旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工のグリーンサラウンドシティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島上町
  7. 長谷工のグリーンサラウンドシティー
 

広告を掲載

ポポン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。

[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00

現在の物件
グリーンサラウンドシティ
グリーンサラウンドシティ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分

長谷工のグリーンサラウンドシティー

No.2  
by 匿名さん 2003-07-23 18:59:00
4月初めから住み始めています。
概ね満足しています。
住み心地はよいです。
天井も高い上に連窓ハイサッシ両面バルコニーも気持ちいいし。
棟により、また部屋の間取りやカラーチョイスによっても
部屋の雰囲気は変わると思います。
駅までの道は裏道もあり、そっちを使う人のほうが現在は多いと思います。
駅前は確かにごちゃごちゃしていますね。
生活には便利ですが。
No.3  
by ポポン 2003-08-01 02:21:00
02さま レスどうもありがとうございます。
色々なタイプの部屋があり、本当にそれぞれ雰囲気が違ったようです。
キッチンやバス周りも明るくてすごくいいのもありました。
新しい街区はDMに載っていたモデルルームの内装が涼し気で
また違ってましたねー。完成した部屋は眺めが確認できていいけど
新しい方は今ハヤリのシルバーの換気扇フードが気になるな〜ってかんじです。
(そんなことで決めるなって/笑)
ちょっとウチにはぜいたくかな?という物件ですが
前向きに検討することになりました。
やはり 空間が広く緑が多いのは魅力ですね。
もし 住民になれたらよろしくです。
No.4  
by 02 2003-08-22 01:00:00
ポポンさん
どういたしまして。
希望に叶う物件にめぐりあうことを
祈っています。

No.5  
by 無謀者 2003-09-01 06:28:00
あれれ? 参番街にはキッチン3.4帖って言うのは無いですよねぇ、
そうすると壱弐番街にも売れ残りって結構あったんでしょうか? (^o^;
実は色々とはずみが付いてしまい、住み慣れた町だったと言うのもあ
りますが、広い芝生の庭と車道分離が子供に嬉しいと思い、家を探し
初めて1週間で契約書に判子を押してしまった無謀者です (^_^;
今頃になって、よかったのかなぁと思いつつ、ネットでウロウロ情報
漁りしているありさまですが…(爆)
No.6  
by 気に入ってますよ 2004-02-19 13:11:00
私も去年4月から住んでおります。

住み心地は全体としては満足度は比較的高いです。

気になったのは
・やはり駅まで10分では間に合いません
全体が完成し、南側が通れるようになれば多少改善されると思います。
今は、無理して歩いて運動になればいいやとあきらめてます。

・思ったより上の階の音がします。
普段は音は全く聞こえないと言えるくらい静かですが、やはりお子さんが飛び跳ねると音がしますね。ただこれはリビングの面積がある程度広くあるためということもあると思います(面積が狭ければそれだけ床スラブもたわまない?)。以前は賃貸マンションに住んでいたのですが(面積は今の半分くらい)、そのときは上階より隣の音がすごかったのですが、GSCにおいては隣の音はほとんど聞こえません。

広い占有面積、広いバルコニー、緑が多いこと、天井も高い(1,2番街のみ)、敷地面積も広いのでゆとりがあることなどは非常に気に入っています。
その分他物件と比べて価格が高いですが(笑)
No.7  
by 気に入ってますよ 2004-02-19 13:16:00
すみません、言い忘れました。
両面バルコニー、2戸1エレベータは非常にいいですよ。
もちろん管理費等が高くはなりますが。
住んで慣れてしまうと、「共有廊下」にはもう戻れないと思います。
常に人が通るのが気になりますものね。
No.8  
by もうすぐ入居 2004-03-01 17:51:00
3月末に入居します。植栽がパンフレットに書かれていたものよりショボく、
高さも低いので、土手を通る人から良く見えてしまいます。失敗したなあと
ちょっと落ち込んでいます。
No.9  
by 匿名さん 2004-03-01 19:06:00
>> 倒産について

いまどき株価急上昇!してるゼネコンもなさそうですが。(笑)
友人が、セザール物件を契約直前に、まさにその事態になりました。
ただし、廃業ではなくて会社更正法なので、竣工に遅延はあったも
ののそのまま契約して住んでます。
(お詫び代としてかなり値引きしてもらったそう)

長谷工ならいくら株価が低くても(もし潰すと影響が大きすぎるので)
大丈夫だと思いますけど。
No.10  
by ポポン 2004-03-03 10:07:00
久しぶりにのぞいたらたくさんレスが頂けていて感激です。
ありがとうございます。お陰で昨年末から住民になっています。
住み心地は割と満足です。ただまあ、駅迄の道が、06さんのおっしゃる通り今は
ちょっと遠回りですが‥(笑)。遠回りついでに川沿いにをずーっと行けば気持ちがいいです。

08さん、植栽はどんどん成長しますよ。あの手のコニファー類は1年に30センチ
伸びるものも多く、密度も増して数年で様変わりすると思います。たぶん大丈夫ですよ。

私は以前賃貸で公団に住んでいましたが、
そこは緑が鬱蒼と茂って来訪者からは「軽井沢のようだ」と言われていました。
(なんせ部屋から周りの棟が、木で隠れてまったく見えなかった。)
しかしそこも竣工当時の写真を見ると、本当にスカスカでしたからね。
No.11  
by 匿名さん 2004-03-16 09:29:00
公式 http://www.g-s-city.com/
Green Surround City
No.12  
by 東急沿線検討中 2004-03-19 16:15:00
私も東横沿線、駅近、平坦で気に入っているのですが、やはりそれだけのことはあって
お高いですよね(^^ゞ
比較的リーズナブル?な東向きは川を向いていますが、川沿いって洪水とか臭いとか
虫とか・・・そういう問題はどうなんでしょう???
既にお住まいになっている方もいらっしゃるようですので、その辺の事が知りたいです。
No.13  
by Jeff 2004-03-29 12:59:00
うちは直接早渕川に面した東向き の部屋ではありませんが、
当初、「早渕川ってパンフでは『鷺がいる』なんて事を書いているが、結構汚くて臭いがするんとちゃう?」
と思っておりましたが、一夏を過ごしましたが、あまり気になりませんでした。
虫も多いというわけではなく普通ですね。
夏のころ困ったのは、バルコニーにセミが飛来して鳴いたり、死んでたりしたことですが、これはどこでもあることでしょう。

やはり東向きは、直接日が差すのは午前中だけということをどう見るかでしょう。
逆に東向きは目の前が土手と川でありGSCの中では比較的眺望がよい(前にさえぎるものがない)という良さはあります。

最近3番街の方たちの入居が始まりましたので、まさに東急沿線検討中さんの希望である、東向き(I棟)の方たちの感想の方が聞けることと思います。
No.14  
by 弐番街購入者 2004-03-29 20:05:00
入居してからようやく1年になります。7階なので北側の眺望はいいです。リビング側は前に
G棟があるので眺望はいまいちですが距離が離れているので気にならない範囲です。
建物全体の外観はやや平凡ですが敷地が広いのでゆったりした気持ちになります。
リビングの天井が2.6mと高いこともあり快適です。3番街はリビング天井高は確か2.45mだと思い
ますが、ハイサッシなので問題はないと思います。今後入居者が増えてきてコミニティが活発化してくれば
いいマンションになっていくのではと思っています。
No.15  
by 住みたい 2004-03-31 09:43:00
グリーンサラウンドシティ一番住みたい物件です。今は千葉の住民なので、全く土地勘もないのですが、横浜まで乗り入れですぐ行けることと、何よりも共用施設に惹かれています。
ただ気になるのは、横浜といえば、坂が多い。というイメージなのですが、綱島辺りはいかがでしょうか?また0才と2才の子供がいますが子育て環境なども、教えていただけると嬉です。
なんでもいいので、情報くださ〜い!!まだ未入居の棟もありますが、お子様などは多そうですか?
No.16  
by 匿名N 2004-04-02 20:05:00
3月に入居しました。やはり川沿いの道は、お昼は気持ちいいですが
夜は真っ暗ですね。
あそこは外灯でもつかないのか?!と思うのですが、みなさんは不自由していないのでしょうか?
後1年もすればポプラ並木の道が通れますが、それまで我慢?
No.17  
by 匿名さん 2004-04-03 16:01:00
>15さん
駅からの道は平坦ですよ。
ただ、マンション敷地横の川に掛かっている橋のとこだけ、
太鼓橋になっていますが…。
子育て環境はよいと思います。子供もたくさんいるようですし、
マンション内で子ども会が組織されています。
未就学児童のお母さんたちによるお茶会なども開かれたようですよ。

>16さん
現在は、川沿いを通らず、裏からの道を利用している人が
ほとんどです。
多分、そっちからのほうが駅にも近いです。

No.18  
by 三番街入居者 2004-05-05 11:51:00
東西向き入居者ですが、リビングのソファーから空からしか見えないのが嬉しいです。
1日明るいですし、川には水鳥もいっぱい飛んでて可愛いです。
>08
植栽は全部抜いて植え替えた感じなので入居時期には全て枯れ木状態でした。
今は緑が戻って少し綺麗になってきましたが、がんばって育って欲しいです。
>12
近隣からの住み替えなんですが、護岸工事してから洪水はありません。
近年では早淵川を守る会みたいなのもありますし、川自体はそう汚くはないですよ。
ただ、川原の掃除や植栽されてるように見えるんです、どなたがやってるのか不明。
こんど確認してみたいと思っています。
>14
三番街のLD側は2.5mですよ、水周りの内側が2.2mと少し低くなってます。
>15
うちも子供生まれたばかりで引っ越してきましたが、芝生庭でハイハイさせてます(w
マンションの性格自体も関係してると思いますが、子供さんは多いみたいですよ。
綱島近辺は低層地なので坂は多くありません、日吉や菊名の方が多いかな。
>17
地図で距離はかると新川橋から綱島小学校を通って駅に行くのが近そうなんですけど。
精神的には裏から三分野橋を渡った方が気が楽なんですよ、なぜでしょう?(w
No.19  
by 来年3月入居予定のもの 2004-07-16 01:37:00
うちも二人目が5月に生まれたばかりですが、あの手入れされた公園の気持ちよさと間取りの広さ、窓が多いことなどから
GSCの契約申し込みをしました。上の子が来年4月から幼稚園入園予定なのですが、そこらへんのところの情報お持ちのかたいらっしゃったらアドバイスくださいませ。
子ども会などもあるということで、ぜひ入居したら参加してみたいです。あと、今新潟で河川の氾濫とかそいうのニュースでみたりするとちょっと心配になったりします。
河川沿いは万が一ということも考えるとどうだったんだろう?なんて思ってみたり・・みなさんはいかがですか?
No.20  
by 匿名さん 2004-07-17 20:31:00
aa
No.21  
by 匿名さん 2004-07-17 20:54:00
いいナー。生まれも育ちも日吉・綱島なんで、この物件すごく欲しかった。
ただ、予算が合わず諦めました。
No.22  
by 匿名さん 2004-08-03 21:58:00
資料請求をしてみたのですが、管理費が高めなのが気になっています。
共用施設などが充実しているのである程度は仕方無いかと思うのですが、
実際に住んでいらっしゃる方はどうお感じになってますか。
No.23  
by 参番街居住者 2004-09-19 18:28:00
22さん
確かに安くないと思います、ただ住んでみて感じたことは、共有施設が充実
していることや、芝生や花壇の花を頻繁に手入れしていること等を考慮する
とやむを得ないかなと思います。以前この沿線のR社のMに18年ほど住ん
でおりましたが、当初安かった修繕積立金も傾斜式にアップして共有施設
などないEL1基のみのMで駐車場込みで4万近く支払っておりました。これ
だけの広さと環境で1万位高くなったわけですが...今のお住まいでどれく
らいかかっていますか?
No.24  
by 22 2004-09-23 15:11:00
お返事ありがとうございます。
今は小さな賃貸に住んでいるので、管理費といっても3000円くらいしか
払っていません。
先日、MRに行ってきましたが、あれだけの広さと緑の多さ、共有施設の
充実度を考えたら管理費の高さも納得しました。
結局、他の事情でこの物件は見送りましたが、マンション自体はとっても
良い環境にあると思いました。
No.25  
by 匿名さん 2004-09-23 17:13:00
車をお持ちの方 車の出し入れは簡単ですか?面倒ですか?
No.26  
by 匿名さん 2004-10-14 23:15:00
私はこちらの物件の購入を検討しておりましたが、子供の学校等の諸事情であきらめました。
が、入居された方のご意見を読んでいて未練有りといったところです。
間取り・地下駐車場・公園等住み心地の良さを感じた物件です。
特に我が子は、喫茶ルームのソフトクリームが大のお気に入りでした。
No.27  
by 匿名さん 2004-10-23 10:23:00
売れ残り感があるのは気のせいですか?
もしかして第二の下丸子になったりして・・・
No.28  
by 匿名さん 2004-10-25 02:08:00
値引きとかしてくれますか?
No.29  
by 匿名さん 2004-11-07 14:31:00
P棟で検討していますが、道路の前で音が気になります。それならK棟の方がいいのかもとも思いますがどうでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2004-11-19 18:00:00
管理費の「電波障害積立金」ってなんだ??近くの高圧線の関係?
体に悪そうな物件なのかな。
No.31  
by 匿名さん 2004-11-20 17:17:00
近隣の低層住宅の電波対策費と聞きました
No.32  
by 匿名さん 2004-11-21 13:20:00
テレビ対策ですよ
No.33  
by 匿名さん 2004-11-21 23:40:00
上の階にお子さんドタバタしてたら下の階響きますか?
結構土日はうるさそう・・・な気がした。
No.34  
by 匿名さん 2004-12-14 23:54:00
四番街はあと2戸のようですが、五番街は売れているのでしょうか。
No.35  
by 匿名さん 2005-01-10 01:47:00
グリーンサラウンドシティーを検討している者ですが、他の物件と比較して
意外と情報が少ないように思いますが、スレッドってここだけでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2005-01-19 00:44:00
>35

情報が少ないのは、検討している人と買った人が少ないからです。
No.37  
by 匿名さん 2005-01-23 20:49:00
G棟にお住まいの方。
南東向きの日当たり具合はいかがでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2005-01-26 18:23:00
最近この物件を知りました。お恥ずかしい話ですが
五番街はいつ頃から売り出しているのでしょうか?
案内には第3期とありましたが、もう半分くらいは販売済みなのでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2005-01-27 20:46:00
五番街は昨年の秋ごろから売り出していました。もう半分以上は売れたんじゃないでしょうかね。
第三期の抽選会は2/10ぐらいだったとおもいます。
ファミリー向きの物件で平均価格が5000万を超え、それが1000戸近くあるのですから、大変ですね。
No.40  
by 匿名 2005-01-27 20:53:00
>35さん
 ○○○サーフィンのほうにスレがたってないでしょうか。

>36さん
 購入者以外のあまり好意的でないカキコを読んでいると
カキコする気が萎えるように思いますが気のせいですかね。
No.41  
by けんとうちゅう 2005-03-11 11:43:00
購入検討中のものです。子供が小さいので、車の入ってこない芝生広場や水遊び場が隣接しているのはとても魅力です。
しかし、知人の知人で以前綱島の社宅に住んでいた人の話、空気が悪くて子供が喘息になるそうな。本当に綱島は空気が悪いのですか?
夏に光化学スモッグ警報が出まくるようではせっかくの芝生も利用できませんよね。
最近書込みがされていないようで、誰も見ていないのかな、このスレ。
No.42  
by 匿名さん 2005-03-13 22:11:00
 綱島で働いている者です。特に空気が悪いとは感じません。
 駅前の混雑ぐあいと交通量はちょっと嫌かもしれません。
そのあたりが我慢できれば、住むには結構良い環境かと思っています。


No.43  
by けんとうちゅう 2005-03-14 16:43:00
ありがとうございます。三連休に見に行って見ます。
No.44  
by けんとうちゅう 2005-03-19 21:50:00
見に行って、申し込んでしまいましたが・・・開口部が大きいのに、窓ガラスがペアガラスやスペーシアでないのね。
冬は高くて広いハイサッシの結露拭きが、日課になるのでしょうか。いい運動かもしれませんが、不安です。
住んでいる方、今年の冬はいかがでしたか?
No.45  
by 結露について 2005-03-19 23:28:00
 44さん

 ウチの場合で恐縮ですが、結露したのは2週間くらいだったように思います。
入居して初めて結露したのが、年末雪が降った日でした。
 この日はわりとしっかりした結露(っていうのも変ですが)だったので、定期的に拭き取りました。
思い返してみますと、結露した日というのは、加湿器をフル稼働させていた日でしたね。
 窓に何か塗ったりといった対策は皆無です。ただ、24時間換気は常時入れっぱなしで、
換気口は日々開き具合を調整しながらあけています。
 ちなみに、一冬、暖房器具は床暖房のみでした。
No.46  
by けんとうちゅう 2005-03-20 22:22:00
今年の寒さで床暖房だけとは、なかなかうれしいニュースです。
広くて環境も配慮されているからしかたないけれど、高い物件のわりに、
食洗機がオプションだったり、ペアガラスでなかったり、
給湯器が省エネタイプ(エコジョーズ)でなかったり、24時間換気も熱交換型でなかったり、
ちょっと室内の設備が最新でない? 広いだけに光熱費が気になっていたので、
床暖房だけで暮らせるのでしたら、省エネできそうですね。

No.47  
by 匿名さん 2005-04-02 04:12:00
購入しました。5番街!入居まで約1年、待ちどうしい限りです。東横線沿線に住めるのはうれしい。
>46
確かに、床厚、ベランダとの段差なども、少し古さ感じます。以前購入検討していた、マンションと比較すると設備は。。。
その他の理由で、甲乙つけがたかった。でも、東横線沿線と、あの広い敷地。でこちらを選びました。完成している棟で、建った感じもつかめる
し、付帯設備も機能しているのも確認できたし・・・
ただ、以前検討していたマンションより、細かいところをみてないので、すでにお住まいの方、良いとこ、いまいちなとこ、
何でもよいので、情報下さい。

No.48  
by けんとうちゅう改めかっちゃった 2005-04-02 22:30:00
47さん、私もに敷地が広い&棟の間隔がゆったり、というのが魅力で決めてしまいました。
小規模マンションや戸建てに住んでいて、突然目の前に遮る物が建つってよくあることですが、
ここでは、ありえないはず。
二重床でないのはどうなんでしょうね・・・
設備はどんなものでもいずれは最新式でなくなるのだから、建物と環境が良ければそれで良し。
後は設計図どおりにしっかり建ててもらえば文句なし。
鉄骨が世界的に不足していて、すごい値上げなんですって? 絶対にケチらず丈夫に建ててください!
あと、小学校情報や幼稚園情報が知りたいです。
No.49  
by 匿名さん 2005-04-03 14:41:00
けんとうちゅう改めかっちゃったさん
回答ありがとうございます。家も上の子供の幼稚園の系列が、港北NTにあったので、下の子をいれようと思ってましたが
GSCに決めたので、たぶんバス来てくれないんだろうな。またこちらでさがさなければ。。小学校の学区は、綱島小とのこと
道の狭さが気になるところです。(通学路は内側の道でも、子供のことだから、近道しそう)
No.50  
by かっちゃった 2005-04-03 16:39:00
三歩野橋を渡ってすぐのところが、すごく危ないですよね。登下校中は通学路を通っても、
それ以外は近道するでしょう。
営業さんに、早渕川の西側はGSC以外は新吉田小学区だと聞きました。(GSC南側の地域はどうなのか不明)
中学校は新田中学ですが、綱島小の校区から新田中学に行くのはGSCだけではないかと思います。
それなら新吉田小でも良いのに。。。まあ、越境してまで新吉田小へ行かせる人はいないのでしょうね。
No.51  
by まちどうしい 2005-04-05 06:14:00
けんとうちゅうさん
47です。
GSC以外は新吉田小なんですね。。それにしても、スレ。。ないですね。。
No.52  
by まちどおしい 2005-04-05 06:17:00
  ↑
まちどうしい  まちどおしい
スレ      レス
No.53  
by 住民より 2005-04-05 14:18:00
 ご入居決まられた方、おめでとうございます。
来年でいよいよ番街すべて揃いますね。長いようで一年あっという間かも。
ご入居お待ちしています。

 レスなかなかつかなくて寂しいですね。学校の情報等、
地域系の板などで情報収集されるのも一つの手かもしれません。

 私自身はここを選んでとてもよかったと思っています。
この春から4番街の入居がはじまり、駅方面へ敷地内を通っていけるようになり、
便利に感じてます。
 閉口している点といえば、マンション自体ではなくて、早渕川沿いのバイク通行です。
 今思うと不思議なんですが、何度となく来た下見でも見事なまでに一度も
そのような場面に遭遇しなかったもので、ここまで我が物顔で通っていたとは・・・。
認識が甘かったですがここまで決まりを守らない人がいるとは思わなかったです。
 
No.54  
by 私も 2005-04-05 21:25:00
買ってしまいました。なんとモデルルーム見学一軒目です。主人も私も一目で気に入ってしまって。
都心や横浜へのアクセスの良さから考えると、お値打ち!と思いました。転勤族で定住するのはまだ先ですが、
どうぞよろしくお願いします。
No.55  
by 匿名さん 2005-04-13 23:55:00
駅からあの距離ではかなり高い買い物ですよね。
施設いいんだけど。管理費がなぁ。。。
No.56  
by 匿名さん 2005-04-14 00:35:00
なんかとても貧乏臭く見えるんですけど
No.57  
by 匿名さん 2005-04-14 17:03:00
たまに書き込みがあると思うと・・・ですね。残念だなあ。
あ、ネガティブなご意見がいけないっていうのではないんですよ。
いろんな角度からのご意見、貴重です。
 貧乏くさく見える、っていうのも検討から外す重要な一因に
なりうるんでしょうね。団地っぽいってしばしば言われてるみたいですものね(笑)。 
No.58  
by 匿名さん 2005-04-14 18:14:00
友だちがここ買って、遊びに行ったけど悪い印象なかったよ。でも、管理費は高いっていってた。
No.59  
by 匿名さん 2005-04-15 01:50:00
コンサートホール? など共有施設があるため管理費が高いのでしょうね。
No.60  
by まちどおしい 2005-04-15 09:52:00
コンサートホールでは、どんなイベントを今までやったのですか?
No.61  
by まちどおしい 2005-04-15 10:03:00
今朝、こいのぼりをあげていて、気づいたのですが、西向き1階はベランダすぐに、植栽がありますよね。皆さんどうされているのでしょう?
No.62  
by 匿名さん 2005-04-16 01:23:00
No.63  
by 匿名さん 2005-04-16 11:10:00
まちどおしいさん

 サロンホールのイベントですが、コンサート、変わったところだとお笑いなんかも
あったような・・・。出かける用事と重なってしまう日程ばかりだったので一回も
行ったことないので、詳しく書けずごめんなさい。事前案内等しっかりありますので
ご入居されてのお楽しみ、ということで。

 
No.64  
by まちどおしい 2005-04-25 02:03:00
>63さん
回答ありがとうございます。来年が楽しみです。
No.65  
by 匿名さん 2005-04-25 11:59:00
グリーンさらうどんシティー
No.66  
by かっちゃった 2005-04-26 08:44:00
匿名さん、おもしろいっす。
まちどおしいさん、私は団地っぽいところが気に入ったのですよ。
私は庶民なので、
「トレンディーなデザイナーズマンション」「低層住宅地に壁のような大型マンション」
「下町人情の中にランドマーク的超高層タワー」「羨望の眼差し、セレブの住まう豪華億ション」
(これは予算的に無理だなー)より団地のほうが住みよいかと。
実際のところ、住んでみないとわからないですけど、私も待ち遠しいです。
No.67  
by 57です 2005-04-26 19:55:00
 かっちゃったさん、同じように感じてる方
いらっしゃるんですね〜。>外観
 私も、外観が、なんていうんでしょう、
いたってフツー、っていうの結構購入のポイントだったので。
中も外もこだわった素敵なマンション、今はたくさん出来ていますし、
もちろん憧れますけれどあくまで自分が住むとなると、
外観を特に気にすることはなかった、というだけなんですが、
 よくここが団地みたい、とか外観があまりよくないね、っていう
ご意見があるようなのですけれど、もともとグラウンドだったところにいきなり
どどんと視界に入るハコが建ったわけですから
多くの方の目に触れますものね。いろんな意見があるだろう、ということで。
 ご入居までこれから一年、いろいろオプションだとか内覧だとかありますけれど
楽しんでご準備くださいね。
No.68  
by 住人 2005-04-30 17:13:00
入居して二年以上経ちましたがかなり満足しています。
ただのハコものだけでないため住む楽しさを感じます。
断熱、防音もしっかりしているように思います。
買物にも便利だし、河原に近いのでジョギングするようになりました。
住んでいる人たちの紳士淑女度もなかなかのものだと思います。
以前は同じ綱島の駅から歩いて5分以内のところに住んでいたのですが、
倍以上の距離にもすっかり慣れました(笑)。
少々歩くのは健康の基本だと真面目に前向きに捉えてます。
No.69  
by 匿名さん 2005-05-09 02:02:00
内装関係の人に言わせると、グリサラの内装は
賃貸並みだそうな。
グリサラに遊びに行った内装関係の仕事してる友人がそういってた。
No.70  
by 私も買いました 2005-05-09 13:57:00
>69さん
賃貸と言ってもピンからキリまでありますよね
ご友人の方はさぞかし立派な賃貸物件の内装を手掛けていらっしゃるんでしょうね
グリサラと同じレベルだなんて!!
No.71  
by 匿名さん 2005-05-09 15:05:00
 
No.72  
by 匿名さん 2005-05-09 16:16:00
>69さん
 プロの目からのご意見、拝聴に値するかとは
存じますが(私は住人です)、もしお心当たりがある方がここを御覧になって
いたら・・・。どんなお気持ちでしょう。
 色々準備してお迎えしたご友人が、そのまたご友人に仰った形で
掲示板に書かれているわけですから。
 多くの方が意見交換する場だからこそ、同内容のことを書かれるにせよ、
もう少し配慮があってもよかったのでは、と感じましたが、いかがでしょうか。

 検討中の方や本物件を気に掛けていらっしゃる方が気持ちよく
情報交換できるスレになっていけばいいな、と思い書かせていただきました。
No.73  
by 匿名さん 2005-05-15 22:54:00
長谷工の直床仕様の住み心地はいかがでしょうか?
フワフワ感や上下の遮音など。
別件で検討しているものですから。
No.74  
by 匿名さん 2005-05-16 11:45:00
>73

フワフワ感>今は単に慣れたのだろうと思うが、初めてモデルルームで
体感したときの違和感はありません。感じ方に個人差はあるのでは。

 遮音性>周囲からの音で気になるのは、お子さんの元気に走り回る音、
大人のかかとから落とす歩き方、ですね。いずれも上のほうからです。
左右、下からは皆無。

No.75  
by 匿名さん 2005-05-17 00:05:00
>74さん

73です。ありがとうございます。
ところでクッション材が入っているフローリングなので重い家財を置いたときに
跡がついてしまうのではないかと心配しているのですが。
いかがでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2005-05-17 07:38:00
75さん

 今、テレビボード、本棚等あちこちずらして確認してみましたが
問題ナシでした。入居時、私も同じ点が気になり、床に接する面が
小さくなるようなものを避けたので、大丈夫なのかもしれません。
ご検討順調にすすまれるよう応援しています。

No.77  
by 匿名さん 2005-05-18 00:05:00
76さん

わざわざありがとうございました。大変参考になりました。
でも検討するのはほんと疲れますね。
No.78  
by まちど 2005-05-20 00:56:00
今考えると、床材など。。。まったく検討せず。。買ってしまった。もう一度OR観にいこ。そう言えば床材最初
違和感あったような。立地と環境が気に入ってそれまで気にしていた、細かいとこほとんどみてないぞ。。
No.79  
by 匿名さん 2005-05-23 19:52:00
モデルルーム見てきました。
駅からそれほど遠くないし、敷地に緑は多いし、川もあるし、結構いいですね。
管理費は、一寸高いですね。共用施設が充実しているからでしょうか?
悩ましいです。
No.80  
by 匿名さん 2005-05-23 22:38:00
最近、最終番街のモデルルームに行ってきました。
もともと綱島在住なので、周囲の環境も良く知っていてとっつき易いという理由から
何度か足を運んでいます。
近所の不動産関係の知り合いから、売れ残りが多くて、もうすぐ
価格が下がると聞きましたが、本当に売れ残りが多いのでしょうか。
No.81  
by 私も買っちゃいました 2005-05-27 23:39:00
さんざん悩みましたが,結局買っちゃいました。
ペアガラスじゃないとか,標準仕様がイマイチとか,駅が周辺がごちゃごちゃとか,文句をつければいろいろありますが,
それでもああいった開放感のある全体の空間,コンサートホール等の共有施設は他のモデルルームにはないものでした。
もっと高級感のあるマンションで,同じ値段で買えるものもありますが,りっぱなのは箱の中だけで,一歩外を出ると,
民家やマンションが迫っていたり,そうでなくてもいつそうなるとも限らない駐車場だったり,GSCだとそういう心配が
ないですよね。それにちょっと団地っぽい分,つかず離れずのいいご近所づきあいができそうな気がするし。
既に住まわれている方,これからの方,よろしくお願いしますね。
モデルルームもここ一ヶ月ぐらいで随分空きが減りましたよ
No.82  
by 匿名さん 2005-05-28 21:43:00
>81さん
100%満足できる物件はないでしょうから、おっしゃるとおり文句をつければきりがないですよね。
いろんな人たちのいろんな価値観がある中で最終的には自分達が絶対に譲れないところが
クリアできていればO.Kだと思います。
そうはいっても高い買い物ですからドキドキですけど。
No.83  
by 匿名さん 2005-05-30 10:49:00
私たちも敷地内の緑や余裕を持った建物の建ち方が気に入って、購入した者です。団地っぽいと言われているとは買った時は知らなかった
のですが、そんなことは気にしません。私のゆずれない条件の『日当たりと広さ』主人のゆずれない条件の『駅までの時間と100%
駐車場完備』娘の希望である『犬を飼えること』をクリアしているので、今から入居する日が楽しみです。
No.84  
by 匿名さん 2005-05-30 11:02:00
子供がピアノをひきます。もちろん常識範囲内の時間でひきますが、壁の遮音性はどんな感じですか?
住んでいる方の意見が聞けたらうれしいです。
No.85  
by かっちゃった 2005-05-30 13:50:00
81さんに同感!! 私が書き込みしてたのかと思った(笑)これからもよろしくお願いしますね。
84さんの心配もごもっともです。別のスレで二重壁の騒音がやりだまにあがっており、私も心配になってきたところ。
なぜなら我が家の主寝室の枕元は、隣戸のリビングのテレビを置くであろうところに、もろ接しているからです。
外からの騒音が無さそうなだけに、隣の音が気になったりして・・・
No.86  
by 匿名さん 2005-05-31 09:09:00
 84さんへ ピアノについては何の曲を弾いているかはっきり分かるレベルで聴こえてきます。
 ただ、私はああ、練習しているんだなあ、と思うくらい。不快には感じません。

 85さんへ 逆にテレビ、人の話し声はまったく聞こえてこないですね。


 ご入居予定のみなさま、きっとここを選んでよかった、とお思いになられるはず!
私自身、気にしなければいいのだと分かっていながら、いろいろ書き捨てられる
建設的でないネガ意見にいまだに正直ショックを受けたり、悲しんだりしています。
ですが、本当にここが気に入って選び、入居後、想像上に快適で、日に日に
ここでの暮らしに愛着を感じているところです。
みなさまのご入居をこころからお待ちしています。
No.87  
by 匿名さん 2005-05-31 14:36:00
音についての質問が続いていますのでお聞きしますが、
我が家が寝室にしようとしてる部屋が、お隣のバスルームと洗濯機置き場にあたります。
そのへんの音の伝わりはどうでしょう。
No.88  
by 匿名さん 2005-05-31 14:50:00
86さんへ
84です。お答えいただいてありがとうございます。
今は、86さんのような心の広い方が近くに住んでくれるようにと祈るばかりです。
とても快適な生活の様ですね。実際に住んでいる方の楽しそうなご意見が聞けるのは
そこに移り住む者にとってうれしいです。


No.89  
by 私も買っちゃいました 2005-05-31 17:01:00
ピアノのお話が出ていましたが、GSCの中にピアノの先生はいらっしゃらないでしょうか?
引っ越すので、ご近所に先生がいると助かるんですけど。
No.90  
by 匿名さん 2005-05-31 17:23:00
88さん>

 86です。
 お子さんが楽しくピアノの練習ができるといいですね。
きっと大丈夫ですよ。
 私は音やマナーなどについて、自分の家に関してはできる限り
厳しく気をつけ、周りからのものに関しては、鷹揚でありたい、
と思っています。
 今どんどん5番街の建設も進み、多くのお仲間をお迎えするこちらも
毎日楽しみにしています。

 89さん>う〜ん、いらっしゃるのかな??ごめんなさい。
私はちょっと存じ上げません。
No.91  
by 匿名さん 2005-05-31 17:26:00
 87さん>
 洗濯機、お風呂を使う音共に、自分の家の物以外
今のところ聞こえてきたことはありません。ちょっとうちと
間取りが違うので確実なことは申し上げられずすみません。
No.92  
by かっちゃった 2005-06-01 00:35:00
86さん、91さん、ありがとうございます。私も88さんと同意見です。
来年ご近所さんになるであろう方々からのご親切な情報提供や温かな励ましは、とてもありがたく思います。いい人間関係が築けそうでうれしいです。
私たち未入居の者も、良いコミュニティーを構成する一員として、常識と節度のある行動をとらなくては!
気合が入りすぎ?
No.93  
by 匿名さん 2005-06-01 10:14:00
91さん>
87です。『すみません』だなんて、お返事していただけただけでもありがたいです。
それに最終区にしたから実際に住んでいる方々のいろいろな意見を聞けるので、とてもラッキーです。

No.94  
by 匿名さん 2005-06-01 11:33:00
 92さん、93さん

  こんにちは、86です。お尋ねの件、ご一緒に返信するつもりはずが
90、91に分かれてしまいました。

 再度音の件になりますが、ここに住みはじめて感じていることは、
基本的にお隣の生活音に関してはよほど何か大きな音だったり、
こちらに接している壁にぶつかったり、などでない限り聞こえて
こないということです。テレビ、オーディオの音漏れ、というのも
私自身は全く経験がありませんが、感じ方の個人差、間取りや部屋の
使い方、その他、棟によっても違ってくると思いますので、一意見として
お聞きくださったら幸いに存じます。
  入居してから今までこうして何のトラブルもなく快適に
生活できているということは、周囲にお住まいの方々が
我が家以上に心配りをしてくださっているからだと
思いますので、生活音が聞こえてくることがあっても
(上方面からはやはり多少なりとも音は聞こえてきます。
大きくいすを引いたり、何かを引きずって発する音は
わかりますね)うちも気をつけよう、という注意喚起にしている感じです。

 あまりこれといったお役にたてないのが心苦しいのですが、ほんの少しでも
何か先に入居していてわかることがあればまた書き込みをさせていただきたいと思います。

No.95  
by 匿名希望 2005-06-06 01:12:00
緑がきれいでとっても気に入ったのですが、よく見たらケヤキの木など
何本か枯れていることに気がつきました。すごく残念。
話題になっていたり、対策が練られていたりということはないのでしょうか?
No.96  
by 匿名希望 2005-06-06 08:39:00


>89さん

先日、4番街から楽器を抱えたお子様が出ていらっしゃいました。
感じの良いお子様で「これから、お稽古?気をつけね。」と言うと、「ここにピアノのレッスンに来たの。」という返事が返って参りました。
なにやら楽器を持っているのに、ピアノ??とも思いましたが・・・・
わたくしも、詳しくは存じませんが、いらっしゃるのではないでしょうか?
確実なお返事ではなく、大変申し訳ございません。
No.97  
by 匿名希望 2005-06-06 10:10:00
>96さん
ありがとうございます。きっとそうですよね。
コンサートホールもあることだし、そういった先生も一人二人いらっしゃるのではと思っていました。
入居が楽しみです。
No.98  
by 匿名希望 2005-06-06 16:22:00
子供の通学の関係で東横線沿線を探しています。管理費が高いということですが、何平米でおいくらですか。それから、川沿いのバイクの音(特に夜)渋谷までの通勤時の混み具合について、お答えいただける方、是非お願いします。
我が家は50歳前後の夫婦で、永住を考えておりますので、慎重に検討したいと思っています。
No.99  
by 匿名さん 2005-06-06 19:29:00
川沿いのバイクの音は、マフラー(排気管)の改造などをしてなければ、
そんなに酷くはないです。サッシを閉めた状態で「聞こえるかな?」
という程度ではないかと。
朝の通勤時間帯は凄まじいの一言です。私は田園調布まで通ってましたが、
あのラッシュに恐れをなして第3京浜経由で車通勤でした。
No.100  
by 匿名さん 2005-06-07 01:01:00
この掲示板は何となくゆとりがありますね。先年夏購入を検討しましたが諸々の条件を考え他に決めました。しかし住んでいる方のゆとりのような物に惹かれちょっと考えてしまいます。
No.101  
by 匿名希望 2005-06-07 23:57:00
管理費ですが、100平米で2万6000円くらいですね。番街や棟によって多少違いますが。
そのほかに積立金があります。それは100平米5700円くらいでしょうか。
確かに、よそより高いことは高いですが、あの敷地の使い方はそれだけの価値があるでしょう。
No.102  
by かっちゃった 2005-06-08 00:33:00
先日、GSCの前を通りました。
素朴な疑問です。バス停前のお店が閉店していましたが、あれはもともと何だったのでしょう。
スーパーマーケットにならないかな・・・
そうそう、近くに大きなスポーツクラブが建設中ですね。楽しみです。
GSCの近くには図書館がなさそうですが、すでにお住まいの皆さんは、どこで本を借りておられますか?
菊名の図書館は遠そうなので。
No.103  
by 匿名希望 2005-06-08 13:28:00
私もあの新しいスポーツクラブ、楽しみです。
たとえ利用しなくても、駅周辺のイメージが少しでもよくなるのはいい事だし。
敷地内のジムにもセントラルとの契約があるんでしたよね。
具体的にどういった利用の仕方が可能なんでしょう。詳しくご存知の方いますか?
No.104  
by 匿名希望 2005-06-10 09:24:00
>89さん

96です。
うちにも、子供がいるのでGSの中で習わせたいと考えています。
先生がいらっしゃることは、わかったのですがなかなか先生にお声をかけるタイミングが見つからなくてドキドキしている母です。
素敵な犬を連れて歩いていらっしゃるので、入居なさったらすぐにおわかりになるかと存じます。
お互い、よい先生が見つかるといいですね。
No.105  
by 匿名希望 2005-06-10 18:49:00
閉店したお店はファミリーマートです。
セブンイレブンがあるので、大きな影響はありません。
ちなみに新しいスポーツクラブのところには、以前ユニーがありました。
敷地内のジム(そんなに広いとは思いませんが)は、住人ならどなたでも(たぶん中学生以上)利用できると思います。
利用料がいるかどうかはわかりません。
ちなみに今は、近所のオアフクラブを無料で利用できます。(5番街完成までだけど)
No.106  
by 匿名さん 2005-06-11 10:29:00
住宅ローンの提携ローンはどこがあるのでしょうか?
ご存知な方、または、サイトをご存知な方いらっしゃいますか??
http://homeloan.seesaa.net/article/4045505.html

No.107  
by 匿名希望 2005-06-11 20:44:00
地元の学校情報をお持ちの方、何でもいいので教えていただけませんか?
No.108  
by まちどおしい 2005-06-12 02:28:00
古い話しですが。。。
>66 かっちゃった さん、>57 は 私ではないですよ。。。。団地っぽいなどといってません。私も庶民なので。。。

久しぶりに覗いたらレスたくさんついていてうれしいです。先日MR行って来ました。現地も我が家に当たる部分立ち上がっていました。
うれしい限りです。売れ行きもいいようで、安心しました。早く住みたいです。
バーべキュー可のエリアがあると聞いています。今までの使用状況はどんな感じですか?お住まいの方、教えて下さい。
あと、食器棚などは、夏に行われる展覧会で申し込めば入居までに間に合うのでしょうか? できれば実物みて考えたい
のですが。。
No.109  
by 快適 2005-06-12 06:47:00
住人ですが、
1.やはり音は全くと言っていいほど気にならないですね。
2.管理費が高いのは確かに痛いですが、環境や管理会社がしっかり管理してくれることを思えば、十分納得できる水準です。
3.渋谷まで通勤してますが、6時台の電車は空いてます。急行でも綱島から座れることが多いです。帰りは混みますが、始発なので座ろうと思えば1本ずれせば座れます。
4.オプションで、壁を「エコカラット(湿度等を調整してくれる素材を使った壁)」にしてますが、やはり全室やっておけば良かった・・・。この時期の湿度は気になりますね。
5.同じくオプションで風呂等に防汚・防カビコーティングしましたが、大正解。特に風呂はやってなかったらと思うとぞっとします。
今のところ本当に快適で、気になる不満は全くないです。以前はよく行っていた旅行にも、自宅が快適なので行かなくなりました。
No.110  
by 学校・バーベキュー 2005-06-12 09:14:00
小学校の校区は、綱島小学校です。
グリサラができて、一気に生徒数が増えたようです。(1・2年生は4クラス、3〜5年生は3クラス、6年生は2クラス)
クラスには必ず数人グリサラの子がいる状況です。
PTA活動が盛んな学校のようです。
中学校は新田中学校が校区です。
うちの子は、まだ小学生なので中学の情報はあまりよく知りません。
綱島小の子は、中学受験する率が高いらしいと聞いています。

バーベキューコーナーは、真冬を除いて、土日は誰かが利用しているのを見かける気がします。
早めに予約しておくのが確実ですが、屋根がないので、真夏や雨のときは厳しいものがあるかもしれません。
でも、雨だからといってキャンセルはできなかったと思います……。
パーティールームも一緒に予約することをお勧めします。
No.111  
by 防汚 防カビ 2005-06-12 14:10:00
やっぱりオプションの防汚防カビコーティング必要ですか。エコカラットは頼まなかったのですが。
オプションがどんどん高くなってきりがないですよね。結露したことありますか?
No.112  
by グリーンサラダ 2005-06-13 00:49:00
防汚防カビコーティング、しています。今年の春に入居したばかりですが、
今のところやっておいて良かったと思っています。
24時間換気システムはもちろん、浴室使用後は6時間の換気をつけ続けても
時々床面が濡れていたりするのです。(壁や天井は乾いていますが)
ジメジメの梅雨に入ったせいか、先日ドア付近の床とドアパッキン下部にとうとう「赤ヌメリ」を発見!
コーティングには効果の持続性を高めるための付属品(薄めるタイプのスプレー)があって
予防も兼ねて使うことになっていたのに、こまめに使わなかったせいでしょうか・・・
でも、今までのこの季節の浴室を思い浮かべるとなんとお掃除が楽なことか!と思っています。
カビ取り剤を使う必要がないのですから、体にも良いかな、と。
あと、防汚もコンロ付近の壁(タイル)への油はねが、すぐに水ぶきするだけできれいになるので助かっています。

結露については、まだその季節を経験していないのでお答えできませんが、うちの場合
エコカラットには、ホルムアルデヒド対策にも期待しています。
もちろん安全基準内の数値であるし、24時間換気システムもあるので気にすることないのかもしれませんが
子供が喘息で気管が弱いので、気をつけたいと思いましたし、やはり目に見えないものですから。

オプションって本当に気になりだすときりがないですよね。うちは販売担当の方から
「別になくても困らないものばかりですよ」と言われていたので
おそらく何も付けないで済むだろう、と思っていたのに、かなり予算オーバーしてしまいましたから。
食洗器のように、他の物件では標準で付いているようなものもありますが
決め手は、入居後でもつけられるか・・・という点でしょうか。
まだ入居期間が浅く、あまり参考にならないと思いますが
とにかく3年間は保証期間なので、カビについては観察していくつもりです。
No.113  
by まちどおしい 2005-06-13 02:34:00
学校・バーべキューさん、回答ありがとうございます。早く住民になりたいです。グリーンサラダさん、エコカラット必要ですか。。
また、お金がかかってしまう。。検討します。先日MR行った時、営業の方が「先日、町内会のイベントをやってました」
とおっしゃっていましたが、何をどこでやってたんでしょう?GSCの人たちと近隣住民は仲が良いのですか?
下町っぽさも気に入って綱島にしたのですが。。どんなイベントがあるのか教えてください。小学校のイベントもあわせて教えてください。

No.114  
by グリサラ住民 2005-06-13 08:59:00
町内会のイベント???
今月で言えば、5日に綱島小で港北区の子ども会の運動会をやっていました。
綱島は昔から代々住んでいる方もいらっしゃるようです。
町内会のイベントは、綱島公園の桜まつり、ヨーカドー付近であるサマーフェスティバル、秋に綱島小である町内会の運動会くらいしか知りません。
小学校のイベントは、9月に運動会、1月にもちつき、2月に伝承活動(手作りのおもちゃなどを父兄や地域の人に教わる)などがありますよ。
綱島小には、土俵があるので、夏休みに相撲大会(町内会と子ども会主催?)というのもあります。
グリサラ内でも今年は、1月にもちつきをやりました。おいしかったですよ。

オプションは、悩むところですよね。
造り付け家具などは、オプション会で頼むしかないとは思いますが、他のものは、適正価格かどうか検討してから決めた方がいいかもしれませんよ。
No.115  
by グリサラ住民 2005-06-13 09:02:00
町内会のイベント?
今月で言えば、5日に綱島小で港北区の子ども会の運動会をやっていました。
綱島は昔から代々住んでいる方もいらっしゃるようです。
町内会のイベントは、綱島公園の桜まつり、ヨーカドー付近であるサマーフェスティバル、秋に綱島小である町内会の運動会くらいしか知りません。
小学校のイベントは、9月に運動会、1月にもちつき、2月に伝承活動(手作りのおもちゃなどを父兄や地域の人に教わる)などがありますよ。
綱島小には、土俵があるので、夏休みに相撲大会(町内会と子ども会主催?)というのもあります。
グリサラ内でも今年は、1月にもちつきをやりました。おいしかったですよ。

オプションは、悩むところですよね。
造り付け家具などは、オプション会で頼むしかないとは思いますが、他のものは、適正価格かどうか検討してから決めた方がいいかもしれませんよ。
No.116  
by かっちゃった 2005-06-13 11:37:00
エコカラットはよさそうですね。でもDIYで付けられるそうですよ。
もちろん壁面全部とかに付けるのでしたら、自力ではゆがんだりして大変かも。
私は住んでから、貼る場所とかデザインとかじっくり考えて取り組むつもりです。
しかしあまり数多く付けないのなら、効果がないのかなー、と思ったりしています。
フロアコーティングの方が気になります。いいのかなあ。
No.117  
by エコカラット 2005-06-13 18:48:00
エコカラットってもちろんいいとは思うんですけど、クーラーの除湿とか自前の除湿器じゃ
だめなんでしょうか。まあ長い目でみればエコカラットの方が経済的?でもエコカラットって
半永久的なの?他のマンションであまりみた事がない気がするんですけど、長谷工だからなの?
それともペアガラスじゃないから?
No.118  
by 綱島小学校 2005-06-13 23:07:00
小学校のこと、町内会のこと、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
ついでに聞くと、集団登校ですか?
それから、受験する子が多いと聞きましたが、それはグリサラのお子さんの事ですか?
それとも、グリサラが建つ前からそういう傾向がある地域なのでしょうか?
新田中学校についてもご存知の方、何でも構いませんので教えて下さい。
No.119  
by グリーンサラダ 2005-06-14 08:15:00
エコカラットについてですが、うちもオプションで知るまでは見たことがありませんでした。
マンションは気密性が高いので乾燥する季節でも加湿器などは良くないと聴いたことがあり、ジメジメには
除湿機があるけれど乾燥に対して良い対処法はないかと思っていました。
その点、エコカラットは「呼吸する壁」らしく、湿気を吸うだけでなく乾燥するときは放湿するらしいのです。
一部屋につき1壁面で充分効果があるらしく、確かにこのところのジメジメした日にも湿度は70%を超えることは
ほとんどありません。体感的には除湿器を併用するのが良いと思いますが。
耐久性は割れて破損するような衝撃を受けたりしない限り、ほぼ半永久的とききました。
うちは、和室のある間取りで押入れもあるので、施工の際に出た端材を残してもらってクローゼットと共に使ってます。
土台のコンクリートが乾くまで、5年もかかるらしいのですが、さらにうちの間取りを考えると
浴室の隣にウォークインクローゼットがあって、湿気がこもりやすいので気をつけたいのです。

フロアマニキュアは、施工してある部分とそうでない部分はツヤの面で一目瞭然ですが、
小さな子供が(裸足で)歩くと「キュキュッ」と音がして滑りません。
勿論、テーブル周りも食べこぼしが気になるところですが、お手入れが簡単で助かっています。
水拭きも気軽にできますから、観葉植物の周りも安心です。
ただ、傷は施工しても同じようにつきますし、ツヤがある分、ときには目立つ気もします。
No.120  
by グリサラ住民 2005-06-14 08:59:00
エコカラットは四番街からのオプションでしょうか?
参番街までにはないオプションのようです。
フロアマニキュアは、やっている人は多いような…。
うちは、引渡し直後に引越したかったのでオプションで頼みましたが、日程に余裕がある人は、自分でやったり、
もっと安い業者にやってもらったりしていたみたいです。
でも、いつのまにか傷がついていたりするので、ダイニングテーブルの下やソファの辺りには、ラグを敷いてます。
オプションでやっていて正解と思ったのは、キッチンのシャワー水栓、食洗器、南側窓のガラスフィルムかな。
お友達の家がやっていて、やればよかったと思うのは、玄関の人感センサーの照明です。

綱島小は、集団登校です。
各棟ごとに集合時間(だいたい8時ころ)を決めて、高学年が班長となって登校します。
グリサラの場合、壱〜参番街は新川橋、四〜五番街は三歩野橋と別ルートになっています。
どちらも橋を渡った先に見通しの悪い交差点があるため、毎日、日替わりで保護者が橋を
渡った先辺りまで付き添うことになっています。
No.121  
by ガラスフィルム 2005-06-14 11:39:00
ガラスフィルムはUVクリア、断熱、セキュリティの三種類あるようですが、
何がおすすめですか?
No.122  
by かっちゃった 2005-06-14 16:10:00
>121さんに便乗します。断熱フィルムはスモークというか色つきというか、少し暗くなるのですか?
それなら、リビングが暗くなるのは嫌だけれど、寝室にはいいかも。
レースのカーテンも、UVカットや断熱、ミラーなどいろいろ機能がついているので、ガラスフィルムに機能を求めるか、
開け閉めによって使い方を替えられるカーテンに機能を求めるか、悩むところです。
No.123  
by グリサラ住民 2005-06-16 09:39:00
ガラスフィルムはUVクリアにしています。
冬、南側は日中ずっと日がさすので、正解だったかなと。
でもこれは、間取りによりますよね。
レースのカーテンはミラーカーテンにしています。
住んでみると、結構隣りの棟が近く感じます。
No.124  
by かっちゃった 2005-06-16 12:17:00
>123さん
「冬、日がさすのでUVクリアで正解」とは、
冬は太陽光でお部屋を暖めることができる、という風に解釈してよいですね?
なるほど。断熱フィルムは夏の昼の遮熱、夜の蓄冷と冬の夜の断熱にはいいけれど、
冬の陽だまりには邪魔かも。
やっぱりUVフィルム+遮熱&ミラーカーテンかなー。
でも遮熱カーテンって色がくすんでいて、オシャレじゃないですよねー。

オプションのパンフには載っていなかったけど、
断熱フィルムだと結露がないとか、そういうメリットはないのでしょうか?
No.125  
by 病院と幼稚園 2005-06-17 19:41:00
来春から五番街の住民になります。来春から幼稚園の年少さんに入れたいのですが
GSCはどこの幼稚園に行ってるかたが多いのでしょうか?
しんよしだ幼稚園が一番近いようですが。バスが来ている幼稚園はないのでしょうか?
また内科・小児科・歯科・耳鼻科などいい病院があったら教えて下さい。
私も見に行ってその日に決めてしまったので今でもよかったのかなと思っています。
スーパーもあまり近くはないし、駅までの道や車の混雑などが気になります。
マンション自体は広くて間取りも気に入って決めたのですが・・・。
5階建てに住んでらっしゃる方は夏の西日はどうですか?
私は5階建の3階を買ったのでそれも気になります。
来月オプションの申込みがあるのでUVフィルムをしたほうがいいかな?
エコカラットがいいそうですが、しないとかびがすごいってことですかね?
No.126  
by 匿名希望 2005-06-20 11:38:00
皆さん、支払い方法はもう決めたのでしょうか。
マンションを決めた事で一段落してしまってその後フラットにするか、10年固定にするかなど
なにも決めていないのですが、フラットにするのであれば、上がらないうちにすぐ決めた方が
よいのでしょうか。
No.127  
by 匿名さん 2005-06-21 22:44:00
フラット35のホームページをご覧になることをお薦めします。
金利は融資実行時(引渡し時)のものですから早く申し込んでも意味がありません。
ただし提携ローン等はいろいろ違いがあるでしょうから個別に金融機関等で
調べる必要があります。
No.128  
by まちどおしい 2005-06-22 04:59:00
グリサラ住民さん、回答ありがとうございます。グリサラ住民さん、
フロアマニキュアとは、ワックスとは違うのですか?
今は”All"(メーカーは忘れた)と言う物を使っていますが・・・
No.129  
by まちどおしい 2005-06-22 05:30:00
いよいよ、インテリアオプション販売会!楽しみです。
No.130  
by 200603入居 2005-06-22 08:09:00
初めて投稿します。来春入居します。よろしくお願い致します。
池袋まで出勤するのですが、綱島駅は何時何分頃から混み出すのでしょうか。
座るつもりは毛頭無いのですが、例えば7:09の急行はいかがしょうか。
都内方面へお勤めの方、よろしくお願いします。
No.131  
by グリサラ住民 2005-06-22 09:24:00
まちどおしいさん、フロアマニキュアは、ワックスとは違います。
オプションで申し込んだのですが、そのパンフレットを見ると、市販の水性ワックスや溶剤性ウレタンワックスとの比較で耐久性がいいと書いてあります。
耐久年数7〜8年でその間はワックス不要とも書いてあります。
特徴としては、水拭きOKというところかしら…。

オプション会、早いですね!!
今までは10月頃だった気がします。
No.132  
by かっちゃった 2005-06-22 15:11:00
フロアーマニキュアはしなかったら、どういう状態で引渡しされるのでしょうか。
ワックスを一応かけてくれているのかな。(すみません、営業さんに聞けばいいことですよね)
家具を入れてからのワックスかけは面倒だし、
現住所が遠いので、引渡しから引越しまでに自力でワックスかけも大変だし・・・
みんなどうされました?または、どうする御予定ですか?
やっぱりオプションでマニキュアを頼むのが普通ですか?
No.133  
by まちどおしい 2005-06-25 02:01:00
グリサラ住民さん、回答ありがとうございます。かっちゃったさん、私も現住所遠いのです。
知り合いは、家具を入れる前にワックスかけていたけど、引渡し、3月末になってますよね
子供の学校や他の手続き、引越し準備すべて来年3月にかかってくるので、ワックスかけてられるか
どうか・・・また、お金かかちゃいますね。
No.134  
by まちどおしい 2005-06-25 02:07:00
200603入居さん、よろしく。。。情報交換しましょう。。
No.135  
by 200603入居 2005-06-25 12:33:00
まちどおしいさん、よろしくお願いします。
10日にオプション会行きます。
エコカラットをオプションにするか、他で頼むか悩んでます。
No.136  
by 快適 2005-06-26 07:41:00
200603入居さん、7:09の急行だと座れない可能性が高いですが、そんなに混むことはありません。混み始めるのは7時ぐらいからだと思いますが、新聞も読めないという状況になることはないと思いますよ。
No.137  
by 200603入居 2005-06-26 10:49:00
快適さん、情報ありがとうございます。
そうですか。それはうれしい限りです。
今は6:10に家を出ているので、通勤はかなり楽になりそうです。
いや〜、早く引っ越したいです!
No.138  
by 購入検討 2005-06-28 12:44:00
GSC西向きの一階にお住まいの方いらっしゃいますでしょうか?
今まで一階に住んだことが無く日当たり面やセキュリティー面で多少心配になっています。
長所・短所なんでも結構です。
いろいろ教えてください。
No.139  
by かっちゃった 2005-06-28 13:33:00
あっついですねー、最近。やっぱり断熱ガラスフィルムがいるかなー、と思ってしまう今日この頃です。
現住居は3階ですが、ベランダには10時を過ぎるともう出られません。直射日光プラスコンクリート照り返し、エアコンの廃熱。
真昼のベランダはいったい何度あるのだろう。ウッドデッキにしたら、少しはましかなあ。新居はそうしよう・・・

138さん、現住居の一階住人は、ベランダにたらいを出して、子供を水遊びさせていました。
地面に近い分、少し涼しいのでしょうか。でも、蚊が入ってくると言っていました。グリサラは蚊が多いのかしら。
西向きは道を挟んでの一戸建てに面しているから、日当たりは悪くなさそうだけど、日照図なんかをMRで見せてもらったらどうでしょう。
どなたか住んでいる方から回答があれば、いいですね。
No.140  
by オプション会 2005-06-28 13:58:00
7月のオプション会、楽しみです。南側の窓にはUVと断熱、どちらが良いのでしょう?
あと、フロアマニキュアは施行する部屋としない部屋では見てすぐに区別がついてしまうのでしょうか?
エコカラットはぜひ入れたいのですが、種類がいろいろあってどれを使おうか悩みます。
No.141  
by 4番街にお住まいの方へ 2005-06-28 15:08:00
私はただいま分譲中の5番街P棟を検討中の者です。
いろんな物件を見てきましたが、全体的にこちらの物件が気に入っております。
南向きという点と広大な敷地と緑いっぱいの景観が大好きですが、公道に面した4番街にお住まいの方がいたら教えてほしいことがあります。
特に2階・3階からの景観の点です。
南向きなので安易に日当たりはいいと思い込んでいましたが、実際にお住まいになられて向こう側の住宅の窓からの視線や景観についてはどんな感じなのでしょう?
西側は第一種低層住宅ということで2階以上の住宅は建たないらしいですが、南側は・・・?
好きになればなるほど不安もたまってきたりして(情けないですが)います。
No.142  
by 購入検討 2005-06-28 17:23:00
139かっちゃったさん、有り難うございます。
こんなに早くご返信いただいて嬉しく思います。
一度現地で確認してみたいです。
それと「蚊」については私も妻も田舎で育った自然児?なのできっと大丈夫だと思います。
今回他にも検討していたいくつかの物件のカキコミも拝見していましたが、GSCにお住まいの方々の対応やご意見を見ていると親切で丁寧な方が多いように思われます。
どんな方がご入居しているのか?という点もとても大事な要素の一つだと感じております。
これからもアドバイスお願いします。
有り難うございました。
No.143  
by 匿名希望 2005-06-28 22:41:00
>125さん
幼稚園や保育園についての質問が他の方からもあったと思いますが、別のサイトで詳しいスレがありますよ。
少し情報が古いかもしれませんが、「住まいサーフィン」で、グリサラの掲示板をごらんになってはいかが。
参考になると思いますよ。  http://www.sumai-surfin.com/
No.144  
by 匿名さん 2005-07-01 01:13:00
購入検討さん、現在一階に住んでいます。いい所は、ある意味 戸建感覚で住める所
エレベーター使わないので、忘れ物も取りに行くのも苦ではないし、家は子供が2人
いるので、車で2人寝てしまうと、私一人の時は何度も車と部屋を何度も往復しなければ
いけないので、一階だと楽ですよ。日当たりは、ベランダに貼り付けたように植えてある
樹木、でも手入れされてはいそうですが、前の住宅地までかなりあいてるし・・大丈夫なのでは
セキュリティー面・・網戸ではやはり寝られないですね。今の所は、前が少し庭になっている
為か、やはり今の時期、蚊は多いかも。
No.145  
by 匿名希望 2005-07-06 10:03:00
綱島に住んだ事がないんですけど、駅までの道のりの治安はどうでしょうか。特に夜道など。
人通りは多いですか?
子供の部活、塾帰りを心配しています。
No.146  
by 141のレスを読んで 2005-07-06 10:19:00
私も南のP棟を検討しました。が、前の車の音やアパートが気になり、
また、グリサラの良さは中の棟に住んで緑を満喫することかな、と思い
中の棟を購入したのです。でも、未だに南側棟の中層以上の開放感,景観を捨てきれず、
本当によかったのかなと悩むこのごろです。買ったのだから悩むまでもないのですが、
なかなかすべての望みに叶う家なんてないですよね。マリッジブルーみたいなものかなあ?
No.147  
by かっちゃった 2005-07-06 22:23:00
わかる、わかるぅ、その気持ち。
No.148  
by 購入検討 2005-07-09 18:37:00
138の購入検討者です。
久しぶりに拝見して多くのカキコミがあり驚きました。
144の匿名さん、お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
実際にお住まいの方からいただく感想は今後生活していく上で大変為になるものばかりですし、心強いです。
有り難うございます。
GSC自体とてもいい物件ですが、ご入居されていらっしゃる方もとってもいいです!
子供の環境にも恵まれているし、緑はあるし。
でもオプション会等でまた悩みそうですね。
大きな選択する時って心配事も増えますよね。
そういう意味でもこのスレッドは勉強になります。
みなさん有り難うございます。

No.149  
by オプション会 2005-07-10 17:24:00
皆さんはオプション会に足を運ばれましたか?
私の連れは
行けば欲しいものが増えて予算オーバーになるから
と、行くのを拒否。
私は説明だけでも聞きたいと思い、行ってきました。
でもやっぱり連れのいった通り、当初予定していなかったCONDEの家具が
無性に欲しくなり、頭を抱えています。
ああ、宝くじでもあたらないかなあー。
No.150  
by 5番街入居します 2005-07-10 19:50:00
オプション会行ってきました。盛況ぶりにビックリ&いろんな業者と短時間でお話して疲れました。
確かにCONDEの家具には惹かれるものがございましたが、今回は最低限必要なものということでそれは外しました。
で、気になったのはやっぱりガラスのフィルムって必要のなのかな?ってところです。業者の方は「貼っとけば防犯対策にもなりますよ!」って言ってましたけど皆さんはどう思います?
あと、カーテンの見積もりを見てまたまたビックリ。思ってたより結構高かったです。いらっしゃった皆さんはどう思いましたか?
No.151  
by 気持ちが高まりますね 2005-07-10 23:40:00
本日オプション会行ってきました。思ったより人が多くてビックリしました。
とりあえず、エコカラットを注文しました。あとは、カーテンとフロアコーティングとガラスフィルムの見積もり出してもらいました。
販売会はまた10月にもあるとのことで、そのときまでに検討しようかと。
確かにCONDEの家具は惹かれますね。今日は営業時間外とのことで、お店にはいけませんでしたが。仕方ないので帰りに大塚家具に寄って帰りました。
照明・カーテンに関しては、他所で頼んだほうが安そうですね。まぁそれをいったら、エコカラットもフロアコーティングもガラスフィルムも他所で施行してもらった方が安いような気がしますが・・・。
ガラスフィルムは断熱で検討中です。ほとんど透明だったので安心しました。けどガラスフィルムについては入居してから必要そうならってことでもいいかも知れませんね。ただ営業のお兄さんが丁寧で好印象でした。

今日のオプション会で残念だったのが一点。カーテンの販売員の話し方というか態度が悪すぎです・・・。当たった人が悪かったんですね。けどもうオプション販売会ではカーテンは買いません。
No.152  
by 行ってきました 2005-07-11 11:00:00
我が家は子供をおばあちゃんに預け、夫婦2人で行ってきました。詳しいお話が聞くことができてよかった
けど、疲れましたね。エコカラットを入れたいと考えていたのですが、結構な金額になってしまったのでINAXの
ショールームを紹介していただき、近いうちに行ってきます。
あと断熱ガラスは、ぜひ入れたいですね。 カーテンはすてきなものばかりで本気で悩みました。とりあえずLD と洋室1室分の
見積もりを出してもらいましたが、近所のお店でも見積もりを出してもらって比べてみようと思っています。
防カビ、防汚、フロアコーティングは申し込んできてしまいました。
No.153  
by マダム 2005-07-12 00:10:00
マダムをハンドル名にするほど上品ではありませんが(笑)一応中高年ですので。
四番街の上層階に住んでいます。
中の棟を購入された146さん、正解だったかも知れません。
南側の棟はおっしゃるとおり景色は希望通りですが、
車の音、コンビニ前でしゃべる若者の声などなど
上の階までとても響きます。
特に今、ファ○マのコンビニが閉店して取り壊し工事をしているので、
窓を開けられないくらいすごい音です。
ファ○マの後に何ができるのか情報は入ってきていません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
No.154  
by 匿名さん 2005-07-12 08:40:00
153さん、おはようございます。
私も日当たりのよさと駅からの近さから南側を検討した者です。
私の場合予算的な面から上層階は希望出来ませんでしたので、
特に道路の反対側に何が建設中なのか気になり営業担当の方に聞いてみたことがあります。
あくまでも「予定」らしいですが賃貸物件が出来る可能性あり、とのことでした。
本当かどうかは私たちも聞いた話ですから断言できませんし、
営業の方も何階建てになるかまでは存じ上げないようでした。
不確定な情報で申し訳ありませんが参考にしていただければ幸いです。GSC竣工時には予定も無かったということで驚いたとのお話を聞かせていただきました。
但し何階建てかはわからないようです。


No.155  
by 匿名さん 2005-07-12 11:14:00

私は車の運転をしないのですが、主人が車好きで週末は必ず車で移動します。
ところで、綱島街道に出る道がいつも渋滞していますが避ける方法はないでしょうか?
あきらめて渋滞にはまるしかないのかなぁー
No.156  
by 匿名希望 2005-07-12 22:42:00
153のマダム様、中の棟を買った146です。
静けさでは中の棟に軍配ですかねえ。
でも、景色は希望通りなんですよね。みなとみらいの夜景が見えたりするんでしょうか?
夏の花火大会もベランダで楽しめたりして。富士山もOKですか?
いいなあー。
No.157  
by マダム 2005-07-12 23:39:00
154さん、早速のファ○マ跡地情報ありがとうございます。
何階建てになるんでしょうね。どうかワンルームマンションではありませんように。
1階が美味しいパン屋さんか、おしゃれな喫茶店になってくれると嬉しいのですけれど。
しばらくは工事が続きそうですね。

中の棟を購入された146さん、今この時間、当然ながら5番街工事もファ○マ工事も
やっていませんが、車の音がやかましいです。
幹線道路ではないので、購入する時気にしていなかったのですが、
上のほうの階にこんなに響くとは思っていませんでした。
夜景は100万ドルとは言えませんが結構きれいです。
でもみなとみらいの夜景は見えません。
引越しの挨拶状にベイブリッジも鶴見つばさ橋も見えます、と書きましたが、
どこ?どこ?と探し回るほど小さく見えるだけです。
花火はどうでしょうか。ベランダで楽しむほど大きくは見えないでしょうね。
家族も私も高い所が好きなんで(猫みたい、苦笑)上層階を選びました。
どの棟を選んでも良いところ、気になるところ、ありますね。
No.158  
by 匿名さん 2005-07-13 01:41:00
オプション会、行ってきました。どなたか言っていた様に、断熱フィルムの説明の方とても感じよかったです。
商品にも関心があって、申しこもうか検討中です。もともと、背伸びした部屋を買ってしまったので、オプション
はあまり付けられませんが、気になったのは後、フロアマニキュア、防カビ、防汚、バルコニータイル。
他業者で実際やってもらった方いませんか?値段的に、どのぐらい違うのでしょう?
No.159  
by 匿名さん 2005-07-13 11:23:00
長谷工って聞いただけで、私などはもう検討対象からはずれてしまいますが、
 このマンションって反対運動とか起きなかったのですか?
 長谷工のマンションは至る所で反対運動が起きていますから・・・・
No.160  
by 匿名希望 2005-07-13 11:30:00
マダム様、具体的な情報ありがとうございます。
やっぱり実際住んでいる人のお話は、私としても具体的なイメージ、実感がわいてきて
とても参考になります。お向かいがおいしいパンやさんかおしゃれな喫茶店になれば......
このお気持ちとってもわかります。腕利きのパン屋さん、このレス読んでないかなー?
No.161  
by グリサラ住民 2005-07-16 10:00:00
コンビニの跡地ですが、お隣りのクリーニング屋さんに聞いたところ、3階建ての賃貸が出来るらしいです。
1階は貸店舗だそうです。
何のお店かはまだわかりません。
匿名さん、バルコニータイルは、自分でホームセンターで買ってきて敷いた方が安上がりですよ。
うちは外壁に近い色のタイルを敷いてます。敷いた方がベランダが明るい感じです。
No.162  
by TARO 2005-07-17 23:28:00
来春より五番街の住人になります。よろしくお願い致します。
コンビニの跡地の件、161の「グリサラ住民」さんによると3階建の賃貸ということですが、
1階が何になるのか気になっております。GSCと同様に第一種中高層住居専用地域ですので
遊戯施設や風俗施設はできないのでひとまずは安心
私は中側の棟を
No.163  
by TARO 2005-07-17 23:46:00
↑すみません、途中で送信してしまいました。

来春より五番街の住人になります。よろしくお願い致します。
コンビニの跡地の件、161の「グリサラ住民」さんによると3階建の賃貸ということですが、
1階が何になるのか気になっております。GSCと同様に第一種中高層住居専用地域ですので
遊戯施設や風俗施設はできないためひとまずは安心しておりますが、良いお店ができる事
を願っております。
ところで、けやき広場のけやきですが3本程度を残して枯れたような状態になっていますね。
初夏の頃は葉をつけていないのが数本だけだった気がするのですが…。
もう少し様子を見るのでしょうか、それとも植え替え等、具体的策が進行しているのでしょ
うか。どなたかご存知でしたらお教え下さい。
「グリーンサラウンドシティ」と言う以上もう少し青々とした樹木があっても良いのではと
思うのですが、せめて既存の緑は維持して頂きたいと思います。
No.164  
by マダム 2005-07-19 00:54:00
161のグリサラ住民さん、コンビニ跡地情報、ありがとうがざいます。
3階建てだったら、ボーリング工事はないでしょうね。
それにしても取り壊し工事、いつ終わるのでしょう、長いですね。

163のTAROさん、こちらこそよろしくお願いします。
グリサラの植栽ですが、けやきだけでなく、低い木も枯れていて、
最近、植栽工事をしています。
樹木が良くなかったのか、土が合わなかったのか、
又は手入れが十分されていなかったのか、
どうしてか分かりませんが、今年3月入居の時にはあちこち茶色になって
元気がありませんでした。
今度植え替えた樹が丈夫に育ちますように。
No.165  
by TARO 2005-07-19 20:52:00
TEST
No.166  
by TARO 2005-07-19 20:53:00
164のマダムさん、情報、有難うございます。
木々の緑と開放感のある広い敷地が決め手でグリーンサラウンドにしたものですから
やはり緑が気になったのと、どちらにしようかと迷った世田谷の物件の植栽が本当に
見事だったためそれ以上になって欲しいとの願望を込めて163のようなことを言ってし
まいました。5番街も全て新たに植樹するはずですからしばらくは貧相な感じは免れな
いかもしれませんね。やはり落ち着くのに数年はかかるかもしれませんが楽しみにして
います。
梅雨も明けいよいよ本格的な夏になりました。グリーンサラウンドは近くに川があり、
周辺に高い建物も無いので涼しいのではと期待していますがいかがでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2005-07-23 02:14:00
グリサラ住民さん、回答ありがとうございます。158です。
バルコニータイル、自分でやったお宅があって、踏むとずれてしまうのだそうです。
そのお宅は、結構器用なご夫婦なので、ずぼらな私たちでできるのかな?と心配ですが・・・
あと、どちらのホームセンターで購入されたのですか?ホームセンターメイドでしょうか?
今住んでいる場所は離れているので、おすすめ店あったら、ホームセンターに限らず教えて
下さい。カーテンは、ユザ○ヤ!でしょうか?
No.168  
by 匿名希望 2005-07-23 21:07:00
今日の地震、ちょっとびっくりしましたね。
我が家は震度5でした。でも、何も落ちたり壊れたりはしませんでしたけど。
グリサラの皆様、揺れ具合はいかがでしたか?
No.169  
by かっちゃった 2005-07-23 23:25:00
千葉の地震で港北区は震度5だったとか。GSCの皆様、おけがはありませんでしたかー?
我が家は震度3くらいだったのでしょうか、なにひとつ倒れませんでしたが、一分くらい停電しました。
その後、クロック機能のついた家電の時刻あわせや、設定し直しの面倒くさいこと!
No.170  
by グリサラ住民 2005-07-24 15:18:00
ホームセンターメ○ドには、まだ行ったことありません(苦笑)
うちもどちらかと言えば、ずぼらな方ですが、ずれたりしませんよ。
グリサラのベランダの床面は、表面に凹凸がついているので、ずれにくいと思います。
うちが購入したのは、仲町台のア○トや246近くの島○ですが、ホームセンターは他にも去年できたコー○ン、エス○ットなどなどありますよ。
コー○ンもエス○ットも車で気軽に行ける距離です。
カーテンは、内覧会のときに自分達でサイズを測って注文しました。(カーテン店さんからサンプルを10枚くらい借りて持って行き、実際に窓にかけてみて決めました)
入居日は忙しいし、時間が確定しないので、入居翌日に配達してもらいました。
業者によっては、内覧会のときに来てサイズを測ってくれるところもありますよ。
No.171  
by 匿名さん 2005-07-28 00:09:00
グリサラ住民さん、回答ありがとうございます。167です。
No.172  
by 何棟にしようかな 2005-08-03 18:49:00
既に居住の皆さま、居住予定の皆さま、はじめまして。1乳児のパパです。
GSCの中の豊富な緑、飾り気のないマンション外観、住まう方々のネットワークが気に入り、
自分にとって比較的高め価格ながらもTOTALを考えて、購入しようと考えています。
まずP棟を検討してますが、マダムさんの意見、参考になります。
内側住居の方の意見も盛んになって来るといいな、と思っています。
もうしばらくウォッチしてようかと思います。

#セブンイレブンの前の通りを横断するのは大人でも危ないですね。
ましてやベビーカー、杖をついた老人、車椅子の方々にとっては、
たいこ橋(三歩野橋)の見通しの悪さは気になります。
対策として、
①車のスピードを落とさせるために車止め(かまぼこ断面)を設ける
②車のスピードを落とさせるために何か標識を設ける
③車のスピードを落とさせるために信号を設ける
④見通しを良くする為に、たいこ橋を平らな橋に変更する
の4点が思い浮かびました。でもお金は誰が払うのでしょう?
港北区?横浜市?神奈川県?交通局??
No.173  
by 匿名さん 2005-08-05 12:37:00
自分の都合で税金使うのやめましょう
No.174  
by 何棟にしようかな 2005-08-06 08:17:00
173さん>
たしかに自分の都合には間違いありませんが、GSCの住人のうち
何%かは賛同して下さるのでは、と期待して書き込みました。
一応、市民の安全に関わる話しと思ってますし。
No.175  
by 匿名さん 2005-08-06 08:43:00
管理費を増額して貯蓄し、そのお金で信号機と横断歩道の設置というのが
1番現実的でしょう。
綱島駅寄りの橋の手前にも予告信号を設置すればなお効果的かと。
No.176  
by 何棟にしようかな 2005-08-07 02:47:00
175さん>
三歩野橋前後の歩行者横断に関する安全性に対して、現状に疑問を持っている方が居て心強く思います。
ただ、私の考えでは、安全対策費の出所はあくまで税金です。なぜなら本安全対策はGSC住民以外の市民の
方(例えば新吉田町にお住まいで綱島駅を利用する方など)にもメリットがあると考えるからです。

・・・居住者でない私が出しゃばり過ぎなので、この辺りでコメントを控えさせて頂きます。

PS.管理人さん>
ところで、「レスをつける」ボタンの左横の「sage」ボタンは何の目的のときに使うのでしょうか?
(sageの意味が不明です)
No.177  
by 匿名さん 2005-08-07 14:15:00
「sage」にチェックを入れずに書き込むと、スレッド一覧でこのスレッドが
1番上まで上がり目立ち、このスレッドを探しやすくなる代わりに、荒らし
さんを呼ぶ原因ともなります。
ちなみにチェックをつけるかつけないかで、名前の色が変わります。

チェックを入れて書き込むと一覧での順位はそのままとなります。が、他の
スレッドの書き込みでチェックをつけずに書き込むとそのスレッドが1番に
なるので、相対的にこのスレッドが一覧でどんどん沈んでいきます。

リストからこのスレッドを見つけにくくなりますが、それはこのスレッド自体を
「お気に入り」に登録しておけば対処できます。
No.178  
by 匿名さん 2005-08-08 16:17:00
ところで、ここの修繕積立金ってやたら高くありませんか?

当初は他の大規模マンションに比べて1万円高いくらいかなぁと思っていたら
みるみる金額が上がっていくじゃありませんか?
ローンをくむ金額が無理がないかを考えているのがばかばかしくなるくらいです。

検討している部屋では管理費22,900円 駐車場代のほかに
修繕積立金(団地+5番街)で初年度〜 29,000円 4年目以降 33,000円
7年目以降 40,000円 11年目以降 47,000円 21年目以降 49,000円
計画段階より通常は上がるみたいですしこれってどうなの?

みなさんご承知の上でお求めなのでしょうか?
こんな管理費&修繕積立金かかるのでは賃貸で貸すにしたって
あんまり利幅ないでしょうね。
当然賃料上げれば借り手つかないでしょうし、借り換えするにも
敬遠されそうですよね。。。

>
No.179  
by m 2005-08-11 18:16:00
金があればどうでもいいじゃん。
No.180  
by 匿名さん 2005-08-12 17:52:00
他のマンションは知りませんが、あんまり修繕積み立て金が安いと、老朽化で修理、建てかえの時
何百万単位で、用意しなければならなくなる様です。積立金の管理がしっかりしていればいいのでは・・・
No.181  
by 匿名さん 2005-08-14 07:00:00
177さん>
「sage」の解説、ありがとうございました。

178 & 180さん>
私も180さんの「積立金の管理がしっかりしているか」がポイントとなる気がします。
もちろん、管理会社にお金を多く払い過ぎる必要はないので、管理組合側の対応
(マンション管理士?を雇い、管理費の使途が適切かチェックするなど)が必要になると
思いますが。
No.182  
by 匿名さん 2005-08-24 21:39:00
周辺住民に配慮した造りや修繕費が逆に入居者を苦しめる点がどうも
ひっかかり断念しました。確かにお金のない人には無理なマンション
ですね。
No.183  
by 匿名さん 2005-08-26 08:17:00
GSCにお住まいのみなさん、昨日の台風は大丈夫ですか?
さっきテレビのテロップで港北区で床上浸水が5件発生とありましたが、川沿いの棟や一階にお住まいの方々は
問題なかったですか?
現在他県にいるのですが気になってしまいました。
No.184  
by 匿名さん 2005-08-26 09:09:00
183さん>
全く問題ないですよ。新横浜や日吉の一部地域は時々冠水しますが。
No.185  
by 匿名さん 2005-08-26 10:53:00
184さん、情報有り難うございました。
来年3月入居予定なので必要以上に心配してしまいました。
これから先、いいお付き合いが出来ますようよろしくお願いしますね。
No.186  
by 匿名さん 2005-08-26 12:58:00
185さん、私は1階に住んでいますので、心配されたお気持ちわかります。鶴見川、早淵川の水害について私が知りえた情報をお伝えします。
・GSC北側道路に面した一戸建てに戦後からお住まいの方によると、過去2〜3回この地が冠水した記憶があるとここと。膝までの規模だったようです。
・ただし、その当時は、早淵川に現在のような堤がなく、鶴見川の総合治水事業も完成していなかったとのこと。昨年、横浜スタジアム周辺下部に巨大な遊水池が完成し、鶴見川が増水するとここに河川の水を引き込むようです(昨年増水時1〜2度稼動済み)
・GSCは、重要事項説明にあるように150年に1度の大雨においては、洪水被害がでると予想される地域
・昨年のある台風襲来の折は、昨日を上回る集中豪雨にみまわれ、早淵川は、堤上部から2メーターまで増水しました。
・このおり、新横浜、日吉の一部と樽町(ヤマダ電機のある方面)は冠水したと聞いています。川に流れる下水を一時的に止めるため、低地ではマンホールから水が噴出します。
・地球温暖化のためかスコールのような集中豪雨が多発しており、また昔より森林地帯がなくなり周辺の宅地が進み、心配は心配。
・3番街までは、床面は地面から30〜40センチ。4番街は10センチ未満、5番街は不明。
鶴見川の水害は昔有名でしたが、私の場合、高台は老後不便、風害あり、また大型犬飼育とガーデニング(狭いですが)のため、水害リスクを承知で1階を選びました。新規取得価格が支給される損害保険に大目に加入していますので、保険料が掛りますが。
来年3月お会いしましょう。
No.187  
by 匿名さん 2005-08-26 18:34:00
186さん、非常に詳しく、それでいて無駄が無くとても明確なご助言いただきありがとうございました。
確かに重要事項説明時に洪水被害予想地域の地図で確認しました。
家内と二人心細くなった記憶があります。
私も1階に購入しておりましたので今回の台風もとても心配だったのです。
将来の洪水のことは分からないにせよ、
過去の被害ケースや昨年の事例を詳しくご丁寧に教えていただいたこと大変ありがたく思います。
あとは出来る限りの中で自分たちも注意しながら、「洪水がおきませんように」と祈るだけですね。
3月以降同じ敷地内に生活させていただきます。
宜しくお願いします。

No.188  
by 匿名希望 2005-08-28 14:46:00
五番街入居予定のものです。すでにお住まいの方、教えてください。
北側の広い公園はいつ見ても芝生養生中なのですが、芝生には入ってはいけないものですか?
それと、その公園と通路は近隣の方も使えるようになっているとのことですが、
皆さんの使い方のマナーはいかがですか?ゴミを残したり、危険なことをしたり、騒いだりとかありませんか?

マンション住人の問題でしたら、管理組合を通して注意を呼びかけたりできますが、
(このスレを読む限り、住人の方々はとても節度がおありのようなので、このようなことはないかと思いますが)
ご近所さんが、例えば犬のお散歩の始末をしなかったり、芝生を通路にして禿げてしまったりすると、
住人の管理費で掃除、修復することになりますよね。別スレでこのような問題が出ていて、なんか理不尽だなー、と思いました。
現在の住居(社宅)が交差点に接した角地にあるのですが、月一回の清掃のときには、
驚くほどの量のタバコの吸殻、空き缶、生ゴミ、見たくないような汚物が生垣から出てきます。

マンションは「クリーンスタッフが掃除してくれるから」といって、無頓着に共用部を汚すような人がいないと良いのですが・・・
No.189  
by 匿名さん 2005-08-29 01:33:00
来年入居予定の者です。先日マンションみてきました。家の部屋もできていて、来年が楽しみです。
その後、台風だったので、私も鶴見川、早渕川心配してました。大丈夫で安心しました。
よつやスーパー、ひげのパンや みてきました。ふだんの食料品の買い物は、みなさんどちらで
される事がおおいのでしょうか?いいお店あったら教えてください。
No.190  
by TARO 2005-09-03 15:48:00
こんにちは。
五番街、着々と進んでいるようですね。
ところで、四番街南のコンビニの跡地は3階建の賃貸になるとのことでしたが、1階の店舗はどのようなお店
が入ることになったのでしょうか。ご存知の方、お教え願えれば幸です。
それと、けやき広場のけやきの植替えはもう終わっているのでしょうか。7月にモデルルームに行った際、全部
抜いてあってびっくりしたのですが、植替えのためということを聞いて安心しました。その後どうなっているの
でしょうか。
No.191  
by 5番街入居します 2005-09-04 14:32:00
こんにちは、久しぶりの書き込みです。
入居まで半年あまりとなりいろいろ準備したり検討したりしているのですが、その中で「ホームシアター設置」も検討しております。先日電気屋さんと最初の打ち合わせをしたのですが、その際に「壁面にプロジェクターやスピーカーを打ち付けて設置する際の壁面強度は大丈夫でしょうか?」との質問を受けて回答に窮してしまいました。既に入居された方もしくは5番街入居予定者の方で既に同様の照会について回答をいただいている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
ちなみに現地販売センターに問い合わせてみたところ、「以前4番街にてホームシアターのデモを行ったことがあるので、その際に担当された業者さんに聞いてみます」とのことでした。
No.192  
by グリサラ住民 2005-09-05 16:21:00
けやきはまだ植えられていません。
去年も今年も台風で倒れた木があったので(去年は大きなポプラの木が見事に倒れていました)もしかしたら台風シーズンが終わってから植えるのかもしれませんね。
コンビニ跡地も囲いがしてあって、基礎工事中なのか、まだ柱さえ見えません。
No.193  
by TARO 2005-09-07 11:38:00
グリサラ住民さん、情報有難うございます。
そうですか、まだ植えられていないのですか。
建物や設備は豪華でも敷地から一歩出れば猥雑な環境のマンションが多い中、グリサラは開放感もあり素晴ら
しいと思っております。充実した緑に囲まれたマンションになる日を楽しみにしております。
No.194  
by くんじ 2005-09-10 16:51:00
今分譲中の棟は道路側ですが、うるさいのでしょうか?道が細い割には通行量があると感じたのですが、実際どうなんでしょうか?
No.195  
by 200603入居 2005-09-16 07:57:00
先日プラン一部変更のお知らせが来ました。
北側の窓が腰高ではなく、下部FIX窓になるそうです。
採光が良くなるようで・・・。
プラン変更のお知らせ来た方いらっしゃいますか?
No.196  
by うちもきました 2005-09-16 23:15:00
中和室の下がり天井がなくなりました。
結構大きなものだったので、良かったです。
No.197  
by まぁ 2005-09-17 01:19:00
>195さん,196さん
どちらの棟でしょうか。うちはP棟ですがきてません。
No.198  
by いいなあ 2005-09-17 23:31:00
195さん、196さん、いいですねぇ。ウチの北側の部屋もそうなるといいのですけれど。
下がり天井が異様に幅広く、頭上ギリギリまで下っているので。まるで穴倉ですぅ。
子供がそこに引き籠ったら、どうしませう。
No.199  
by 綱っ子 2005-09-18 00:46:00
>190
現在綱島在住で来年3月からグリサラに住むものです。
綱島住民の噂によると元ファミマには99円ショップが出来るそうです。
(あくまでも噂ですが。。。)
ところで、10月のオプション会の資料がまだ来ないのですが、
皆さんのところにはもう届いてるんでしょうか? もうすぐなのにちょっと心配です。
No.200  
by まぁ 2005-09-18 01:22:00
オプション会の資料、うちは17日の昼に届きました。10月8日・9日・10日です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる