東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川 Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00
 

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川 Ⅱ

382: 匿名さん 
[2006-04-25 23:03:00]
そもそも、生協の玄関宅配はいつOKになったんでしょう?
金消会で生協の方が「このマンションは玄関宅配できます」と言い切っていたのですが、
その根拠を問いただしてもどうも曖昧でした。
383: 匿名さん 
[2006-04-25 23:45:00]
新聞配達は早朝ってこともあり人目につかない時間帯ってこともあります。
生協の配達時間はよくわかりませんがどっちも反対です。
こういったことも管理組合でまとめていくのでしょうから、すくなくともそれまでは部外者は入れるべきではないと。
子供が突き落とされたんじゃたまらん。
384: 匿名さん 
[2006-04-26 00:02:00]
私も生協も新聞も反対です、そもそも生協が入れるなんていつ決まったんでしょうね。
383さんも言っていますが、最近も突き落とされたり暴力振るわれたり
同じマンションでも色んな方がいるので、まして生協などの部外者が入るなんて
嫌です。。。
これは役員になった方などで話し合っていただけるんでしょうかね?
そういうのには協力したいものです。
385: 匿名さん 
[2006-04-26 00:37:00]
申し訳ないけど、こんなくだらんこと言う前にもっとマンション管理について法的に勉強しろよ。
どうせ自分じゃ対案出さないし、こうやって、影で不平不満もらすだけなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2006-04-26 00:43:00]
生協も新聞も別に玄関配達でいいと思うけどね。
規約違反(例:手摺の布団干し、エレベーターに自転車ごと乗るなど)する人がでるほうが
よっぽどいやだな。
387: 匿名さん 
[2006-04-26 08:12:00]
385さん、いろいろと意見があるのは当然だと思いますよ。それにマンションに住み始めたら皆ちゃんと意見を出すと思います。ご自分がマンション管理について勉強されているのかどうか知りませんが、匿名性があるのですから、この掲示板へ挑発的な書き込みの仕方も考えた方が良いのでと思いますよ。
388: 匿名さん 
[2006-04-26 08:47:00]
セキュリティは高いほどいいという事に反対はないでしょう。
問題は取り行く手間の部分だと思います。
特に上層階の方は、毎朝、新聞の為に、それなりの身なりに着替えて、
何分かかけて取りにいくというのは苦痛だと思います。
安全を取るか効率を取るか。賛成、反対双方あり、最後は多数決によりますが、
業者が責任を取り、新聞配達員指定などの折衷案的な所に落ち着くのではないでしょうか。
管理組合で決定となると思いますが、みなさんある程度の納得できる内容になって欲しいと思います。
あ、私は個人的都合ですが、取りに行く方に賛成です。割と低層階なもんで。
389: 匿名さん 
[2006-04-26 10:41:00]
385あなたは掲示板の発言についてもっと勉強してください。
390: 匿名さん 
[2006-04-26 11:31:00]
新聞は配達員限定になんてならないで、玄関先まで配達するようになりますよ。
入居から管理組合が立ち上がるまでには、それ相応の時間がかかります。
業者はそれまでに営業をかけてきますよ。
玄関先まで配達することを条件に契約する人がいますから。そして、営業は
うまくその人たちにマンション内に配達員が入れるようにお願いをします。
そうなったら最後、営業は玄関までの配達を約束して新聞の営業を始めます。
既成事実として作ってしまった方が勝ちます。
391: 匿名さん 
[2006-04-26 13:48:00]
↑そうなれば個々の家に対し、反対している住人から相当な反感を買う事は必至ですね・・。
玄関まで配達を希望される方はそれなりの覚悟をしてもらわないと。
この前の子供を投げ落とすような事件みたいな、何か取り返しのつかない事
が発生してしまったら、“新聞取りに行くのが面倒だから・・”なんて
言い訳になりませんね。個人的に圧力かけるしかないですね。
392: 匿名さん 
[2006-04-26 16:19:00]
>>391
個人的圧力?あんた何様のつもりだ。
あんたのような攻撃的な住民のほうがよっぽど危険だな。
393: 匿名さん 
[2006-04-26 20:03:00]
個人的圧力なんて危険発言です。
394: 匿名さん 
[2006-04-26 20:45:00]
新聞配達員も生協もセキュリティーゾーンへの立ち入りは反対です。が、
そうもいかないと思いますので、ある程度のルールを決めていれば妥協できるかな。
たとえば、新聞配達員や生協の場合は、
1)管理組合から支給された販売店名入りの目立つカラーゼッケンを着用すること
2)立ち入り時刻を予め登録し周知 (6時から8時とか)
3)セキュリティーゾーン内で勧誘禁止
その他の配達員はフロントでカラーゼッケンを借りて配達。
395: 匿名さん 
[2006-04-26 21:27:00]
みんなで考えるのもいいですけど、ほかのマンションの事例を聞いてみたら参考にできることが、新聞配達に限らず、たくさんあるかもしれないですね。
396: 匿名さん 
[2006-04-26 23:14:00]
そろそろ話題変えたいですね・・。
397: 匿名さん 
[2006-04-26 23:50:00]
新聞配達に関しては玄関先配達は勘弁してもらいたいです。
以前住んでいたマンションでは配達の人が共有廊下をドタバタ走っていたので
(ゆっくり歩いて新聞配達する人はまーいないでしょう)
安眠妨害に感じました。セキュリティというよりもそれがゆるせないんです。
398: 匿名さん 
[2006-04-26 23:57:00]
多少なりとも我慢できる部分(新聞を取りに行くなど)は玄関配達反対の意見の方もいるのでその方々の意見を尊重したいですね。
生協は玄関先配達が無くなるとメリットが無くなってしまうのでは?と思います。

私が聞いた話だと新聞配達は玄関までというのが多い気がします。
399: 匿名さん 
[2006-04-27 00:03:00]
ちょっと話題変えて、皆さんRasiシステムの説明って受けましたか?
そのときに端末は無線で使用しますと聞いたんですが、ワイヤレスLAN内臓パソコンってそれと同時に使用できるんでしょうか?営業の方に聞いたのですが「まずはRasiシステムを登録してください、その後にご自身確かめてみてください」と言われました。
やっぱりワイヤレスLANのルーターは必要になるんですかねぇ…
無駄に購入はしたくないと思っているので、どなたか詳しい方アドバイス頂けませんか?
400: 匿名さん 
[2006-04-27 01:32:00]
駐車場の抽選って確かあさってですよね?
個々に通知が来るのでしょうか?
あと駐輪場は適当に停めるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい!!
401: 匿名さん 
[2006-04-27 08:15:00]
>以前住んでいたマンションでは配達の人が共有廊下をドタバタ走っていたので
おぉ、それもありますね。早いとAM3時4時にドタバタと。たまりませんね。

>あと駐輪場は適当に停めるのでしょうか?
もし、そうだったら、頭の悪い私は何処に停めたか探す事に。
ぜひ、定位置を決めてもらいたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる