旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工のグリーンサラウンドシティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島上町
  7. 長谷工のグリーンサラウンドシティー
 

広告を掲載

ポポン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。

[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00

現在の物件
グリーンサラウンドシティ
グリーンサラウンドシティ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分

長谷工のグリーンサラウンドシティー

201: 綱っ子 
[2005-09-18 23:54:00]
>200さん
情報有難うございます。
私の家にはまだ届いておりませんが、すぐに届くと思いますので楽しみに待ちたいと思います。
ただ、私も妻も、見ると何でもほしくなってしまう性格なので今から心配です。
会場で悩まないように、早く資料をみて、今から必要なものと不要なものをはっきり決めて
オプション会に望みたいと思います。
202: 200603入居 
[2005-09-20 16:18:00]
>197さん
P棟です。
203: プラン変更 
[2005-09-21 19:02:00]
窓がFIXになるとか下がり天井じゃなくなるとか、大幅な変更でいいですね。
うちなんてコンセントが一つ増えただけですよ。ところで、99円ショップですか。
もう少し洒落たお店を期待していましたが、でもある意味実用的で助かりますよね。
家族で通いそう。
204: まぁ 
[2005-09-22 00:31:00]
>202さん
羨ましいです。素敵な生活がスタートできそうですね。同じP棟ですので、よろしくお願いします。
>201さん
オプションについては、6月ころにみなさんが参考になることを書かれています。うちもいろいろ
参考にさせていただきながらオプション会に望みたいと思っています。
205: 200603入居 
[2005-09-22 08:30:00]
>204さん
こちらこそよろしくお願いします。
206: 綱っ子 
[2005-09-22 14:02:00]
>204さん
6月頃の書き込み、非常に参考になりました♪
新しい生活について色々調べるのは、それだけで楽しいですね!!
ただ、色々ほしくなってしまい、悩んでます…
207: グリコ 
[2005-09-23 11:50:00]
皆さん、はじめまして。来年4月に入居するものです。たくさんの情報をありがとうございます。
なにぶんこのマンション値段がお高いので、当初どんな方々が入居されるのだろうと、心配でした。
身分以上の見栄を張るのは、きついので・・・・。
我が家は今まで賃貸でしたし、
入居できても当分は新しい家具は買えそうもありません。
古いものを使って、貯金しながら少しづつ新しい家具を
そろえるつもりです。
 確かに金持ちでないと買えそうもない物件ですが、苦肉の策で頑張っている(!)我が家のような住人もいる
ことをお知らせしたく初メールさせていただきました。ローン地獄と言いますが。ほしいものを手に入れるのであれば
この苦労も楽しいものかと・・・・・質素倹約令を家族中で守りながら、来年の入居を待っています。
タダ〜中学生の娘だけが倹約令から外れがちで、嵐を呼んでいます。この中学生のために鈴木メソッドの
ヴァイオリンの先生を探しているのですがどなたかご存知でしょうか?もし心辺りあれば教えていただけませんか?
 趣味のサークルでオーケストラが出来れば、すぐさま観客になりたいと期待しています。
208: 匿名希望 
[2005-09-26 09:14:00]
グリコ様
親しみを感じてメールしました。
ローンは確かにきついですよね。我が家の場合、教育費との兼ね合いに頭を悩ませています。
ところで、鈴木メソッドなら沿線の◎◎が丘はいかがですか。私もお友達から誘われていて子どもを入れるかどうか
迷っている所です。というのはうちは、もともと鈴木ではなかったので。
趣味のサークルでオーケストラができれば、観客ではなくいっしょに演奏しませんか?
209: 匿名さん 
[2005-09-26 19:58:00]
初めまして。5番街に4月から入居予定の者です。
私は新横浜で仕事をしているのですが、自転車で通うのは可能でしょうか?
バスもあるみたいですが、あまり本数もないようなのでできれば自転車で通いたいと思って
いるのですが・・・。どなたがご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。
210: グリサラ住民 
[2005-09-27 08:18:00]
匿名さんへ
新横浜へは自転車で行けるし、バスよりも早いかもしれません。
鶴見川沿いに川原をずっと行き、新羽橋を渡って反対側の川原に向かい、またひたすら川沿いに行けば、鳥山大橋のところに出ます。
新羽橋を渡らないと、日産スタジアムの方まで行ってしまいます!
信号は新羽橋のところだけだし、夏場を除けば(川原なので日陰がない)快適です。
所要時間は新横浜の場所にもよりますが、30分かからないと思います。
211: グリコ 
[2005-09-28 21:32:00]
<208さま

書き込んで以来、しばらく皆さんのメールが途絶えたので、なんだか責任を感じていましたが
お返事を下さったので、ほっ!としました。どうぞ、皆さん何でも書き込んでください。
新築のマンションに住めるなんて、人生でそう何度もあることではないし、入居前に心は弾むのは
恋愛しているようなものですから・・・・・

子どものヴァイオリンですが、高校の入試次第で、どこに入れるかどうかで習い事の場所もきまるかなぁなんて
思っています。お誘いくださって、嬉しかったです。もしも自○ヶ丘になったらどうぞ、よろしくお願いします。
お子さんは篠崎ですか?うちは鈴木で10年習いましたが、先生はさすがに教え方が上手でした。ただ最初はもう、
楽器を弾いてるんだか、瀕死の動物のため息にも似た音で、果たしてモノになるのか疑っていましたけど(笑)
 子どもの習い事は、難しいですねぇ。自分の夢を託しているような感じもあって、子どもはさぞ迷惑だったんじゃないかと思いま
す。私もしばらく習っていたんですが指が動かなくて、断念しました(悲)
 オーケストラできるといいですねぇ。
212: 小杉っ子 
[2005-09-28 22:49:00]
初めまして。5番街に4月から入居予定の者です。
入居を控え、これから家具等を選んでいくのも楽しくも悩ましい日々が続きそうです。
ところで皆さんカーテンはどうされるのでしょうか?
私はオプション品ではなく自分で購入したいと思っていますが、採寸等は内覧会まで不可能なのでしょうか?
それとも、部屋タイプに応じたカーテンのサイズ一覧のようなものがあるのでしょうか?
213: 幼稚園児のママ 
[2005-10-01 16:00:00]
皆様始めまして。私も4月から入居予定の者です。
マンションに住まわれている方で、幼稚園にお子様を通わせている方にぜひアドバイスいただきたくて、
投稿しました。年中から息子を入れる予定なのですが、富士見幼稚園、桂幼稚園、綱島幼稚園、しんよしだ
幼稚園の4つで検討中です。これから見学なども考えておりますが、その前にそれぞれの園の特色・方針、
先生や園児の普段の様子など、実際に通われている方からの活きた情報をいただけたら、大変参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
214: 匿名希望 
[2005-10-03 18:38:00]
グリコ様

確かに子どもの習い事はいろいろと大変ですよねえ。
我が家の場合は転勤するたびに探さなくてはいけなくて、子どももかわいそうでした。
今回を最後の引っ越しにして今後はパパだけ行ってらっしゃい(単身赴任)の
生活にして私たちはゆっくり落ち着きたいと思っています。
今後ともそうぞよろしく。
ちなみに私が鈴木出身、子どもは個人でした。
215: TARO 
[2005-10-03 21:27:00]
>212 小杉っ子さん
5月に契約して引渡しの3月までたっぷり時間があると思っていたのに既に10月。オプション締切りが確か
11月11日なのでそれまでにオプションで頼むか自分で揃えるか決めなければならず、そろそろあわただし
くなってきました。
我が家でも現在、カーテンを物色中で、7月のオプション会の時見積はもらったのですが、展示が無かっ
たサンゲツ等のカーテンをショールームに見に行ったりしています。
御自分で用意される場合、詳しくは分かりませんが恐らく内覧会まで採寸はできないのではないでしょう
か。管理の責任上、内覧会以外で引渡し前に自由に部屋に出入りさせてくれるとは考えにくいですしね。
でも営業の方に確認されるのがいいと思います。部屋ごとにカーテンのサイズの一覧表はあるようなので
すがあくまでも見積用で、実際には採寸が必要とのことでした。見積用のサイズでよろしければ双日さん
に頼めば出してくれると思います。
あと、照明やエアコン、造作家具等、どうするか迷っています。エアコンは1回目のオプション会があった
7月時点では量販店の方が割引率が大きかったのですが、入居するのは3月末、その時点では最新型が発売さ
れたばかりなので量販店の値引きは少ないし、と言って旧型は既に無いし。その点オプションは最新型に換
えてくれるし…、悩ましいです。
ところで小杉っ子さんはお名前通り、現在小杉にお住まいなのでしょうか。ワタクシメも小杉在住です(と言
っても小杉と新丸子の間ですが)。
もしそうでしたらよろしくお願い致します。小杉近辺でマンションを探したのですがなかなか希望に合う物件
がなかったことと小杉再開発の工事の中で10年間を過ごすのは絶えられなかったためGSCに決めた次第です。

216: 匿名さん 
[2005-10-04 22:18:00]
>215 TAROさま

こちらこそ宜しくお願いします。
丁寧に情報提供いただきありがとうございました。(早速、営業担当者or双日さんにあたってみます。)
217: 匿名さん 
[2005-10-05 01:37:00]
現地みてきました。ガラスが入っていて、わくわくしました。あと半年!!
218: 匿名さん 
[2005-10-05 01:50:00]
駐車場について、お尋ねします。我が家では引越してからハイルーフ車に買い換えしようと思っていますが
駐車場はハイルーフ車対応のは、どのぐらいあるのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2005-10-05 01:55:00]
駐車場の抽選方法も教えて下さい。それでもめたり、外に駐車場を借りるはめになったりしたことはないですか?
220: グリサラ住民 
[2005-10-05 08:36:00]
駐車場は、確か1月くらいに各ブロックの幅や長さ、料金、車が出てくるまでの時間が書かれた書類が送られてきて、第3か第5希望まで(記憶が定かでなくてすみません)選んで提出して、抽選でしたよ。
駐車場のもめごとは聞いたことがないので、みなさんそれなりに希望通りになっているのではないでしょうか。

昨日、4番街のけやきが植樹されていました。
221: 匿名希望 
[2005-10-05 10:21:00]
けやきの植樹、されたんですね。
すごく気になっていたので、ほっとしました。
ベランダからの景色が全然変わってきますから。
教えていただいてありがとうございました。
222: 200603入居 
[2005-10-06 21:16:00]
いいサイト知りました。
http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html
ローンシミュレーションです。
223: 匿名さん 
[2005-10-07 00:57:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
224: 匿名さん 
[2005-10-07 20:06:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
225: 匿名希望 
[2005-10-08 20:21:00]
皆さん、オプション会に行かれましたか?
226: 200603入居 
[2005-10-08 21:31:00]
本日行ってきました。なんだか非常に疲れました。
防カビ、防汚、カーテン、照明しか説明聞かなかったのですけど。
結局、防カビ、防汚だけになりそうです。あとは他で検討します。
皆さんはいかがですか?


227: TARO 
[2005-10-09 02:22:00]
けやきが植樹されたとの情報を頂いたので、昨日見てきました。
なんだか細くて葉も茂っていないし大丈夫なの?と思うくらい
貧相でした。しかもまだ植えられていない箇所もあるし…。
良く見ると元気がなかったり葉を落としているポプラもあり、
青学グラウンド時代からの木は年代ものだけに枯れたからと言っ
て簡単に植え替えるわけにはいかないのではと思い、ちょっと
心配になりました。
前にも書きましたが、GSCの魅力のひとつは広大な敷地のなかの緑
の豊富さにあると思っていますので、なんとか早く根付いて欲しい
ものです。地下に駐車場があるので根が十分張れないってことは無
いですよね?
周囲を建物に囲まれているけやき広場は、けやきがなければただの
団地の広場に過ぎませんし、ここに立つと回りの建物に圧倒されて
しまいます。やはり豊富な緑が必要です。
228: まぁ 
[2005-10-11 01:33:00]
昨日、オプション会に行ってきました。防カビ、防汚、フロアコーティングは頼もうと思ってますが、エコカラ
ットはお値段もさることながら、部分的に入れたとしても、色やデザインなど悩ましいです。断熱フィルムは
予算とのにらめっこで、照明・カーテン・タイルは別に頼もうかと思ってます。今回は見積もりのみお願いし
てきたのですが、ぜんぶ足すとすごい金額になりますね・・
229: 匿名希望 
[2005-10-12 13:50:00]
我が家の場合、断熱フィルムとエコカラット、カーテンの見積もりをしてもらいましたが、予算の関係上
全部なしかな?もちろんカーテンは別の所で頼みますけど。
最初のセレクトでキッチンを大幅に変更してしまったので、もうお金が残っていません。
コーティングもすればそれに越したはないでしょうけど・・・。

230: 匿名さん 
[2005-10-13 01:21:00]
グリサラ住民さん、回答ありがとうございます。もめたことないのですね。よかったです。
231: 匿名さん 
[2005-10-13 01:23:00]
アスベストについては、使われているのでしょうか?最近、新聞で話題になっているので
心配です。
232: 227 
[2005-10-13 20:22:00]
227
233: 227さんへ 
[2005-10-13 20:26:00]
そうですよね、緑が売りだと、みなさん思いますよね。私は第一期に入居しています。子どもが小さいので、公園がついているマンションを購入するのが希望でした。
入居したら、子どもを思いきりそこで遊ばせられるって、思うじゃないですか。でもいま遊べないんですよ。真中に通る道路でしか遊べない。
芝生がいたむから、という理由で去年から続いている理事会が綱をはって立ち入り禁止にしてます。
そういうことはほかのマンションであるのでしょうか??
234: 匿名さん 
[2005-10-13 21:39:00]
>233
「入居したら、子どもを思いきりそこで遊ばせられるって、思うじゃないですか。」
子供のいる家はね。
235: 3月入居予定者 
[2005-10-13 22:16:00]
今度3月末に入居する予定のものです。見学時に公園の芝生に入れないことは気づきました。
それでも昔からの雰囲気や景色の良さに惹かれて購入しました。学生時代、テニス部で丁度、
四番街のあたりで練習していたことや当時野球部の小久保や井口の練習光景も思い出しました。
236: 五番街購入者 
[2005-10-13 22:57:00]
グリサラ住人さん、いつもご回答ありがとうございます。これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。
でも、すでにお住まいの方で、このスレッド見ている方は他にはいらっしゃらないのでしょうか。
グリサラ住民さんの負担が心配・・・

コーラスクラブが活動しているようですね。私は歌が下手なので、聴く専門ですが、楽しみです。
あと、陶芸などのサークルももう活動しているのでしょうか。パーティールームもよく利用されているのでしょうか。


237: 匿名希望 
[2005-10-13 23:03:00]
233さんに、同感。
芝生でペットが糞をするのはどうかと思うけれど、入れないのはね・・・「公開緑地」ですかね。
日本庭園の築山じゃあるまいし。
239: グリーン 
[2005-10-15 11:03:00]
グリーンが根付かないのは、やっぱり地下駐車場?それとももともとの土壌に原因あり?
240: グリサラ住民 
[2005-10-15 19:14:00]
私は、入居後にこの掲示板をたまたま見つけました。
ときどきチェックしては、質問事項に答えられる範囲は答えられたらいいなと思っています。(ご近所さんになるのだし…)

O棟の工事用の覆いが外されてきて、姿を現しましたよ。
来週からモデルルームの解体作業も始まるそうです。
芝生は管理に非常にお金がかかるらしいです。
公園部分は公開空地なので、住民以外の人も自由に出入りや犬の散歩もできるので、ある程度の制限は必要なのかもしれません。
241: けやき 
[2005-10-15 23:31:00]
みなさんの書き込みいろいろ参考になります。
オプション会行ってきましたがかなり迷いますね。
うちは食洗機などキッチン周りを頼もうと思ってます。
防カビはかなり気になるんですけど、タイルも大きそうなのでそれほどカビもつかないかな、
なんて。(予算が足りないだけですが。)
ここは緑が多くて住むのがとても楽しみです。
季節季節でいろいろ楽しめそうですしね。冬はイルミネーション見られるのでしょうか?
242: にこにこ 
[2005-10-15 23:32:00]
三月に入居するものです。よろしくお願いします。
工事だいぶ進んでいるようですね。早々に観に行きます。
楽しみです。たしかにマンション名に負けぬよう、生き生きした緑の多い
マンションにして頂きたいし、そこには力を入れてもらいたいです。
管理費も充分高いと思うし・・・・
243: TARO 
[2005-10-16 20:18:00]
照明器具についてお伺いします。
オプション会では松下電工(NATIONAL)の製品の販売価格はカタログの35%引きと聞いています。
オプション価格は高いと言う観念があるため、量販店の方がずっと安いだろうと思い込んでい
ましたが、本日ビ○ク・カ○ラで価格を調べたところ定価の20%程度の値引きしかしていない事
がわかりました。他店はまだ調べていないのですが、メーカー品の照明器具を安く購入できる
お店をご存知でしたらお教え頂きたくお願い致します。
他の量販店もビ○ク・カ○ラと同等であればオプション販売で購入するほうが随分安いので…。
244: 匿名さん 
[2005-10-16 21:02:00]
>243さん
http://www.akariya.com/をご参考下さい。
245: TARO 
[2005-10-16 21:16:00]
>244さん
早速の情報、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
246: 匿名希望 
[2005-10-17 21:45:00]
244様
私も参考にさせていただきました。あるがとうございます。
もしかして、カーテンについてもこのくらいの割引率のネット販売を
ご存じではないですか?
247: 匿名さん 
[2005-10-17 21:53:00]
>246さん
http://www.yuusai.co.jpはいかがでしょうか?
248: 匿名希望 
[2005-10-17 23:38:00]
早速ありがとうございました。かなりお手頃ですね。
249: 匿名さん 
[2005-10-18 08:12:00]
>248さん
http://www.dekohaus.co.jp/もどうでしょうか。
ネット通販よりは高いかも知れませんが、GSCまで採寸に来てくれるそうです。
先日行ってきましたが、色々相談にのってくれますよ。
私はここで購入することにしました。
250: 匿名さん 
[2005-10-18 10:36:00]
本当にわざわざ秋田から採寸に来てくれんでしょうか?
出張旅費だけ出足が出そうな気がしますけど。

これだけではなんですので、私が入居の際(内覧会時)に採寸依頼したお店を紹介します。
日吉にあるお店です。
http://www.ig-okada.co.jp/index.htm
251: 匿名さん 
[2005-10-18 10:47:00]
>250さん
書き方が悪かったでしょうか。
採寸してくれるのはデコハウスです。秋田のは来ません。
252: 匿名さん 
[2005-10-18 10:55:00]
>>251 さん、失礼しました。
>>249 をよく読んでませんでした。
単純に>>247 をコピペしたものと勘違いしてしまいました。
253: 匿名さん 
[2005-10-18 12:40:00]
>249さん
水をさすようで恐縮ですが、私も一度訪問してデ○ハウスにしようかと
思っておりましたが、(感じのよいおば様だったし)こどもの国に新居を
構えたお友達が、サイズ違いで引越し後の忙しい中、2回もサイズ直しをした、
と聞いて止めました。
横浜のイ○双葉が激安だったのでそちらに頼もうかと思っております、
254: 匿名希望 
[2005-10-18 18:32:00]
いろいろ参考になります。
ところで、デコハウスの料金はオプション会の輸入物よりお安いのでしょうか?
金額が載っていなかったようなのですが・・・
255: 匿名希望 
[2005-10-18 18:48:00]
250さん
日吉にあるお店を紹介してくださってありがとうございます。
ここは川島が中心のようですが、ここもオプション会の川島より
お安くなるのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2005-10-18 19:06:00]
>254さん
私はオプション会でマナトレーディングの商品(1割引)を
気に入ったのですが、デコハウスでは2割引とのことでした。
他は分かりません。直輸入しているものならもっと安いです。
商品の善し悪しは分かりませんが、同じような柄で1/3位の見積もりでした。
あまり参考になりませんね。一度お店へ行かれるといいと思います。
257: 匿名希望 
[2005-10-18 22:41:00]
ふむふむ、私もマナの商品を一割引で見積もってもらってきました。
一度お店に行く価値がありそうですね。町田ですよね?
258: 匿名さん 
[2005-10-19 08:14:00]
>257さん
横浜線成瀬駅前です。
259: 匿名さん 
[2005-10-19 09:47:00]
250です。
オプション会と比較してどの程度だったか、今となっては覚えていません。
確か40%前後の値引きだったように思うのですが。

ここは成約後、お好みの生地でクッションをサービスしてくれるのですが、
30x30cmと少し小さく、使いにくそうなのでそれは遠慮しましたw
(個数は成約金額による)
260: 匿名希望 
[2005-10-19 11:22:00]
なるほど、助かります。
261: けやき 
[2005-10-21 23:00:00]
照明器具についてですが、シャンデリアのようなちょっと大きい照明器具を
自分で取り付けても大丈夫なのでしょうか?落ちてくるという事は...。
オプション会で頼んだ方が無難ですか?
262: 買っちゃった 
[2005-10-21 23:23:00]
お久しぶりです。今日、GSCに行ってきました。
気候が良くてサイクリング日和だったので、モデルルームの電動アシスト自転車をお借りして、幼稚園廻りをしてきました。
川沿いの道が気持ちよかったですよ。幼稚園の送り迎えには、この道は冬寒いかなー、などと想像しながら走りました。
周辺は平坦でアシストは必要ないくらいでしたが、途中で電気がなくなってペダルが重くなってしまいました・・・

棟内モデルルームはまだ正式に公開していないようでしたが、見せてくれました。O-1の2階です。
前のMRは、ありとあらゆるオプションや設計変更がされていて原型をとどめていませんでしたが、
今回は素のままという感じで(たぶん)、例えばレンジフードも通常のものでしたが、とても良かったです。
照明やカーテンなど、このまま頂きたい!と思ってしまいました。そうそう、カラーセレクトはシックグランデです。
バス通りを挟んだ向かいの住居も思ったより離れていて、工事中のためか車の音も聞こえなかったし、
この間取りでも良かったかなー、なんて後悔したりして・・・
皆さんもお天気の良い日にお出かけしてみてはいかがでしょう。

そうそう、GSCの芝生のお庭に、保育園の散歩のような子供たちがいっぱい来ていました。
芝生に入っても良いようになったのですね!
サイクリングの帰りに見たときは、たくさんのベビーカーママたちが子供を遊ばせていました。
小さい子供達が楽しそうに芝生の上をころころと走り回っているのを見て、とてもほのぼのとした気もちになりました。
(実は子供は苦手なのですが)やっぱり、GSCはいいですねー。

長々と失礼いたしました。
263: 匿名さん 
[2005-10-23 01:07:00]
かっちゃったさん、情報をありがとうございます。電動自転車がかりられるのですか?
棟内MR見せてもらえるのですね!芝生内も入ってよくなったのですか。うれしいかぎりです。
早く引っ越したい。下の子の幼稚園面接を皮切りにとても忙しくなりそうです。
264: かっちゃった 
[2005-10-23 21:49:00]
263さん、電動自転車は何台あるかわからないので、絶対乗りたいなら予約したほうがいいかも。
幼稚園、希望のところに入れるといいですね。がんばって!
うちは年長からの転入なので、もう少し悩んでみます。どこがいいでしょねぇ・・・
265: まぁ 
[2005-10-24 01:16:00]
昨日、棟内MR見に行ってきました。中の棟との距離感もわかりましたし、
また、実感をつかむこともできてよかったと思います。
電動自転車なのですが、以前は、2〜3台おいてあったと思います。今回
行った時には気にもかけてませんでしたので気づきませんでしたが・・
266: TARO 
[2005-10-24 10:06:00]
10/22の土曜日に棟内MR、見に行ってきました。結構沢山の見学者でにぎわっていました。棟内MRと言うことで
実際の部屋が見られるのと我が家のように契約された方が確認に来られているようでした。
カラーセレクトは我が家とは違うのですが実際の造りや棟と棟との間隔が実感でき、良かったです。思ったより
隣の棟が迫っている感じはしましたが、多棟建てのマンションはこんなものだろうと思います。あとは棟間の植
栽で感じがどう変わるかです。充実して欲しいものです。
ところで262「買っちゃった」さんの情報では芝生に入っても良いようになったらしい、とのことですが、遊具の
ある広場のことでしょうか?周辺の芝生は相変わらずロープの柵と立入り禁止の看板があったと思うのですが…。
遊具のある広場は以前から立入り禁止ではなかったと思うのですが、ちょっと記憶があやふやです。


267: TARO 
[2005-10-24 16:55:00]
お尋ねする投稿が多くてすみません。
双日さんが扱われているオプションのうち、ベランダタイル(セキスイのクレガーレ)、フロア・マニキュア(東
スリーエス)、ガラス・フィルム(ルーマー)に関して、これらと同等の品質で、オプション価格より安価に施工
してくれるメーカーなり業者さんをご存知ないでしょうか。これらの商品は品質は一級なのですが、やはり価格
が少し高めです。とは言え、安かろう悪かろうという商品は避けたいと思っています。
いろいろ当たってみたのですが、なかなか見つかりません。アドバイス頂ければ幸です。
268: かっちゃった 
[2005-10-25 09:46:00]
>266
すみません、記憶があやふやなのは、私です。
このスレッドに「芝生に入れない」と書いてあったので全面禁止だと思っていたところ、
たくさん子供を見かけたために「解禁」と思い込んでしまいました。
そういえば、真ん中の広いところだけに子供達がいたような? 周りはまだはいれないのでしょうか・・・
269: 3年目 
[2005-10-25 22:41:00]
A棟前芝生については、排水が悪いことから管理組合がメンテナンス業者を改めて選定し、アンジュレーション(盛り土)をつけた上で、再度芝生を張り替えています。
こうしたことから養生のために7月ごろから立入り禁止となっていましたが9月末より立入りはOKとなっています。
但し周りのロープについては自転車の乗り入れを防止し、芝生を守る意味からそのままとなっています。(たぶん今後も)
B棟前の芝生については芝生の状態を見つつ、今後の方針を決めるようです。
芝生広場の利用については、第一期入居後にサッカーなどの球技や自転車の乗り入れなどにより芝生が荒れてしまい、ある程度ルールを作らざるを得ない状況になりました。
いろいろな意見があるようですが、芝生のメンテナンスにはお金もかかるため、管理費に跳ね返ってきます。
共用施設の利用方法については、5番街の皆さんとも入居後に一緒に考えてゆきたいですね。
270: かっちゃった 
[2005-10-25 22:47:00]
>269
なるほど〜。理解いたしました。ありがとうございます。
271: TARO 
[2005-10-27 10:37:00]
>269 3年目さん
情報、有難うございます。
A棟前の芝生は張り替えたのですね。排水の悪さが原因ですか…。
GSC全体的に緑に勢いが無いのも排水の悪さのためでしょうかね?もともとは青学のグラウンドですから
水はけは良かったのでしょうが、建物基礎や地下駐車場のために悪くなったのでしょうか?もしそうであ
れば「緑に囲まれた街」は危うくなってきますね。心配です。豊富な緑に囲まれた暮らしを希望してここ
に決めたのですから。
272: 匿名さん 
[2005-10-28 21:04:00]
私はここで勉強してフロアーコーティングを自分でやろうと思います。
http://www.burnish-club.com
てか、単に金欠です。。。
273: 匿名希望 
[2005-10-28 22:59:00]
ふーむ、そんなサイトもあったんですね。
ところで、基本的な質問で恐縮ですが、何もせず、あるいは極めて簡単なワックスだけで
入居するとどうなるんでしょうか?
274: TARO 
[2005-10-29 00:28:00]
>273
273さんはご覧になっているかどうか存じませんが、GSCに使用されているフローリングはサンプルを見た限り
では、はっきり言っていいものには見えません。表面部分の板厚は2mm程度で、勿論、無垢材ではありません。
このフローリングのために高い費用を出してコーティングするか、何もしないである期間使って、張り替える
という選択もあると思います。コーティングの寿命は7年程度とのことですから、張替えまでに2回コーティン
グすることを考慮すれば恐らく張替えの方が安上がりと思います。
実は、我が家でもどうするか迷っています。家族はスリッパが嫌いで素足で歩いたり寝転がったりするのが好
きなのでワックスせず水拭きしていますが、さすがに表面が荒れてきました(とはいっても現在のも安物で張り
替えて十数年経過していますが…。結構持つものです)。我が家では最近「張替え」に傾いています。
275: 保育園探しママ 
[2005-10-29 01:42:00]
はじめて投稿します。OPの締め切りも間近と言うことで最近盛り上がってますね。

フローリングですがご参考までに・・・
http://www.eidai.com/product/html/floor/r_mizo/a/floor_a.html←こちらのDXRDというシリーズですが、値段を見て休めのものを使っているんだなぁと感じました。我が家もOP会での予算は決めていていい買物をしようと躍起になっています。(それで、担当者に仕様などをいろいろ確認しました)

ところで、幼稚園のお話が出ていましたが、保育園はどうでしょう?先日、近くの横浜保育室の見学に行ってきたところ、そちらではGSCの方が4名ほど既に預けられているとのことで、こちらの掲示板からもいろいろ情報が得られればと思って投稿しました。近隣の認可保育園&横浜保育室の評判などを教えてください。
276: 匿名 
[2005-10-29 13:34:00]
フローリングですが、こまめにワックスがけをすればコーティングなしでもかなり綺麗なまま維持することができますよ。
ぴかぴかのワックスや成分が気になるという方には、我家も愛用しているアウロ社のワックスがお勧めです。
詳しくは通販生活をご一読くださいね。家を綺麗に維持するには、やはりまめなワックスがけや掃除が一番かと思います。
お金をかけなくてもできることもありますよ。
277: 匿名希望 
[2005-10-30 23:16:00]
273です。
二日ほど留守にしている間にフローリングの情報がいろいろ載っていてびっくりしました。
ありがとうございました。
張り替えっていう発想は頭になかったですねえ。
でも結局こまめな掃除・・・ですよね。一番苦手ですが・・。
278: 小学生ママ 
[2005-10-31 16:07:00]
週末にモデルルームを見てきました。O-1の2階が棟内モデルルームですが
O-1の1階が受付になっていて O-2の1階が商談ルームになっていました。
商談ルームの方はお願いをすれば見させてもらえると思います。
ちなみに、カラーは2階のモデルルームがシックグランデ、
1階の2部屋が両方共フォクシーフィールドでした。
シックグランデは採光があれば暗いかんじではなく、落ち着いた
良い空間でした。
フォクシーフィールドの方は、部屋の中は思っていた程真っ白ではなくて
良かったです。ちなみに我が家はこちらのカラーです。
だいぶ部屋のイメージがわいてきました。

我が家は綱島まで近いので散歩がてら行ってきましたが、
見学の方は多かったです。あと、小学生の娘を連れて行ったのですが
同じようにお子さん連れの方が多くて心強く思いました。
入居の際には皆さんよろしくお願いします。

279: 200603入居 
[2005-11-02 08:24:00]
GSCは現在、ケーブルテレビに加入しなくても地上デジタルは
視聴出来るのでしょうか? お住まいの方よろしくお願い致します。
280: 先住民 
[2005-11-02 10:15:00]
275さんへ

GSC先住民です。BSデジタルと地上デジタルはテレビやレコーダーがチューナーを内蔵していれば、そのまま見られます。
CSデジタルは契約が別途必要なのかな?(自分のところでは見られません)
もし、CATVとの契約なしでCSが見られる方法をご存じの方がいたら、私も教えてほしいです。
281: 先住民 
[2005-11-02 10:15:00]
↑ 失礼、279さんへのレスでした。
282: 匿名希望 
[2005-11-02 11:50:00]
278様
我が家にも小学生の娘がおります。オプション会などにいっても小さいお子さんのいる家族や
もっと上の年齢層の方ばかり目につき、中間層の小中学生をお持ちの世帯が少ない気がして
ちょっと気になっていました。お話を聞いてほっと一安心です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
283: 200603入居 
[2005-11-03 08:07:00]
280 先住民さんありがとうございました。去年、契約した時の説明では
ケーブルに加入しないと地デジは視聴できないと言われましたので。
安心しました。(^_^)

284: 来年入居予定 
[2005-11-03 18:12:00]
先住民さん、
スカイパーフェクTVのパラボラアンテナって設置可能なのでしょうか?CSデジタルと番組が違うので引き続き使用したいのですが、設置不可という話も伺いましたので質問させていただきます。

285: 先住民 
[2005-11-03 22:40:00]
284様

管理規約では、ベランダにパラボラアンテナを立てるのは禁止されています(美観を配慮してのことと思います)。
ただし、ごらんになると分かりますが、H棟のお宅には2個パラボラが立っています。
管理事務所を通じて、苦情が届いているはずですが、取り外す気配はなさそうです。
ここから先は皆さんの良心の問題と思われますが、周りで見ていて、あまりいい感じはしないですね。
「横断歩道、みんなで渡れば怖くない」とならないことを祈っています。


286: 小学生ママ 
[2005-11-04 14:46:00]
282様
うちもオプション会には娘を連れていきませんでした。
話が長くかかるかも、、、と言ったら、おばあちゃんちで留守番をしていると
いうからです。
実際 小学生、中学生はたくさんいると思いますよ。
綱島小のある学年は、今年一クラスに3人ずつグリサラのお子さんが
転入したと聞いています。
287: 来年入居予定 
[2005-11-05 12:30:00]
285様

有難うございました。念のため本日モデルルームに行ってきてスカパーおよびパラボラの件聞いてきました。
すると、「マンションにスカパーが視聴できるパラボラアンテナを立てていますのでチューナーがあれば視聴できますヨ」と言ってました。
であれば何の心配も要らないのですが。H棟にパラボラを立てていることを思うと果たしてそうかな?と思うしだいです。

そうそう、もう1件気になったのは電話のソケットが何個もついていますが、これって「そのうち1個のみ使用可」なんでしょうか?
地デジ放送視聴の際に電話回線を接続することを思うと、1個しか使用できないとちょっと使い勝手がどうかなぁと思ってしまいます。現状はどうですか?
288: 匿名さん 
[2005-11-05 12:49:00]
>287
部屋ごとのコンセントは全部並列に接続されてます。電話機2〜3台ならそれぞれのコンセントにつないで
使うことは可能です。もちろん(普通は)回線は1本なので、同時に通話できるのは1箇所だけ。
ADSLを使うなら、電話機orチューナーを接続するところに、ADSLの信号が漏れないようにスプリッタ
を入れることになります。
289: 先住民 
[2005-11-05 13:05:00]
287様

「チューナーがあればCSが見られる」と説明を受けたとのことですが、
現状私のうちでは、CSチューナーの機器で放送は見られていません。
そもそも契約しないとだめなのかもしれませんが、中には無料放送もあるのでは、と
時々見ていても、「電波が弱くて受信できない」といった旨のメッセージが出て×です。
CS放送の仕組みが分かっていないので、勘違いをしているかもしれません。
CSの期間限定の無料視聴を申し込めば映るのかな?

あと、288様がADSLについてコメントされていますが、GSCはそもそも光接続(バックボーンはTEPCO?)されていますので、
入居して、LANコンセントにPCをつなぐと、そのままネットにつながります。
AV機器の場合も最近はLAN対応のものが多いので、電話回線ではなくLANで直接つなぐことも可能です。
290: 来年入居予定 
[2005-11-05 23:03:00]
288様、289様

早速の返信有難うございました。機器設置の際参考にさせていただきます。また、スカパー視聴の件は説明会等折に触れて尋ねてみたいと思います。
今はパラボラ立ててヨーロッパのサッカーの試合等思う存分見ているのですが、来年4月以降それが視れなくなるのは寂しいので何とかしたいと思ってご照会させていただきました。

291: 第一期生 
[2005-11-06 11:31:00]
スカパーはそもそも、SkyTVとPerfecTVが合併したものですが、GSCの場合、チューナーを持っていて、
視聴契約をしていても、マンションに設置されている屋上パラボラに接続した場合ではSkyTVのプログラムしか
視聴できません。
イッツコムとの契約をGSC側が推奨していることも一因かと思いますが、H棟の2戸の方が、入居後即、規約で禁止
されているベランダへのパラボラアンテナを設置したのは、備え付けのアンテナでは見たい番組が見れないし、
かといってチューナーを既に持っているのにイッツコムと契約はしたくないとの理由かと推測しております。
第一期入居の場合、全てのチャンネルが視聴できない旨は、入居前の時点で販売会社より説明がありましたので、
入居時に判っていたこことはいえ、スカパーの全てのチャンネルが視聴できるようにすればH棟の違法のパラボラ
アンテナも撤去されるものと思います。
今後入居される方に一部チャンネルのみ視聴可能との説明が無い場合は、販売員の認識不足によりますが、入居後の
トラブルの元にもなりかねないので、正しい説明を望みます。
また、ベランダへのアンテナの設置は、欄干への固定が禁止されているのであって、E棟一階の方のように、ベランダの
内側に移動可能な柱を設置して、それに固定する場合までは規約で制限はされていないものと了解してます。
尚、ついでながら、ベランダにはブロック等を使用した物置の設置も規約で禁止されていますが、堂々と設置している
E棟一階の方もおり、芝生の管理には厳しい理事会も、規約の遵守にはあまり厳しくありません。
292: 匿名さん 
[2005-11-06 16:56:00]
>>291
頼むから改行入れてくれ。
読みにくくてかなわん。
293: TARO 
[2005-11-06 22:48:00]
>>291さん
既にお住まいの方からの情報、貴重です。有難うございます。
292さんは読みにくいとおっしゃっていますが、私はそんなことは全くありませんでした。
これからも情報、よろしくお願い致します。
294: 匿名さん 
[2005-11-07 21:49:00]
>>291さん
五番街入居予定です。よろしくお願いします。
一部チャンネルが視聴できないことは、重説に記載があり契約時に口頭でも
説明がありました。
皆が気持ちよく生活できるマンションにしたいですね。
295: p-rin 
[2005-11-07 23:43:00]
来年入居予定です。よろしくお願いします。
細かいことをお聞きしますが、浴室のシェル型浴槽に合う風呂蓋と
いうのは有るのでしょうか?
それとP棟は64世帯でエレベーターは1基ですから、
混んだり待ったりしそうですね。
今更どうしようもないのですが、1〜4番街にお住まいの方いかがでしょうか?
296: 匿名さん 
[2005-11-08 03:49:00]
>>289
確かにネット接続されてますが、グローバルIPとれないし、
最初のHTTPのコネクションを変なWebサイトにリダイレクトしてくれるお節介仕様です。
おかけで、ウイルスワクチンのパターンの自動更新が失敗したり、
ネット家電でHTTPを使ってるものは通信に失敗します。
たとえばDVDレコーダでネット経由で番組表を取ってくるもの等は使い物になりません。

HTTPってブラウザで人間が見る時にしか使わないと思っている時点で、
**じゃないのって感じですが、、、
297: 匿名さん 
[2005-11-08 06:19:00]
>>296さん
情報、有難うございます。色々問題があるようですね。
これらを回避するには別途ADSLに加入する必要があるのでしょうか?
296さんはどうされていますか?
298: TARO 
[2005-11-08 09:16:00]
297さんに相乗りさせて頂きます。
現在DVDレコーダは使用していないので一般的なレコーダがどのような方法で番組表を作成しているのか
分からないのですが、296さんによればネット経由で番組表を取って来るものは使い物にならないとの事。
転居を機にAVシステムを計画している者として心配になりました。
既にお住まいの方でDVDレコーダをお使いの方は沢山いらっしゃると思うのですが、支障は無いのでしょ
うか? GSCのインターネットはPoweredComと聞いていますがYahoo等と比べて特殊なのでしょうか、それ
ともGSCに導入される(されている)仕様が旧式なのでしょうか?
今後インターネット家電がどんどん普及してくると思いますが、それに対応できないようであれば独自に
他社に加入する必要があるのでしょうか?
299: 匿名さん 
[2005-11-08 22:58:00]
>296
変なWebサイトとは?
300: 匿名さん 
[2005-11-08 23:01:00]
>>297,298
最初に断っておくと、管理人室で試したときはHTTPリダイレクトは
無かったと記憶してますので、番街によって仕様が異なる可能性があります。
で、あくまでも問題が発生するのはHTTPを利用するもののみです。

DVDレコの番組表の件ですが、大部分のレコはGガイドを採用しており、
放送波から拾いますので、問題ないと思います。
iNETを採用している東芝はアウトです。幸いADAMSの受信も可能ですので、
ADAMSのみ利用する設定にして、とりあえず回避してますが、
一部の局は2日分しか番組表が提供されない等の問題は残っています。

ネットワーク環境については、Yahoo!と比べて特殊というか、
会社のLANに接続しているような状態と思ってもらえればいいと思います。
出口のところにF/Wがいて、NAT経由での接続となります。
Ethernetで配線されてますので、旧式って事はないですが、
テプコシステムの提供しているサービスを黙って使うのみで、お仕着せの仕様なんですよね。
せっかくEthernetで配線してるんだから、個別にFTTHの契約さえさせてくれればと思うのですけどね。
301: 匿名さん 
[2005-11-08 23:13:00]
>>296
マンションのホームページ
ecocoro.net しあわせのたねをまこう というタイトルで、
なんか奥様向けの内容で、なんじゃコリャ?って感じ。
302: TARO 
[2005-11-08 23:31:00]
>>300さん
丁寧な御説明、有難うございました。
どうやら致命的な問題は無いようですね。でももう少し自由度があっても良い気はしますが…。
どこのマンションもこんなものなのでしょうか。
303: 匿名さん 
[2005-11-09 12:47:00]
>301
お知らせいただきありがとうございました。迷惑サイトではなくて良かったです。
初回アクセス時にこのホームページに行かせるようにしているのは、たぶん、
このプロバイダのマンション向けサービスの基本仕様になってるのでしょうね。
304: TARO 
[2005-11-18 17:19:00]
千葉の建築士(姉歯1級建築士)による耐震計算の偽造、全くひどい話ですね。
発展途上国で工事の手抜き等による建物倒壊のニュースは時々耳にしますが、この日本で、しかも最も人口
密度の高い地震国でこんなことがあるなんて全く信じられません。国は犠牲者に対し、民と民の間のことな
ので住宅の斡旋等の支援はしても公的資金等の投入は全く考えていないと早速コメントを出しました。
我々消費者は構造計算書を目にすることも無く、また見ても全く分からないので、施主を信用して買うしか
ありません。それを根本から覆した今回の事件、本当にこの建築士だけかと疑心暗鬼に陥っています。
305: 匿名希望 
[2005-11-18 22:39:00]
私もショックでした。
まさか、グリサラは大丈夫ですよねえ?ひび割れなんてないですよねえ。
306: 名無しのゴン子 
[2005-11-19 16:08:00]
私も心配です。
自信の事を心配して訪ねたときに、震度6か7くらいだと、壁が倒れるようなつくりになっているという説明を受けて
何がなんだか理解できず、そのまんまになっています。倒壊して壁に下敷きにならないようにということなんでしょうか?
今更聞いても遅いようだけど・・・・・・・
307: TARO 
[2005-11-19 18:55:00]
>>306名無しのゴン子さん
現在の建築基準に従って正しく設計・施工されていれば震度6〜7で倒壊することは、まず、ないと
思います(損傷はあるでしょうが)。
グリーンサラウンドの「設計住宅性能評価」によれば耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)は「1」で
「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行例第88条第3項に定めるも
の)に対して倒壊、崩壊等しない程度」となっています。
特に耐震性が優れているという構造ではありませんが、壁が倒れたり(=すなわち、倒壊)すること
はないと思います。まして壁を倒す構造になっているとは考えにくいのですが、名無しのゴン子さ
んの聞き間違えではないでしょうか?
むしろ問題は、正しく設計され、審査され、施工され、検査されているかと言う事だろうと思いま
す。それを我々一般購入者がどうすれば知ることができるかです。
グリーンサラウンドの物件には姉歯設計事務所は一切関わっていないことは確認しましたが、専門
家が危惧しているように低コストのためならまず構造体から切り詰めていくというのがこの業界の
体質ならこの事件が氷山の一角ではと、大いに不安になってきます。
グリーンサラウンドに既にお住まいの方や購入された方で、どうすれば確認できるかご存知の方、
ご教授頂ければ幸いです。
308: 匿名さん 
[2005-11-20 15:46:00]
長谷工施工のプラウドシティ大泉学園の工事だが、
 11月20日(日)は工事をしないと施工会社はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民をコケにするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
 長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
 とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。

 ここのマンションも、ここは工事協定違反など放置される可能性もあるので、騒音被害などは
 デベや施工会社にきちっと抗議する必要がありますよ。
309: 匿名さん 
[2005-11-20 15:53:00]
?
310: 匿名さん 
[2005-11-21 17:57:00]
今回の構造計算の改ざん、報道等で専門家から氷山の一角かもしれない、と言う事を聞くと
居ても立ってもおられません。建築Gメンと称するNPOの方々のコメントも歯に衣を着せたよ
うな発言が多く、また自分のマンションについて確認する方法については、構造計算は一般
の1級建築士が審査しても分からないので専門家に依頼するのが良いでしょう、と具体的に
どうすればよいのか全く分からないコメントで、一般人はどうすればよいのかのアドバイス
は全く得られません。
グリーンサラウンド5番街を購入された皆さんはどのように確認されているのでしょうか。
311: 匿名さん 
[2005-11-21 23:35:00]
すでに住人の方、ひび割れしてませんか?
誰か、教えて下さい!!!
312: TARO 
[2005-11-22 00:17:00]
本日、TVである有名な不動産コンサルティングサービス会社がインタビューに答えていました。
今回の構造計算書偽造事件で、自分のマンションは大丈夫なのかの問い合わせが殺到している
そうですが、故意に偽造したものは見抜きにくいそうです。また他の報道では構造計算専門の
建築士に構造計算書の検証を依頼すると数十万円から百数十万円の費用がかかるそうです。
あるサイトでは数千万円の買い物の価値が0になるかもしれないのに数十万円を惜しむのか、と
のコメントも出ていましたが、個人で負担するにはあまりに大きな額です。
長谷工を信用しないわけではありませんが、グリサラに既にお住まいの方や5番街を購入された
方でどうすれば確認できるのかご存知の方、ご教授願えれば幸いです。
313: 匿名さん 
[2005-11-23 01:02:00]
緊迫したやりとりのなか、腰を折るようで恐縮ですが、
最近深夜になるとネットのつながりが悪くありませんか?
昼間は問題なくつながっているのに、深夜になると極端に重くなり、
ページによってはタイムアウトで開けないことも多々あります。
またウイルスなどでトラフィックが増大しているのでしょうか?
それとも、我が家だけの問題なのでしょうか?
皆さんのお宅ではいかがですか?
(ちなみに今の時間帯は快適につながっています)
314: 匿名希望 
[2005-11-24 23:22:00]
毎日毎日例の件のニュースが報道されていますが、
思うにGSの管理組合等で建築Gメンのような方に依頼して設計どおりに建築されているのか
念のために確認することはできないのでしょうか?
個々で依頼するよりも効率的だし、低価格だと思うのですが・・。
全戸する必要はないわけだし。一棟に一件で十分だと思うのですが。
すでにそういうお話があったりなどはしないのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2005-11-26 07:37:00]
長谷工のホームページを見たところ、11月25日付けでお知らせに「マンションの安全と信頼について」
を正式文章(PDF)として発表してましたよ。文章を見る限りは安心できますが、、、ご覧になってください。

http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf
316: 匿名さん 
[2005-11-26 09:46:00]
>>315匿名さん
お知らせ頂き、有難うございます。姉歯の事件が発覚し、それが次第に建設業界の問題である事が
懸念され始めたころから頻繁にホームページをチェックしていたのですが、なかなか会社としての
コメントが発表されないため、長谷工さんに、これだけ問題が大きくなった今、長谷工さんが姉歯
を使っていようがいまいが安全性について消費者にきちんと説明すべき旨の要望を出していました。
たしかにこの文書だけでは不十分(例えば再度チェックして問題なし、とかの具体的な検証結果の
報告が欲しいです)、ですが一応は安心できます。また「住宅性能表示制度」を採用していることも
安心の材料ではあります。
>314さんが書かれているように管理組合としての動きはあるのでしょうか。まだ管理組合に入って
いないためどのように問い合わせをすればいのかわかりません。入居されている方で、動向をご存知
の方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか。
317: 匿名 
[2005-11-28 14:26:00]
315さん、案内をありがとうございました。
長谷工ホームページの公式文書「マンションの安全と信頼について」を読みましたが、
個別の検証のない、暫定的、形式的なものとの印象をぬぐえません。
また、報道に見る住宅性能評価機関、監督自治体の対応にも改めて驚いています。

鋼材価格高騰の構造躯体への影響は当初からの不安材料でした。
5番街入居予定は連携も取り難いのですが、せめて販売会社に対して直接具体的に
声を上げる人数を増やしましょう。
まだローンを背負っていない軒数もまた「力」なりですから。
318: 3年目です。 
[2005-11-28 16:04:00]
初めてカキコする住民です。

緑は、青学グランドから水捌けが悪いというか30センチ下は粘土質ですから、まともに植物は育ちません。
芝生で子供をボールで遊ばせられるというのは、購入者の美しい幻想です。
サッカーなどで芝生は一気に傷みます。遊んでいる人からお金を徴収できない限り
利用規制するんじゃないですか。
住民は、相当意識も高いのですが、周辺住民は「単なる公園」としてか見ていないので、ゴミのポイ捨て、
タバコの投げ捨て、犬の糞の放置があります。スタッフも注意して下さいますが逆ギレされる始末。
他には、パーティールームなど共用施設では、学校の校庭みたいで、周りに住んでいる人は
日中窓開けてられないくらいだとか!。5番街のキッズ広場も同じことになるかも知れませんね。
子どもの声は低層、中層と響きますよ。

くれぐれも美しい幻想を捨てた方が良いかもしれません。
 子供が自由に遊べる   ボール遊びは出来ません
             公開空地ですから、周辺住民への模範を示すため
             自然と住民への規制が多くなります。
 緑が豊か        いっぱい枯れてます
             どうしょうもありません。
 ハイグレード      カーテンレールなど 最安値ですよ
             高いコストが掛かっているとは思えません。
             入居後、細かい仕上を見て見ては。
 その他
 躯体は、そこそこ。
 今年 1番街、2番街の瑕疵修復したみたいですね。詳しくは知りませんが、あちこち、まだ修理しています。
 ひと月ほど前は、地下駐車場で壁の検査を5人がかりで、2週間くらい ずーとやってました。
 なんだったんでしょう。

 コミュニティ そこそこ活性しているみたいですよ。
319: 五番街入居予定です 
[2005-11-28 19:58:00]
3年目ですさん、よろしくお願いします。
住民の方からの情報貴重です。ありがとうございます。

グリーンサラウンドは公開空地が広く、また大規模マンションゆえの
問題も多いのですかね。
集合住宅なのですから、お互いに思いあって生活できれば良いですよね。
音の問題でいえば私自身は子供の遊んでいる光景は微笑ましく思って
いますのであまり気にならないです。

キッズ広場があるのはネイチャーガーデン、公開空地にはなっていないので
利用されるのは住民の方が中心でしょうから、GSパークほど大変なことには
ならないだろうと楽観しています。

320: 3年目です。 
[2005-11-29 11:46:00]
五番街入居予定です さん こんにちは

お互いが思いあう事ですよね。
でも、いまは、自己利益を主張する方が多いですよ。
例えば、
こどもが自由に遊べるからマンションを購入
静かな生活がおくれるから買った。
って意見があるそうです。

私有地(サロンホール、パーティールーム、けやきひろば、その他)でも、住んでいる子供達以外に
たくさんの外部の子供が入りこんでますよ。
住んでいる子が連れてきてしまうんですね。外の親もGSCなら安心みたいです。
北の公開空地は、最悪で入居したときは、まるで学校の校庭でした。芝をダメにして樹木にサッカー
ボールをぶつけたりしても誰も注意していませんでした。
あげくにガラスを割って逃げたそうです。

去年から、立入禁止とかして良くなってますけど、タバコのポイ捨てが多いそうです。
たしか、12月から禁煙にするって 張り紙がありました。
321: 匿名さん 
[2005-11-29 13:04:00]
他人の物と、自分の物と言う立場の違いでしょうね。大事に使って荒れないでほしいです。
それより、
>1番街、2番街の瑕疵修復したみたいですね。詳しくは知りませんが、あちこち、まだ修理しています。
>ひと月ほど前は、地下駐車場で壁の検査を5人がかりで、2週間くらい ずーとやってました。
>なんだったんでしょう
気になります。設計事務所、孫受け・・・調べる方法ないでしょうか?
鉄骨、石油 値上がりで 手抜きされてにでしょうか?
しっかり建築されているのでしょうか?
この間、管理事務所でトイレ借りました。とっても親切で、「来年入居したらよろしくお願いします」
と管理人さんの方から、頭を下げてくださいました。そのてんは安心しているのですが・・・
322: 3年目です。 
[2005-11-29 13:42:00]
匿名さん
こんにちは
今年の総会で 点検補修などでなにか説明があったようですが、蒸し暑くて、あんまり覚えていません。
 総会は学校の体育館でした。

先週まで、外廊下の塗り替えをしていましたよ。その前はかべに注射器をたくさん差し込んでました。
たいてい ずっと外廊下から水漏れしてましたからその修理でしょう。

1番街の地下駐車場は、先日管理人に聞いてみましたが、何も知らないっていわれてしまいました。
手抜きなんですかね。
323: 匿名 
[2005-11-29 21:39:00]
誰でも覗ける掲示板。この掲示板だけを読んでGSCを評価する人も沢山いるわけですよね。
価値を上げるも下げるも住民次第。
色々な価値観があるのは当然で、なんとか共存を考えましょう。
324: TARO 
[2005-11-29 22:01:00]
「3年目です。」さん、情報を有難うございます。
実際に入居されていらっしゃる方からの情報は本当に有難いです。販売の方たちはGSC内での実際の出来事に
ついては殆どご存知なく、なかなか生の情報が得られないものですから。
以前何回か投稿しましたが、私がここを選んだ理由のひとつは、今は貧相でも将来は緑に囲まれたマンション
になる事を期待したからです。そもそもそれが「売り」でもありました。
ところが「3年目さん。」によれば、30cm下は粘土質だからまともに植物は育たない、いっぱい枯れており、
どうしようもない、との事、本当にガッカリしております。けやき広場のけやきが全部枯れた時、地下が駐車
場である事が何か影響しているのではないかと書きましたが、たった30cm下が粘土質なのですか?
GSCの配置図によると建物と建物の間が駐車場でその地表に植物が植えてあります。すなわち植物が植えてある
部分は駐車場建設のために一度地面が掘られていると思うのですが、駐車場を造ったあとにまた粘土質の土を
埋め戻したのでしょうか。長谷工さんは地下駐車場タイプのマンションは数多く造られており、ノウハウは持
っていると思うのですが、全く信じられません。これでは大きな木は育ちません。30cm下が粘土質というのは、
どのようにお知りになったのでしょうか。緑の維持にはかなりの経費が必要です。GSCの管理費が高いのもそれ
が一因と思いますが、枯れる木々の植替え費用も住民が負担するんじゃたまりません。粘土質の土地に植物を
植え、育たないで枯れていくのに「グリーンサラウンドシティ」と銘打っていることは誇大広告にはならない
のでしょうか。
325: 3年目です。 
[2005-11-30 13:17:00]
匿名さん TAROさん
価値は下げる事が目的とは違います。住まわれる方に正しい現状を知ってもらって、今のうちに
売主に建物や植物の確認し書面で回答を貰って置くことはできませんか

粘土質のことは管理組合の説明会で話しがあったようです。

何度も植え替えさせているが、何度やっても枯れてしまうとか、植え方が悪いとかそんな事でした。
北側の大きな木は数本枯れてるんですが、いまでもそのまま。
おおきな木が枯れているので植え替えも出来ないのでしょう

みなさんから、どうするつもりか、売主に聞いてみてもらえないですか?
売主が植え替えるのか 住民が植え替えるのか。

駐車場は使い勝手が良いですよ。GSCの売りです 雨に濡れずに使えます。
自分は国産ですけど、高級輸入車がたくさんとめています。お金持ちが多いのでしょうか。

326: TARO 
[2005-11-30 14:50:00]
植栽の枯損については重要事項説明時に貰った「グリーンサラウンドシティ五番街 アフターサービス基準」
に記載があります。それによると次のとおりです。

工事種目  箇所     現象       期間(年)        備考
 植栽   樹木  枯損・倒木・病虫害    1    管理が不十分な場合および既存樹木は
      控木  取付不良(結束等)     1    除く
      地被類 枯損           1

北側の大きな木が数本枯れているとのことですが、既存樹でしょうからアフターサービスの対象外なので
しょうね。
粘土質のことを管理組合が知っているのなら今まで総会等で議論にはならなかったのでしょうか?
327: 3年目です。 
[2005-11-30 18:45:00]
たしか初年度の総会と2年目の総会では、うろ覚えですけど、話しはなかったです。
粘土質のことは昨年の秋の番街別説明会で、理事の方が話していました。
売主に文句を言ってると思いました。
その時 たしか自転車置き場を2階建てにする事も話していました

水捌けが悪いので、管理組合が公開空地の東側で地面にやまを付けて水捌けを良くしてました
まるでゴルフ場みたいですが、芝生はかなりきれくなりましたよ

そういえば昨年も今年も台風で大きなポプラが倒れて、支え木で補強していました。
これは、管理組合がやったとおもいますけどよく知りません。

ケヤキの木は、すぐに枯れたので、売主がなおしたと思います。
たしか10月くらいに植え替えてました。

328: 匿名さん 
[2005-12-01 00:15:00]
癒着にきをつけろ
329: 匿名さん 
[2005-12-01 12:20:00]
植栽の件、確かに気になりますね。
私は、来年入居予定なのですが、緑に囲まれた環境が気に入っての購入なので、不安になってしまいます。
330: 匿名希望 
[2005-12-01 13:18:00]
ここは耐震等級はいくらなのでしょうか。パンフには明示していないようですが。
住宅性能評価を受けてから決まるものでしょうか。
331: 匿名 
[2005-12-01 14:33:00]
設計住宅性能評価書に書いてありますよ。
332: 匿名希望 
[2005-12-01 21:52:00]
>331
330です。有難う御座いました。
333: 匿名住民 
[2005-12-02 13:01:00]
328さんのいうとおり 理事と売主の癒着はないですか

大規模マンションは役員にリベートなんかが有るそうだから
飲み食いなんかはあるのとちゃいますか。
だから亀裂や枯れてる木も放置してる?
334: 3年目 
[2005-12-02 20:52:00]
住宅性能保証は、各部屋がある建物。パーティールームなどの共用施設
や地下駐車場は、性能保証ではありませんよ。
構造計算改変問題と同じで、民間検査機関で建築確認と性能保証をしているそうですから
あてにしていいのでしょうか?
335: 匿名希望 
[2005-12-04 14:56:00]
でも、今もめてるマンションはそれすら活用してなかったようですよ。
やっぱり性能評価書のあるなしは大きなポイントですよね。
336: TARO 
[2005-12-04 17:40:00]
長谷工コーポレーションは財団法人住宅保証機構の「住宅性能保証制度」に登録していますね。
(http://www.ohw.or.jp/でチェックしてみて下さい)
これに登録している業者は2000年から適用された、新築住宅の基本構造(柱や梁等)の10年間の
瑕疵担保期間中に倒産しても原則、保険で支払われるそうです。
また「住宅性能表示制度」を採用しており設計と建築時に評価を受けた住宅なら、欠陥が見つ
かっても、各地の弁護士会が手数料1万円で紛争処理にあたってくれるとのことです。
(2005年11月24日 朝日新聞朝刊「うちのマンション大丈夫?」による)
検査機関を疑えば切がありませんが、GSCは、財団法人住宅保証機構に登録している長谷工コー
ポレーションが設計・施工・監理を行っており住宅性能表示制度も採用しているわけですから
一応は安心なマンションではないでしょうか。
337: まぁ 
[2005-12-05 01:15:00]
TAROさん、よく調べられてますね。
ところで、性能評価書をだしている検査機関は、都市居住評価センター(長谷工も出資している会社)で、
今、世間で問題になっている構造計算等の確認済証を発行している検査機関は、日本ERIなのですね。
338: 匿名さん 
[2005-12-05 12:24:00]
ということは、安心できない?
339: 3年目 
[2005-12-05 13:31:00]
TAROさん
共用施設の「住宅性能保証制度」は、適用外です。
GSCの場合は、サロン、地下駐車場、パーティルーム、外廊下などは、保証外の筈です。
外廊下は、ひび割れして、水がしたたっていました。修理したみたいですが、
まだ水がしたたっていますね。
340: まぁ 
[2005-12-06 00:45:00]
>338匿名さん
検査機関に日本ERIが入っているから安心できないということではないと思います。
逆に言うと、ここの検査機関なら大丈夫とは言えないことが、今回の事件で露見された
のだと思います。ですので、TAROさんが調べられてるような、何か安心できる材料
がないのかということになるのではないでしょうか。性能評価の検査については、極論
すれば、長谷工さんが自前で検査まで(設計・施工から)やってると見ることもでき、
ヒ○ーザーのように、自前では何も見つけることさえできない会社とは明らかに違うと
いうところも言えるのではないでしょうか。
341: 匿名さん 
[2005-12-06 21:47:00]
来年3月入居予定の者です。
入居説明会および内覧会の日程は決まっているのでしょうか?(両方とも平日?)
そろそろ情報が欲しいですよね。五番街入居予定の方で、何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら
教えてください。
342: 200603入居 
[2005-12-08 19:17:00]
皆さん、こんばんは。
これから入居というのに水をさされた感じですね。
本来なら今頃は新しい生活を想像しつつ、買いそろえる物を
検討したりして。もちろん検討していますが、盛り上がりません(T_T)

そろそろローンを決めていく時期ですね。
他のスレでもありますが、グリサラの皆さんはいかが致しますか?
私は今のところ住友信託にしようかなと思っています。
343: 匿名 
[2005-12-09 00:40:00]
私も同感。盛り下がっています。
ただ、グリーンサラウンドの場合、すでに何年も住んでいる方々がいて
大きな問題はないわけですから、
まあ今建っているものとほぼ同じものが建つのだと考えれば、
おそらく問題はないとは思いますが・・。
内覧会に立ち会いを求める人は多いのでしょうか?
344: 匿名さん 
[2005-12-12 12:41:00]
同じです。
去年あたりから建築資材(鉄鋼とか)が急騰していますよね。
それにもかかわらず5番街は値上がりしていないのが逆に心配です。
商談のときにこのことを聞いたら「施工会社との契約は1番街の工事が始まる前に一括して契約した。
その当時はまだこれほど高くなかった。今だったらこんな値段では販売できない。」という話でした。
でも、施工会社が資材を調達しているのはまさに今ですよね。施工会社は赤字になってまでやるわけは
ないし・・・。
1番街が大丈夫だから、では済まされないのではと、ちょっと心配です。
何か確認する手段はないものでしょうか。
345: 匿名さん 
[2005-12-12 22:07:00]
>>344
高騰している資材の調達の契約を今の時点で行っているのだとしたら、1番街の坪単価と5番街の坪単価
を長谷工に聞いて比べてみることです。同じ土地なので、坪単価で差がでるとしたら建物のほうでしょう。
もし、同じだとしたら、あなたが心配しているようなことがあるかもしれませんね。
しかし、資材の調達の契約が1番街の時などに長期契約でなされてるとするならば、今の価格とは連動し
ないのではないかと思います。いづれにしても、長谷工に聞いてみてはいかがですか。
346: 200603入居 
[2005-12-14 13:28:00]
5番街完売したみたいですね。
347: すげぇ 
[2005-12-14 13:49:00]
世間の騒動をモノともせず、購入される方もいらっしゃるのですね。
348: TARO 
[2005-12-16 11:55:00]
今回の構造計算の偽造事件、自民党の追求姿勢をみるとこれ以上コトを荒立てないで限られた範囲で
はやく決着を付けたがっているように思えますね
それはさておき、マスコミでは総研の四ヶ所メモを大きく取り上げて犯人探しばかり行っていますが
私はむしろこの四ヶ所氏が大手ゼネコン出身と言うことが気になります。
四ヶ所氏の経歴は公表されていませんが総研でチーフコンサルを勤めている幹部という事は、ゼネコン
でも要職にあった方ではないのでしょうか。そのゼネコンではこの四ヶ所氏が今回平成設計に指示した
ようなことが日常化あるいは慣例化していなかったのか非常に不安です。ゼネコンで設計から施工まで
一貫して行うという方法は長所も多々あるのですが、不正を隠すことも簡単です(検査機関が機能してい
れば別ですが、今回の事件で機能しにくいことが明らかになりました)。
皆さんはいかが思われますか?
349: SAY 
[2005-12-17 10:49:00]
あぁ、読んでいると暗くなります・・・
350: 情報通? 
[2005-12-17 13:52:00]
あちこちに貼られて既に読んだ方もいるかもしれませんが、
この人何者?って位鋭いコメントです。

http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
351: 3年目 
[2005-12-17 22:28:00]
今週 地下駐車場のコンクリのかぶり厚不足が確認されたって掲示されてました。
先月から、駐車場で検査してたからか。
どのくらい厚さが足らなかったのか書いてません。

だれか知ってます?
352: 匿名さん 
[2005-12-18 01:07:00]
検討したけど見送った。
ともかく川のそば。今思えば、検討したこと自体が誤りだった。
それに綱島。犯罪多発地帯。風俗街。環境は劣悪だ。後から知った。
加えて長谷工。信用できんしね。
背中をドンと押したのが、アタマにきたなぁ、MRのおばちゃん。
田の字型の間取りが好きじゃない、っていった瞬間、新人のおばちゃんに担当代えやがって。
ディスポーザー壊れませんか、ってきいたら、絶対壊れません、っていってる端から、MRのヤツが壊れてしまって。
寸前のところで買わなくてよかったよ。
353: TARO 
[2005-12-18 08:18:00]
>>351さん
地下駐車場のコンクリートの被り厚不足が掲示されているそうですが
対策等については記載されているのでしょうか?
354: 3年目 
[2005-12-18 21:57:00]
なにも記載ないです。大問題なはずです。管理会社が長谷工コミュニティだから隠したいのですね。
355: TARO 
[2005-12-18 23:06:00]
>>354 3年目さん
情報有難うございます。
素人考えですが、もし外壁側の被り厚が不足している場合は直せないのではないでしょうか?
単に「被り厚が不足している」と掲示してあるだけなのでしょうか?掲示してどうしようと言
うのでしょう。隠したいのなら公表しないのではないでしょうか?
そもそもなぜ被り厚など調査したのでしょうか?管理組合は動いているのでしょうか?
質問ばかりですみません。状況が全くつかめないので。
356: 5番街入居予定者 
[2005-12-19 12:46:00]
12月18日 NHK ニュース
構造計算書 再計算チェック費用 横浜市一部助成

横浜市 町づくり調整局住宅計画課に確認しました。
・申請は管理組合単位。既に建築済み物件が対象。
但し来年6月末までに建築完了物件も対象とすることが出来る。
よって、既築物件の再計算を申請する際、追加申請があることを
伝えておいてもらえると、混乱がなくて済む

管理組合事務所に電話しました。
現在、それも含めて専門家を雇い、2年点検実施中。
あちこちで色々なことを行なっている。
具体的には支配人と話して欲しい。

で、組合未加入者として、電話はこれから。
構造上安心な物件への入居を最優先に考えたいところですが
役所も、より大きな混乱を招かないようにしていますね。

いずれにせよ、管理事務所に問い合わせる等、何らかの行動を取ると
多少なりとも情報が入りそう。とにかく少しでも安心、納得したい。


357: TARO 
[2005-12-19 14:56:00]
>>356 5番街入居予定者さん
情報ありがとうございます。5番街入居予定者さんのように具体的に行動した結果をお知らせ頂け
るとありがたいです。
私も今回の事件が発覚直後、長谷工さんに見解書をお願いしましたし図面はすぐ見に行きました。
今も新たな第三者による再審査や工事写真の公開や説明会の実施等を要求しています。
他のマンションの掲示板を見ると、既にきちんと説明会や資料の公開を行って、安心したとの
コメントがあるものや、高級ブランドのマンションで大手ゼネコンの物件なのに通り一遍の一
方的な対応に憤慨し、きちんと納得のいく説明があるまでは登記手続きはしない等、多くのマ
ンションで購入者が議論や売主への要求行動をしています。
購入後ダメだったでは済まない買い物です。力をあわせて少しでも安心の確信を得られる行動
をしませんか。まだ間に合うと思います。
358: TARO 
[2005-12-19 15:56:00]
早速、管理組合に電話しましたが管理組合の理事は常駐ではないため、管理人さんとお話ししました。
(我々はまだ組合員ではないため理事と連絡を取りたい場合は理事から連絡して頂くしか方法は無いよ
うです。)
Q.今回の設計偽造事件を受けて理事会として何かアクションを取っていらっしゃるのか?
A.売主と関係が無いところ(機関名は不明)に既に図面等のチェックは依頼済み。ただし1〜4番街分のみ。
 5番街については売主に要求して欲しい。

Q.駐車場のコンクリートの被り厚が不足していると聴いたが、場所と対策は?またどうして分かったのか?
A.1・2番街の駐車場。来春までに補強する計画。1・2番街の最終点検(356「5番街入居予定者」さんの言わ
れる2年点検?)で瑕疵が見つかった。

その他雑談もしましたがきさくに対応下さいました。これからもいろいろ情報提供をお願いしておきました。


359: 3番街 
[2005-12-21 10:06:00]
掲示は、1番街のようですが、きのううちの棟の駐車場を良く見てきました。
たしかにたくさん亀裂があったり、かべから水漏れがありました。
まだ3番街は点検をしていないのでしょうか。

家内の話では、1番街で管理会社が点検を行ったそうですが、点検していないところが有って、
管理組合の役員が専門家を雇って点検したそうです。

駐車場も心配ですが、建物が心配になってきました。
管理人室に聞いてみます。

360: 3年目 
[2005-12-21 10:25:00]
taroさん
1番街駐車場を気になって見てきましたら、柱やカベに裂け目やギャップが多いです。
近くの方と一緒に見ましたが、その方の話では、愛車にコンクリートのかけらが落ちたことがあったそうです。意識して見てみると、
カベに後からコンクリを塗った瘢とか、茶色い色をしたコンクリが目立ちます。
管理組合の役員を知っているので修理について聞いてみます。
361: TARO 
[2005-12-21 11:27:00]
>>359 3番街さん
情報では壱・弐番街用の駐車場でコンクリートの被り厚不足とのことですが、三番街用も四・五番街用も
同じ仕様でしょうから同じ欠陥があることは想像に難くありません。
壱・弐番街駐車場の件についてモデルルーム(長谷工アーベスト)にこの件について問合せたところ現在、
売主と理事が協議中で解決には多少時間がかかるだろうとのことです(管理人さんのお話では来春までに
補強することで話は進んでいるニュアンスでしたがそうでもないようです…)。その他の駐車場について
は何もコメントはありませんでした。
建物については駐車場以上に心配で長谷工アーベストさんを通して売主の対応を問合せ中です(第三者
での設計再検査、説明会の実施、工事写真の公開等)。本当に心配です。

>>3年目さん
柱や壁の裂け目(ヒビ?)やギャップ(ズレ?)って問題になっているグランドステージの外観と同じじゃあ
ないですか。ましてコンクリートのかけらが落ちたことがあるなんて…。コンクリートの質まで疑問にな
ってきます。何か分かりましたら掲示をお願いいたします。
362: 匿名希望 
[2005-12-23 12:48:00]
ヒビって言っても、ただの表面上のものと名刺がはさめるような深刻なものとの区別を
冷静に判断した方がいいのでは?
で、どちらでしょう?
363: TARO 
[2005-12-24 10:11:00]
ご覧になった方も多いかと思いますが、今朝(2005.12.24)のNHKのくらしと経済でマンションの耐震性
の調べ方について説明がありました。
そのうち、自分で調べる方法として、
・大梁と柱の接合部分のヒビ
・大梁を支えている柱にナナメのヒビ
・耐震壁にナナメのヒビ
をチェエクすればよいようです。壁や柱がタイル張りでもヒビは表面に現れるそうです。ただし耐震壁
のヒビは室内ではボード等が張ってあって分かりにくいため、建物の角部屋の壁を見れば良いそうです。
また杭が適正に施工されていない場合は不同沈下と言って建物が傾きますが、これはベランダのサッシ
や建具の開け閉めのスムーズさで分かるそうです。
詳しくは下記のHPに記載されていますので、ご参考まで。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/2005program/1224.html

既にお住まいの方、チェック結果のコメント等頂けると幸いです。
364: 匿名住民 
[2005-12-25 00:00:00]
362: 名前:匿名希望さん

幅が2ミリ−4ミリのヒビもありました。気をつけて見ていますが、後からコンクリート
をたくさん塗ってました。まわりの色と全然ちがうので、きっと治した跡だと思います。
それは、はしら・はり・カベ 全体。
はしらの下の床にヒビが多いですが、心配です。

あと天井のヒビ沿いに湯ノ花?のようなものを見つけたのですが何でしょう。
365: 匿名さん 
[2005-12-25 01:31:00]
コンクリにヒビがはいるものを上から塗って効果あるんだろうか?
366: 五番街購入者 
[2005-12-25 10:43:00]
>359
専門家の点検結果は、居住者には公表されないていないのですか?
最近のテレビでは、問題物件を前に専門家が壁や柱をつついたりして、
いろいろコメントしていますよね。評価の結果が隠されているのであれば、
点検の意味がないのでは。
367: 弐番街居住者 
[2005-12-31 16:51:00]
理事会に問い合わせてみたらいかがですか?。
コンクリートの性質や構造上の問題を安易に素人考えすると不安を募らせるだけですよ。
報告は居住者専用のホームページに後日報告があるのではないでしょうか?。
過去の議事録とか読んでますか?。
かなり頼りになる方々が理事会にいらっしゃるように感じます。
大規模な安くない物件だけに、それなりの人たちがいるものだと思います。
368: 匿名さん 
[2006-01-03 09:51:00]
Taroさん、力を合わせましょう。他の現場で説明会やっているのですね!
グリサラもやっていただきましょう!

369: 匿名さん 
[2006-01-03 10:01:00]
みなさん、この掲示板のことは、内密に!!!
情報を得られる場所です。業者の圧力がかかりませんように!!

370: 匿名さん 
[2006-01-04 03:02:00]
それはムリでしょう。
誰でも検索できるんですから。
371: 弐番街居住者 
[2006-01-04 07:42:00]
大規模マンション、ましてやグリサラでもめたら企業イメージの大きな逆宣伝になりますから、何があっても悪いようにはならないでしょう。
逆に言えばグリサラでの問題は面子にかけて丸く収めなきゃいけないと判断するのが企業論理だと思います。
これから東京テラスやスニーカータウンとか大規模マンションを売り切らなきゃいけないのにまずいでしょ。
372: 匿名さん 
[2006-01-06 21:19:00]
しんぱいですね。私も
373: 匿名さん 
[2006-01-09 02:09:00]
もともと川っぷちのマンションだもん。
374: 匿名さん 
[2006-01-09 13:58:00]
川っぷちだけど地盤は堅いとのことですよ
375: 匿名さん 
[2006-01-09 14:04:00]
耐震偽装騒ぎで、シンプルで豪華さをアピールしないグリサラにむしろ安心感。
見れば長谷工とわかる定番のつくり。補修もしやすいデザインや壁だと思う。

376: 匿名さん 
[2006-01-09 14:08:00]
ちょっと離れたところに三交不動産売主で長谷工設計施工のサン・・・なんとかマンションって
作ってるけど、まさにグリサラの裏側をリビングにしたような、グリサラのできそこないみたいなかんじですね。
377: 匿名さん 
[2006-01-10 02:25:00]
川っぷちじゃなくて地盤の堅いとこを買えばいいのでは?
378: 匿名さん 
[2006-01-10 22:14:00]
377さん、グリサラはもう完売したんだから・・・
で、グリサラの地盤は堅いし、いずれにしても岩盤まで打ち込んでますからね
379: 匿名さん 
[2006-01-14 02:22:00]
岩盤まで打ち込むのは耐震なら当然のことだよね。問題は岩盤の質と岩盤までの長さだろう。
380: 匿名さん 
[2006-01-14 14:40:00]
あれ?? 379さんは説明を聞いた人じゃないのかな?
岩盤の質と岩盤までの長さはちゃんと書面で説明されてて、
GSCは全然問題ないでしょ
381: 五番街購入者 
[2006-01-18 01:08:00]
初めまして。
いつも貴重な情報、ご意見等参考にさせていただいております。

私も耐震強度偽装問題が日に日に深刻になる年末頃、
当掲示板の意見に触発されて、長谷工アーベストへ問い合わせしたところ
年明けに返答をもらい、ひとまず安堵しております。

既に情報をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、
該社からの返答概要について以下ご紹介いたします。

【該社返答概要】
1.GSCにおける検査機関は、建築確認申請は「日本ERI(株)」、住宅性能評価書は「(株)都市居住評価センター」。

2.長谷工マンションにおける耐震強度は、建築基準法どおり震度6〜7程度でも倒壊しない様構造計算をしており、
  販売担当者からもご説明した通り、阪神淡路大震災においても該社施工368棟中、倒壊はゼロ。

3.現在、構造計算書及び構造図の点検作業を、
  「日本建築構造技術者協会」に所属する構造建築士(大建設計)に依頼中で、
  結果がわかり次第すべての五番街契約者へ報告する予定。
  但し、点検作業が大変混み合っている為、報告期日は未定。

なお、これ以上の情報はございませんので
さらに詳細をお知りになりたい方は、該社HPより問合わせください。

以上です。
382: まぁ 
[2006-01-18 09:54:00]
>>381 五番街購入者さま

貴重な情報の提供ありがとうございます。
実は私も不安になっていて、四番街までは、管理組合のほうで対応されてるとのことでした
ので、五番街のほうはどうなのか契約者に向けて説明会など開いていただけないのか、長谷
工アーベストさんに、問合せたのですが、回答として、①説明会を開く予定はない②設計図
書類を自由に閲覧してください の2点しかいただけていませんでした。
一応、私のほうで調べてみた範囲のことをお伝えしておきますと、
 ①設計は、長谷工コーポレーションさんのエンジニアリング事業部が担当
 ②施工は、長谷工コーポレーションさんの第一施工統括部が担当し、JV各社と実施
 ③JV各社については、耐震偽装問題で取り沙汰されてる会社は入っていない模様
五番街も点検していただけるのなら、安心できますね。
383: TARO 
[2006-01-18 17:01:00]
私も長谷工に問合せしましたが「五番街購入者」さんや「まぁ」さんからの情報以上のものは
得られていません。
私が最も心配しているのは、設計に偽造が無いことは当然で、きちんと図面通りに施工されて
いるかどうかと言うことです。
他社では購入者に現場写真を見せてきちんと説明しているところもあり、長谷工の対応は少々
不誠実と言わざるをえません。なぜ施工にこだわるかと言いますと、壱・弐番街用の駐車場で
コンクリートの被り厚不足が見つかり、その補修について未だに理事会との合意が得られてい
ないと言う事実があるからです。管理人さんに御願いしてすべての駐車場を見学させてもらい
ましたが、柱を支えている床や天井多くの亀裂が走っていました。近所に長谷工施工のマンシ
ョンがありグリサラと同じ地下駐車場なので見てきましたがそのような亀裂はありませんでし
た。このコンクリートの被り厚不足の件については長谷工も認めており、参番街用や四・五番
街用のも同様の問題を抱えているのではないか明らかにしてほしい旨とそのようなずさんな施
工が居住建物には及んでいないか工事写真等で説明してほしい旨の要求をしていますが、未だ
回答は得ていません。
いつまで引き伸ばすつもりかわかりませんが、なし崩し的に引き渡されるのは了承できません。
安心を証明してくれるまで残金を支払わないことも考えています。なにせ一生に一度の大きな
買い物ですから。

384: 匿名さん 
[2006-01-21 11:03:00]
他の新築マンション(三井住友建設)に3月中旬に入居予定の者です。先週入居説明会で
売主からの構造、施工に関する説明がありました。現場の写真も数十枚スライドで用意され
ていて少し安心しました。
設計事務所、ERIの再チェック結果はOKでしたが多くの購入者が強く要望した結果、第3者
機関によるチェックも確約してもらいました。但し引渡しまでに結果がでるかどうかは
約束できないとのことでした。心配な方は売主に内容証明郵便で説明会の開催、第3者
機関によるチェックを要求されたら良いのではと思います。
385: TARO 
[2006-01-21 16:45:00]
>384さん
有難うございます。
第三者での設計計算確認は行う予定との返事は貰っているのですが、問合せた人だけへの回答であり
購入者に今後の予定等について文書での説明はありません。アドバイス頂いた方法も考慮し、とにか
く引渡し前までには誠意ある回答を貰うつもりです。
386: 匿名さん 
[2006-01-24 14:32:00]
こんにちは
5番街購入者です。
385さんが書いてらっしゃる、問い合わせた人だけへの回答というのが
気になりました。長谷工側は購入者全員に説明等はしないとうことでしょうか。
小田急不動産は(3月末入居予定のマンション)構造説明会をきちんと開催してました。
説明会を希望する旨をやはり伝えた方がいいのでしょうか?
希望をしている人が多ければ、やはり開催されますかね。
387: 匿名さん 
[2006-01-24 14:37:00]
>>386
『問い合わせた人だけへの回答というのが気になりました。』
・・・ご心配ごもっともだと思います。
しかし、この業界では珍しい対応ではありません。
あくまで契約上の当事者は、売主と個々の購入者の「一対一」ですから。

たとえば、全戸に共通の不具合を売主が認識していたとしても、
内覧会で指摘があった住戸にのみ補修等の対応をすることが、その良い例です。
388: 匿名希望 
[2006-01-24 15:24:00]
ところで、引っ越し業者って指定された会社以外でもいいのでしょうか?
皆さん、ほかの業者に見積もり依頼してますか?
389: 匿名さん 
[2006-01-24 23:46:00]
指定外でも平気でしたよ。
自分が指定業者から直前に日取りの変更を相談されてキレました。
こちらは調整した挙句の日程ですからね。
390: 匿名さん 
[2006-01-25 00:43:00]
おいおい388
391: 五番街購入者 
[2006-01-25 01:43:00]
381の五番街購入者です。

>>386さん
「385:TAROさん」がおっしゃっていた
「問合せた人だけへの回答」という第三者機関への設計計算確認?と
私が確認した「構造計算書及び構造図の再点検作業」とが同じ内容の事かはわかりませんが
「構造計算書及び構造図の再点検作業の結果については、すべての五番街契約者へ文書で報告する予定」
と長谷工アーベスト担当より返答を受けております。

また、387さんと同感です。というのは、該社返答の際に、
「必要であれば2月上旬に開催される入居手続き会にて
長谷工の構造担当者から個別に説明する機会を設ける用意がある」旨を追って返答頂きました。
恐らくこうした問い合わせが少なければ個別対応で、多ければ説明会を開催し1回で済ませるのでしょう。

個人的には、説明会でいろんな意見が出たほうがより多くの情報を引き出せるとは思いますが、
本物件と今回の耐震偽装問題との関連については、
これまでの対応を持ってひとまず安心してはおりますので、
一応以下二点を構造担当者に確認して終わりにしようかと考えております。

 1:現行法で定める設計・施工の検査・承認体制と今回浮き彫りになった問題点について。
 2:その中で本物件では、どのように対応されているのか。(ゆえに問題はない?)

以上です。
ところで、「引越し業者選定」の件、ぜひ皆様より情報をいただければ幸いです。
392: TARO 
[2006-01-25 12:07:00]
私の「問合せた人だけへの回答」と言う書き込みで皆さんを少々混乱させている節があるので
改めて書き込みします。
私が言いたかったのは、売主が構造計算の再確認作業を行っていることを問い合わせした人に
だけしか知らせていない、と言う事です。結果についてはすべての五番街契約者に連絡すると
の回答は貰っています。
またこの掲示板の書き込みを読むと長谷工アーベストの回答も統一されていないようです。例
えば、382の「まぁ」さんが問合せた時は説明会を開く予定はないとのことですが391の「五番
街購入者」さんの場合は「必要であれば2月上旬に開催される入居手続き会にて長谷工の構造
担当者から個別に説明する機会を設ける用意がある」とのことですし、私の場合はメールでや
りとりしているのですが、返事もありません。
結果が出たら知らせる、と言うことではなく、現在こう言う作業を行っており、その結果はい
つ迄に連絡する、等の情報を購入者にお知らせするのが当然ではないでしょうか。

393: 五番街購入者 
[2006-01-25 23:09:00]
>>392TAROさん
補足をありがとうございます。

私達素人(玄人さんがいらしたら失礼・・・)にいくら専門的な説明をされても、
それらを厳密に評価することはできないので、
TAROさんのおっしゃる通り、
顧客の立場に立った売主の誠意ある対応こそが、私達の不安を拭い去り、
安心して入居を迎えられるものと信じております。

私も説明会開催にはこだわりませんでしたが、該社にはその辺を強く要望いたしました。

以上です。
394: 匿名さん 
[2006-01-26 10:00:00]
色々な情報ありがとうございます。5番街入居予定者です。TAROさん
うちも、連絡もらってないと思います。
2通ほど、阪神大震災のときは、当社のマンションは大丈夫でした。
のような、手紙をいただいただけです。
あとは、引渡し手続きのお知らせ関係ばかり...
分からなくても、スライドなど、説明会開いてほしいです。
どうアクションすれば、やっていただけるのでしょうか?

395: 名無し 
[2006-01-26 17:00:00]
394 > めでたいひとやな。
たしかに阪神淡路地震での即倒は無かった。
!大破、中破は決して少ない数じゃない。

ローンと修理費 いっしょに、はらっとるヤツたくさんおるで。
396: 匿名さん 
[2006-01-26 23:03:00]
395>どういうつもりなのか???です。
大破、中破は全ての施工主に共通でしょう。
建てた時期にもよります。
それでも倒壊がなかった施工主は他にありますか?。
最大手クラスでバタバタ倒れたとこがあるのは有名な話ですよね。

397: 名無し 
[2006-01-27 13:19:00]
震災で即倒しなかった建物は沢山ある。
それに倒れてない建物作ったのは長谷工だけやないで。
ホンマに素人に解りやすい宣伝やな。

そんなんより素人が外部からが見て、クラック、白華、水漏がわかるってどういうこと?
見えないところで、どんな手抜きをしているか良く考えたら。耐震性以前のはなし。

下請け丸投げ長谷工。

http://www.ads-network.co.jp/cabin/ca-36.htm
398: 匿名さん 
[2006-01-27 19:02:00]
名無しさんは通りすがりの荒らしですか?
399: 匿名さん 
[2006-01-28 06:39:00]
同感、長谷工の競合会社の人かな?
長谷工の他に建物が倒れてないのはどこ?
名無しさんはグリサラを買ってないのは明らかとして、
よく知らない中途半端な知識で誤解を与える悪意を感じます
400: TARO 
[2006-01-28 10:03:00]
長谷工アーベストから連絡がありました。概略の内容は、
・構造計算の再点検結果は殆ど出揃い、来週(1/29の週)中には契約者に通知予定。
・施工状況については説明会と言う形態での開催は予定していないが、入居説明会時に長谷工さんの技術者
 が待機するので疑問点は聞いて欲しい。
とのことでした。
結果が来ないことには何とも言えませんが、これらの対応で少しは安心できました。
しかしながら駐車場のコンクリートの被り厚不足の問題がどれほど深刻なのか、五番街用も同様な問題があ
るのか否かについては回答がありませんでしたのでこれらは今後きちんと明らかにしていく必要があると思
います。
いずれにしてもこの機会を利用して疑問を解消し、安心して入居できるよう頑張りましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる