旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. デュオヒルズ津田沼
 

広告を掲載

検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

正式価格発表されました。
いかがなものでしょう。

http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/index.html

[スレ作成日時]2005-09-06 12:53:00

現在の物件
デュオヒルズ津田沼
デュオヒルズ津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目656-4
交通:総武線津田沼駅から徒歩14分
総戸数: 132戸

デュオヒルズ津田沼

301: 釣り人 
[2006-03-08 08:58:00]
あれ、皆さん静かですね。
先日私が購入した間取りとそっくりなマンションに住んでいる知人の家に
遊びに行きました。12畳のリビングがあんなに狭く感じるとは・・・。
家具のレイアウトを慎重に考えないとダメですね。あとエコカラットは
寝室は自分で貼ることに決めました。
302: 匿名さん 
[2006-03-08 19:20:00]
3月に入り、銀行の固定金利も上がり、フラット35の金利も上がり・・・。
あと5ヶ月で、どれだけ金利が上がるかドキドキの今日この頃です。
10月に契約したのですが、フラット35で2,000万円借りたとして、
契約時と今とじゃ総返済額が100万円変わってきてますからね。
ほんと、いますぐに借りてしまいたい気分です。
あと5ヶ月、あんまり金利上がらないでねぇ〜!

ということで、フロアコーティングをやめて、返済の方へまわす計画中です。
303: 匿名さん 
[2006-03-09 00:58:00]
なんだか最近になってローンどうしますか?と連絡がありました。
ありゃ?という感じでさっぱりなんですけど、このあたりは今度どの時期に確定する必要があるんですかねぇ。

不勉強はいかんなと思いました。
いろいろ調べないとなぁ。
304: 釣り人 
[2006-03-09 08:43:00]
ホント金利上がりそうで怖いですねー。フラットも3%超えたら使いづらいし、
一般の変動型も将来が怖いし。やっぱりSBIにして全部自分で手続きしようかなと考えています。
305: 匿名さん 
[2006-03-09 11:05:00]
モーゲージというやつですね。
「こういうのもありますよ、いかがですか?」
と販売のかたに教えてもらいました。

他のフラットとどう違うんだろう、というレベルなので調べて見ます。
306: 匿名さん 
[2006-03-09 16:25:00]
307: 釣り人 
[2006-03-13 08:59:00]
またまた現地見てきました。入居が楽しみですね。
308: 9待ち 
[2006-03-13 12:51:00]
現地の防塵シートは8Fまで表示されていましたね。今週の予定は5〜7Fのコンクリート打設だとか。
さて亀レスで申し訳ないですが・・・・
以前MRの写真を撮っておいた方が良いとの書き込みがあったと思いますが、みなさんは
どの辺りを重点的に撮影されましたか?要は内覧会時に設計図書(MRを含む)と差異がある場合の
指摘項目作りが目的かと思いますが、差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?
309: 294 
[2006-03-13 21:08:00]
いろいろ悩みましたが、ローンシュミュレーションなどをやり検討した結果、5階の部屋を契約しました(*^_^*)
やはり、長い間住む事になるので景色、風通しなどが良い方がいいと思い決断しました。
次はローンだ…金利が上がると思うとやはり、フラットしようかなぁ〜。
金利など考える事はいっぱいあるけど、入居がたのしみだ♪
310: 匿名さん 
[2006-03-13 23:04:00]
はじめて参加します。先日私どもも契約いたしました。私たち夫婦間でのもっぱらの話題は、ローンをどうするかってことと、いまさらって感じですが「住宅性能表示制度」を申請していないこの物件、本当に大丈夫なんか?ってことです。チラシに入ってくる他のマンションはみんなとってるようだし...
なんか、最近妙な不安が大きくなって・・・自社で作成された評価書を渡されたり、「安全宣言」や「設計の閲覧可能」とされても何の保障にもならないし、自社でやってることなんで、どこまで信頼性が・・・。
楽しみと共に不安も大きくなってしまってます。なんせこれまでの人生で最高額の買い物なんで・・・皆さん不安はありませか?「住宅性能表示制度」今からでも申請して貰う事できないかな〜。
311: 釣り人 
[2006-03-14 08:53:00]
294さんいらっしゃい。個人的な意見ですが、5Fベストですね。よく残ってましたね。
310さん、私も不安でした。住宅性能表示のコストを省いたとのことでしたが、そんなに
掛からないと思うんですけどね。とりあえず設計者はしっかりした人らしいですけど。
今となっては信じるしかないですね。
312: 匿名さん 
[2006-03-16 20:13:00]
ベランダでの喫煙について、MRで聞いた方っていらっしゃいませんか?
ベランダって火気厳禁でしたでしょうか?臭いがするもの禁止でしたでしょうか?
契約書や管理規約を見たのですが、いまいち分からず、
週末、MRに聞いてみようとも思うのですが、
その前にご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。

313: 匿名さん 
[2006-03-17 07:56:00]
私も気になって営業さんに聞いたことあります。

特に管理規約等に書いていないので、管理組合が出来たあとに提案してみては。。。
というような答えでした。

私は以前タバコを吸っていたのですが、今はやめました。
以前は気にならなかったタバコのニオイが非常に気になりますね。
私はすごく迷惑をかけていたんだなあと反省。
最近マンションの人がおそらくベランダで吸っていると思われるニオイが
窓を開けているとはっきり分かります。
自分の子供に配慮してとか、家族に言われてるのか、部屋が汚れるからなのか
わかりませんが、ベランダでって言うのはすごく迷惑ですよね。
吸わない人にとっては気になるものですよね。
自分がよければいいのかなあと思ってしまいます。

私は吸いたくなる気持ちもわかるしタバコ反対!というわけではありませんが、
マナーが悪い人多いですよね。いまだに歩きタバコしてる人とか見ると
本当にレベル低いなあと思います。。(よい表現でなくてごめんなさい。)
314: 釣り人 
[2006-03-17 09:00:00]
私は喫煙者ですが、ベランダでの喫煙はしません。妻に怒られるので。
確かに隣りのベランダで吸われると気になりますね。喫煙者の私でさえ
気になるので吸わない人はたまらないでしょうね。
315: 312です 
[2006-03-18 15:22:00]
ベランダでの喫煙に質問させていただいた者です。やはり、決まりはなかったのですね。
うちには喫煙者がいないため、家には灰皿と言う物はありません。
なので、喫煙する友人が新居に遊びに来たときは、
空き缶でも持ってタバコはベランダで吸ってもらおうと思っていたのですが、
ベランダでの喫煙を嫌がる人が多いことを、eマンションの掲示版を見て初めて知りました。
思っている以上に、周りに臭うんですね。

昔、団地に住んでいたころ、母が隣の家のベランダでの喫煙や生ゴミの臭いを、
とても嫌がっていましたが、そのときは、
「気にしすぎ。仕方ないじゃないか。うるさすぎるんじゃないか。」と思っていました。
でも、そう思っている人は沢山いたんですね。

決まりがないということは、禁煙ではないのでしょうけれど、
友人が来た時だけでも、ベランダでの喫煙はやめた方が良さそうですね。
吸ってもらうとしたら、一階のエントランスになるのかなぁ。
個人的には、館内禁煙でもいいくらいですけどね。
316: やや 
[2006-03-18 21:38:00]
>294,309
私も契約者です。私は年末ぐらいの契約なのでいろいろなところが空いていましたが、最近MRにさ
え行っていないので、どのくらい契約されているか気になりました。
まだ、契約できる部屋はどのくらい残っていました?
よろしければ、教えてください。
317: 294 
[2006-03-19 00:14:00]
>ややさん
私たちが検討していた時(2月末頃)は、20部屋前後だったと思います。
私たちの時はまだ第2期分譲中で、次期分譲の物件が10部屋くらいあったと思うのですが、
その中でも何軒かは購入の希望が出て、契約済みとの事でした。

ただ一つ気になるのが、何週間か前に津田沼駅前でバイトがチラシを配ってました。。。
それを見たときは「もしや売れ行きが行き詰まっているのか?!」と少し不安を覚えました。
318: 匿名さん 
[2006-03-19 00:58:00]
ちらしは、10月でも配ってましたよ。
残り数とは関係ないんじゃないですかー。

そのチラシをうっかりもらってしまったまま契約しに行きました(笑
319: 匿名さん 
[2006-03-19 05:29:00]
最低でも8件は残っているようです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002&JJ_TA=FJ010L00001_01&NC=00123791&AR=030&TB=A00&SE=010&KM=1&BSC=3
0&MDG=1&CNT=100&PN=1
320: やや 
[2006-03-19 21:09:00]
>294
情報ありがとうございます。
あと、約半年ですけど完売を願いますね。
321: 匿名さん 
[2006-03-19 21:22:00]
これから検討するのですが、
「フージャーズ」ってどんな感じですかぁ?
評判とかわかれば・・・。
322: 釣り人 
[2006-03-20 08:57:00]
294さん、次期分譲分が契約できたってホントですか。私の時は断られましたが・・・。
交渉の仕方が下手だったのかな。
ところで、契約後気になっていた点を聞きに行ってきました。N値24のコンクリート
使用→大規模修繕不要期間65年、工事現場のチェック方法など、結果的にかなり不安が
解消しました。
323: 匿名さん 
[2006-03-22 22:17:00]
皆さん、エアコンってどうされましたか?(どうされますか?)

入居後に買いに行かれますでしょうか。
入居前でもまずいし、後過ぎても困るかなと思っておりまして、皆さん意見をお伺いできればと。

オプション販売会で、一応みたものの、余りに高いので、どうしたものかと思っております。
324: 匿名 
[2006-03-23 12:35:00]
>323さん
私は家に今付けてあるエアコンをもっていくつもりですが・・・
8月末〜9月初入居だと残暑も厳しい季節ですし、早めに電気屋さんに手配して
入居のときに一緒に付けておいて貰った方が、私はベストだと思うのですが・・・
大型量販店に行けば、オプション販売会のものよりずっと安いものが見つかるのでは?

>釣り人さん
N値24のコンクリート?恐らくσck設計基準強度24N/mm2のことをおっしゃってると
思いますが・・・(N値は地層の締り具合の話ですね)
工事現場のチェック方法ってスランプと空気量試験で、供試体を作成して
圧縮試験する位ではないのでしょうか?他に何かあるのでしたら教えてください。
325: 323 
[2006-03-23 12:48:00]
入居の日程が確実にわかれば大丈夫ですかね。
オプションのは高いのは承知してましたが、入居時にすでにくっついているというメリットはなかな
かかなぁと思っておりました。

無難に電気屋さん行ったほうがよさそうですね。
数日の我慢が必要になるかもしれませんが。
326: 釣り人 
[2006-03-23 13:00:00]
324さん、詳しいですね。私とは知識に差がありすぎます。そこまでの話は
???です。全然安心レベルではないのでしょうか。もう少し教えてください。
327: 釣り人 
[2006-03-23 17:44:00]
続きです。すんません、説明不足ですね。先日私が確認してきたのは、
①コンクリートの強度。
②共用限界年数。
③室内の高さの再確認。
④SRC構造でなくて大丈夫?
といったことです。324さんのような人から見れば基本的なことばかりと思います。
ただ、付随した様々なことを聞けたので勉強になりましたよ。安心したいだけなの
ですが、ホント詳しい方色々教えて下さい。
328: 匿名さん 
[2006-03-23 22:14:00]
ショック!
「キララガーデン」は住宅性能評価取得予定とのこと。(HPより)
コスト云々、自社でしっかり検査を云々のお話はなんだったんでしょう!

来年初め頃に建つ物件には、魔法びん浴槽も採用だれてるみたいだし。
半年しか違っていないのに、うちにも付けて欲しかったです。

「デュオヒルズ」って最高級シリーズというわりには、
立地以外にウィズとかわるところろあるのでしょうか?
329: 釣り人 
[2006-03-24 08:53:00]
住宅性能評価取得云々は法的な問題ではないでしょうか。昨年の騒動を受けて
そんな法律(規制?)ができるんじゃなかったかな。また、仕様・設備が年々
良くなるのはしょうがないんじゃないかと・・・。でもデュオヒルズとウィズが
立地以外ほとんど変わらないというのはホントかと。ちょっと寂しいですね。
330: 0級 
[2006-03-24 15:16:00]
>328
マンションの価格は立地の価格です。
仕様はあまり気にしない方がいいです。
その時の標準レベルであれば生活には問題ないです。

いずれ魔法びん浴槽も時代遅れになります。

ほいほい買い替えできないのは違うけど
仕様は車の新車と同じですね。走る目的は一緒なのに・・・
昔ナビはオプションだったのに今は標準装備かつ渋滞情報付き

話がそれましたが「デュオヒルズ」の立地は駅からの距離以外は最高級と思いますよ。
4周囲道路に囲まれている。
スーパーなど買物が近い。
児童ホーム、保育園、幼稚園、小学校、中学校が近い。
南・東面が将来的に開放されている。
これ以上の環境を別の物件で探すのは困難です。と言うか殆んど無いです。

>322 大規模修繕不要期間65年・・・・?
65年も大規模修繕をしないマンションはあり得ないと思いますけど・・・・
10年もしないでサッシ廻りのシールが劣化で剥がれるし、
タイルも20年で浮きが出るところもあるでしょう。
屋上防水廻りも20年以内にやり直しも必要です。
給排水の配管も詰まってきますので65年も何もしないのであれば
積立金そのものが必要ないです。

>N値24のコンクリート使用
営業さんの勘違いか聞き間違いでしょう。
N値=324氏の書かれている通り、地盤の堅軟を表す指標。N値が大きいと硬いよい地盤、
小さいと軟弱地盤といい、地盤改良が必要となります。
マンションの場合はN値50の地盤層で支持を取りますので杭を打ちます。

コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜3は強度が低いと思いますが
大体、5階建て位の強度しかないと思います。
10階建てであれば33〜36Nぐらいが妥当と思いますが・・・・

最近の流行(姉の件で)は36N〜40Nぐらいですかね・・・

多分、営業さんの勘違いです。

ついでに
>④SRC構造でなくて大丈夫?
数年前に法改正がありました。
以前は13階建て位ではSRCが常識でしたが高強度コンクリートの使用によりRCで
設計できるようになりました。10階建てですので全然問題ないです。
331: 0級 
[2006-03-24 15:19:00]
誤字発見・・・

誤=コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜3は強度が低いと思いますが
正=コンクリート設計基準強度の事を言っているのであれば24N/㎜2は強度が低いと思いますが
332: 釣り人 
[2006-03-24 17:25:00]
0級さんありがとうございます。ホント詳しく教えて頂いて。私ももっと勉強します。
333: 294 
[2006-03-25 15:34:00]
本日、現地の前を通りがかったら・・・
隣の三井不動産の物件の看板を見て目を疑いました。
5階建てのマンションが建つようです。

私が購入を決めたときは「戸建が建つことが決まっている」という説明を受けたのですが。。
その後計画が変わったのでしょうか。

南側5階までを購入された方、特に戸建が建つと聞いて4・5階の購入を決めた方は大変ショックだと思
います。
参考までに物件のURLをはっておきます。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5010/

334: 匿名さん 
[2006-03-25 16:26:00]
隣?
335: 匿名さん 
[2006-03-25 18:12:00]
333さんが見たのは、隣ではなく、近所に建つマンションのことではないでしょうか?
同じ前原西でも駅まで徒歩9分の前原西3丁目にあるマンションのことですよきっと。
南側の土地はURが募集かけたときもきちんと「戸建」ってなってましたよ。
あーびっくりした。
336: 294 
[2006-03-25 20:18:00]
すいません。335さんの言う近所のマンションの看板でしたm(_ _)m
お騒がせしました。
337: 337 
[2006-03-25 23:08:00]
初めまして。検索かけてたらこの掲示板にたどり着きました。
私も契約者です。ぜひ参加させてくださいm(_ _)m

20年近くここら辺に住んでるので周辺環境は分かるけど。。。
(まぁその上で立地条件が気に入って決めてしまったというのもありますが)
それ以外はまだまだ知識不足なので、色々と勉強できればと思います。

特に今の関心事はオプション販売会、です。
予算が限られてるんだけど、
何処まで揃えるか悩み所です(>_<)
338: 324 
[2006-03-26 21:47:00]
>釣り人さん、O級さん
建築構造物が設計基準強度40N/mm2を使うとは、初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
ちなみに24N/mm2と40N/mm2のコンクリート!
そのお値段は単価だけ見れば1m3あたり9000円と11000円でその差なんと2000円!
たった2000円位けちんなよ!40N/mm2使ったら?と思いますが、マンション全体の
コンクリートボリュームを考えると大きい差になるんでしょうね。

スランプとはコンクリートの流動性の話!
値が大きいほど柔らかく流動性がよいのです。
「しゃぶコン」という言葉を耳にしたことはございませんか?
コンクリートを打設する際、水を加えるとコンクリートの流動性は増し
扱いやすくなるばかりか、体積が増えるため、使用するコンクリートは減り、
結果、施工業者が儲かるという時代がありました。
そんなことをすると、スカスカのコンクリートが出来上がり、
所定のスランプ値が頓挫してしまうばかりか、構造と設計が食い違う事態が生じます。

>337さん
オプション販売会って、何時頃開催されるのですか?
もし開催されるのなら、個人的にちょっとショックです。
2月中旬に1回開催され、「まだ契約してない人いるのだから、もう1回位開催するんでしょ?」と
問い合わせすると「今後開催する予定はありません!」といわれたので、
忙しい中休みをとっていったのに・・・・
339: 0級 
[2006-03-27 08:42:00]
>338 コンクリートボリュームを考えると大きい差になるんでしょうね。

今だけ、かもしれませんね。
消費者が建物の構造に興味を持っていますから・・・
ですがいずれ、この騒動が鎮静化するとコストの面から36Nあたりに戻ると思います。

参考ですが20階では60N/mm2使っています。

オプション会
面倒でない人は自分でそろえられる物は自分で手配した方が安いですよ。
とりあえずネットでググッて見ましょう。

エアコンなどは量販店で購入した方が断然安いです。
幕張のコジマ・ヤマダで競争させましょう。

カーテンは津田沼のユザワヤか北習志野のカーテン王国がお勧め(私の好みはカーテン王国かな)
採寸は内覧会の時にしますが種類や柄は余裕をみて2ヶ月前に決めるとあわてないですみます。

340: 釣り人 
[2006-03-27 08:51:00]
え、コンクリート40N/mm2使ってるんですか。私確認したのに聞き間違ったみたいで・・・。
この安心できる情報はどちらで確認されたのでしょうか?
341: 匿名 
[2006-03-27 10:26:00]
うちも2月のオプション会に出て、どれを選択すればいいか悩み中です。
友人の情報だと八千代にあるインテリアショップ・ヒロもカーテンの品揃えがよく
オプションよりずっとお得とか。うちは遠くてまだ見に行っていませんが・・・
台所の家電棚とかも、ニトリとかはめちゃ安かったです。
オプションはすべて高いですよね。
みんなで情報交換して、無駄なお金を使わないようにしましょう
342: 324 
[2006-03-27 12:30:00]
3/29にスーパービバホームがオープンしますね。
今日通勤途中に、無料送迎バスをJR津田沼駅で見ました。
従業員さんが乗り込んでいるようでしたので、実際JR津田沼駅が一般客を乗せる
バスの発着場になるかどうかは定かではないですが・・・
あと、4/24に南船橋の人工スキー場跡地にIKEA(海外のインテリアを扱っている)
がオープンするそうです。
6月頃から週末は湾岸地帯周辺を、かけづり廻っているような気が・・・


343: 匿名さん 
[2006-03-27 21:01:00]
コンクリートの強度、私も営業の方に24Nと聞きました。
「標準」ですね。

大規模補修不要予定期間が65年というのは、日本建築学会が決めた耐久年数の水準で、
『構造体および部材において軽微な補修を越える大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間』で、ただし、これらの値は、
『外界からの影響を受けない場合』
だそうです。
344: やや 
[2006-03-27 21:46:00]
フロアコーティングについて知っているあるいは検討している方意見いただけませんか?
オプション会で話は聞いたので概要は理解していますが、その有効性とか費用対効果を考えた場合、悩んでしまっています。
耐久性ありで水拭きができ、へこみのときもコートがはがれることがなく有効ですよと聞いたのですが。。。高いですね。約20万(LD,洋2)
伊藤忠以外でお勧めの業者ありませんか?
345: 294 
[2006-03-27 23:28:00]
>324さん
スーパービバホームとは、どの辺でしょうか??
マンションからも近いのでしょうか・・・だとしたら、津田沼周辺ってホームセンターがないので、何かと便利になりますよね!

私はカーテンですと、ららぽーと内のホーミィルーミィがオススメです!
デザインも豊富で、値段もお手頃だと思います。
(値段だとカーテン王国の方が、安いかな・・・?)

あと、カーテンのお店ではないのですが、先日見てきた新習志野近くにある、
東京インテリアというお店も個人的にはなかなか面白かったです。

IKEAのオープン、今から楽しみですね♪♪

346: 337 
[2006-03-28 00:23:00]
>324さん
「契約者」と言ってしまいましたが私もこれから本契約の身なので。。。
その場で「カタログ配って話をする」みたいな事は仰ってましたけど・・・。
具体的な日時はまだ分からないです、すみません(^-^;;

>345さん
スーパービバホームってここの事ですかね。http://www.vivahome.co.jp/svh/sinnarashino/default.htm
新習志野なのでやや距離があります。
(まぁ何か買うついでに寄るのなら良い所ですけど)
船橋店(芝山)にもビバホームはあるし、そっちの方がマンション
からは圧倒的に近いですよ〜。
347: 324 
[2006-03-28 00:32:00]
>294さん
スーパービバホームは谷津干潟の南側にできるみたいですよ。
車じゃないと、距離的にちょっときついですね。東京インテリアはお値段的にはどんな感じですか?
IKEAは安いみたいですよ。ただ、海外スタイルだから、日曜大工的に自分で組み立てるものも多いみたい。ネジ絞め位だったらいうけど、マンションでトンカチカンカンはちょっと気が引けます。
348: 294 
[2006-03-29 00:08:00]
>337さん、324さん
情報ありがとうございます。
スーパービバホーム、かなり大きそうで期待できそうですね。

東京インテリアはお値段的には・・・普通ですかね?(^-^;)
「安っ!!!」ってことは、ないです。
ちなみに売り場は2階建てになっていて、2階は高級そうな感じだったので、軽く見てすぐ1階へ降りてしまいました。。
お値段的には、IKEAの方が期待できそうです。

ちなみに、今日現地の前を通り掛かったら、9階部分までシートがかぶさってました。
いよいよ、大まかな建物の形はできて来そうですね。
349: 匿名さん 
[2006-03-29 17:22:00]
もう9階ですよね。
以前釣り人さんが指摘していたように
私も低く感じるのですが・・・
現在の住まいからデュオが見えるのですが
北側のアルビスに比べると低いですよね。
350: 匿名さん 
[2006-03-29 21:34:00]
桜が満開になってきましたね。
マンションの敷地内には桜の木は植えられるのかしら?
マンションの近くには、桜の木がたくさんある公園ってあるのかしら?
毎日の生活には直接関係ないですか、そんなことを考えてしまう今日この頃です。

習志野市の芝園には、松下電器産業が作った「さくら広場」が開園するそうです。
楽しみがひとつ増えました(^^♪
351: 匿名さん 
[2006-03-30 01:09:00]
>ややさん
私もフロアコーティングをまだ悩んでいる一人です。
コーティングしないで、何年かたったら気に入ったモノに交換してしまうか、
ちょっとお金がかかるけど、何年持つかも不安だけど、
ワックス不要で水に強いコーティングをやってみるか。

最近マンションを買った友人達に、いろいろ聞いてみると、
みんな「やって良かった」というんですよね。
(みんなやっていたことにもびっくり!)
逆に、実家がマンションに引っ越してちょうど2年なのですが、
コーティングもワックスも何もやっていない状態とのこと。
今度見に行って、チェックしてこようと思ってます。
352: 釣り人 
[2006-03-30 12:57:00]
いよいよローンの申込が近づいてきました。例の金融緩和解除で金利が
上がりそうですね。4月に入ったら銀行各社のキャンペーンを再検証したい
と思っています。各社ともに新しいキャンペーンが始まりそうなので・・・。
お得情報お持ちの方、是非教えて下さい。
353: 匿名さん 
[2006-04-02 01:02:00]
スーパービバホームの無料送迎バス、私も見ました。
でも、どこを探してもバス停が見つからないんですよね。
なので、家に帰ってからホームページを確認したら、
「各バスのり場には、看板、表示がございません。
バスがきましたら、大きく手を振っていただきます様お願いいたします。」
だそうです。
でも、いまいち場所がわかりにくですし、時間が全く載っていないのも困り物です。
354: 匿名さん 
[2006-04-02 15:19:00]
>>350
マンションの敷地内に桜を植えたら、害虫駆除
なんかの維持費がたいへんですよ。
355: 匿名さん 
[2006-04-05 22:59:00]
購入してから○ヵ月立ちましたが、現時点の売れ行きはどのような感じなのでしょうか・・・
七月には完売していて欲しいです。
最近、購入された方がいましたら教えていただきたいです。ちなみに私は東側か南側か悩んだあげく南側を購入いたしました。
オプションは、食洗機だけは付けたいかな〜と考えています。
356: 釣り人 
[2006-04-06 08:56:00]
うーん、ジュエルガーデン大人気ですね。駅からの距離を気にしない私としては
かなり惹かれます。今さらですが・・・。津田沼も完売すると思いますよ。津田沼
徒歩圏内ではやっぱ一番良い物件と思います。
357: 匿名さん 
[2006-04-06 15:07:00]
購入した人間が一番良いと思うのは当たり前ですからねえ。
周辺のブランド物件が完売・入居が始まったのは追い風です
が、一部を賃貸にまわせるアトランティスとか、競合がでて
きたのが気がかりです。ギリギリまで完売はないんじゃない
かなあ。
358: てら 
[2006-04-06 20:46:00]
355です。
アトランティスは方向性が違うような気がしますが?やはり販売に関しては、営業さんに頑張ってもらって早めに完売して頂くしかないですね。
私が購入した時は東側と西側が結構余ってました。
エレベータが真ん中についているので南側より東か西側の方がプライバシーは守られそうですね。
359: 匿名さん 
[2006-04-07 00:08:00]
オプションの食洗機って今からでも申し込めるんですか?
確か、契約後10日以内の申し込みだったと思ったのですが?

私は食洗機は外置きでいいと思って申し込まなかったのですが、
キッチンの上のスペースが、案外狭いんじゃないかと感じてきたのと、
前面には給湯器のリモコンがあるので、
置けないんじゃないかということがわかったので、
いまからでもOKなら、私も申し込みたいのですが・・・。
オプション会にも食洗機はなかったし・・・。
360: 324 
[2006-04-07 12:29:00]
3月中旬の時点では、残20件程度といってました。ただ、MR久しぶりに行った時の
あまりにも閑散とした雰囲気からは、本当に完売できるの?と少し首を傾げたくなるような
感じでした。プラウドだって後半かなり苦戦してたみたいだけど、毎日のように駅でティッシュ配ってビラ投函したりして、完売までこぎつけましたね。MRにいる営業さんの数減らしているみたいですが、そろそろ本気モードにならないとやばいんじゃないですかね。
361: 匿名さん 
[2006-04-07 12:41:00]
プラウドの立地でもあの苦戦状態ですからね〜。
何とか完売までこぎつければよいのですが・・・
362: 匿名さん 
[2006-04-07 15:20:00]
プラウドが苦戦といっても、220戸ですからね。
デュオは132戸でしょ?ブランド力が違うといってもなあ。
営業力の違いがあるように感じる。。。
363: 釣り人 
[2006-04-07 17:20:00]
とにかく完売してもらわないと困るというのが共通見解ですよね。
営業の人に聞いてもなかなかハッキリ教えてくれないんですよ。
ここのスレ見て回答してくれないかな。でもジュエルガーデンや
マックスタワーで超多忙のようだし、見てないかな。
364: 匿名さん 
[2006-04-07 17:35:00]
>>362
フージャースは完成在庫ゼロを売りの1つにしていたデベなので営業力が
ないとは思えないのですが、最近の千葉周辺(八千代や稲毛)の物件は苦戦してますね。
何故なのでしょう?
365: てら 
[2006-04-07 18:49:00]
津田沼に間しては、あの立地であの価格ですからね
子供のいる家族には魅力的だと思いますよ。
営業体制がしっかりしていれば結構な早さで売れていた
のではと思うのですが・・
頑張れ営業!

366: 匿名さん 
[2006-04-07 18:51:00]
>>364
全物件知っているわけではないから・・・・
ただ、千葉周辺の物件は駅から離れている物件が多いような気がする。
それだけが立地の良し悪しではないんだけど、駅近の物件が多く販売されている
千葉周辺では魅力が薄いのかも。
367: 匿名さん 
[2006-04-08 01:11:00]
気長にあたたかい目で見守りましょうよ。
368: 匿名さん 
[2006-04-09 19:32:00]
どなたか下記URLに記載されている事をチェックされた方はいますでしょうか?
内容は、簡単に言えばキッチンの流し台と壁の間に隙間があるかどうかです。
私は、恥ずかしながらチェックするのを忘れて契約してしまいました。
写真等撮っておけば良かったです。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...
369: 近隣住人 
[2006-04-09 22:58:00]
お久しぶりです(^0^)/^^^最近すっかりご無沙汰をしておりました。デュオヒルズ建設地近くに住んでいる為、毎日日々の成長?を眺めております。先週から最上階10Fにも着手されたようですし・・・と今日散歩がてら物件の周りを歩いてきましたが、1Fの外壁に掲示されているルーム案内図を見ていました、完売御礼の広告がかなりのタイプにうってありましたよ。(南側ではF2とG2以外、及び東側はJ2以外全て完売御礼と広告されてました)本当に待ち遠しい限りです。それからDタイプ1Fのあたりの外壁が見えましたが、ウォームグレーよりは少し濃いめの色の外壁のようでなかなか良い感じでしたよ。。。
370: 匿名さん 
[2006-04-10 00:00:00]
>>368さん
「フィラー」がどんなもので、
どのくらいの隙間から「フィラー」というモノを入れておくのかが良くわかりませんが、
キッチンの流し台と壁の間は、ほとんど隙間がなく、
間は白いゴム状なモノ(天板の周りと同じ材質)で塞がれてました。
洗面化粧台の方は、硬いモノで塞がれていたので、これが「フィラー」なのかな?
写真は取りましたが、両方真っ白で区別がつきません。。。
371: 匿名さん 
[2006-04-10 00:11:00]
>368さんへ。

私も、みました。その記事。
で、私、結構モデルルームの細かいところまで写真とってあるんですよ。。

一応、MRのキッチンの換気扇の側、スパイスラックがあるの覚えてます?
そのあたりの壁はタイルなのですが、その壁とスパイスラックの引き出しの間
はコーキングされていると思います。が、引き出しを開けたらどうだったか。。。
と言うのは写真を見る限りわかりません。外から見る限りコーキングはされています。

写真がUPできればするのですが。。。

372: 368 
[2006-04-10 21:02:00]
>>370さん
>>371さん
情報ありがとうございます。m(__)m
隙間がないのを聞いて安心しました。
最近は、内覧会用にチェック項目でもつくろうかなと思っております。
373: 匿名さん 
[2006-04-12 20:48:00]
住宅情報ナビのホームページの情報がかなり削られて、販売中間取りも「0タイプ」になっている。
HomePLAZAのホームページでは掲載が終了されている。
第二期完売?それとも広告費削減?
何か動きあったのでしょうか。気になるところです。
374: 匿名さん 
[2006-04-12 22:35:00]
プラウド津田沼は完売のようですね。
正直お金があればあちらを欲しかったです。
375: 釣り人 
[2006-04-13 17:22:00]
えー、プラウドって準工業地域とかだった気が・・・。駅からの距離が近い以外
特に勝っているところがあるとは思えませんが。設備・仕様が多少良くてもその分
値段が高いですからねー。
376: 匿名さん 
[2006-04-14 08:55:00]
マンションは管理を買うものです。
377: 釣り人 
[2006-04-14 12:06:00]
?よく聞く言葉ですが、ココとプラウド比べて具体的に言ってくれないと
おっしゃりたいことが全然わかりませんが。ちなみに376さんは購入者ですか?
378: 匿名さん 
[2006-04-14 12:48:00]
>>377
どちらがいい、というのは人によって違いますから、過敏にレス
すると荒れるのでやめて下さい。
379: 324 
[2006-04-14 12:48:00]
>373さん
完売ということは無いと思いますよ。近隣住民さんの情報(私も現地で確認しました)が最も
現在の販売状況を表しているのではないかと思います。
勝手な算段ですが、3タイプ×10階×売却率(0.5〜0.8)≒15〜25部屋程度が、
残ってるんじゃないですかね?

私は周辺住民優先期?に購入しました。
営業さんが持ってくる部屋番号に”済”の押印がされているペーパーが毎回違っていたのですが、
自分の希望するタイプは同じだったので、『これも完成在庫ゼロにする手法なのかな?』なんて思っていました。情報操作?それが未完売に影響してる?
早く完売して欲しいと願いつつ、不安が先走って色々と詮索してしまいます。
380: 匿名さん 
[2006-04-14 12:58:00]
ここのデベのスレって書込み多いけど荒れるんだよね。377さんじゃないけど
みんな購入者なのかね。あんな物言いしてたらたいがいむかつくよな。
ちなみに私は今検討中のものです。何か希望の間取りが2階しか残ってなくて・・・。
たぶん断念します。
381: とくめい営業マン 
[2006-04-16 14:09:00]
2月に契約した購入者です。仕事柄いろんなところに出入りしてますが、先日ものすごい風の日にプラウドにも行ってきました。引越し用で壁や床にベニヤ張ってあったんでまだなんともいえませんが・・・結構よさそうだったけど。ただ、中庭に面した住居棟へ向かう通路は操車場からの風が強くて、ドリフ並みの角度で歩きました。
どのマンションもきっといいところも悪いところもあるからしょうがないよね。
価格にしても、判子押した時点で納得した価格だから、ある意味、値下げ販売云々気にしてもしょうがないでしょ!購入者には見合う価格だったって言うことで・・・
フージャーズは売り切るのが目的だから法に触れないかぎり、購入意欲をあおる手段は使ってくると思うし、他の業界であってもある程度までは同じなんではないかな。=ウソはつかないけど、「売れちゃうかも!?」なんて・・・
とはいえ、販売状況はきになりますな〜!購入者としては完売してほしいけど!
それより、購入してからどんな楽しいことができるか考えましょう!


382: 337 
[2006-04-16 23:50:00]
参考にならないかもしれないですけど、
私が契約した3月末には324さんの仰るとおり
25部屋程度残っていましたよ。
「次期分譲」って書いてあるものも含めてです。

(まぁ例の「済」が押された青い紙で見た限りなので、
実際もっと少ないかもしれませんが・・・)
383: 釣り人 
[2006-04-17 12:46:00]
さて、すみません、前向きな話に戻りまして・・・。
私も現地に行って外壁を見ることができました。タイルの色いいですね。上品なグレーでした。
ただ、あの敷地面積であの戸数だと予想以上に壮観というか圧迫感というか、普通だったら
近隣の方から建設反対の声がありそうなものですが・・・。もともと公団があった場所なので
慣れているんでしょうか。ちょっと気になりました。
384: 近隣住人 
[2006-04-17 21:40:00]
外壁の色は私も見ました。ウォームグレーよりはやや赤っぽい感じでしたが、非常にいい感じでしたよ。
それから、圧迫感というのは確かに。私など毎日今の賃貸マンションに帰宅する度にあるいみ要塞のような風貌(笑)を眺めてますので。ちなみに、10F(もしくは屋上?)まで建設が進んでいるので、北側の公団の窓明かりが完全に遮られている為、夜の帰宅の際の小道が非常に暗く感じている今日この頃です。でも、毎日辺りを見ている限り、周辺の方の反対はないようですね。(反対の看板などもないですし)やはりもともとUR(都市再生機構)の払い下げを待っていた土地のため、皆さん納得をしているのではないでしょうか。ちなみに、昨年の夏には、あの土地で周辺の方は夏祭りをしていたんですよね。
385: 匿名さん 
[2006-04-17 22:54:00]
夏祭りやってましたね。正確には、一昨年までですが・・
昨年はもう公団東口のバス旋回場の近くの空き地でした。
デュオ建設地の公団に住んでいた方から、
「あの場所は良いわよ。日当たりも風通しも最高だったわよ。建て替わったら
皆でココに戻ってきましょうね・・と言ってたのにマンションになっちゃったわね。」
と明るくおっしゃってました。
昨年の8月初めには購入を決めていた我が家。ここまで長かった・・
入居日が待ち遠しいです。
386: 匿名さん 
[2006-04-18 00:46:00]
土曜のローン申し込みに行ったついでに、現地に見に行ってきました。
今は9階まで工事をしているようですね。
近隣住人さんがおっしゃられてたので、タイルの色も見てきました。
いい色ですよね。色もこのマンションの気に入っているところのひとつです。

話は変わりますが、先週、家のポストにIKEAのカタログが入ってました。
IKEAは来週24日のオープンですね。
ちょっと気が早いんだけど、いろいろ見て楽しんでます。
ホームページにも商品がいろいろのってますよ。
387: 近隣に住んで20年 
[2006-04-18 09:04:00]
>383
>384
近隣の者ですが

当然の如く近隣の反対はありました。

西側の保育園では子供たちの園庭にこのマンションの影がかかるので日当たりが悪くなります。
東側の戸建も同じく西日が当たらなくなります。
南側は少し離れていますが上空より見下げられたり圧迫感があると言っています。
北側の公団は、冬には日が入らない部屋(1F)があります。また、当然の如く、公団のベランダと
ディオヒルズの廊下が対面になりますのでプライバシーも悪くなります。

そのほかにも公団が建てる建物と違って敷地一杯に建物を建てるので周りに与える影響は大きいよう
です。

ですが法的に違反をしていないという事でそのまま建設されています。
今の世の中、利益優先の企業に良心と言うものはないようです。

とうぜん納得できない方もいますが庶民の力ではどうする事も出来ないのです。
市役所にも嘆願に行った方もいます。

販売員も近隣の反対があったとはいいませんから
このようなことがあるのを皆さんが知らないだけです。


色々書きましたが、ここを買われた方には何の責任もありません。
その事は分っていますので入居しましたら新しい生活を楽しんで頂けたらいいと思います。
ですが、少しでも良心のある方はこのマンションで犠牲になっている方がいる事は
心のどこかで残してくださればその方たちも救われると思います。

最後に
この文章で不快な思いをされた方もいるかも知れませんが、
一つの意見であり個人の考えですのでご理解頂けますようお願い申し上げます。
388: 匿名さん 
[2006-04-18 10:32:00]
私は近隣の方の反対は、あったと予想してました。確かに圧迫感があり 近隣の日当たりが悪くなるかもしれません。387さんは 近隣に20年住んでいらっしゃるからわかると思いますが 思い出してください。 私も10年以上近隣に住んでいますが 引っ越してきた頃は、あの辺から前原駅まで、一帯は古い公団が聳え立っていて とても怖い印象でした。今では新しく建て直されていてクリーンなイメージになっていますが・・・あの頃に比べたらと思うと考えてしまいます。隣の保育園さんも 以前は向かいに怖い建物が以前はあったんですから
多分契約されたかたも近隣の方の事は 少しは気にしていると思います。387さんは今お住まいの所を決める時 近隣の方の迷惑にならない所を と考えて決めましたか?多分そんなことを考えて決める人はいないと思います。自分にとって日当たり良い所、環境良い所など自分たちにとって住みよいところを探しますよね。だから387さんが言っている通り責任はないと思います。
私もそうですが 契約した方たちはみんな新しい所に住むことを楽しみにしているとおもいます。ので あまり冷たい意見をここにかかないでもらいたいものです。
389: 釣り人 
[2006-04-18 12:07:00]
やはりあれだけの建物が建つと何かしらご不満な点はありますよね。387さんの書込みは
良識的だと思います。入居後はせめて住環境を損なわないよう気をつけます。せっかく
静かでキレイなエリアですもんね。船橋市には珍しく。
390: 匿名さん 
[2006-04-18 16:15:00]
購入検討で現地見に行きました。
物件はまあまあとしてネックはJR津田沼駅までのアクセスですね。

391: 匿名さん 
[2006-04-18 17:47:00]
>>390
物件はどれくらい残っていたでしょうか?
また、どの住戸が残っていたか教えて頂ければ幸いです。
392: 匿名さん 
[2006-04-19 17:48:00]
フージャースの他物件契約者です。
さすがデュオ、こちらは設備がいいですね。

インターホンはハンズフリーでしかもカラーみたいですが、各戸玄関前で再度カメラで
確認できるタイプですか?

ウチの方は、モニター白黒、しかも玄関前は通話のみ、というしょぼいセキュリティ
です。
ここだけがちょっと悲しい減点対象なんです。
393: 匿名さん 
[2006-04-20 15:09:00]
>392

そうですね。
うちも他物件居住者ですが、これは困りものです。
誰かがセールスを入れてしまうと、勝手に各戸を訪問するので、呼び鈴が鳴ってもモニタに何も写らなくて、困ります。
セールスだったら無視するのに、近所の人かと思ってつい応答しちゃう。
断るのもストレスですよ。
394: 匿名さん 
[2006-04-21 13:08:00]
オプションで玄関前カメラ付きにできるマンションもあるそうですが、
フージャースはどうなんでしょう?

私のときは営業さんに「個人で交換してもいいですか?」って聞いたら
「全室交換する以外ありません!」って言われたけど・・・
395: 匿名さん 
[2006-04-24 20:28:00]
各住戸の玄関前でもモニタで確認できるといいですよね。

あと、外出していても、玄関の施錠を携帯で確認できたり、
エアコンや床暖房のスイッチのON/OFFができたりできると、もっとうれしいです。

デュオヒルズ武蔵浦和には、携帯電話でお風呂や床暖房を遠隔操作できたり、
ディスポーザーもついてたのに、なぜ、こちらの物件にはなくなってしまったのでしょう。

・・・無い物ねだりは、このくらいにしときます。。。
396: BASSER 
[2006-04-24 20:31:00]
はじめて投稿します。
契約者です。もともと津田沼近辺の地理には詳しいのですが、JR津田沼駅からこの距離でこの環境には満足しています。リブレがすぐ近くにあるのも選んだ理由のひとつです。スーパーは品揃えや値段などそれぞれ好みもありますが、すぐに歩いていけるところにあるのと無いのとでは大きな差だというのが、現在住んでいる社宅での経験で実感しています。
ハイサッシではないのが残念です。おかげでカーテン代が安く済み、窓拭きが楽だとあきらめています。(実際はどうなんでしょうか?)
それと、光ケーブルのインターネット(100 MBPS as best effortだったかな?)ですが、個人で申し込むよりも団体で申し込んだほうが月々の基本料が安いと思います。有志を集って団体申し込みをするような機会というのはあるのでしょうか?
営業殿の説明では、ケーブルの施工はしてあるが、使用は個人で行なうとの事でした。
397: 匿名さん 
[2006-04-24 21:19:00]
北東角のちょっと先に小さいお店がありますが、酒屋さんですかね。
398: うーむ 
[2006-04-25 12:08:00]
購入検討者です。住環境いいですね。ほぼベストです。設備・使用も過度なものを
極力省いているのも良いです。でも相場より若干割高な気が・・・。どの間取りも
100〜200万円ほど安くても良いのでは。土地取得にお金かかっちゃたのかな?
399: 釣り人 
[2006-04-25 12:11:00]
またまた現地を見てきました。ハイサッシじゃないせいか窓がとっても小さく感じました。
デュオヒルズくらいハイサッシにすれば良かったのに。と思ってしまいます。
400: BASSER 
[2006-04-25 13:23:00]
やっぱり割高なんですかね。ここに書かれている方はそいう意見が多いですね。ハイサッシはほんとに残念。今時のマンションはバルコニーが2mというのが普通になっているようですが、そうするとバルコニーの屋根に当たる部分も長くなるわけで、外から見ると窓が小さく見えるのかもしれません。明るさにも影響あるかな?
検討されている方には、割高だと感じる金額が100〜200万くらいなら、JR津田沼の近辺に限って買い得だと思います。私も、これからマンションが値上がり傾向なんで、その値上がり分の一部を先取りしているような気がしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ津田沼

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる