旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知ってますか?  パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラスって知ってますか?  パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

パート5を立ち上げました。東京テラスの有益な情報をパート5でも交換していきましょう。

パート1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/
パート2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40529/
パート3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39783/
パート4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39328/

[スレ作成日時]2005-03-04 00:00:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラスって知ってますか?  パート5

260: 匿名さん 
[2005-05-24 22:01:00]
確か第二次第二期は33戸に減らしてたしね。
年内竣工もあるのに6割じゃやっぱり売れ行きはいいとは言えませんね。
マンションは大抵1割残って当たり前ですが・・・。
261: 匿名さん 
[2005-05-25 00:26:00]
この前テラスの前を通って、出来上がったJテラスの外壁を見ましたが
けっこう高級感ありますよね。
しっかりした造りだと思います。
前評判より良いんじゃないんですか、ここは。
262: 匿名さん 
[2005-05-25 01:37:00]
千歳烏山駅周辺の地主の方がもしこの掲示板を見ていらっしゃいましたら
お願いがあります。
隣の駅の仙川は地主の方々が結束して、駅周辺を整備したと聞いています。
是非千歳烏山もそうなってほしいと願います。

駅周辺が整備されてきれいになったら、千歳烏山の資産価値がもっともっと
上がるのではないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
263: 匿名さん 
[2005-05-25 04:02:00]
タイルだけでは何も判らない気もします
264: 匿名さん 
[2005-05-25 16:10:00]
262

確かに整備されれば綺麗だし住みやすいのかもしれません。
が、しかし千歳烏山には小さな商店がギッシリ詰まった山の手の下町的魅力のある
街として頑張っているのかもしれません。老人にとってはこうした街が良かったり
する訳ですから一概には言えないのではないかと思います。

第一我々は元々住んでいた住民ではなく、住宅地域に巨大すぎる集合住宅が落下傘のように
降ってきているのに「整備しろ」だの「資産価値を上げたい」だのという意見は
ただでさえ歓迎されているとはいえない我々と地域住民の感情的問題に発展
しかねません。地元民にとっては「周辺環境に納得して引っ越してきておいて
なに勝手なこと言ってんだ」としか見てもらえないと思います。
まず駅周辺を利用した上で意見を述べないと・・・と思いますが如何でしょう?
265: 匿名さん 
[2005-05-25 19:29:00]
確かに勝手な意見かもしれません。
しかし長い目でみれば、どうでしょうか?
今の良いところを残しつつ、進化してくべきではないでしょうか。

資産価値という言い方は語弊があるかもしれません。
しかし街を整備することは、街の将来の発展につながるのです。
価値=値段というわけではなくて、街が整備されずに廃れるのは
誰だっていやですよね。

また、同じ街に住むのです。地元民、新住民と区別する事はないと思います。
もちろんお互いの意見を尊重する事は大切ですが、
遠慮する必要はないでしょう。
マンションに越してくる人間だってそのほとんどは永住するつもりでくるのです。
街を大切に思う気持ちは変わらないと思います。
266: 匿名さん 
[2005-05-25 19:43:00]
商店街や町のお店にだって生活があって、
いままで地域の一員として一緒に生活してきたんですよ。

そういうものを、このままだと廃れるとか、整備が必要とか、
旧弊のようにいわれたら、誰だって面白かろうはずがありません。
267: 匿名さん 
[2005-05-25 20:45:00]
言葉のあやばかりを取られては、誰も何の意見も言えません。
もう少し真摯な対応を願います。

268: 通りすがり 
[2005-05-26 01:19:00]
>267
今の地元が好きな人から言わせると『じゃ、住むなよ』ということになりかねません。
どんな街が好きかは人それぞれ。
自分の理想をあまり推し進めるとアメリカみたいになってしまいますよ。
269: 匿名さん 
[2005-05-26 02:28:00]
>262
だいたいあなた様はどのようなところに住んでいたのでしょうか。また、どうしてそのようなことを述べるのでしょうか。
望むよりも自分でいろいろな町を見て、自分にあった町を選択する方法もあったのでは。
地主にそれを求めるは筋違いということになるような気がします。
270: 匿名さん 
[2005-05-26 12:02:00]
これから約1000世帯の人が住んで、ここも大変そうですね。
意見が割れそうで。
商店街は地主と借家の関係とかいろいろあるでしょうし、新しい街がよければおとなり仙川にすれば
いいんですよ、262さんみたいな人は。
ハイソを気取ってもしょうがないし、こういう昔ながらのごちゃごちゃした商店街も魅力ですよね。
271: 匿名さん 
[2005-05-27 16:53:00]
私も今の烏山すきだよ。
272: 匿名さん 
[2005-05-27 19:15:00]
早い話が、のんびりした街で安いうちに買っておいて、
自分が買ったからには値上がりして欲しいというだけのことでしょう?

都市部の地主はね、単純に土地の値上がりを喜ぶわけじゃあないんですよ。
評価額が上がれば、税は増える、相続にかかる費用は膨らむで、
長く持ち続けるのにはかえって障害になることばかりなんです。

千歳烏山が、生活に不便なほどなら別ですが、
きちんと生活できる、地に足の付いた落ち着いた町ですし。
もうすこし都会的な雰囲気が欲しければ、交通の便もいいし、
どこへだって遊びに行けます。
273: 匿名さん 
[2005-05-27 19:53:00]
千歳烏山のライフ向かいの一区画(マンション&病院&レストラン)一斉に立ち退いてるでしょ。
あれなに?なんか計画とかあるのかしら?
274: 匿名さん 
[2005-06-02 15:26:00]
バス乗り場の前でしょ?
烏山職員住宅の跡地らしい。
大きな廃屋がいつまでもあるのは気持ち悪いから取り壊すのなら早くして欲しいね。
275: 匿名さん 
[2005-06-02 20:33:00]
バス乗り場がもっと広くなったり、駅前にロータリーができたり
しないんですかね〜。

その跡地には何ができるんでしょうね。
276: 匿名さん 
[2005-06-04 18:25:00]
3期1次完売って広告に書いてありましたが本当でしょうか。
277: 匿名さん 
[2005-06-04 23:17:00]
本当です。
278: 匿名さん 
[2005-06-07 02:28:00]
「地元民、新住民と区別する事はないと思います。もちろんお互いの意見を尊重する事は大切ですが、
遠慮する必要はないでしょう。」 >>>最近こういうタイプの方が会社に入ってきて人間関係に悩んでます。
やはり地元民(先住民?)に対しては、「新参者ですがよろしくお願いします!慣れないうちは暖かく見守って
くださいっ!」て感覚でいるべきだと思うのは、気の弱い(鼻息荒くない)私だけでしょうね。遠慮とか、謙虚
さってとても大切だと思います。 
279: 匿名さん 
[2005-06-07 10:26:00]
嫁の実家近く限定で探しているので、ココが有力候補です。
先日MRに行き、なんとなく見通しがついたのですが・・・

入居って来年の1月ですよね?
今契約してローンの審査をして、実際にローンが実行されるのって引渡し時の1月になるんですか?
今の低金利がキープできてればいいけど、実行時の金利が上がったら・・・と思うと、なかなか踏み切れません。
280: 匿名さん 
[2005-06-09 10:16:00]
279さん、

私は購入者ですが、もし金利のことが気になっているならば、来年の1月に第一工区の売れ残りを狙ったほうがいいと思いますが。如何ですか。
281: 匿名さん 
[2005-06-16 00:46:00]
7月にオプション会がありますね。
みなさんは何を購入されますか?
我が家は、玄関に鏡を検討中ですが、あったほうが良いと思いますか?

あと水周りの防カビコーティングを友人にすすめられたのですが
やる方はいらっしゃいますか?
282: 匿名さん 
[2005-06-16 11:18:00]
ここってマンション内の住人とのコミュニティーを大切にしていくスペースが
多い印象を受けましたが、それって微妙じゃないですか?
皆、同じくらいの価値感だったらいいですが、変わってる人とかいたら
あまり顔会わせたくなくなりますよね?
そうなると共用スペースって使わなくなったり、むしろわずらわしい場所に
なりかねない気がするんですが・・・
283: 匿名さん 
[2005-06-17 11:05:00]
281さん

>我が家は、玄関に鏡を検討中ですが、あったほうが良いと思いますか?
 思います。我が家の場合は、アイセルコで注文しました。

水周りの防カビコーティングは、やらない予定ですが、フロアマニキュアは、迷っているところです。
281さんのところは、食器棚はどうされる予定ですか。オプションでつけるかどうか悩んでいます。

284: 匿名さん 
[2005-06-17 22:13:00]
281です。
やはり鏡はあったほうが便利ですよね。

食器棚は、オプションでつける予定です。
見える部分なので、できるだけきれいなほうが良いかと
思って少々高いですがオプションでつけることにしました。

285: 匿名さん 
[2005-06-21 15:59:00]
281さん、

食器棚は、オプションでつけると、統一感があり、地震の時倒れる心配も無いし、いいなあと思っていますが、
値段が高い割に食器が置けるところが少ない(引き出し式ではない)ことを考えると、市販のもの(綾野製作所のIpaシリーズ)
にしようかなとまだまだ決められないです。
286: 285 
[2005-06-22 06:18:00]
訂正:Ipaシリーズではなく、正しくはIpsaシリーズです。
287: 匿名さん 
[2005-06-23 00:44:00]
281ですが、綾野製作所のHPを拝見しました。
とても良さそうですね。
特にIpasシリーズはテラスのオプションにとても似ている
商品で良いと思いました。
情報をありがとうございます。
288: 285 
[2005-06-23 09:47:00]
インターネットで調べたら、綾野製作所の製品は、定価の30%で購入できるところがあります。
オプションより15万から20万円くらい安くなるので、今のところは、Ipsaに傾いています。
289: 匿名さん 
[2005-06-23 20:13:00]
オプションより随分安くなるのですね。
我が家でも検討したいと思います。
有益な情報をありがとうございました!
290: 匿名さん 
[2005-06-29 23:00:00]
HPの現地の写真が更新されていましたね!
C棟の写真もあって、カバーがはずされているようです。

最近現地を見学に行った方はいっらっしゃいますか?
もしいらしたらHPの写真以外に気づいた点があったら教えてください。
291: 匿名さん 
[2005-06-30 15:14:00]
早速HPを見てました。
本当に現地の写真が更新されましたね。
時間があったら、現地に足を運んで見たいですね。

292: 匿名さん 
[2005-07-02 01:19:00]
購入を検討していますが、おすすめの棟があったら教えてください。
293: 匿名さん 
[2005-07-02 14:36:00]
今やってるHテラスとかDテラスの中庭向きで低層の階(2、3階)の部屋が、
ちょうど目の前が樹木で目に青葉って感じでよいと思いました。
Gテラスもメインエントランスの「林」が良さそうですね。
私にとっては、やはり大きな樹木はゆとりと安らぎを感じさせてくれます。
294: 匿名さん 
[2005-07-02 14:55:00]
東京テラスの現地の中を見れるのも今のうちとか?!
確かに他の物件を見に行っても、良くして外から案内してもっらただけ。
現地の中を見られるのは建設中の状況がよく分かるし、実際の感じにより近い
イメージがつかめるし、他ではなかなか見せてもらえないものだけに、
一度と言わず何度でも納得するまで見せてもらいたいですね。
295: 匿名さん 
[2005-07-02 19:45:00]
現地見学会って今だけなんですか?
ではなおさら足を運ばなくてはいけませんね!
296: 匿名さん 
[2005-07-02 23:01:00]
Dテラスの低層階は倍率が高いようで、中〜高層階を勧められました。
窓から緑が見えなくても、下を覗けば中庭が楽しめるんでしょうか。
297: 匿名さん 
[2005-07-03 12:19:00]
なんでD棟の低層倍率高いのかな?価格抑え目とか??
298: 匿名さん 
[2005-07-03 21:54:00]
やはり中庭を楽しみたいという方がいらっしゃるようです。
価格が抑え目ということはないです。
299: 匿名さん 
[2005-07-04 12:14:00]
でも木の向こうは14階建てのテラスがどーーん、なんでしょ?
圧迫感ないのかしら・・・
300: 匿名さん 
[2005-07-04 14:07:00]
H3-C タイプがいいなと改めて思います。
もう既にほかのタイプのものを契約してしまいましたが…
301: 匿名さん 
[2005-07-05 00:52:00]
H3-Cタイプは廊下等が短くて各部屋は広いと思うのですが、
リビングが細長くて少し使いづらそうな気がします。

縦長リビングが好みの方にはとってもいいプランですね。
302: 匿名さん 
[2005-07-05 09:27:00]
うちは、横長リビングのタイプですが、テレビの置く方に悩まされています。
むしろ、縦長リビングの方が、家具の配置しやすいと思います。
303: 匿名さん 
[2005-07-05 18:32:00]
なろほど、そうですね。
横長リビングは見た目はいいですが、家具の配置に困りますね。
304: 匿名さん 
[2005-07-09 20:29:00]
世田谷区のマンションでゲストパーキング、ゲストルーム完備って
なかなかありませんね。
ゲストパーキングはあっても1台とか・・・。
それだと借りるのが難しそうです。

テラスは両方揃っているので、検討中です。
やはりあったほうが、両親や友人を呼びやすいですよね。
305: 匿名さん 
[2005-07-09 21:29:00]
友人とか呼んで大騒ぎとかしないでくださいね。
306: 匿名さん 
[2005-07-09 21:31:00]
飲めや歌え
307: 匿名さん 
[2005-07-09 22:05:00]
騒ぐつもりは全然ないんですけど・・・。
私の周りの人間はほとんどが車ユーザーですし、
ゲストルームに泊まってもらったほうが気兼ねがないかなぁ
と思っているだけです。
308: 匿名さん 
[2005-07-10 10:40:00]
駐車場の抽選はいつごろなのでしょうか?
みなさんはどのタイプを希望されますか?
当方は自走式希望です。
309: 匿名さん 
[2005-07-13 20:57:00]
千歳烏山、千歳船橋行きのバスは平日はどれくらい混んでいるんですか?
通勤時間帯は非常に混むとして、朝10時11時頃とか夕方3時〜5時
頃でしたら座れるんでしょうか?
310: 匿名さん 
[2005-07-14 00:54:00]
テラス周辺の幼稚園って倍率はどれくらいなのでしょうか?
倍率が高すぎて入れないという事もあるんでしょうか?

ご存知の方いらしたら、情報をお願い致します。
311: 匿名さん 
[2005-07-14 02:53:00]
烏山在住でこの物件に興味を持っている者です。いろいろと言われてますが、
在住者としての意見を少し書き込んでみたいと思います。
まず、ビル風についてですが(烏山限定ではないですが)そこそこあります。冬は特に。
ただ、夏場の夜間は東京都心部より風が気持ちの良い日は多いとおもいます。環七、環八と環状線の外の方が
確実に気温が涼しいです。20年ほど環七の内側の住宅街に在住してました経験の上でそう実感してます。
駅前の商店街についてですが、実際使ってみて下さい。基本的に不自由はしないはずです。
都市部によくあるシャッター商店街が多い中、かなり充実しているはずです。
魚がおいしいスーパー、野菜がおいしいスーパー、等々各店舗で特色があり、駅前に行く用事があるときは
いろいろと試せるほど、スーパー、小売りの選択肢も多いと思います。
駅前の地下駐輪場は今は満杯のようですが、お買い物にいくだけなら問題はないかと・・。

また平日でしたらバスで吉祥寺に行くのもいいかもしれません。

312: おとこ 
[2005-07-14 14:19:00]
H棟を検討してましたがやめました。立地は申し分ないのですが、値段が高い・・・。
価格はかなり強気だと思います。値引きしないし。でもまだ半数近く残っているようですょ。
他の不動産屋にも聞きましたが、絶対売れ残り物件がおすすめだそうです。でもあまり粘ると
賃貸になってしまうのでご注意を。わたしは、先日近くの環八沿いの物件を購入しました。
子供は、越境して塚戸小に通わすつもりです。幼稚園はきっと抽選になると思います。
313: 匿名さん 
[2005-07-14 21:28:00]
311様
烏山在住ということで地元への愛着を感じます。
私も早く千歳烏山に(テラスに)引越しをして
良さを実感したいです。

私は烏山在住ではないので教えていただきたいのですが
バスで吉祥寺へ行くにはどのように行けば良いのでしょうか?
また時間はどれくらいかかりますでしょうか?
314: 匿名さん 
[2005-07-15 00:53:00]
313さま
ご質問の件ですが、私は現在、駅北口のバス停(旧甲州沿い)より出ている路線を利用しています。
所要時間ですが、土日は恐らく渋滞するので利用はさけていますが、
平日でしたら40分ぐらいで行けるかと思います。
もしかしたら電車の方が早いかもしれませんが、武蔵野の面影が残る
通りを、バスから眺めるのが好きな私は、好んでバスで行ってます。
途中下車してジブリの美術館にもいけますし、駅手前の公園側のバス停で下車して
井の頭公園を散策しながら駅に向かうのも楽しみの一つです。
正直渋滞にはまった事は何度かありますし、スムーズに行けたことも何度もあります。
時間帯や曜日にもよりますので何度か試してみてはいかがでしょうか?
※私は平日でも五十日(ごとおび)は避けてます。
315: 匿名さん 
[2005-07-15 23:51:00]
311様は良い意味でとても余裕のある人柄とお見受けします。
町並みや自然を余裕を持って楽しんでいらっしゃるのですね。
なげやりなやりとりの多い掲示板で優しい文章を読んでなんだかほっとします。

私もバスで吉祥寺へ行ってみようと思います。
ジブリの美術館も行きたいと思っていましたので是非よってみます。
ありがとうございました。
316: 購入者 
[2005-07-16 12:10:00]
312様

わが子も4月から塚戸小に通うことになるかと思いますが、
越境される理由を、よろしければ教えていただけますか?
317: 予定者 
[2005-07-18 12:12:00]
区のホームページでは千歳と塚戸への越境は今後受け付けないようなことが書いてあったとおもいますが。
何らかの理由があれば別なのでしょうが。。。お調べになったほうがよいのでは?
318: 匿名さん 
[2005-07-18 19:17:00]
契約するとき、食器棚をアイセルコでつけるかどうか、悩んだ末つけませんでした。
が、やはりオープンキッチンで統一性があったほうがいいということで、オプションで
頼もうと、今日オプション会に行ってきました。しかし、見積もってもらった内容とアイセルコ
の価格表を照合したら、オプションのほうが、およそ8万円ほど高くなっていました!!!
いったい、なぜオプションは、アイセルコより高いのでしょうか。アイセルコとオプションは
どこが違うのでしょうか。ご存知の方、教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
319: 匿名さん 
[2005-07-21 23:23:00]
私も購入者です。来年1月末引渡しですが、学校の区切りがいい3月に
引越すべきか、3学期途中で引越すべきか、悩んでいます。
小学生のお子様がいらっしゃる購入者の皆様、どうされますか?
転校生ってどちらのほうがなじみやすいんですかね?
320: 匿名さん 
[2005-07-22 21:51:00]
通常でしたら3月に引っ越して4月から転入、という形のほうが
なじみやすいんでしょうけれど、きっとテラスの場合転入生が
同じ学年に複数いるかもしれませんから学期の途中からでも
大丈夫かもしれないですね。
321: 319 
[2005-07-22 22:55:00]
そうなんですよね。校舎を増築するくらい生徒が増えるんですからね。
確かに学期の途中でも問題なさそうですね。
早い時期だと引越し代も安いし、
今すんでいるところの家賃や駐車代も浮くし
一石三鳥!
よし、2月中には引越すことにしよう!
ありがとうございました!
322: 匿名さん 
[2005-07-22 23:02:00]
319様
転入したら、是非学校の様子を掲示板にて差しさわりのない範囲で
教えてください。宜しくお願いします。
323: 匿名さん 
[2005-07-26 15:49:00]
今の段階でも学期の途中で転入してくる子とかいますから
特に問題ないと思いますよ。
それに生徒たちも特別視する感じもないように思います。
ただ学年によっては4月にクラス替えがあるんで待った方がいいかもですね。
312さんはすでにお子さんが塚戸に通ってて転校がいやだから
越境されるんじゃないですか?
そうじゃないと以前みたいに簡単に越境できないと思います。
ちなみに千歳中は3年後から越境できなくなるそうですよ。
324: 匿名さん 
[2005-08-01 00:40:00]
塚戸小学校は中学受験する子供は多いのですか?
クラスの何割ぐらいが受験するのでしょうか?
325: 匿名さん 
[2005-08-13 20:29:00]
戸塚小学校は、公立小学校ですから私立小に比べれば、相対的に中学受験する子はすくないと思います。
しかし、テラスに居住して、戸塚小に通学することになる家庭の中には、当然教育熱心な家庭も
多いと思いますので、世田谷区に公立小の中での戸塚小のレベルは、数年後には今以上に上がると
考えられます。従って、公立小の中では、中高一貫教育校を含め戸塚小からの受験組は多くなると
思います。
326: 匿名さん 
[2005-08-14 17:02:00]
返信ありがとうございます。
塚戸小では現時点では受験する子はあまりいないのですね。

確かにテラスができれば、様子はかわってきますね。
購入層は、教育熱心な家庭がいくつかあってもおかしくないと思います。
327: 匿名さん 
[2005-08-15 00:40:00]
大規模マンション(250戸以上かな)が誕生すると、そこの学区域の小・中学校のレベルはあがる可能性あります。
塾もできます。各地域から、引越てくるわけで、いろいろな家庭が誕生しますが、
テラスの購入層からすると、きっとそこそこの年収のある人が多いと思いますので、
子供にかけるお金もある程度あるのでは?必然的に教育にお金をかける人が多いと思いますよ。
328: 匿名さん 
[2005-08-15 16:02:00]
同じ新宿に通勤する家庭でしたら、田無の方がお買い得ですよ。
始発あり座って通勤可能
パークウエストがお勧めです。
4000万円台で100平米ありますよ
329: 匿名さん 
[2005-08-15 16:17:00]
ここはお手頃価格で世田谷住所が手に入る人に
人気があるんでは?
だから心配ご無用だと思いますよ。
330: 匿名さん 
[2005-08-15 18:18:00]
お手ごろ価格ではないと思いますが
331: 匿名さん 
[2005-08-15 18:31:00]
332: 匿名さん 
[2005-08-16 00:51:00]
東京テラスは世田谷ではお手頃価格だと思いますよ。
三菱地所の吉祥寺物件はたしか80㎡そこそこで7000万しますし
近くのエルザもけっこう高い。
田無の地価と住居以外の土地の広さを考えれば分るでしょ
333: 匿名さん 
[2005-08-16 11:31:00]
売れ行きはどうなんでしょうかね。
MRの人は順調ですよ、なんて言ってましたが。
334: 匿名さん 
[2005-08-16 23:00:00]
少なくとも私が欲しかった90平米台(7000万弱)の物件は、完売でした。
要は、一口に「東京テラス」と言っても全ての部屋が一律ではなくて、
人気のタイプも有れば不人気のタイプも有ると言う、ごく普通の話。
335: 匿名さん 
[2005-08-17 10:10:00]
↑それって1番高いところで数も少ないでしょ。
平均価格で考えないとね。
そうすると割安でしょ。
336: 匿名さん 
[2005-08-17 14:41:00]
割高です
337: 匿名さん 
[2005-08-17 15:18:00]
常識的に考えて戸数が多い分 割安です。
メリット・デメリットあります。
あそこももう4期ですから残りすくなくなってきている様です。
でも売り方を考えて売ってくれないと思いますね。
ちなみにGテラス完売が目立ってました。

しかし、あそこいらない施設がありすぎますね。
338: 匿名さん 
[2005-08-17 15:38:00]
339: 匿名さん 
[2005-08-17 16:13:00]
340: 匿名さん 
[2005-08-17 16:45:00]
341: 匿名さん 
[2005-08-17 17:13:00]
342: 匿名さん 
[2005-08-17 19:00:00]
343: 匿名さん 
[2005-08-18 02:21:00]
344: 匿名さん 
[2005-08-18 19:55:00]
テラスのHPに最近の写真がupされてますね。
想像より緑が多くてよい感じ。最初の数年はあまり緑は期待できないと思っていましたが、
そうでもないみたいです。
345: 匿名さん 
[2005-08-18 21:06:00]
私は現地を見てきましたが、
特にエントランス部分の木々の様子がとても良いと感じました。
あのエントランスは他のマンションではなかなか実現できないでしょうね。
346: 匿名さん 
[2005-08-19 14:27:00]
>340 停まっている車も高級車は少なくガーデンヒルズとは名ばかり。

この物件も高級車があるとはそんなにたくさんおもえないけれど。

こういうことは言わないほうがいいよ。
347: 匿名さん 
[2005-08-19 16:17:00]
346さん、

340さんが書かれた内容をもう一度良くお読みください。
348: 匿名さん 
[2005-08-19 20:21:00]
高級車でその物件の価値を測るのはちょっとおかしいということでしょ。
車だけにお金かける人もいるし、その人の価値観だしね。
349: 匿名さん 
[2005-08-19 21:07:00]
350: 匿名さん 
[2005-08-19 21:11:00]
351: 匿名さん 
[2005-08-19 21:36:00]
348ではないですが、お住まいとクルマ以外に、親孝行、子供の教育、海外旅行、自己啓発、にお金を掛けています。
352: 匿名さん 
[2005-08-19 21:38:00]
>350
金持ちは住まいにお金かけるけどクルマには金かけないひとも多い。
田園調布一丁目あたりに来て見てごらん。シャッター付き車庫に
高級車が格納されている家もあるけど、自分で運転させてもらえない人
(こういう人が本当のセレブ)、もはやクルマなんかにお金をかける
意味が見出せなくなってマーク○とかの国産車に乗ってる人も多いから。
353: 匿名さん 
[2005-08-19 22:19:00]
354: 匿名さん 
[2005-08-19 22:20:00]
355: 匿名さん 
[2005-08-19 22:55:00]
先週モデルルームに行ってきました。
4LDKはとても人気があり、倍率もかなり高いそうです。
殆ど売れてしまったらしい。

地元の人とのお話会?に参加しました。
あの辺はスーパーがなかったので、サミットが入ることで地元の方々は大喜び。
青学の緑も残すということでテラスは地元に受け入れられたそうです。

高級すぎず、低すぎず、下町っぽいとこもあればおしゃれなお店もあったり、
なかなかいい町ですね。
お話してくださった方は
「テラスの人は皆車を持ってるようだけど驚いちゃった。
 車はお金かかるし自転車で十分よ。その方が楽しいわよ!」
とおっしゃってました。吉祥寺までもチャリだとか。

テラスの価格については、他のマンションと競争するつもりは全く無い。
総合的に考えても決して高すぎない、と営業マンが言ってました。
高層マンションとかだと上層階は億ションだったりしてお友達になれなさそう
(もしくは、ぜったい友達になって家に潜入してやる!)
安い部類に入ってると卑屈になりそう。
だけどテラスは4千万台から7千万台でしょ?8台はないよね?
価値観似てそうでいいかも。
356: 匿名さん 
[2005-08-19 23:16:00]
4千〜7千はかなり差があるような
357: 匿名さん 
[2005-08-19 23:25:00]
こういう物件は転売時に困りそうですよね。
駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
せめて竣工前に売り切れれば、イメージも違うもんでしょうが。

ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。
358: 匿名さん 
[2005-08-20 00:50:00]
359: 匿名さん 
[2005-08-20 00:59:00]
357さん
ここは確かに駅遠だから賃貸には向かないが転売時は売れると思うな。
駅近にはできない魅力を持った物件だと思いますよ。

シティハウス成城・・・比べるなっレベルが違うっつうの。
360: 匿名さん 
[2005-08-20 08:59:00]
新宿までの通勤で、部屋の広さ100平米、通勤時間45時間以内(ドアtoドア)、駅からの距離、500戸以上の大規模、敷地面積が27000平米以上
の条件で検索かけますと、
東京テラス 7000万円台
パークウエスト4600万円台
361: 匿名さん 
[2005-08-20 09:02:00]
362: 匿名さん 
[2005-08-20 11:06:00]
>>359
売れることは売れるとは思うのですが、これだけ戸数が多いと
値崩れしそうな気はします。
大規模だと常時数戸売りに出ているのとか多いですから。
一人でも売り急ぐ人がいると、それが基準になってしまいますんで。
363: 匿名さん 
[2005-08-20 11:20:00]
勝どき橋のTOKYOTIMESは一期に2000戸中900戸売れて、売れすぎて
追加で200戸売り出すって言ってます。
場所や土地柄はぜんぜん違いますが、これくらい売れないとこれだけいっぱい
物件が建ってくると賃貸・転売ともきついような。
竣工前には完売できなさそうですね!
4000万円台〜7000万円台とは言ってもほとんどが5500万円台。
住む人はみんな似てて価値観はいいと思うけど。
ちょっと友達が遊びにくるには不便すぎて、、、。
364: 匿名さん 
[2005-08-20 12:32:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
365: 匿名さん 
[2005-08-21 11:53:00]
366: 匿名さん 
[2005-08-21 13:00:00]
367: 匿名さん 
[2005-08-21 14:46:00]
368: 匿名さん 
[2005-08-21 20:10:00]
【他のマンションの話題はお控え下さいますようお願い致します。管理人】
369: 匿名さん 
[2005-08-21 22:20:00]
361,368
なぜ田無のマンションをここの掲示板で勧めるのか意味がわからない。
はっきり言って田無のマンションに住みたくない。
370: 匿名さん 
[2005-08-21 23:00:00]
↑同感。
371: 匿名さん 
[2005-08-22 01:08:00]
マッタク同感
372: 匿名さん 
[2005-08-23 21:40:00]
ここ駅から10分だったら間違いなく買ったのになぁ。
なかなか難しいですね。
373: 匿名さん 
[2005-08-24 03:08:00]
東京テラスから来るまで5分のところに住んでいます。子供がいるのでとても魅力的に思っていますが、
正直場所が、、、、環八のせいで周辺幹線道路は込むし、近くになにもありません。駅も遠いし、、場所さえよければ結構人気があると思いますが。
374: 匿名さん 
[2005-08-24 08:05:00]
たしかに街外れの寂れた感じは否めないな。
375: 匿名さん 
[2005-08-24 11:05:00]
駅から遠いからあの値段なんですよね・・・。
でも、これから先に期待するのは?
あれだけ大規模なマンションだし、5年、10年後にはもっと栄えるかも。
376: 匿名さん 
[2005-08-24 11:11:00]
駅からは確かに遠いです。でも、お近隣にサミットがあり、敷地内に図書館もありますので、共働きな我が家にとって、学校も近いし、これで十分です。
377: 匿名さん 
[2005-08-24 20:37:00]
共働きで駅遠とは凄い選択ですね。
378: 匿名さん 
[2005-08-25 09:55:00]
↑それはなぜですか。価値観はそれぞれだと思いますが。
379: 匿名さん 
[2005-08-25 10:08:00]
よくわかりませんが、朝早くなく、夜も遅くない。
しかも丸の内・銀座方面が仕事先でないお仕事ならいいんじゃ
ないかしら。
自営業とか公務員とか。
380: 匿名さん 
[2005-08-25 13:42:00]
うちは職場が新宿なので、問題ない距離です。
将来会社が移転する可能性が0ではないのが怖いですが・・・。
会社が遠くなってしまった場合は買い替えを検討します。
381: 匿名さん 
[2005-08-25 16:03:00]
うちも職場が新宿です。新宿駅から距離が結構ありますが、歩くのがもう慣れています。
382: 匿名さん 
[2005-08-25 20:58:00]
こんな日も歩くなんて大変そう。
383: 匿名さん 
[2005-08-25 21:11:00]
烏山の駅からバスが常時5、6分おきに出てて停留所が正門ですからなんとかなるかと。。。
384: 匿名さん 
[2005-08-25 22:34:00]
結局バス便かぁ〜
385: 匿名さん 
[2005-08-25 23:09:00]
こういう時は、徒歩10分でバスが無い所よりはマシかもしれませんよ?
386: 匿名さん 
[2005-08-25 23:12:00]
ただこういう時はバスもかなり込みますので、総合的にはバス停なしの徒歩10分の方が圧倒的に上でしょう。
387: 匿名さん 
[2005-08-26 11:10:00]
確かに天気が悪い日は大変そうですが、毎日は悪い天気ではないですから。。。
388: 匿名さん 
[2005-08-26 20:06:00]
私は購入者です。
このスレはパート5まで、随分と長くなっていますが
閲覧者の殆どが購入者&検討者&元検討者だと思います。

いろいろな意見があるのはもっともだと思いますがそれを一応受け入れて
購入に至ったわけで、いろいろな妥協もあります。
なので駅遠の話など、傷口に塩をぬられている気分です。
そもそも100%皆が良いと言う家なんてありえないですから。
購入者限定スレをたちあげたいですね。

というわけでスレたちあげますので、購入者の方、ぜひそちらで
有意義な意見交換を致しましょう!!
389: 匿名さん 
[2005-08-26 21:20:00]
>388さん
賛成です。
390: 匿名さん 
[2005-08-27 09:24:00]
私も大賛成です。
391: 匿名さん 
[2005-08-27 12:42:00]
拙者も大々賛成でござる。
392: 匿名さん 
[2005-09-01 13:05:00]
で?
393: 匿名さん 
[2005-09-01 22:01:00]
私は購入予定の者でしたが、ある理由で断念いたしました・・・
394: 匿名さん 
[2005-09-01 22:29:00]
>私は購入予定の者でしたが、ある理由で断念いたしました・・・
そうですか。それではその理由とやらを皆さんにご説明しなくても宜しいですから
とっとと何処かに行ってください。もう二度とここへは戻ってこなくても結構です。
395: 匿名さん 
[2005-09-01 23:49:00]
394さんそれはちょっと
396: 匿名さん 
[2005-09-02 00:16:00]
>394
匿名でも表現は気を付けましょうね。
397: 匿名さん 
[2005-09-02 11:28:00]
こんな人と一緒に住みたくないな〜。
逆に購入者として参考に聞かせて戴きたいです。
398: 匿名さん 
[2005-09-02 11:58:00]
意見交換をしましょうと音頭をとるだけで終わるやつw
399: 匿名さん 
[2005-09-02 13:55:00]
音頭とるだけで終わってないよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40631/
400: 匿名さん 
[2005-09-05 22:58:00]
393=397でしょうか。
394の言い方もきついですが、393の意味の無いアップの方が問題と考えます。
401: 匿名さん 
[2005-09-08 10:30:00]
新築マンションを買って、しばらく満足する人は多いだろうね。
でも十年後も満足のままでいられる、と思っていたら、ちょっと甘いんじゃないかな?
集合住宅特有のストレスというのは、少しづつ蓄積されていくものだと思います。

入居後すぐには気にならない程度のささいな生活音の干渉が、何年もすると段々気になってくる。
自分の上下左右に壁一枚で他人が生活しているという実感が、日ごとに否応なく、増してくる。
コンクリートの壁に遮られていて、普段は意識していない隣の他人の生活が、
ささいな生活音の積み重ねによって、ちょっとづつ明確になっていく。

そして最終的に…ひとつ屋根の下で他人が一緒に暮らすのって何か不自然だ、という事に気がつく。

脳内で異常に豪華な戸建ての理想を描いて、
それが買えないからマンションの方がいい、なんて思い込みはやめて、
ちゃんと色々なタイプの庶民的な価格の戸建てを、実際に見に行って勉強してみた方がいいですよ。

せめて隣とびっちりの建売戸建てを内見しに行って、そこでラジカセで大音量の音楽を流して、
隣にどれぐらい聞こえるのか?程度の実験は一度くらいはしておいた方がいいと思う。
隣とびっちりの普通の庶民的な戸建てでも快適なことがよ〜く分かるから
402: 匿名さん 
[2005-09-08 23:45:00]
>401
自分の言葉に酔っちゃってるねぇ〜
よっぽど酷いマンションに住んでたんですね。
満足いく戸建てに引っ越せてよかったね。
心からお祝い申し上げます。
自分なりに納得し、満足がいって購入しましたが、
もしそういう事態になったら、あなたの言葉を思い
出すことにします。
今は、期待の方が上回ってるかな。
体験談、ありがとうね。
403: 匿名さん 
[2005-09-08 23:48:00]
>399
音頭とるだけで終わっていない??
どこかにあるから探せって???
知らんがな
404: 401ではない 
[2005-09-08 23:52:00]
402さんへ、

↑とても面白く読ませていただきました。よく書いてくださいました。ありがとう!!!
405: ジモティー 
[2005-09-23 13:03:00]
マジでここと押すギ。地下くに歩かにも慢損たくさん残ってる。
総言うのも見てから考えたほうが良いよ。
ここって結局完売するの?ハウスの二の舞?
406: 匿名さん 
[2005-09-24 08:28:00]
>>167

無責任建築士って、何かあったの?
住まいサーフィンでも追い出されたみたいだけど。
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=1698&w2=1...
407: 匿名さん 
[2005-10-08 19:10:00]
戸建てに満足している人間が、なぜマンションの板に
貼り付いているんだろう。
408: 匿名さん 
[2005-11-04 18:59:00]
このマンションまだ売ってるんだ?
人気なかったからなー.

毎週毎週広告費湯水のように使ってるけど大丈夫ですか? がんばって売ってくださいねー!
409: 匿名さん 
[2005-11-09 09:04:00]
内覧会すんだものです。
営業に聞いたら、残りはあと200戸だそう。
コレを多いとみるか、少ないとみるか?

ウチは超大満足で内覧会終了です。
410: 匿名さん 
[2005-11-09 14:42:00]
200戸というのは第一工区も含めてですか?
411: 409 
[2005-11-10 08:36:00]
その辺のことは、詳しく聞きませんでした。スミマセン
412: 匿名さん 
[2005-11-26 16:55:00]
過去のスレや住民版のスレで、バス便が少なくて朝のラッシュや雨天のとき厳しいこと、保育園や幼稚園、駐輪場の空きがないこと、内覧会の結果なりが話題になっていますが、実際どうなんでしょうか。
413: 匿名さん 
[2005-12-09 01:42:00]
千歳烏山の駐輪場は、民営ならまだまだ空きはありますけどね。
購入者ですが、入居に向けてすでに契約してます。
414: 393 
[2005-12-10 14:42:00]
私の希望していた棟はL字に他の棟と隣接しておりました。
リビング同士がL字で向き合ってるんです。
みなさんそれがどういうことかリアルに想像してみてください。


415: 匿名さん 
[2005-12-13 02:51:00]
一生すむならいいと思います。
416: 匿名さん 
[2005-12-21 21:44:00]
学区の塚戸小学校の評判はどうですか。中学受験をする生徒は1学年あたりどのくらいいるのでしょうか。
417: 匿名さん 
[2006-01-15 22:27:00]
東京テラス前のバス便は増便される予定はあるのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2006-01-17 00:08:00]
ない
419: 匿名さん 
[2006-01-18 22:27:00]
テラスの隣にできるサミットは1月28日オープンみたいです。
420: 匿名さん 
[2006-01-22 16:31:00]
先週から入居がはじまったようですが、どのくらいの戸数が残っているのでしょうか。
421: 匿名さん 
[2006-01-24 23:26:00]
残り100戸ぐらい?
422: 匿名さん 
[2006-01-27 02:46:00]
共用棟ゲストルーム付近に大きなひび割れあるけどだいじょうぶなのかなあ?
気になった人いない?
423: 匿名さん 
[2006-01-28 18:01:00]
引越しのトラックが、道路を占拠して、通行の妨げとなっている。
424: 匿名さん 
[2006-01-28 20:46:00]
ひどすぎる
425: 匿名さん 
[2006-01-29 23:19:00]
ここの人やたらボロイ車や安い車に乗っている人が多い。倹約家が多いのか。
426: 匿名さん 
[2006-01-29 23:22:00]
>>423 売主も近隣の住人への迷惑を考えよう。イメージ悪いよ。
427: 匿名さん 
[2006-01-29 23:26:00]
明治大学島岡球場跡地
今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108
これから駆け込みで脱法的に着工というのは、いかがなものか。
428: 匿名さん 
[2006-01-30 11:31:00]
422: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/27(金) 02:46
共用棟ゲストルーム付近に大きなひび割れあるけどだいじょうぶなのかなあ?
気になった人いない?

心配です!
429: 匿名さん 
[2006-01-31 17:35:00]
430: 匿名さん 
[2006-01-31 22:46:00]
>>429
テラスも幼稚園大丈夫かな。
431: 匿名さん 
[2006-02-01 22:29:00]
幼稚園の転入園は難しいので、せっかくマンションを買っても、幼稚園に入れなかった、かえって不便になったということにならないようにしたいよね。
432: 匿名さん 
[2006-02-03 07:34:00]
>多いですね、特に長谷工さんはこの手のやり方が。
>高さ制限導入前の駆け込み着工や特例制限緩和の土地を買収してそのまま着工したりと
>様々な手を使って「合法」だとして半ば強引に。
>企業であれば「合法」であることは当然。
>その先の企業倫理といったものが欠けている企業なのだと思います。
>業界での実勢を誇っている企業なのであれば自ら率先して
>是非とも企業姿勢そのものを正していただきたいですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
433: 匿名さん 
[2006-02-05 17:19:00]
ベランダに布団を干している世帯があった。1000世帯もいるとマナーも悪い人もいる。
434: 匿名さん 
[2006-02-05 21:20:00]
もう完売してしまったのですか?
435: 匿名さん 
[2006-02-05 22:52:00]
>>427 >>429
>明治大学島岡球場跡地
学校という名の不動産、用地難で開発業者が注目
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/411726
436: 匿名さん 
[2006-02-06 21:55:00]
サミットはコンビに感覚で使えるので便利です。
437: 匿名さん 
[2006-02-06 22:14:00]
438: 匿名さん 
[2006-02-11 08:49:00]
>>435

>長谷工:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
>明治大:モラルなんて関係無いさ。儲かればいいのさ。(満足)
>購入者:自分なりに検討した結果で決めるのさ。(満足)
>先住民:・・・(大迷惑)

>これが現実でしょ。大泉も同じさ。明治大じゃなくて東映なだけ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/res/111-142
439: 匿名さん 
[2006-02-11 14:29:00]
完売してませんよ。
焦らなくても大丈夫です。
440: 匿名さん 
[2006-02-11 22:09:00]
たくさんの住宅でベランダに布団を干しているのを見ると、団地という感じですね。
441: 匿名さん 
[2006-02-23 21:38:00]
すでに何割ぐらいの人が入居したのでしょうか。千歳烏山の駅は混雑しているのでしょうか。
442: 匿名さん 
[2006-02-24 09:24:00]
>千歳烏山の駅は混雑しているのでしょうか。

↓で聞けば?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15803/res/99-109
443: 匿名さん 
[2006-04-23 21:19:00]
最近、東京テラスを検討している者です。
たまたまF棟に希望する間取りがあったので、契約しようかなーと考えています。
すでにテラスに住んでいる方、住み心地など教えてください。
444: 匿名さん 
[2006-04-29 21:33:00]
2年前位に駅遠でマンションの建設ラッシュで供給過多になった訳だが、
そのマンション達の中古、未入居物件が相次いで今頃出ている。
この辺りの駅遠マンションの転売可能ラインが2年。
それでも売れないんだが。

それを考えると東京テラスを永住する覚悟で買わないと
2年後には周囲のマンションと同じような目にあうかもしれない。
エルザと久我山はまた違うベースなんだと思う。
比較検討する対象はもっと近間の物件を参考にしたほうがいいと思う。

最も更に年月を越えたら、格安中古分譲団地として購入し易い値段に
なっているかもしれない。今買うか、後で買うか。
445: 匿名さん 
[2006-05-01 21:45:00]
>440団地という感じですね
そう団地なのです。
団地ってどうして団地って言うんでしょう。
団地の語源は一団の土地若しくは一団の地域ということだそうですから、
東京テラスはまさに「団地」なのよ。だけど東京テラスはいわゆる
団地=公団住宅とは一線を画す。
446: 匿名さん 
[2006-05-03 00:05:00]
最寄駅から徒歩10分以上は通勤・通学に便利な場所とは思えません。
ましてや最寄駅から「バス便」は問題外です。

マンションは利便性を買うのですから,その様な場所は戸建の場所です。
戸建でしたら家の前か脇に駐車場が有りますから雨の日等は奥様に簡単に
最寄駅まで車で送ってもらえます。

もうマンションは完全に供給過剰です。立地の利便性が悪い所はどんどん
資産価値が落ちています。
「ババ」を引かない為にもマンションの本来であるアーバンティーな場所で
最寄駅から徒歩8分以内をお薦め致します。
447: 匿名さん 
[2006-05-04 01:46:00]
448: 匿名さん 
[2006-05-04 12:30:00]
>>447
それって売れ残りじゃなく?
449: 匿名さん 
[2006-05-04 16:03:00]
売れ残りが1戸ということはないでしょう。
450: 匿名さん 
[2006-05-05 15:46:00]
>>448
実際に見てきました。
売れ残りじゃなくて買主の突然の遠方転勤で、なくなく売りに出した物件だそうです。
未入居状態のまま売りに出されています。
相当な金持ちがオーナーなようで食洗器やトップライト、玄関の姿見などオプションばりばりです。
バルコニーめちゃ広かった。
実は投資で買ったのかも・・・。
テラスの後で久我山ガーデンも見てきましたが自分はテラスの方がよっぽど好印象だったな。
451: 匿名さん 
[2006-05-05 21:39:00]
>>448
それって安いの?
452: 匿名さん 
[2006-05-07 00:34:00]
>>451
はっきり言って「高い」と感じた。
すでにプレミア価格らしいです。
強気みたい。
453: 匿名さん 
[2006-05-10 11:35:00]
>>450
その程度のオプションは別に金持ちでもなんでもない。
ほとんどの部屋で100万〜のオプションかけてますよ。
454: 匿名さん 
[2006-05-10 14:25:00]
ここって実際どれくらい残ってるの?
455: 匿名さん 
[2006-05-11 07:09:00]
>>454
あんたのIP串抜いて判るが、いろんなとこで同じ質問してんじゃないの。
実際にパビリオンの販売担当に電話して聞いてみりゃいいだろが。
456: 匿名さん 
[2006-05-15 21:37:00]
第2工区の引渡し開始は、6/20頃らしいね。
457: 匿名さん 
[2006-05-28 21:03:00]
6月からの最終期最終次ってのが7戸みたい。
458: 匿名さん 
[2006-05-29 18:50:00]
長谷工はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
459: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる