東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川 Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00
 

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川 Ⅱ

102: 匿名さん 
[2006-02-02 23:19:00]
2重の申し込みとは?
ちなみにうちの場合は、公庫と東京三菱のどちらでも満額借りられるよう審査を通してます。
ただし3月の金消会前までには、気持ちを固めて双日に伝える必要があるそうです。
5月、6月頃の金利はどうなってるんでしょうねぇ〜

windtalkerさん、いつも写真ありがとうございます。南側の仕上がりも素敵ですね。
103: 匿名さん 
[2006-02-03 14:42:00]
東側も足場がとれて綺麗になりましたね、
みなさん内覧の事務所はきめましたか?
半日しっかりみてもらいたいですね。
104: 匿名さん 
[2006-02-03 14:47:00]
>103さん! 内覧の事務所きめるってなんですか!? しらない不安(T0T)
105: 匿名さん 
[2006-02-03 16:23:00]
>>104さん
ちょっと前に話題になってた内覧会業者のことでしょう。
106: 匿名さん 
[2006-02-03 22:24:00]
やはり住むにん人間にとってこの住宅が(本当に安心できる建物かどうかがこれからの判断です)安心できるのかが問題です
近隣に出来る建物の問題、地域の問題(緑町は警察等の方々が多く住んでいるマンションが多いので転勤があれので地域自治会に参加出来ない、したくても)
があると思います、これは避けられない事です、他から来る方々は立川の地域の良き、悪きにしろ、自分たちだけが住む地域所では無いといゆう事を肝にない無いと
思わないほうが良いと思います。これは現実です、地域の方はこのT1の住む人に注目してます。
107: 匿名さん 
[2006-02-03 22:37:00]
106さん。
何が言いたいのですか?
ちょっと、文章が?
108: 匿名さん 
[2006-02-03 23:16:00]
106さんはT1契約者か近隣の方か判別できませんが、地域の方が注目していることは
我々もしっかり認識した方がいいと思いますね。
地域ともT1内部とも上手につき合える環境に期待します。(不安は付き物ですが)

windtalkerさん。写真アップありがとうございます。
西側契約者ですがいよいよお披露目になり見に行きたくなりました〜。
今日は久しぶりに寒いですが、工事業者の方にはあと少ししっかりよろしくって感じですね。
109: 匿名さん 
[2006-02-03 23:25:00]
内覧業者かあ、どうしようかなあ・・。
私は、一応頼もうかなあなんて考えてはいます・・。
当日は舞い上がってしまい、不具合箇所なんて指摘してる暇なさそう(苦笑)
110: 匿名さん 
[2006-02-04 10:21:00]
内覧会って時間的にはどのくらいのものなんですか?
111: 匿名さん 
[2006-02-04 10:59:00]
1時間ぐらいじゃないですか。
うちも内覧業者頼もうと電話してみましたが、応対にあまり誠意を感じられず任せられないと思いました。
どっかいい業者さんご存じないですか?
また友人から内覧業者も適当な人がいるとか。一級建築士の資格がないとマンションの設計はできないらしいですよ。
だから二級建築士には任せたらダメとのこと。しかもちゃんと資格の確認をしておいた方がよいらしいです。
最近建築士の質も落ちてるから要注意ですよ。しかしもうちょっと安くなんないのかなあ。
112: 匿名さん 
[2006-02-04 13:26:00]
69さんが書いてますが、国語研究所の北側は高松町なんですか?緑町ですか?サンクタス横の
公園北側は高松町ですか?住所があまりはっきりしないので位置がよくわかりませんね。
拘置所は泉町なので安心していい??
113: 匿名さん 
[2006-02-05 22:35:00]
>>112さん
 地図を見る限り、サンクタス北側の公園や国語研究所の北側は高松町1丁目の様ですね。
地図上ではサンクタスの北側に斜め横切る形でに緑町と高松町の境があります。
ひょっとしたら、サンクタス東棟の北側は高松町にぎりぎり入っているかもしれません。
確か前のスレに泉町、緑町、高松町の区切りを整理する話が出ていたと思いますので、
将来的には変わるかと思います。
114: 匿名さん 
[2006-02-06 00:01:00]
市役所で都市計画図を入手されるとよいですよ。街づくりの概要がつかめます。
115: 匿名さん 
[2006-02-06 13:15:00]
建築Gメンに連絡したら、1級建築士を紹介してくれました。あとで連絡してみようと思います。
116: 匿名さん 
[2006-02-06 22:08:00]
友人がマンションを買いましたが内覧は半日やったといっていました。
お湯も実際に沸かしたり、トイレも流してみたり、
扉も全部最後まで開いてみたり、床のワックスのムレなどもよく見たほうがいいと言っていました。
200箇所くらいなおしてもらったみたいですが、
おかげで後悔なく買えたそうです。
117: 匿名さん 
[2006-02-06 22:56:00]
>100さん 私も悩んでいます。金利が上がりそうですしね。決めましたか?
118: 匿名さん 
[2006-02-07 10:47:00]
119: 匿名さん 
[2006-02-07 16:04:00]
今の金利って、底からやっと跳ね上がった所でしょ?もし仮に将来的に金利が下がったとしてもリスクは少ないのでは?なので私は三菱のキャンペーン35年固定でいきます。
120: 匿名さん 
[2006-02-07 18:39:00]
東京電力の南側って結局、法務合同庁舎になりましたね。まだ、土地はありそうなので、
商業施設もしくはオンリーワン施設になってくれることを願ってます。夜はさびしいところに
なりそうですね。心配です。拘置所も結局、トミンハイムの横。反対運動でるのではないで
しょうか?正直、横で無くてよかったです。
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/kohoshi/pdf/h17/200...
121: 匿名さん 
[2006-02-07 22:10:00]
119さん
私も三菱の35年固定でいくつもりです。
金利、5月まで3%を切っていて欲しいですね。
できれば現状維持がいいですけど(笑)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる