているものです。
ここの管理費って大型物件にしては少し高くないですか?
何軒かMRを見に行きましたが、400戸位だと1万円ちょっとが多いのですが・・・?
No.176  
by 匿名さん 2005-06-26 21:22:00
Lウイング購入した者ですが、私が京急さんに代わってお答えします。
>174
Lの床は二重床ではなく、直床です。従ってスラブの上に緩衝材があるので、フワフワ感があります。
っま、慣れの問題ですかね。私は今まで直床に緩衝材のフワフワ床に住んでいましたので、慣れています。
>175
私も少し高いと思っています。同じような物件に比べて私の感覚ですと、3〜4千円高いかな?
と言うのが正直な感想です。
174,175さん同じ方?
No.177  
by 匿名さん 2005-06-26 21:34:00
>>176
違います。私は175です。
高い理由は何ですか?
将来の管理費はあまり上昇しないのですか?
No.178  
by 匿名さん 2005-06-26 22:11:00
>175
高い理由はわかりません。何ですかね?
まあ、ここの場合はインターネットとケーブルテレビはいっているのでそれをひいて
私の感覚は上記です。
長期修繕計画では30年後でも現在に+1万程度だったのでそれは安いかな?
納得いかなかったら、将来的に相見積もりとればイイかな?
No.179  
by 匿名さん 2005-06-26 22:20:00
85にも書きましたが、検索してみたところ管理費の平均は以下のような感じのようです。

1㎡あたり単価:
 東京23区 :211円
 横浜市  :184円
 千葉市  :146円
 首都圏平均:188円

インターネット(1890円/月)やCATV(525円/月)、
町内会費(300円/月)の分を管理費から引いて占有面積で割ると、
Lウィングの1㎡あたりの単価はどのタイプも178.5円前後になります。
千葉なんかと比べると確かに高いですが、
横浜の平均と比べれば高くはない気がするのですがどうでしょう?
No.180  
by 匿名さん 2005-06-26 22:22:00
>178
今やインターネットやケーブルテレビが入っているのは当たり前です。
管理費が高いのは24時間管理体制(有人)だからですかね?
No.181  
by 匿名さん 2005-06-26 22:31:00
>>179
大型物件にしては高いのではないかと・・・?
No.182  
by 匿名さん 2005-06-26 22:32:00
178です。
>180
>今やインターネットやケーブルテレビが入っているのは当たり前です。
入っていても別料金のところが多いです。

>管理費が高いのは24時間管理体制(有人)だからですかね?
これも理由の一つでしょうが、それでも他と比べると少し高いと感じてます。
No.183  
by 匿名さん 2005-06-26 22:38:00
>>182
大型物件で別料金というのは私が見学に行ったところではありませんでした。
Lは管理事業について説明会はあったのですか?
管理費の上がり具合はどうなのでしょう?
No.184  
by 匿名さん 2005-06-26 22:39:00
管理費は安くなることはあっても高くなることはありません。
けどむやみに安くすればいいってものでもないので、
高いか安いかではなく、「適正なサービスを行わせる」
という観点から考えた方がよいとおもいます。

とりあえず様子を見ましょうか。
No.185  
by 匿名さん 2005-06-26 22:50:00
>183
>大型物件で別料金というのは私が見学に行ったところではありませんでした。
どこの物件見に行ったんですか?
わたしがここら辺でみに行ったモデラピーク、プライズヒル、東戸塚パークタワーは別料金でしたが・・・。


No.186  
by 匿名さん 2005-06-26 22:50:00
そうですね!
だけど初期の設定より管理費が安くなることってあるんですか?
初期の管理費が高い理由はなんですか?
No.187  
by 匿名さん 2005-06-26 22:51:00
>>183
こんなところで、グタグタ行ってないで自分で京急に聞けば?
No.188  
by 179 2005-06-26 22:56:00
183さん
この近辺で私が知っている範囲だと、
インターネットが別料金なのは以下の物件です。

プライズヒル        :2625円/月
グランシティ上永谷     :2980円/月
Brillia Grandeみなとみらい :840円/月

他にもあった気がするけど思い出せません。
自分の感覚ではインターネットが別料金なのは50%くらいでしょうか?

あと、管理費が高めとすると雨水調整池維持費の年間300万円というのも
影響がありそうな気がします。

ちなみに、大規模物件だとい1㎡あたりいくらぐらいが妥当なんですかね?
私は179に書いたような計算で納得して購入してしまったのですが、、、
No.189  
by 匿名さん 2005-06-26 23:00:00
174ですが・・・
176さんが実際にふわふわ床に住んでいて、慣れれば問題ないということなので、参考になりました。
ちなみに、Lは、隣に住んでいる人の音は聞こえないのでしょうか?私はマンションに住んだことがなく、
まったく分からないので・・
No.190  
by 匿名さん 2005-06-26 23:09:00
それは誰もLに住んだことがないので、分からないのでは?(笑)
どんな物件でも、いくら数値上は良くても実際に住んでみないと分からないですね
No.191  
by 匿名さん 2005-06-26 23:17:00
>>188
どのくらいが妥当か?はわかりませんが、私の訪問した限りでは11,000円前後(80㎡で)が400戸前後の管理費と思っていました。
Lの管理費だと40戸位の有人管理人がいる管理費と変わらないと思います(その後の値上がり具合はわかりませんが・・・)
No.192  
by 179 2005-06-26 23:59:00
191さん
80㎡で11000円ということは137.5円/㎡ですか。
それと比べると確かに高いですね。
ただ、自分もスケールメリットという観点で考えたことがなかったので、
ちょっと調べてみたところ以下のような記事を発見しました。

ttp://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20030510/
ttp://www.kantei.ne.jp/PDFs/38TR-cost.pdf

これを見る限りは、大規模の方が管理費が割安ということはなさそうですよ。
ただ、本来はスケールメリットが無いのはおかしいと思うので、
見直しの価値はありそうですね。
皆で管理業務に目を光らせて、無駄な部分を削っていけば
適正な価格になっていくのではないでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2005-06-28 13:52:00
>192さん
確かに大規模の方が管理費は割高になるとでてますね。
でもこれは窓を完全FIXしている超高層マンションの窓ガラス拭き
などもはいっているからではないでしょうか?
191さんの言うような11,000円まではいかなくても、同規模・同サービス
の他のマンションと比べてもあと4,5千円は下げられる余地はありそうです。
おっしゃるとおり値段にふさわしいサービスかじっくり見ていく必要がありますね。
ところでオプション会っていつ頃開催されるのでしょう?
No.194  
by 179 2005-06-28 21:33:00
193さん
私も192に書き込んだ後、ちょっと考えてみたのですが、
そもそも管理費の内、清掃費などは規模が大きくなれば
その分の人員を増やさないとまかなえないでしょうし、
光熱費や水道代、エレベーターの保守点検なども規模が
大きくなれば比例して大きくなるような気がします。
スケールメリットが無いことはないでしょうが、
ある一定規模になるとあまり効果は無くなり、
逆に大規模物件に特有の費用が発生するために割高に
なっているのではないでしょうか?
まぁ、管理会社の言いなりになって管理費を払い続けるのは良くないので、
値段にふさわしいサービスか目を光らせて行きたいですね。
千葉の平均が146円なのだから、下げられないことは無い気がします。

ところで、修繕積立金については皆さんどう考えていらっしゃいますか?
こちらについては、私はちょっと足りないのではないかという気がしています。

あと、オプション会は6月下旬と聞いた気がするのですが、
確かにまだ連絡がありませんね。どうなったんですかね?
No.195  
by 匿名さん 2005-06-28 22:19:00
私も確か6月下旬の土日になる予定と、モデルルームのオプション担当に聞いたのですが
連絡がありませんね。
No.196  
by 匿名さん 2005-06-28 23:49:00
>>194
大規模になると管理費に負担を生じるということですか?
それではなぜ大規模なマンションが注目されるのですか?
管理費ではなく、修繕費のみ優遇されるのですか?
No.197  
by 匿名さん 2005-06-29 08:28:00
>>196
そんなこと、自分で調べたら。
あんた人にモノを聞く文章の書き方知らないの?
聞く、聞くだけじゃなくて自分でも情報提供しなさいよ。
因みに私は194ではありませんが・・・。
No.198  
by 匿名さん 2005-06-29 11:18:00
>それではなぜ大規模なマンションが注目されるのですか?
確かにケンカ売っているような文章ですね・・・。
何故って聞かれても、買おうと思っている人が管理費高くても、
それ以上に大きいところがいいと思っているからでは?
管理費も大切な要素の一つだけれど、マンションは管理費だけじゃ
ないでしょう。
196さんはマンション買うときに管理費だけで決めるんですか?
だったら大規模でもここより管理費安い物件あるのでそちらは如何ですか?
No.199  
by 匿名さん 2005-06-29 14:43:00
他の大規模物件で高いところと安いところを比べていたら24H常駐か否かが
高いか安いかの分かれ目みたいですね。大規模物件は24H常駐が当たり前と
思っていたのですが、日勤・通勤が普通みたいですね・・・。
Lも管理費下げようと思えば24H機械監視+日勤がいいかも。
No.200  
by 匿名さん 2005-06-29 20:33:00
幼稚園の時から25年間位からずっとこの辺で住んでいる者です。

何を重視するかによってこの物件の評価は異なってくると思いますが、
私は個人的には割高と見て購入を見送ろうと思っています。

一番のポイントは設備・仕様が貧弱という点です。
他も戸塚のモデラピークス、プライズ・ヒルなど、いろいろ見て回っていますが、
免震、SI、二重床・二重天井、集中配管、ペアガラスといったものが多くなってきている中で、
この物件は設備・仕様が多少物足りないのに物件価格は高いと感じました。

物件価格が高くなっている原因は土地の価格が大きいと思いますが、
日照権の問題から、まわりの住民(主にいずみプラザだと思いますが)との協議の結果
当初設計よりも低くなってしまったことにもあるのかもしれません。

駐車場の図面を見ると、「これ、どうやって車出すんだろう?」といった部分や、
「ごみ捨て場までどうやって歩いていくんだ?」といった部分があったりもしたので、
当初設計より低くなって販売戸数が減ってしまた分、
何とか帳尻合わせして設備仕様を削っているんじゃないかな?と感じてしまいました。
(邪推かもしれません。)

あと地下が貯水池になっているという点も、
万が一の洪水の時や、今後のメンテナンスが必要になった場合等を考えると、
少し不安という面もあります。

購入された方は、どういったポイントから購入を決断されましたか?
やはり立地ですかね?
私個人的には丸山台はとっても気に入ってますが、
何でここまで高いのか不思議です。

丸山台は横浜市港南区では港南台に次いで高級?住宅街でが、
近くに低所得者向け市営住宅等がたくさんあるという影響もあるのか、
ヤンキーもけっこういますし、パチンコ屋もいっぱいあり、
子供の教育環境として必ずしも良い環境でもない気がするのですが。

以前、販売員に聞いた時は、丸山台近辺の戸建から買い替えるご年配の方が多く、
若い人は少ないということでしたが、実際そうなんですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる