旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知ってますか?  パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラスって知ってますか?  パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

パート5を立ち上げました。東京テラスの有益な情報をパート5でも交換していきましょう。

パート1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/
パート2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40529/
パート3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39783/
パート4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39328/

[スレ作成日時]2005-03-04 00:00:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラスって知ってますか?  パート5

201: 匿名さん 
[2005-05-08 21:11:00]
ずっと世田谷に住んでますが、千歳烏山は商店街も栄えてますし、雰囲気はいいと思いますよ。
この辺に住んでいる人間にとっては、離れたくない気持ちになるところかもしれません。
まあ、確かにのどかなんで、田舎っぽいといえば田舎っぽいですが、
20年前なんて、どこの世田谷もそんな感じでした。
自分の場合、世田谷ブランドという言葉自体に、ちょっと笑ってしまいます。

まあ、ブランド的な価値はともかく、温かい雰囲気の場所であるのは確かです。
一度、烏山とか祖師谷を歩いてみれば分かりますよ。
202: 匿名さん 
[2005-05-08 21:35:00]
たしかに20年前が懐かしいです。
同じ30台半ばですね。
世田谷は広いですから
東京出身とおなじですね
203: 匿名さん 
[2005-05-08 22:56:00]
>198
自由が丘は目黒区でしょ。
お隣の奥沢が世田谷区。
だからハイソな世田谷区は大田区や目黒区の隣接区域だって
言ってるでしょ!
懐かしいです。二子玉川園だった頃のジェットコースター。
プールなんかもよく行きました。
204: 匿名さん 
[2005-05-09 17:00:00]
田舎出身で、サラリーマン、専業主婦(子なし)で、テラス検討中です。

テラス周辺住宅のゆったりした区画とか、活気ある個人商店の連なる商店街があるので、
昔から住んでいる人が愛着を持って暮らしている街なのかな、と想像できて、好印象です。
通勤の点でもテラスは駅まで平坦ですし、敷地前からのバスも多く、幸い苦というほどではありません。

一方で気になるのは、1000家族(3000人強?)があの敷地にひしめくことが、
今の段階では想像しがたいこと。
地元の人にしてみても、知らない人間がどっと増えることに不安を覚えるかもしれませんね。

500戸程度で、各棟ももう少し低くゆったり建っていれば最高でしたが、となると価格も
手が届かなくなってしまうんでしょうね。
悩ましいです。
205: 198 
[2005-05-09 17:22:00]
>>200
>>203

この手の突っ込みは必ずありますよね 笑
何区かというより、大井町線沿線を核とした
東急圏という括りでいいでしょう。
京王線や小田急線は、井の頭線を核としたエリアですね。
どちらも雰囲気の良い住宅地だと思います。事実高いですし。
206: 匿名さん 
[2005-05-09 18:27:00]
>204
そのとおりだと思います。もうちょっとゆったり建っていれば・・・
あれではちょっと密集しすぎですね。

近所に住んでいますが、やはりあれだけ人が増えるとちょっと不安です。
207: 匿名さん 
[2005-05-10 01:15:00]
>205

>大井町線沿線を核とした東急圏という括りでいいでしょう

別に悪意は無いし突っ込むつもりも無いけど、これ(↑)にはちょっとピンときませんね。

国分寺崖線沿いの成城・瀬田・田園調布をイメージされてるのかな??とは思いますが、
世田谷区・目黒区南西部に長く住んできた立場で言わせてもらえば、「東横線・田園都市線・
大井町線に囲まれたトライアングル・エリアとその周辺」の方が適切なのではないですか?

目黒区青葉台・東山エリアも、ちょっとやそっとでは住めない豪邸エリアですよ。
208: 匿名さん 
[2005-05-10 09:39:00]
まあ烏山は世田谷といっても下町といった感じでしょうか。
209: 匿名さん 
[2005-05-10 09:50:00]
ここの方々は必ず緑が多くて環境がいいとおっしゃいますが・・。
私はよっぽど駒沢公園や砧公園のそば、深沢や駒沢、用賀のほうが環境いいと
思いますよ。
それなりの方が住んでいるし。
その辺は検討されないのでしょうか?
駅からの距離も近いと思いますが。
210: 匿名さん 
[2005-05-10 10:18:00]
↑高くて手が出ません!!
それなりの方って?
上品で優雅でブランド好きのセレブ志向な感じの方々?
私は祖師谷の方がいいなあ〜
211: 匿名さん 
[2005-05-10 11:09:00]
ここの物件で地元の方はいらっしゃいますか?
212: 匿名さん 
[2005-05-10 12:34:00]
うちには小学生の子どもが二人いるので学校が近いというのは何にもかえられないメリットです。親としてこんなに
安心なことはありません。団地、大規模というのも望みどうり。同時期にせーので引越してくるお友達が多いと子どもも
なじみやすいんじゃないかと考えたからです。世田谷、杉並、目黒、近辺で探しましたが駅に近いと学校が遠いとか、
条件にあっても50戸くらいのMSとか、なかなか決まらずにいました。テラスははっきしいって駅から遠いこと
以外はなんの問題もありません。私は普段からバス利用者ですし、主人は出勤が遅い会社なので、クリアできそうです。
23区内なのにのんびりしていてイイ感じです。中学は受験になるかもしれないけど選択肢がおおいのもよいです。
駐輪所も子どもが中学になるまで予約入れつづけたらいつか空くでしょう、と。駅徒歩12分くらいの中と半端な距離より
ずっとイイと思うんですが。
213: 匿名さん 
[2005-05-10 15:59:00]
そういう方はそれでいいと思いますが。
人に聞くこともないでしょう。
214: 匿名さん 
[2005-05-10 19:45:00]
212さん まさにその通りですよね!
物騒な世の中、子供の安全を考えたら最高です。
いいコミュニティにしていきたいですね。
215: 匿名さん 
[2005-05-10 22:36:00]
子供の安全というより旦那の通勤を優先シナよ。
216: 匿名さん 
[2005-05-10 22:54:00]
>215
こういう世の中ですもの。
子供の安全が何にも増して優先されるのは当然です。
217: 214 
[2005-05-10 22:55:00]
旦那は会社(新宿)までチャリ通ですので関係ないのですw
218: 匿名さん 
[2005-05-10 23:12:00]
>214
新宿までチャリだと何分かかるのでしょうか・・・。
うちの旦那も新宿勤務なので、チャリ通してもらおうかなw
219: 匿名さん 
[2005-05-10 23:41:00]
塚戸小には新校舎ができ、9月から使用するようにかいてありますが、第二期の方は6月末引渡しだからやはり
7月でなく、9月から転校されるのでしょうか?
220: 匿名さん 
[2005-05-11 00:55:00]
やはり地元の方はいないのですか・・・・
221: 匿名さん 
[2005-05-11 05:43:00]
チャリ通は危ないよ、よしたほうがいいよ。毎日のことだし。
222: 匿名さん 
[2005-05-11 11:37:00]
>221
ウチの旦那はロードバイクでメット被って行ってます。
別に都内じゃ普通じゃない?
体も引き締まって一石二鳥かと。
223: 214 
[2005-05-11 11:41:00]
>218
新宿まで4.50分くらいでしょうかねー?
まだ走ったことないのでわからないですけど・・・
224: 218 
[2005-05-11 17:27:00]
>214
やっぱりそのくらいはかかるんですね。
良い運動になりそうですが、うちの旦那には無理だわ・・・
225: 匿名さん 
[2005-05-11 17:41:00]
メットなんかかぶっていたって
踏んづけられればそれまでの話。
田舎ならまだしも新宿までチャリ通なんて
無謀だよ。ご主人に何かあったらローン破産じゃないの?
226: 自転車ツーキニスト 
[2005-05-11 17:53:00]
団体信用生命保険でローンは大丈夫なのでは?あってほしくはないですけど。
ちなみに、新宿まで30分程度でいけますよ。
けど、225さんが言うとおりメットをしてても危険は危険だから、それなりに経路を選ばないとね。
ただ、残念なことに世田谷からだと、甲州街道になりそうでしょ?甲州街道は路肩側の路上駐車も多いし、
自転車通勤としての利用はお勧めできないですねぇ。。

227: 匿名さん 
[2005-05-11 17:54:00]
ご主人に何かあったらローンはご破算って保険もありますよね?
228: 匿名さん 
[2005-05-11 19:17:00]
>227
何かあったら困るから保険に入るんですけど、普通は。
229: 匿名さん 
[2005-05-11 19:59:00]
228
保険に入っているからいいのですか?
わたし信じられませんね。
230: 匿名さん 
[2005-05-11 20:15:00]
ここでは、深沢や等々力などを挙げて、千歳台を選ぶ理由がないと言う人がいますが、
そもそも都心からの距離も、最寄ターミナルも、地価水準も
まるで違うというのを忘れてはいけませんね。

世田谷の玉川地域が良質な住宅地なのは言うまでもありませんが、
土地やマンションのブランド料もガッポリ取られている事をお忘れなく。
ちなみに、公示地価や実勢地価の動きを見る限り、
世田谷区内の変動率はおおむね同水準なので、今後区内のどこで買っても
(駅から近くても遠くても)資産としての損得は大してないと思われます。
ただし、新築の高級マンションは若干不利かも。

ちなみに、値上がり期待なら渋谷区・港区で買うのが断然得です。
やはり、区のブランド力でしょうか。
私鉄沿線でも、都立大学より代々木上原、三軒茶屋より笹塚ってな感じですね。
231: 匿名さん 
[2005-05-11 22:35:00]
千歳烏山周辺のマンションの10年後の下落率のことはご存じで230の方は言っているのですか。
232: 匿名さん 
[2005-05-12 18:01:00]
230さんの意見、本当だとはとても思えないのですが??
231さんご存知なら教えてください。
233: Slew the world 
[2005-05-12 20:33:00]
つられる必要ないですよ。
千歳烏山の資産価値は悪くないです
234: 読んでてきになった通りすがり 
[2005-05-13 00:03:00]
>229
何が何でも危ないものはダメですよねぇ。鉛筆をナイフで削れなんて言う奴は子供の安全を脅かす敵だし、
犬猫の糞便が落ちてるかもしれない公園の砂場でなんか、大事な子供をあそばせられないですよねぇ。
そんな人に、旦那が自転車好きで毎日いそいそとヘルメット小脇に抱えて出て行く姿を「危ないからやめて」
なんて言って止める事も出来ず、せめて何かあった時の為に家族が暮らしていけるように保険だけでもかけて
おこうかとこちらもいそいそと保険の書類を読む妻の考え方なんかわからないですよねぇ。
あくまでも、一般論で言ってるだけですけどねー。まーでも、わからないだろうなぁ。
235: 匿名さん 
[2005-05-13 06:50:00]
234
鉛筆けずりと、砂場の糞を危険な自転車通勤と比較して
どうするんだろう。やはり少しずれてるかな?
236: 匿名さん 
[2005-05-13 08:03:00]
>234
何を言いたいのかわかりませんが。
237: 匿名さん 
[2005-05-13 09:22:00]
234の言いたいことは、
自転車通勤の危険性なんか気にしてられっか。
何かあったら生命保険があるからいいんだよ。
ってことだよ。
238: 匿名さん 
[2005-05-13 22:33:00]
チャリ通ですか。車道は危ないので歩道を通っているのでしょうかね?
それにしても新宿までは遠いような・・・。
239: 匿名さん 
[2005-05-14 23:05:00]
モデルルーム賑わっているようですね。
240: 匿名さん 
[2005-05-15 19:56:00]
そんなの嘘だよ
241: 匿名さん 
[2005-05-15 21:36:00]
賑わってましたよ。240さんは嫌がらせ?
242: 匿名さん 
[2005-05-16 11:22:00]

241さんは不動産屋さん?
243: 匿名さん 
[2005-05-16 12:51:00]
でもにぎあわないと・・この先心配だよ。何割くらい決まったのかな。早く完売すればいいけど気になる。
244: 匿名さん 
[2005-05-22 23:34:00]
4月の時は、未だ販売していない棟があったけど、戸数が多いからどうなんでしょうかね。
もう少し価格が安ければ、いいんですがね。
245: 匿名さん 
[2005-05-23 00:59:00]
この物件、エントランスとか外壁のレンガとかいいですね。
成城学園行きのバスがエントランスの目の前のバス停からでているようです。
246: 匿名 
[2005-05-23 13:22:00]
おせっかいかもしれませんが、久我山ガーデンヒルズ入居者です。
私は去年の八月契約しました。
完成が三月で、即入居しましたがいまだに入居率約四割程度です。

モデルルームに行った時、雰囲気からしてすぐ完売の予感があったので、
二度目で契約しました。

入居している自分はいろいろな面ですごく満足していますが、
夫婦の会話のなかで、 ”別にあわてる必要はなにもなかったな
1Fの庭付き にすればよかった いまだったら まだ間に合うのに”

それくらい空きがあって、選択の余地はたくさんあります。

テラスさんはどうゆう状況かわかりませんが、 多分久我山GHと同じ運命となるでしょう。

検討中の方は 完成してからでも遅くないので、出来上がって見てからを
おすすめします。   
247: 匿名さん 
[2005-05-23 15:22:00]
久我山GHはそんなに残ってるんですか、意外でした。HP上では販売戸数11戸なので、そろそろ完売かと思ってました。
テラスの方が戸数が倍以上なので、確かに同じ運命になる可能性大ですねー。
248: 匿名さん 
[2005-05-23 17:57:00]
そうですね。完売はかんがえられませんね。ゆっくり検討したほうが良さそうです。ほかにもっといい物件があるかもしれないし。
249: 匿名さん 
[2005-05-23 19:52:00]
先日、MRに行ってきましたが「3期1次(95戸)で約8割が契約済となり残りは主にAE、I、J棟となります。
もうひと頑張りなんです。」と担当営業から聞きましたがこれって嘘なのかな???
契約者に嘘つくのかな???
250: 匿名さん 
[2005-05-23 21:07:00]
販売済の部屋は8割だけど契約済の部屋はもっと少ないんじゃないですか?
MRに行くと今回販売対象じゃない先着順のお部屋をたくさん紹介してくれますので…。
251: 匿名さん 
[2005-05-23 21:36:00]
ここ買う金あるなら、
もう少しがんばってガーデンヴィラの方が絶対に良いよ。

CGイメージに騙されるな。

252: 匿名さん 
[2005-05-23 22:15:00]
1000戸もありますから、キャンセルもそれなりにあるでしょう。
でも予想以上に売れているのではないでしょうか。
長谷工系はいまひとつな所が多いけど、ここはいい方だと思います。
積水の力かな。
253: 匿名さん 
[2005-05-24 09:43:00]
8割売れてるってことは800戸近く売れてるってことなの。
第一期一次〜の売り出し戸数たしてもそんなにならないと思うけどな〜。
せめて500戸じゃないの??
なんかおかしいと思うけど。
ウソつくような会社の物件買いたくないね!
254: 匿名さん 
[2005-05-24 09:46:00]
第1次第1期200戸 第2期150戸
第2次第1期100戸 第2期83戸
計533戸
ってなってるよ。
これも全部は売れてないからやっぱり多くみても600戸。
信用できない担当者。
255: 匿名 
[2005-05-24 12:56:00]
昨日 久我山GH について書き込んだ246です。

完売の予感をした理由のひとつに 価格表を見せられたとき
販売済み と 書いてなくて バラのマークが 八割程度 つけられていました。

それがすっかり販売済みと 錯覚しました。
確認もしなかったので いま思うとずいぶんあわてたな と 後悔ですが・・・

今後どうやって販売していくのか ひとごとながら心配してます。
256: 匿名さん 
[2005-05-24 16:33:00]
MRでは現時点で600戸売れていますと言っていました。
良いペースで売れていると話していましたが・・・。
257: 匿名さん 
[2005-05-24 16:39:00]
あせって購入する必要は無いと思っています。
255さんには申し訳ございませんが久我山GHは見送って正解でした。
日当たり等良かったのですが透明なバルコニーは生活感丸見えで高級感が。。。
テラスもだいぶ出来上がってきましたが圧迫感や日当たりが気になります。
残った部屋の条件を良く確認してからでもいいと思っています。
密かに大幅な値引きも期待してますので。
258: 匿名さん 
[2005-05-24 18:32:00]
東京テラス担当者の言う8割って、今まで販売分の8割なんでないの?
それくらい(600戸)なら納得。800戸はないでしょ。
259: 匿名さん 
[2005-05-24 21:19:00]
やっぱできてから検討したほうが賢明だよ。
260: 匿名さん 
[2005-05-24 22:01:00]
確か第二次第二期は33戸に減らしてたしね。
年内竣工もあるのに6割じゃやっぱり売れ行きはいいとは言えませんね。
マンションは大抵1割残って当たり前ですが・・・。
261: 匿名さん 
[2005-05-25 00:26:00]
この前テラスの前を通って、出来上がったJテラスの外壁を見ましたが
けっこう高級感ありますよね。
しっかりした造りだと思います。
前評判より良いんじゃないんですか、ここは。
262: 匿名さん 
[2005-05-25 01:37:00]
千歳烏山駅周辺の地主の方がもしこの掲示板を見ていらっしゃいましたら
お願いがあります。
隣の駅の仙川は地主の方々が結束して、駅周辺を整備したと聞いています。
是非千歳烏山もそうなってほしいと願います。

駅周辺が整備されてきれいになったら、千歳烏山の資産価値がもっともっと
上がるのではないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
263: 匿名さん 
[2005-05-25 04:02:00]
タイルだけでは何も判らない気もします
264: 匿名さん 
[2005-05-25 16:10:00]
262

確かに整備されれば綺麗だし住みやすいのかもしれません。
が、しかし千歳烏山には小さな商店がギッシリ詰まった山の手の下町的魅力のある
街として頑張っているのかもしれません。老人にとってはこうした街が良かったり
する訳ですから一概には言えないのではないかと思います。

第一我々は元々住んでいた住民ではなく、住宅地域に巨大すぎる集合住宅が落下傘のように
降ってきているのに「整備しろ」だの「資産価値を上げたい」だのという意見は
ただでさえ歓迎されているとはいえない我々と地域住民の感情的問題に発展
しかねません。地元民にとっては「周辺環境に納得して引っ越してきておいて
なに勝手なこと言ってんだ」としか見てもらえないと思います。
まず駅周辺を利用した上で意見を述べないと・・・と思いますが如何でしょう?
265: 匿名さん 
[2005-05-25 19:29:00]
確かに勝手な意見かもしれません。
しかし長い目でみれば、どうでしょうか?
今の良いところを残しつつ、進化してくべきではないでしょうか。

資産価値という言い方は語弊があるかもしれません。
しかし街を整備することは、街の将来の発展につながるのです。
価値=値段というわけではなくて、街が整備されずに廃れるのは
誰だっていやですよね。

また、同じ街に住むのです。地元民、新住民と区別する事はないと思います。
もちろんお互いの意見を尊重する事は大切ですが、
遠慮する必要はないでしょう。
マンションに越してくる人間だってそのほとんどは永住するつもりでくるのです。
街を大切に思う気持ちは変わらないと思います。
266: 匿名さん 
[2005-05-25 19:43:00]
商店街や町のお店にだって生活があって、
いままで地域の一員として一緒に生活してきたんですよ。

そういうものを、このままだと廃れるとか、整備が必要とか、
旧弊のようにいわれたら、誰だって面白かろうはずがありません。
267: 匿名さん 
[2005-05-25 20:45:00]
言葉のあやばかりを取られては、誰も何の意見も言えません。
もう少し真摯な対応を願います。

268: 通りすがり 
[2005-05-26 01:19:00]
>267
今の地元が好きな人から言わせると『じゃ、住むなよ』ということになりかねません。
どんな街が好きかは人それぞれ。
自分の理想をあまり推し進めるとアメリカみたいになってしまいますよ。
269: 匿名さん 
[2005-05-26 02:28:00]
>262
だいたいあなた様はどのようなところに住んでいたのでしょうか。また、どうしてそのようなことを述べるのでしょうか。
望むよりも自分でいろいろな町を見て、自分にあった町を選択する方法もあったのでは。
地主にそれを求めるは筋違いということになるような気がします。
270: 匿名さん 
[2005-05-26 12:02:00]
これから約1000世帯の人が住んで、ここも大変そうですね。
意見が割れそうで。
商店街は地主と借家の関係とかいろいろあるでしょうし、新しい街がよければおとなり仙川にすれば
いいんですよ、262さんみたいな人は。
ハイソを気取ってもしょうがないし、こういう昔ながらのごちゃごちゃした商店街も魅力ですよね。
271: 匿名さん 
[2005-05-27 16:53:00]
私も今の烏山すきだよ。
272: 匿名さん 
[2005-05-27 19:15:00]
早い話が、のんびりした街で安いうちに買っておいて、
自分が買ったからには値上がりして欲しいというだけのことでしょう?

都市部の地主はね、単純に土地の値上がりを喜ぶわけじゃあないんですよ。
評価額が上がれば、税は増える、相続にかかる費用は膨らむで、
長く持ち続けるのにはかえって障害になることばかりなんです。

千歳烏山が、生活に不便なほどなら別ですが、
きちんと生活できる、地に足の付いた落ち着いた町ですし。
もうすこし都会的な雰囲気が欲しければ、交通の便もいいし、
どこへだって遊びに行けます。
273: 匿名さん 
[2005-05-27 19:53:00]
千歳烏山のライフ向かいの一区画(マンション&病院&レストラン)一斉に立ち退いてるでしょ。
あれなに?なんか計画とかあるのかしら?
274: 匿名さん 
[2005-06-02 15:26:00]
バス乗り場の前でしょ?
烏山職員住宅の跡地らしい。
大きな廃屋がいつまでもあるのは気持ち悪いから取り壊すのなら早くして欲しいね。
275: 匿名さん 
[2005-06-02 20:33:00]
バス乗り場がもっと広くなったり、駅前にロータリーができたり
しないんですかね〜。

その跡地には何ができるんでしょうね。
276: 匿名さん 
[2005-06-04 18:25:00]
3期1次完売って広告に書いてありましたが本当でしょうか。
277: 匿名さん 
[2005-06-04 23:17:00]
本当です。
278: 匿名さん 
[2005-06-07 02:28:00]
「地元民、新住民と区別する事はないと思います。もちろんお互いの意見を尊重する事は大切ですが、
遠慮する必要はないでしょう。」 >>>最近こういうタイプの方が会社に入ってきて人間関係に悩んでます。
やはり地元民(先住民?)に対しては、「新参者ですがよろしくお願いします!慣れないうちは暖かく見守って
くださいっ!」て感覚でいるべきだと思うのは、気の弱い(鼻息荒くない)私だけでしょうね。遠慮とか、謙虚
さってとても大切だと思います。 
279: 匿名さん 
[2005-06-07 10:26:00]
嫁の実家近く限定で探しているので、ココが有力候補です。
先日MRに行き、なんとなく見通しがついたのですが・・・

入居って来年の1月ですよね?
今契約してローンの審査をして、実際にローンが実行されるのって引渡し時の1月になるんですか?
今の低金利がキープできてればいいけど、実行時の金利が上がったら・・・と思うと、なかなか踏み切れません。
280: 匿名さん 
[2005-06-09 10:16:00]
279さん、

私は購入者ですが、もし金利のことが気になっているならば、来年の1月に第一工区の売れ残りを狙ったほうがいいと思いますが。如何ですか。
281: 匿名さん 
[2005-06-16 00:46:00]
7月にオプション会がありますね。
みなさんは何を購入されますか?
我が家は、玄関に鏡を検討中ですが、あったほうが良いと思いますか?

あと水周りの防カビコーティングを友人にすすめられたのですが
やる方はいらっしゃいますか?
282: 匿名さん 
[2005-06-16 11:18:00]
ここってマンション内の住人とのコミュニティーを大切にしていくスペースが
多い印象を受けましたが、それって微妙じゃないですか?
皆、同じくらいの価値感だったらいいですが、変わってる人とかいたら
あまり顔会わせたくなくなりますよね?
そうなると共用スペースって使わなくなったり、むしろわずらわしい場所に
なりかねない気がするんですが・・・
283: 匿名さん 
[2005-06-17 11:05:00]
281さん

>我が家は、玄関に鏡を検討中ですが、あったほうが良いと思いますか?
 思います。我が家の場合は、アイセルコで注文しました。

水周りの防カビコーティングは、やらない予定ですが、フロアマニキュアは、迷っているところです。
281さんのところは、食器棚はどうされる予定ですか。オプションでつけるかどうか悩んでいます。

284: 匿名さん 
[2005-06-17 22:13:00]
281です。
やはり鏡はあったほうが便利ですよね。

食器棚は、オプションでつける予定です。
見える部分なので、できるだけきれいなほうが良いかと
思って少々高いですがオプションでつけることにしました。

285: 匿名さん 
[2005-06-21 15:59:00]
281さん、

食器棚は、オプションでつけると、統一感があり、地震の時倒れる心配も無いし、いいなあと思っていますが、
値段が高い割に食器が置けるところが少ない(引き出し式ではない)ことを考えると、市販のもの(綾野製作所のIpaシリーズ)
にしようかなとまだまだ決められないです。
286: 285 
[2005-06-22 06:18:00]
訂正:Ipaシリーズではなく、正しくはIpsaシリーズです。
287: 匿名さん 
[2005-06-23 00:44:00]
281ですが、綾野製作所のHPを拝見しました。
とても良さそうですね。
特にIpasシリーズはテラスのオプションにとても似ている
商品で良いと思いました。
情報をありがとうございます。
288: 285 
[2005-06-23 09:47:00]
インターネットで調べたら、綾野製作所の製品は、定価の30%で購入できるところがあります。
オプションより15万から20万円くらい安くなるので、今のところは、Ipsaに傾いています。
289: 匿名さん 
[2005-06-23 20:13:00]
オプションより随分安くなるのですね。
我が家でも検討したいと思います。
有益な情報をありがとうございました!
290: 匿名さん 
[2005-06-29 23:00:00]
HPの現地の写真が更新されていましたね!
C棟の写真もあって、カバーがはずされているようです。

最近現地を見学に行った方はいっらっしゃいますか?
もしいらしたらHPの写真以外に気づいた点があったら教えてください。
291: 匿名さん 
[2005-06-30 15:14:00]
早速HPを見てました。
本当に現地の写真が更新されましたね。
時間があったら、現地に足を運んで見たいですね。

292: 匿名さん 
[2005-07-02 01:19:00]
購入を検討していますが、おすすめの棟があったら教えてください。
293: 匿名さん 
[2005-07-02 14:36:00]
今やってるHテラスとかDテラスの中庭向きで低層の階(2、3階)の部屋が、
ちょうど目の前が樹木で目に青葉って感じでよいと思いました。
Gテラスもメインエントランスの「林」が良さそうですね。
私にとっては、やはり大きな樹木はゆとりと安らぎを感じさせてくれます。
294: 匿名さん 
[2005-07-02 14:55:00]
東京テラスの現地の中を見れるのも今のうちとか?!
確かに他の物件を見に行っても、良くして外から案内してもっらただけ。
現地の中を見られるのは建設中の状況がよく分かるし、実際の感じにより近い
イメージがつかめるし、他ではなかなか見せてもらえないものだけに、
一度と言わず何度でも納得するまで見せてもらいたいですね。
295: 匿名さん 
[2005-07-02 19:45:00]
現地見学会って今だけなんですか?
ではなおさら足を運ばなくてはいけませんね!
296: 匿名さん 
[2005-07-02 23:01:00]
Dテラスの低層階は倍率が高いようで、中〜高層階を勧められました。
窓から緑が見えなくても、下を覗けば中庭が楽しめるんでしょうか。
297: 匿名さん 
[2005-07-03 12:19:00]
なんでD棟の低層倍率高いのかな?価格抑え目とか??
298: 匿名さん 
[2005-07-03 21:54:00]
やはり中庭を楽しみたいという方がいらっしゃるようです。
価格が抑え目ということはないです。
299: 匿名さん 
[2005-07-04 12:14:00]
でも木の向こうは14階建てのテラスがどーーん、なんでしょ?
圧迫感ないのかしら・・・
300: 匿名さん 
[2005-07-04 14:07:00]
H3-C タイプがいいなと改めて思います。
もう既にほかのタイプのものを契約してしまいましたが…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる