旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工のグリーンサラウンドシティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島上町
  7. 長谷工のグリーンサラウンドシティー
 

広告を掲載

ポポン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。

[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00

現在の物件
グリーンサラウンドシティ
グリーンサラウンドシティ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分

長谷工のグリーンサラウンドシティー

2: 匿名さん 
[2003-07-23 18:59:00]
4月初めから住み始めています。
概ね満足しています。
住み心地はよいです。
天井も高い上に連窓ハイサッシ両面バルコニーも気持ちいいし。
棟により、また部屋の間取りやカラーチョイスによっても
部屋の雰囲気は変わると思います。
駅までの道は裏道もあり、そっちを使う人のほうが現在は多いと思います。
駅前は確かにごちゃごちゃしていますね。
生活には便利ですが。
3: ポポン 
[2003-08-01 02:21:00]
02さま レスどうもありがとうございます。
色々なタイプの部屋があり、本当にそれぞれ雰囲気が違ったようです。
キッチンやバス周りも明るくてすごくいいのもありました。
新しい街区はDMに載っていたモデルルームの内装が涼し気で
また違ってましたねー。完成した部屋は眺めが確認できていいけど
新しい方は今ハヤリのシルバーの換気扇フードが気になるな〜ってかんじです。
(そんなことで決めるなって/笑)
ちょっとウチにはぜいたくかな?という物件ですが
前向きに検討することになりました。
やはり 空間が広く緑が多いのは魅力ですね。
もし 住民になれたらよろしくです。
4: 02 
[2003-08-22 01:00:00]
ポポンさん
どういたしまして。
希望に叶う物件にめぐりあうことを
祈っています。

5: 無謀者 
[2003-09-01 06:28:00]
あれれ? 参番街にはキッチン3.4帖って言うのは無いですよねぇ、
そうすると壱弐番街にも売れ残りって結構あったんでしょうか? (^o^;
実は色々とはずみが付いてしまい、住み慣れた町だったと言うのもあ
りますが、広い芝生の庭と車道分離が子供に嬉しいと思い、家を探し
初めて1週間で契約書に判子を押してしまった無謀者です (^_^;
今頃になって、よかったのかなぁと思いつつ、ネットでウロウロ情報
漁りしているありさまですが…(爆)
6: 気に入ってますよ 
[2004-02-19 13:11:00]
私も去年4月から住んでおります。

住み心地は全体としては満足度は比較的高いです。

気になったのは
・やはり駅まで10分では間に合いません
全体が完成し、南側が通れるようになれば多少改善されると思います。
今は、無理して歩いて運動になればいいやとあきらめてます。

・思ったより上の階の音がします。
普段は音は全く聞こえないと言えるくらい静かですが、やはりお子さんが飛び跳ねると音がしますね。ただこれはリビングの面積がある程度広くあるためということもあると思います(面積が狭ければそれだけ床スラブもたわまない?)。以前は賃貸マンションに住んでいたのですが(面積は今の半分くらい)、そのときは上階より隣の音がすごかったのですが、GSCにおいては隣の音はほとんど聞こえません。

広い占有面積、広いバルコニー、緑が多いこと、天井も高い(1,2番街のみ)、敷地面積も広いのでゆとりがあることなどは非常に気に入っています。
その分他物件と比べて価格が高いですが(笑)
7: 気に入ってますよ 
[2004-02-19 13:16:00]
すみません、言い忘れました。
両面バルコニー、2戸1エレベータは非常にいいですよ。
もちろん管理費等が高くはなりますが。
住んで慣れてしまうと、「共有廊下」にはもう戻れないと思います。
常に人が通るのが気になりますものね。
8: もうすぐ入居 
[2004-03-01 17:51:00]
3月末に入居します。植栽がパンフレットに書かれていたものよりショボく、
高さも低いので、土手を通る人から良く見えてしまいます。失敗したなあと
ちょっと落ち込んでいます。
9: 匿名さん 
[2004-03-01 19:06:00]
>> 倒産について

いまどき株価急上昇!してるゼネコンもなさそうですが。(笑)
友人が、セザール物件を契約直前に、まさにその事態になりました。
ただし、廃業ではなくて会社更正法なので、竣工に遅延はあったも
ののそのまま契約して住んでます。
(お詫び代としてかなり値引きしてもらったそう)

長谷工ならいくら株価が低くても(もし潰すと影響が大きすぎるので)
大丈夫だと思いますけど。
10: ポポン 
[2004-03-03 10:07:00]
久しぶりにのぞいたらたくさんレスが頂けていて感激です。
ありがとうございます。お陰で昨年末から住民になっています。
住み心地は割と満足です。ただまあ、駅迄の道が、06さんのおっしゃる通り今は
ちょっと遠回りですが‥(笑)。遠回りついでに川沿いにをずーっと行けば気持ちがいいです。

08さん、植栽はどんどん成長しますよ。あの手のコニファー類は1年に30センチ
伸びるものも多く、密度も増して数年で様変わりすると思います。たぶん大丈夫ですよ。

私は以前賃貸で公団に住んでいましたが、
そこは緑が鬱蒼と茂って来訪者からは「軽井沢のようだ」と言われていました。
(なんせ部屋から周りの棟が、木で隠れてまったく見えなかった。)
しかしそこも竣工当時の写真を見ると、本当にスカスカでしたからね。
11: 匿名さん 
[2004-03-16 09:29:00]
公式 http://www.g-s-city.com/
Green Surround City
12: 東急沿線検討中 
[2004-03-19 16:15:00]
私も東横沿線、駅近、平坦で気に入っているのですが、やはりそれだけのことはあって
お高いですよね(^^ゞ
比較的リーズナブル?な東向きは川を向いていますが、川沿いって洪水とか臭いとか
虫とか・・・そういう問題はどうなんでしょう???
既にお住まいになっている方もいらっしゃるようですので、その辺の事が知りたいです。
13: Jeff 
[2004-03-29 12:59:00]
うちは直接早渕川に面した東向き の部屋ではありませんが、
当初、「早渕川ってパンフでは『鷺がいる』なんて事を書いているが、結構汚くて臭いがするんとちゃう?」
と思っておりましたが、一夏を過ごしましたが、あまり気になりませんでした。
虫も多いというわけではなく普通ですね。
夏のころ困ったのは、バルコニーにセミが飛来して鳴いたり、死んでたりしたことですが、これはどこでもあることでしょう。

やはり東向きは、直接日が差すのは午前中だけということをどう見るかでしょう。
逆に東向きは目の前が土手と川でありGSCの中では比較的眺望がよい(前にさえぎるものがない)という良さはあります。

最近3番街の方たちの入居が始まりましたので、まさに東急沿線検討中さんの希望である、東向き(I棟)の方たちの感想の方が聞けることと思います。
14: 弐番街購入者 
[2004-03-29 20:05:00]
入居してからようやく1年になります。7階なので北側の眺望はいいです。リビング側は前に
G棟があるので眺望はいまいちですが距離が離れているので気にならない範囲です。
建物全体の外観はやや平凡ですが敷地が広いのでゆったりした気持ちになります。
リビングの天井が2.6mと高いこともあり快適です。3番街はリビング天井高は確か2.45mだと思い
ますが、ハイサッシなので問題はないと思います。今後入居者が増えてきてコミニティが活発化してくれば
いいマンションになっていくのではと思っています。
15: 住みたい 
[2004-03-31 09:43:00]
グリーンサラウンドシティ一番住みたい物件です。今は千葉の住民なので、全く土地勘もないのですが、横浜まで乗り入れですぐ行けることと、何よりも共用施設に惹かれています。
ただ気になるのは、横浜といえば、坂が多い。というイメージなのですが、綱島辺りはいかがでしょうか?また0才と2才の子供がいますが子育て環境なども、教えていただけると嬉です。
なんでもいいので、情報くださ〜い!!まだ未入居の棟もありますが、お子様などは多そうですか?
16: 匿名N 
[2004-04-02 20:05:00]
3月に入居しました。やはり川沿いの道は、お昼は気持ちいいですが
夜は真っ暗ですね。
あそこは外灯でもつかないのか?!と思うのですが、みなさんは不自由していないのでしょうか?
後1年もすればポプラ並木の道が通れますが、それまで我慢?
17: 匿名さん 
[2004-04-03 16:01:00]
>15さん
駅からの道は平坦ですよ。
ただ、マンション敷地横の川に掛かっている橋のとこだけ、
太鼓橋になっていますが…。
子育て環境はよいと思います。子供もたくさんいるようですし、
マンション内で子ども会が組織されています。
未就学児童のお母さんたちによるお茶会なども開かれたようですよ。

>16さん
現在は、川沿いを通らず、裏からの道を利用している人が
ほとんどです。
多分、そっちからのほうが駅にも近いです。

18: 三番街入居者 
[2004-05-05 11:51:00]
東西向き入居者ですが、リビングのソファーから空からしか見えないのが嬉しいです。
1日明るいですし、川には水鳥もいっぱい飛んでて可愛いです。
>08
植栽は全部抜いて植え替えた感じなので入居時期には全て枯れ木状態でした。
今は緑が戻って少し綺麗になってきましたが、がんばって育って欲しいです。
>12
近隣からの住み替えなんですが、護岸工事してから洪水はありません。
近年では早淵川を守る会みたいなのもありますし、川自体はそう汚くはないですよ。
ただ、川原の掃除や植栽されてるように見えるんです、どなたがやってるのか不明。
こんど確認してみたいと思っています。
>14
三番街のLD側は2.5mですよ、水周りの内側が2.2mと少し低くなってます。
>15
うちも子供生まれたばかりで引っ越してきましたが、芝生庭でハイハイさせてます(w
マンションの性格自体も関係してると思いますが、子供さんは多いみたいですよ。
綱島近辺は低層地なので坂は多くありません、日吉や菊名の方が多いかな。
>17
地図で距離はかると新川橋から綱島小学校を通って駅に行くのが近そうなんですけど。
精神的には裏から三分野橋を渡った方が気が楽なんですよ、なぜでしょう?(w
19: 来年3月入居予定のもの 
[2004-07-16 01:37:00]
うちも二人目が5月に生まれたばかりですが、あの手入れされた公園の気持ちよさと間取りの広さ、窓が多いことなどから
GSCの契約申し込みをしました。上の子が来年4月から幼稚園入園予定なのですが、そこらへんのところの情報お持ちのかたいらっしゃったらアドバイスくださいませ。
子ども会などもあるということで、ぜひ入居したら参加してみたいです。あと、今新潟で河川の氾濫とかそいうのニュースでみたりするとちょっと心配になったりします。
河川沿いは万が一ということも考えるとどうだったんだろう?なんて思ってみたり・・みなさんはいかがですか?
20: 匿名さん 
[2004-07-17 20:31:00]
aa
21: 匿名さん 
[2004-07-17 20:54:00]
いいナー。生まれも育ちも日吉・綱島なんで、この物件すごく欲しかった。
ただ、予算が合わず諦めました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる