旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知ってますか?  パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラスって知ってますか?  パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

パート5を立ち上げました。東京テラスの有益な情報をパート5でも交換していきましょう。

パート1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/
パート2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40529/
パート3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39783/
パート4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39328/

[スレ作成日時]2005-03-04 00:00:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラスって知ってますか?  パート5

No.101  
by 匿名さん 2005-04-05 19:30:00
やっぱり駅から遠すぎでしょうか。

すでに契約済なのですが、いまだにこれでよかったのかなぁなんて思ってしまうこともあります。
おそらく転勤があるので賃貸に出す可能性があるのですが、多分かなり厳しいですよね。
契約する前はいざとなったら空き家でもいいや!と思ってたのですが、この先絶対
売らないとも限らないし。もう買っちゃったので優柔不断すぎると自分でも思いますが。

でもこの辺、他にも結構マンションありますよね(今新築されてるもの以外で)。
このエリアは駅遠くてもわりに需要があるのかな?と期待もしています。どうでしょうね?
No.102  
by 匿名さん 2005-04-05 20:30:00
でも、また烏山マンション登場してきてますよね。アデニウム千歳烏山とか、環八近辺(多分東京テラスにとても近い)のマンション。
環八近辺のマンションは広告が入ってきてますが、あんまり色々なところには出てないようですが。
シティハウス、エルザ、ガーデンヴィラ、ジェイシティ、アルテシュロス、、、烏山すごすぎです。競合してますね。
テラスは一番インパクトがあるけど。
No.103  
by 匿名さん 2005-04-06 11:10:00
>101さん
それはみんなが思うマリッジブルーみたいなものだと思いますよ。
みんな買った後はそう思うんではないでしょうか。

ちなみに第3者の目でみると。。
世田谷って広いですよね。
まず東急東横線、大井町線の世田谷。
次が東急田園都市線の世田谷。
で、東急世田谷線の世田谷。
で、小田急線の世田谷。
で、最後が京王線の世田谷。
中心からいくとこんな風に東京人は考えます。
転勤があるのであれば、もう少し中心の世田谷でもよかったですね。
ここは1番都下に近いので価格下落リスクはあると思いますよ。
No.104  
by 101 2005-04-06 19:21:00
世田谷にこだわって選んだのではないのです。
京王線より南の沿線だと実家との距離が離れてしまうので、京王線・中央線で探してました。
自分的にはかなり希望のエリアに大規模物件が出てきたという
感じなのですが、どうも資産価値でいうと厳しいみたいで…。
でも103さんの言うように烏山だけじゃなくて都下も価格下落のリスクはあるんですね。
そう思うと烏山より都心よりに大規模で作られる予定もないし、これでいいのかな。うーん。
(すみません。ひとりごとめいてます)

だけど本当にみんながみんな都心や洗練されたエリアに住みたいですかね。
多少田舎っぽい方がおちつく人結構いると思うのだけど。
テラスの周りにある畑とかみると和んでしまう私は田舎者なのかな。
一応東京生まれなんですけどねー。。
No.105  
by 匿名さん 2005-04-06 21:51:00
私もテラス周辺の環境はなごみますし、安心します。
もちろん超高級な住宅街というわけではないですが
良い住宅街だと思います。
No.106  
by 匿名さん 2005-04-08 00:12:00
うちとしては駅から遠いのはぜんぜん気になりませんね。
それよりもガスタンクのほうが気になります。
No.107  
by 匿名さん 2005-04-08 21:34:00
私も昔は畑があまり好きではありませんでした。
でも今は(32歳)畑を見るとなごみます。
かといって本当の農村に住む気はありません。
都内にオアシス的にある畑&緑はなごみます。
No.108  
by 匿名さん 2005-04-09 02:20:00
今日、チラシが入ってきました。
結構敷地内に密集しているのですね。ちょっと思っていたテラス的なイメージと違いました。
No.109  
by 匿名さん 2005-04-09 19:36:00
周りの人はモデルルームいって即決って人ばかりです。
かなり人気がある模様ですがあと何個くらい残っているのでしょうか?
売り切れる前にいいところをおさえたいです。これだけの物件は今後でてこないでしょうから・・・
No.110  
by 匿名さん 2005-04-09 23:04:00
>>109
モデルルームに行って即決とは私には考えられん。
これからどんどんマンションラッシュと言うのに数多くみて決めてください。
No.111  
by 匿名さん 2005-04-10 09:38:00
この物件に契約金まで払いましたが、結局やめました。
契約した後にいろいろ気になることが出てきたので・・・
その決断は正しかったと思います。
一生に何度もできる買い物ではないので、納得できるまで
110さんのおっしゃるようにMRをたくさん見てから
決断してください。
No.112  
by 匿名さん 2005-04-11 00:59:00
私も即決はできませんでした。109さんの周りの方のように即決される方がいらっしゃるならその理由をお聞かせねがいたい。
No.113  
by 匿名さん 2005-04-11 08:19:00
即決は絶対に!!!やめた方がいいですよ。
営業の人はそうしてくれたらとても楽だろうけど。
別のモデルルームに行った時、営業の人に
「あまり色々見ずに決めたほうがいい」
とか言われ、かなりその人に対する信頼度が落ちました。

モデルルーム見た直後は少し判断能力が落ちてるので
(素敵なオプションや家具、販促ムービー)
一度家に帰って頭冷やした方がいいし。
No.114  
by 匿名さん 2005-04-13 00:16:00
東京テラス、即決してしまいました。
でも全然後悔していませんよ。
はやくできないかなと完成が楽しみです!
No.115  
by 匿名さん 2005-04-13 11:15:00
私はいろいろ悩んだ結果、ここに決めました。
遠くの山に夕日が沈む空の色が見たくて、F棟にしました〜。
とても楽しみです。
No.116  
by 匿名さん 2005-04-13 19:51:00
最近テラスの現場を見に行きました。
大規模マンションなので、どんな感じなるのかと
思いましたが、配置がうまいせいか威圧感がありませんでした。
(まだ全部できていませんが)
特にメインエントランス部分は奥まっていて植栽が完成すれば
相当良い雰囲気になるのではないでしょうか。

他にも見に行った方がいらっしゃたら感想をお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2005-04-13 22:55:00
114とか115さんは本当に購入者なんでしょうか
No.118  
by 匿名さん 2005-04-13 23:46:00
なんで?
No.119  
by 匿名さん 2005-04-14 02:00:00
本上まなみの所って?
No.120  
by 匿名さん 2005-04-14 12:11:00
西側は富士山がみえるのかーとあとから思った。
でも西日嫌い(w

周囲のわけのわかんない中小業者のは最初から対象にしてませんでした。
No.121  
by axbxcx_xm 2005-04-17 07:59:00
私のブログで東京テラスを取り上げていますのでよろしければご覧下さい。
【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/11/post.html

当ブログは昨年7月開設、昨日18,000アクセスを超えております。
中でも東京テラスに関する記事は多くのアクセスをいただいています。

<97 匿名さん
販売戸数を減らしたのは、「連続即日完売」というセールストークを使いたいからです。
売れ行きが思わしくない事に対する販売側の戦略の一つでしょう。
1,000戸以上あるのに33戸づつ売っていたら一体何期まで行くのやら。
実際は33戸に限らず、購入希望があれば躊躇無くなく売ってくれますよ。
No.122  
by 匿名さん 2005-04-17 19:32:00

広告だけで判断してこんな風に言い切ってしまうのも
無理がありませんか?
実際モデルルーム見たり、現地に足を運んだり、
話を聞いたりはしていないんですよね?
No.123  
by 匿名さん 2005-04-17 20:09:00
本当に「プロ」なら、本名だしたらどうでしょう?
ジーコジャパンの戦略語る元サッカー部員の域をでないかと。
匿名の評論家ほど楽なものはないでしょ。
出せないなら表題変えたら?
No.124  
by 88 2005-04-17 21:09:00

別にどうでもいいことだと思いますけど・・・

>実際は33戸に限らず、購入希望があれば躊躇無くなく売ってくれますよ。
これは本当です。私も前回のE,F棟の販売の時に販売員の方から
言われました。

うちは今回マンション探しをするのがはじめてなんですが
マンション販売にはこういう戦略があるんだぁと思いました。
主人と「売る方も大変だよね」なんて話してましたよ。
No.125  
by axbxcx_xm 2005-04-17 21:27:00
<122匿名さん
マンション購入希望者の多くは最初に広告を見て自分が求めているマンションかどうか判断されると思います。
販売サイドも広告がマンション購入の重要な動機付けになるからこそ、設計監理料を上回るような広告宣伝費を使っているのですよね。
”広告だけ”と言ってしまうにはあまりに多大な影響を持つ情報提供メディアではないでしょうか。
中には販売サイドに有利なイメージを植え付け、購入者のイメージをふくらませ、購入意欲を意識的に高めに誘導するものもあります。
また、広告を作っているのは広告代理店というプロ集団であるのに対し、購入希望者はアマチュアです。
私は両者が同じ土俵に乗れるよう、重要なメディアである広告に対し、購入希望者サイドに立って、設計者の体験を通じた「見方」を書いているのです。
何か誤りがあったらご指摘下さい。今までにもご指摘により訂正させて頂いただいたことはあります。

>123匿名さん
ブログのプロフィールはご覧になって頂きましたでしょうか。
ちなみに私の一級建築士免許証の発行日は昭和58年3月、当時の建設大臣は内海英男でした。
プロだから本名は出せないのです。なぜならば設計者は事業主のステークホルダー(利害関係者)だからです。

本日はご両名の他に21時25分現在で433アクセスを頂き、そのうち21%が東京テラスでした。大変光栄に思っております。
今後ともよろしくおねがいいたします。
No.126  
by 匿名 2005-04-18 00:33:00
塚戸小も、千歳中も、すごくおっとりした学校だったのに、1000世帯もやってきたら雰囲気変わるね。
ラ・ミュゼの時は、購入価格が6000万以上だったけど、やはり雰囲気変わったものね。出身者より・・
No.127  
by axbxcx_xm 2005-04-18 12:12:00
主にニューファミリーの方が1000世帯同時に入居するんですから、両校ともパンクすることは容易に想像できます。
その対策としては、次のようなものが考えられます。
A.生徒の増加は一時的なものだから、プレハブ校舎を建てる。
B.どちらかの校舎(比較的古くて耐震性に問題があるものならズバリ)を台場のような保・幼・小・中を一体化した校舎に建て替える。

A.のケースは雰囲気も環境も変わります。プレハブ校舎と狭くなったグランドで自分の子供を学ばせるのはいやですよね。
B.のケースは十分あり得ると思います。世田谷区は富裕層が多いので23区の中では財政が豊かなのです。砧公園の区立美術館や温水プール(50mコースと25mコースの両方を備える)を見れば実感できると思います。
この場合、3階建てにとどまるとは限りません。中学校は4階以上でもいいんですから。
特にJテラス、Eテラスをご検討の方は区に確認した方が良いと思いますよ。
No.128  
by 匿名さん 2005-04-18 17:15:00
125氏は本物だとしたらなぜけんかを売りきているのか不思議です。
ここで悪口書いたら購入検討者とか購入済の人が怒るに決まっているのに。
No.129  
by 匿名さん 2005-04-18 21:22:00
そんな人いないでしょ〜(笑)
No.130  
by 匿名さん 2005-04-19 00:16:00
とりあえず塚戸小は校庭西側に鉄筋コンクリの校舎を増設することが決定したよ。
No.131  
by 匿名さん 2005-04-19 02:08:00
>128
別にけんかじゃないんじゃん?悪口なのか?
No.132  
by 匿名さん 2005-04-19 20:13:00
127のかたはあまりにも推測で物を言い過ぎる方のようです。
たとえプロだとしてもレベルの相当低い方の様です。
例えば野球の選手でも一軍、2軍がありますし、
少年野球のコーチでもプロというかもしれません。

利害関係が・・・なんて言っておいて
実は3流会社としかかかわりがなかったりして
怪しいものです。
No.133  
by 匿名さん 2005-04-19 21:30:00
まぁ、127さんのサイトはメーカーの広告に対するアンチテーゼとして
存在価値を見出している以上、ネガティブなことを書かないと意味ナシ
な訳でしょ?
だから、見るほうが取捨選択して自分が有益と思う情報だけ拾えばいい
んじゃないかな。
確かに、広告見ただけで何でも分かったような書き方をしている所は
癇に障るが、広告だけで判断してますよと明確に書いてるしね。
最初、千歳烏山駅に急行が止まらないとか書いてて大笑いして見てたら
、後から購入者の指摘を受けて誤りを認めた上で修正してるし、まぁ
何をもって一流だと判断するかは分からんが、まともな方なんじゃない
かね。でも、やっぱり読み返すとムカつくな〜
No.134  
by 匿名さん 2005-04-19 22:46:00
今現在では何戸売れたことになるんですかね?
No.135  
by 匿名さん 2005-04-20 10:38:00
121さんのプログ、意見は1つの意見としては参考になると思います。
ここに来る人はもう少し受け入れる姿勢があったほうがいいのでは
ないでしょうか??
私も販売は苦戦すると思うし、OGの期待も半分だと思っておいたほうが
いいと思うから。
だってTVなんかで紹介されてた割りには売れ行きいいとは言えないでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2005-04-20 11:26:00
OGはなんですか。
No.137  
by 匿名さん 2005-04-20 23:08:00
なんかかわいそうになってきた・・・・
No.138  
by 匿名さん 2005-04-20 23:14:00
OG?
No.139  
by 匿名さん 2005-04-21 10:01:00
OGって、CG(Computer Graphic)の書き間違いですね。

>137さん、
 どういう意味ですか。
No.140  
by 匿名さん 2005-04-21 14:53:00
そこまでムキにならなくてもいいんじゃないですか。132さんのように逆にあのように三流とか書いてしまうところが読んでいてかわいそうになりました。
自分が納得した物件ならそれでいいんじゃないですか。人のことを非難するよりも物件良い所などをアピールするようが有益でしょう。
121さんの意見はそれはそれとして認めたり、考えたりしたほうがいいのではないでしょうか。
非難したり批判したりするとそういう方が一緒に入居されるのかと思い悪影響を及ぼすのでは。
No.141  
by 139 2005-04-21 15:23:00
140さん、
そういう意味でのかわいそうということですね。追加の説明を書いてくださって、ありがとうございます。

私は、購入者ですが、127さんのご意見を参考として読ませていただきました。
鋭い指摘もありましたが、やはり現地に行かずに、広告だけを見てコメントを書くの
がちょっと正確性に欠くところもあったと思います。
No.142  
by 匿名さん 2005-04-22 01:13:00
127さんは以前別の掲示板で、テラスは規模にしてはキッズルームが
少ない(一つしかない)事を書いていましたが、
読んでいると、理論的な事を書いているようで現実を知らない方なのだな
という感想を持ちました。

キッズルームは大規模マンションであっても、意外とすいているものですよ。
使う人は限られているものです。
子育てをしているとキッズルームや公園に行くのを嫌う主婦はとても多いと感じます。
だからどんなに大規模マンションであってもひとつあれば十分です。

しかしテラスの場合、他にキッズライブラリー、提供公園、近くに小学校の校庭、
蘆花公園があるので子供の遊び場所は十分すぎるかと思います。

127さんは子供がいないか子育てに参加していない方のようです。
どちらにしてもリサーチが足りないと思います。
No.143  
by 匿名さん 2005-04-22 09:38:00
子(赤ちゃん)育てはじめたばかりの者です。
本題からそれてしまって恐縮ですが、教えてください。
どうしてキッズルームや公園に行くのを嫌うのですか?
私としては沢山の子供達と遊ばせてあげたいなと思ってるので。。
参考までにお聞きしてもよろしいでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2005-04-22 19:10:00
毎日公園やキッズルームに通うのは苦痛だと感じている人が多いという意味です。

でもだからといって子供を遊ばせていないわけではありません。
公園は週1回位にして、友人の家や実家へいったり、習い事をしたり、
デパートへ出掛けたり人によっては保育園に預ける方もいます。

公園に行くのが大好きな方は毎日公園へいくのでしょうが
私の周りにはあまりそういう方はいないので
そのように書きました。

しかし本題とは内容がずれているので、もうこの話題は終わりにしたいと思います。
No.145  
by 匿名さん 2005-04-22 23:12:00
>>144さん
そうなんですね。
うちの子はまだ小さくて公園通い始めてないので、実際どんなものか知らないもので。
そのうち毎日公園に行くようになるのかと思ってました。
ありがとうございました。
No.146  
by 匿名さん 2005-05-02 09:58:00
今まで検討対象ではなかったのですが、自分の中で急浮上。
この物件の竣工が早いほうって、売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
抽選ではなく、先着順なのでしょうか??
No.147  
by 匿名さん 2005-05-02 11:51:00
先着順のようですよ。
No.148  
by 匿名さん 2005-05-02 15:45:00
ここ最高ですよねー
No.149  
by 匿名さん 2005-05-02 17:27:00
安易にそういうことをいうのは。理由をのべてください。
No.150  
by 匿名さん 2005-05-02 20:53:00
ここは抽選ですよ。
No.151  
by 匿名さん 2005-05-02 21:22:00
昨日、一部完了したJテラスの外壁工事を見に行ったのですが、パビリオンは殊の他盛況でビックリしました。
No.152  
by 匿名さん 2005-05-03 17:20:00
最高ですもの、ここ。
No.153  
by 匿名さん 2005-05-04 00:33:00
Jテラスの外壁、良く仕上がっていましたね。
No.154  
by 匿名で最高 2005-05-04 01:17:00
ここ最低ですね
No.155  
by 匿名で最高 2005-05-04 01:18:00
ここは団地ですか5000万円払ってもたいしたことないね
No.156  
by 匿名で最高 2005-05-04 01:22:00
ある人は5000万円で都立公園の隣に戸建てを購入しました。
マンションの管理費で払っている樹木選定について戸建てでは一切かかりません。
No.157  
by 匿名さん 2005-05-04 11:19:00
【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/11/post.html

を見てまで、このマンションを買おうとしている人の気が知れないよ。
プロが警告してるんだか辞めるべき。冷静になろうよ。
No.158  
by 匿名さん 2005-05-04 11:58:00
157さんにまったく同感。

私もリンク先を読んで、ここに投稿しようと思ってました。
No.159  
by 匿名さん 2005-05-04 16:07:00
このプロのお勧めはどこなの?自分の設計したマンションか・・
No.160  
by 匿名さん 2005-05-04 18:15:00
125>の意見が本当であれば、実名を名乗るべき。デベの仕事貰ってるならなおさら。
他人の物件にケチをつけて、自分の知識をひけらかすのは如何かと。
貴方の代表作は?買った人は満足してますか?
No.161  
by 匿名さん 2005-05-04 20:38:00
>160
買っちゃたんだ・・・・残念!
No.162  
by 匿名さん 2005-05-04 20:58:00
>>159
どうせコストの制約等で思い通りの設計なんて出来る訳ない。
そういう日頃の欲求不満をトーシロ相手にバラ撒いてるだけだろう。
No.163  
by 160 2005-05-04 21:10:00
161>残念ここは買っていない。
No.164  
by 匿名さん 2005-05-04 23:58:00
抽選後に余ったお部屋が先着順でたくさんあります。
ここは立地がいまいちなのでマンション自体に魅力がないとどうしようもありません。
まだ買ってないけど気になってる方は出来上がってから実物見てから買っても遅くないと思いますよ。
No.165  
by 匿名さん 2005-05-05 00:14:00
小田急線沿線に住んでる者ですが、この物件って広告で見るととても良い印象を受けます。
ただ、実際かなり駅から遠いのが難点ですよね。。で、ここに住むメリットってなんですか?
私はただ「世田谷に住んでます」の一言が言いたいだけの田舎者が抱く見栄しかないのでは。。
と思ってしまうのですが、いかがでしょう?

No.166  
by 匿名さん 2005-05-05 00:28:00
157のプロは絶対にたいしたことない。

No.167  
by 匿名さん 2005-05-05 00:42:00
165さん
見栄のためだけに何千万円も払う人はいないと思いますよ。
駅から距離はあってもその分環境がいいのです。
環境にお金を出す人はたくさんいますよ。
駅前よりも環境重視という人はここを買うんでしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2005-05-05 10:18:00
>>165
買えない人それと世田谷に住めない人の意見でしょうね。
世田谷に住んでいる人はそんなこと考えた事もないよ。
小田急沿線って小田原にでも住んでるんじゃないの?
貴方が現在住んでいる家はどんなメリットがあるのでしょうか?
教えて欲しいですよ。
No.169  
by 匿名さん 2005-05-05 10:29:00
168さん
それは違うでしょ(笑)
世田谷は高級なところから東急東横線、大井町線、世田谷線、小田急線で
最後が京王線沿線の世田谷でしょ。
間抜けなのはあなたの方。
地図よく見てごらんなさい。
今時の人は世田谷区○○、の○○で判断しているから全部が全部
たいしたころじゃないってわかってるよ。
だからそんなこといっちゃダメ。
環境良くて世田谷ならまだいくらでもあるでしょ。
ここは環境良くて世田谷に住みたいけど、予算が限られている人の物件です。
住んでみたらいろんな県から来てる人が多いってわかるよ。
実際友達でも予算が5000万円で探して世田谷のここがいいと思ってた地方からの
子がいました。結局会社の人(もともと23区の人)に言われてやめたみたいだけどね。
No.170  
by 匿名さん 2005-05-05 10:47:00
間抜けな168さん

住宅購入検討者で予算が限られていない人なんていませんよ?
そもそも東京都内在住の方達は地方を含め都外から来た人達で構成されているのでは?
地方都市と違って先祖代々ってのは少ないですよ。

> 実際友達でも予算が5000万円で探して世田谷のここがいいと思ってた地方からの
> 子がいました。結局会社の人(もともと23区の人)に言われてやめたみたいだけどね。
地方の子供がテラスを買おうとして23区在住の見識者が反対してそれを止めさせたって美談ですか?
地方の人が自分のお金で環境の良い物件を購入しようとして何故反対するんでしょうね?
反対されて止めるほうも止めるほうですけどね。

No.171  
by 匿名さん 2005-05-05 13:52:00
170間抜けと表現している時点であなたは***
No.172  
by 匿名さん 2005-05-05 15:56:00
***って、世間一般では三十路四十路の未婚女性のこと差すんじゃないの?
No.173  
by 匿名さん 2005-05-05 16:16:00
わざわざこの物件を批判しにきてる小田急線の奥地住民は、なにがしたいの?
No.174  
by 匿名さん 2005-05-05 18:22:00
出てこないな???自称プロ。住まいサーフィンにでてくるtatataと同様の
無責任建築士?
No.175  
by 匿名さん 2005-05-05 19:22:00
ただなぜこの物件を選んだか聞きたかっただけなのに、なぜそんなに頭に血が上っているのかな。。
やはり図星ですか?確かに都内なのに鉄道不便地域って痛いですけど、
自分が選んだ物件ならば、もっと売り込んでほしかったです。残念です。。
No.176  
by 匿名さん 2005-05-05 19:36:00
わたしの周辺だと、車を持っていない人は駅近物件にこだわるようです。

それとは関係ないですけど、テラスは鉄道不便地域ではないですよ。
バス便もありますし。
もっともっと不便なところはたくさんありますよ!
No.177  
by 匿名さん 2005-05-05 19:39:00
出てきた?自称プロ?だから購入者じゃないってば。こっちは発注者。設計事務所に外注だして
その外注先が、物件の批判をしてるんだったら、もう発注したくないから特定したいだけ。
 それと、自称プロの行為は、せっかく購入して夢広げてる人の神経逆なでしてる行為だから。
No.178  
by 匿名さん 2005-05-05 21:36:00
177さん
>出てきた?自称プロ?だから購入者じゃないってば。こっちは発注者。設計事務所に外注だして
その外注先が、物件の批判をしてるんだったら、もう発注したくないから特定したいだけ。
 それと、自称プロの行為は、せっかく購入して夢広げてる人の神経逆なでしてる行為だから。

何を訳の分からないこと言ってるんですか??
私は自称プロ?ではないですよ(笑)購入者ではないですけど、ただ情報を頂きたかっただけなんですけど。
No.179  
by 匿名さん 2005-05-05 22:34:00
夢を壊してすみません。
確かに買った人からすれば、ここで批判はされたくないですよね。
でも・・・・・残念!(笑)
No.180  
by 匿名さん 2005-05-06 00:24:00
環境がよいといっている方。どういうところがいいのか分かりません。あの面積の土地にあれだけの分量のマンションが建つんです。現場を見ましたか?
かなり密集しているように見えますが。環境がいいとは安易にいえないと思います。
No.181  
by 匿名さん 2005-05-06 00:33:00
共用施設の充実さに魅力を感じてます。
No.182  
by 匿名さん 2005-05-06 00:36:00
共用施設の充実には、プラスマイナス両面あり。
調べてから判断を。
No.183  
by 匿名さん 2005-05-06 12:48:00
私も共用施設及び広い敷地に魅力を感じています。
No.184  
by 匿名さん 2005-05-06 16:01:00
ここって団地ですかねー
No.185  
by 匿名さん 2005-05-06 16:53:00
団地って、どこが悪いですか。
No.186  
by 匿名さん 2005-05-06 17:41:00
売れ行きみればわかるから・・。
とりあえず長谷工の似たような物件、グリーンサラウンドでも見て
参考にするんですね。
それが1番わかりやすいと思いますよ。
No.187  
by 匿名さん 2005-05-06 18:04:00
でもグリーンサラウンドの方がまだ空き地率高いんじゃない?
No.188  
by 匿名さん 2005-05-06 22:36:00
敷地内の建物の間隔の広さ等を環境という言葉で
片付けてしまうところが、自称プロの建築家の方ぽいです。

学校の近さ、緑の多さ、敷地内、周辺の公園の多さ、周辺の落ち着いた住宅街、
その辺も含めて環境というのではないでしょうか。

No.189  
by 匿名さん 2005-05-06 22:58:00
グリーンサラウンド、良いと思いますけど。
綱島10分であの敷地の広さ・・・。
あの近辺に住んでいたら第一候補ですね。
No.190  
by 匿名さん 2005-05-06 23:53:00
プロが教える〜のプロの方は、1LDK+納戸にお住まいのようです。
一人暮らしか、多く見積もって2人暮らしをされている方のようです。

失礼ですが、これでは子供や環境を考える家族の気持ちはわからないのも
無理はないです。
建築家の方らしく、数字で判断していることが多いですが、
数字以外にも様々な要素がありますので・・・。
No.191  
by 匿名さん 2005-05-07 00:06:00
プロって言っても、本職として金もらってるのであれば、どんなレベルでも「プロ」だからね。
「プロ」という言葉に惑わされずにね!
自分で「プロです」なんて言ってる段階で程度は伺えるしね。
No.192  
by 匿名さん 2005-05-07 00:43:00
165 169 175 179 180 他一連の批判的なアップは同一人物でしょう。
可愛そうな人だ。第一期一次でテラスの抽選で落選した人かな、ほんとうに可愛そうに。
疑問系で色々聞いてきますが、テラスに魅力を見出せなければ他をあたって下さいな。邪魔ですので。

>もっと売り込んでほしかったです。残念です。。
残念ですが我々は「購入検討者」です。販売者でありませんので。
ほんとお馬鹿なアップですね。
No.193  
by 匿名さん 2005-05-07 01:11:00
192さん、私もそう思っていました。
プロが教える物件のプロの人かなぁ
なんて思っていたのですが・・・。
No.194  
by 匿名さん 2005-05-07 20:45:00
私は東京都世田谷区深沢3丁目に生まれて世田谷で育った松崎と申します。
この掲示板を1〜193まで読んでみた意見として皆さんに、東京テラスの購入者層について確信を持ってお伝えします。
東京テラスの購入者の1/3は地元出身の50代及び30代と言えます。
残り2/3は残念ながら、世田谷ブランド、つまり世田谷という地名に、テラスやガーデンを取り入れて、広い敷地のイメージで購入される地方出身のかたが購入される物件
です。
結果から申しますと、地元の方にとっては、非常に賢明な選択といえます。住み慣れた土地にプラスして、安全と景観を格安で手に入れますので。
しかしながら地方出身の方にとっては、あまり賢明な選択とは言えません。
ここの掲示板をみてもわかるとおり、世田谷といっても、ここは世田谷の中では田舎といってもいいところです。
世田谷というブランドと通勤不愍な点は相容れない事実です。
どうか再度いろいろな選択の自由があることに気づいてもらいたいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2005-05-07 21:08:00
194さん、本当の情報かどうかわかりませんが、
あまり匿名の掲示板で個人情報を無防備に書き込まないほうが
良いと思います。
この掲示板の意見を読んであまり確信を持たないほうが良いでしょう。
掲示板はホント半分ひやかし半分ぐらいの気持ちで読むべきものです。

世田谷の田舎、とてもけっこうなことだと思います。
23区内であるのに田舎のようにのんびりしたところに住みたいです。
購入者の方もこのように考えて買っているでしょう。
No.196  
by 匿名さん 2005-05-07 21:11:00
>194
地方の人間だから静かな環境を好むということもあるのです。
都会的であっても騒々しい環境は好みではありません。
世田谷に憧れなどは別にないので世田谷でなくても別にいいのです。
グリーンサラウンドシティなども私としては好みです。
それにしても世田谷出身者にはテラスは賢明な選択だが地方出身者には
賢明な選択でないというのもよくわからない理屈ですが?

No.197  
by 匿名さん 2005-05-07 23:50:00
>194
世田谷の田舎がどうして悪いんでしょう?
静かで落ち着いていていいじゃないですか。
196さんと同じく私も騒々しい駅近物件はあまり好みません。
ハイソな高級住宅街も趣味に合わないし。
世田谷ブランドに憧れてる田舎者の集まりなんて決めつけも何だか・・・
たとえ地方出身者が多いとしたって、何か問題がありますか?
私は購入予定の者ですが、別に世田谷じゃなくたって
杉並だって三鷹だって環境がよければどこでもいいですよ。
No.198  
by 匿名さん 2005-05-08 08:49:00
世田谷ブランドうんぬんってのは、
世田谷の話をする時に必ず出ますが、
そもそも、利便性・環境・ブランドなどを総合的に織り込んで
地価やマンション相場は決定されており、
東京テラスの立地が特に割高だとか、良くない
という事はないと思いますがね。

近郊ブランド立地を求める層は、地方出身者も含め
目黒・世田谷区内のの東横線・田園都市線・大井町線沿線を選ぶでしょう。
田園調布、自由が丘、二子玉川といった地名は、全国区の地名ですから。

世田谷・杉並の京王・井の頭沿線は、上記3路線ほどのハイソさはないですが、
23区全体で見れば、かなりの上位地域なのは事実です。
ちなみに、小田急沿線は成城がある分、京王よりちょっと上って所でしょうか。
まあ、沿線で一概には語れませんがね。
三軒茶屋とか中目黒の坂下に住みたがる地方出身者ってのは非常に多かったりしますし。
No.199  
by 匿名さん 2005-05-08 15:27:00
成城があっても、その成城に住んでいなくて奥地に住んでるのであれば
ハイソでもなんでもないからね。沿線というより、ちゃんと立地とかで
判断すべきでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2005-05-08 18:30:00
198
田園調布は大田区ですよ。
ちなみに二子玉川は子供の頃
ふたごたまがわえんに自転車でよく遊びにいってました。
木造のジェットコースターや、アニメ映画(トムとジェリー)みたり
今ではなんか違うんですよね。
世田谷のファミリーマンション購入者って、戸建てに満足できない方が購入されているのでしょうか
だって、管理費やら駐車場代やら修繕積み立てやら毎月2万円以上払うんでしょ。
セキュリティがよくてベランダが広くて庭園があって、なかなかいいですね。ここ
私もお金があれば戸建てじゃなくてマンションがいいな。
懐かしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる