旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工のグリーンサラウンドシティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島上町
  7. 長谷工のグリーンサラウンドシティー
 

広告を掲載

ポポン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。

[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00

現在の物件
グリーンサラウンドシティ
グリーンサラウンドシティ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分

長谷工のグリーンサラウンドシティー

603: 匿名さん 
[2006-06-24 10:14:00]
うるさくするなとか、ボールであそぶなとか、
けっきょくオトナに都合のいい、
命令するまで黙って動かない、
利口なペットみたいにさせろって言ってるのに等しいでしょ。
それって躾じゃなくて調教。

人間の子供は、それぞれの発達段階にあった行動として、
いたずらもやんちゃもするし、友達を怪我させたり自分もしたり、
そういう雑多な経験の中でいろんなことを学んで大きくなっていくもの。

そこから、生活力や判断力、感情などが育っていくんだから、
それを大人の都合であまりに禁止、過保護にするのは感心しないです。
604: 匿名さん 
[2006-06-24 10:56:00]
>>603
公共の場や共同生活をする場と、自分の家の中では、
当然違うでしょう。

今問題なのは、公共の場や共同生活の場を自分の家と同等に
考える子供が増えたこと。それが躾がされていないということです。
605: 匿名 
[2006-06-24 21:49:00]
600番さん、“意趣替え”って何ですか?私は頭が悪いのでわかりません。
“宗旨替え”なら知っていますが・・・。
意趣:恨み、遺恨 → 意趣返し:逆恨み
宗旨:信条    → 宗旨替え:考え方、信条を替えること
意趣替えはしませんが(できませんが)、将来宗旨替えはするかも知れませんので
その時は私も仲間に入れて下さいね。お願いします。
606: 匿名さん 
[2006-06-24 22:36:00]
意趣替え、意趣変えと書く方も多いですが、いまやかなり定着した言葉ですね。元々「意趣」は宗教的に「心の中で考えること」を表す言葉でしょうから、意趣替えという言葉が最初からあってもおかしくないのに、なぜか意趣が「心の中での悪い思い」の場合に使われることが多くなって意趣返しなどと使われるようになったのではないでしょうか。宗旨替えも元々は宗教用語ですし、日本語は色々な形で変化していきますね。

人間も周りの環境が変われば、快適なこと、不快なこと、気にならないことが変化するのは当然だと思います。大部分の人が不快なことはルールで縛ったほうが良いでしょうが、半数が不快なこと、30%が不快なこともなるべく起こらないほうが良いですよね。そのためにマナー(日本語だと「思いやり」でしょうか)で対応すべき領域があるのだと思います。
あとは、その個々の「不快」「快適」の意思疎通がどの程度できるかどうかにかかってるのではないでしょうか。不快と思っている人が目の前にいて、その行為が出来る人は少ないはずです。だからこそ、そういった情報を気軽に指摘しあえるような「良い関係」を作ることが本当は一番素敵な解決策だと思います。
607: 匿名さん 
[2006-06-24 23:28:00]

608: 匿名さん 
[2006-06-25 00:34:00]
上の方に、マンション販売営業に住人は静かなはずだと言われたから
購入を決めたという発言がありましたが外で遊んでいるのはマンショ
ン住人の子供だけではない事を忘れないようにしなければいけません。

ボール遊び禁止の看板を裏返しにしたり隅の方にどけてまでボール
遊び禁止の場所でサッカーやキャッチボールをしている親子を見か
けると、うるさいとかうるさくないではなく、マナー違反が許せなく
て過去3組の親子に注意をした事があるのですが3組とも当マンシ
ョンの住人ではありませんでした。

部外からの立ち入りが制限できない以上、理事会やマンションの住人
内だけで議論しても解決はできません。マナー違反や騒音に我慢でき
ない方は現場に遭遇したら即注意するか、自分で注意するのが憚れる
方は管理人に連絡して注意させるようにしてください。

入居時の資料を良く確認すれば分かりますが、全てが公開空地という
分けではなく、私有地扱いの区域もありますのでそう言った場所での
禁止行為に遭遇した場合は不法侵入を盾にする事もできます。

同じく上の方に、注意すると挑発してくる子供がいるという発言があり
ましたがそういう場合は氏名や連絡先を聞いて保護者に注意してください。
氏名等を名乗らない場合は携帯で写真でも撮っておけば小学生ぐらいなら
最近のませた子でも少なからず怖くなって謝ります。

どこに住んでいても程度の差はあれ相応の努力をしなければ自身に都合の
良い環境は得られないという覚悟は必要だと思いますよ。
609: 匿名 
[2006-06-25 21:33:00]
601番さん、606番さん、608番さん他常識的な方が多く居住するマンションなんだなと言う事が
この掲示板から伺えます。つまらない事を主張する人に対し、柔らかく、分かりやすく但し毅然と接する
ことのできる居住者が多いマンションと言うのは、それだけでも充分に貴重であると思います。
しかし居住者以外の人がマンションに来てボール遊びをしているとは・・・。
ここは公園じゃない!という意見がありましたが、分かる気がしました。
きっと「ボール遊びをするなら“グリサラ”でやっておいで」というパターンなんでしょうね。
夏には花火が始まるのでしょうか?(ちなみに花火はどこでやるのでしょうか?鶴見川縁かな?)
610: 新住民 
[2006-06-25 22:46:00]
# 理解できていないのか、理解しようとしていないか、単に頭にきているのか、逆ギレしているだけなのか、わかりませんが、
話がかみ合っていないように見えるのは、私だけでしょうか?
お互い両サイドから両極端の意見を述べられている人が多いように思えます。

私から皆さんに質問ですが、
1.(ベビーカーやお年寄りも通行する)マンション敷地内において、それら弱者に対して危害を及ぼす可能性のある、ボール遊び・一輪者遊び・自転車遊びをすることを容認しますか? そのような行為をたしなめる躾を否定しますか? それともここは子供天国なのでぜんぜんOKですか?
2.マンション内は子供の遊び場ではなく、子供は親の管理下に完全に収めないとならないので、子供を遊ばせるときはくびに縄でもつけときますか?
3.子供を黙らせるのは不可能なので、早朝・深夜でも、どのような大声でも、騒ぐことを容認しますか?
4.マンション内の住民のことを考え、敷地内では子供は声を出してはいけませんか?

おそらく、皆さん、全員NO!ではないでしょうか。最低限のマナーは守ること、そして子供達のほほえましい光景に目くじら立てないこと、という前提に立った上で、細かいルールを建設的に議論できればと思います。

最後に、
5.お互い何かの縁があって同じマンションに住んでいる人間同士、寛容と思いやりの精神を持ちたいとも思わない? ”小姑とは戦うぞ!”とか、”ファミリー指向のマンション買っといていまさら手遅れじゃ”とか、言っている住人がいるマンションはいいマンション?
全員がNoと言ってくれることを切に祈るばかりです。

子供の遊び声は迷惑なので、そのような行為は一切禁止しますか?
3.
611: 匿名さん 
[2006-06-26 09:16:00]
610さんの意見に大賛成です。100%満足できるというのはこの大規模マンションではかなり
難しいと思います。自分の立場からばかり考えないで、相手の立場からも考えることが一番大切ですよね。
このまえ、生後三ヶ月の男の子のお母さんが「ボールは飛んできたら危ないから、全面禁止にして
もらいたい」と言っていました。このお母さんもきっと子供が小学生くらいになったら、ボールを
容認してもらいたい派に変わるんだろうなと思います。
612: 六番街 
[2006-06-26 22:07:00]
早く梅雨明けないかな。
613: 匿名さん 
[2006-06-27 09:58:00]
>>612

その気持ち、よっく分かります!
住民の皆さんの心も早く晴れ渡りますように!
614: 5番街 
[2006-06-29 10:41:00]
日経ビジネス誌 2006年6月26日号
『まだまだあった売りっぱなしの罪』
の記事をお読みになりましたか。書店、図書館などで、是非。

「この数ヶ月、エレベーター事故、マンション耐震強度偽装、
欠陥温風器の回収、保険金の未払い等、企業のアフター
サービスを問う社会問題が相次いだ。

マンション編
『追随許さぬ低評価』が含まれています。「補償?意味がわからない」
「少数意見の孤立も」「水面下で処理されてきた欠陥」の項目があります。

615: 匿名さん 
[2006-06-30 22:15:00]
誰か、先日小学校で行われた、総会に出席された方いませんか?
どんな様子だったのでしょう?
616: 六番街はいつ完成? 
[2006-07-03 22:04:00]
誰か615さんの質問に答えてあげて下さい。
617: 匿名希望 
[2006-07-05 23:05:00]
住んでない人が、紛れ込んでる????
618: 六番街はいつ完成? 
[2006-07-06 12:35:00]
すいませんでした。
619: 1階の住人 
[2006-07-13 18:16:00]
うちは、一階なので毎日廊下の声がとてもうるさいです。
外の人が普通に話していても、
話の内容が全て聞こえるくらいに聞こえてしまうんです!
聞き耳立ててるわけではないですよ。
他の階の人は、外廊下がないので(この街区は)、
うるささがわからないかもしれませんが・・・お願いです。
喋るなということではなく、お子様が叫んだりばたばた走ったり、
休日は一緒になってはしゃぐお父さんたち、静かにしてください。

廊下は静かに、走らないでね。


620: 六番街の住人 
[2006-07-14 15:45:00]
共同住宅なので多少うるさいのはあたりまえです。山奥にでも住んだら?
621: 弐番街の住人 
[2006-07-15 09:29:00]
共同住宅では尚更周りに気を遣いながら暮らすのが
当たり前だと思います。
外廊下では静かに歩こうと自然に考えられない人は
思い遣りが足りないと思いますよ。
622: 六番街の住人 
[2006-07-15 13:23:00]
小うるさいのがまた出て来ましたね。あなたも一緒に山奥に住んだら?静かでいいですよ。さようなら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる