旧関東新築分譲マンション掲示板「パークコート本郷真砂 はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークコート本郷真砂 はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

文京区って苦戦している地域もありますが、本郷あたりはどうなのでしょう。
価格も高そうだし…。

[スレ作成日時]2005-02-08 08:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークコート本郷真砂 はどうですか?

42: 匿名さん 
[2005-04-10 12:43:00]
「文京区民はどんなマンションでもとりあえず反対する」とかいうけど、
白山通り、千川通り、春日通り、不忍通り沿いでは滅多に聞かんね、反対運動。
つまり落ち着いた住宅地で大きい物件を立てようとすると反対運動が起きるわけだが、
これは何も文京区に限ったことではないだろう。
43: 匿名さん 
[2005-04-11 12:50:00]
学校の課題でこのマンションの隣の図書館を設計してみようってのがあって見に行きました。
マンション作っている会社なんか入りたい会社なんですが、はっきり言ってちょっとがっかりしました。
反対運動おきるの無理ないですね。
私の学力だと入るの大変そうなんですが、こういう仕事するのかと思うと・・・orz
学校からでなくマン喫からの書き込みですみません。
来年のこと考えるとかなりやばい書き込みかもしれないもので・・・
44: 匿名さん 
[2005-04-17 06:55:00]
見てきました、現場。どなたかのコメントを参考に図書館3階から全体も見てきました。
一葉旧居跡にも足を延ばし、下からも見上げてきました。この場所に13階建てが建つと
言われて困惑する皆さんの気持ちもわかるような気がしました。反対するといっても、
例えば、階高をさげろ、という要求がかかげてあり、何が何でも反対ということではない
ようです。もう少し街並みと住民との調和に配慮した設計にならないのでしょうか。
因みにわたしは関係者でも、地域住民でもありません。
45: 匿名さん 
[2005-04-19 00:35:00]
それにしても、HPの更新はないし、MRのオープンもずるずる先送り。
(もっとも、HPの物件概要の「情報更新日」だけは律儀に更新されてます。
 内容は何も更新されてないのに、かえって不快。)
そして、それらについては、HP上も、資料請求をした人にも全く説明・連絡なし。
地元対策にかかりっきりで、顧客のことを考えている暇はないってことでしょうか?
46: 匿名さん 
[2005-04-19 09:59:00]
45さん 資料請求した人にもMRオープン先送りの連絡はないのですね。
    書面でも良いと思うので、ひとこと連絡して欲しいですね。
確かに、そこの場所で13階建てはどうかと思います。
でも地形に特徴があるので、難しいですね。
真砂図書館前の階段って、結構急な傾斜ですよね。
建設によって、緩やかな階段を設置して欲しいなと思います。
47: 匿名さん 
[2005-04-19 22:30:00]
46さん
あの階段は「炭団坂(たどんざか)」という江戸時代からの由緒ある坂なので、
マンション建設なんかで傾斜を緩やかにしたら、それこそ都や区と三井不動産の
全面戦争になりかねませんよ。文学者の知事なら坂をとるかも・・・
(そもそも、三井もさすがにそんな真似はしないでしょ)

炭団坂の由来はネットで検索でもしてください。
(本郷に住みたいと言う人でこの坂を知らない人がいるとは思えないが)
48: 45 
[2005-04-19 22:36:00]
45です。

>46さん
説明・連絡がないのは、たぶん、デベはこのような問題
(地元反対による工事の遅れ。場合によっては計画見直し)がある
ということを顧客に知られたくないためだろうと思います。
この掲示板をはじめ、ネットによる情報流通がこれだけ発展
している時代なのに、頬被りをしておけば分からずにすむと
思っているのでしょうね。
実際、IT文盲の相手にはそれで通るのでしょうが、
こうやっていろいろ情報収集に努めている者に
とっては不信感を増すだけです。
49: 匿名さん 
[2005-04-24 23:21:00]
23さんの話によると、敷地が三段階になっているということですが、、つまり、真砂図書館の北側とマンション
の南側は陸続きではなく小さな崖のようになっているということなんでしょうか?
50: 23 
[2005-04-25 10:01:00]
>49 あくまで図書館から眺めたときの元々の土地の形状が三段階になっていた
のでそう書きましたが、図書館側の高いところを削ってしまうんだろうと推測し
てます。(マンションレベルと駐車場レベルの二段になるかと)
なので、すみません、私の勝手な推測ですが >陸続きではなく小さな崖 にな
ると思ってます。

しかし、一ヶ月延びましたね。モデルルームの茶室プランって、イマイチ。。。
51: 49 
[2005-05-03 11:39:00]
23サン、どうもです。

このあいだ菊坂付近を探索しましたが、あの住宅とマンションのスケールとでは確かにどうかなと思いました。
真砂に限らずこのままマンションが建ち続けたら東京の街並みはどうなっていくんだろう?
52: 匿名さん 
[2005-05-03 21:25:00]
>50
実際のイメージがわかないように、わかないように(=誤解させるように)
とモデルルーム作って、
しかも、その費用は購入者に付け回すんですよね。
ああ、やだやだ
53: 気になる組 
[2005-05-06 09:31:00]
51さん 同感です。本郷通りを一歩入ると、どこか懐かしい町並みが広がりますよね。
    東京も箱形の建物(マンション)だけになってしまうのでしょうか。
反対派住民との話し合いは、うまくいっているのでしょうか?
誠実な対応を望みます。
54: 23 
[2005-05-06 17:11:00]
確かにパークコートは街並みの景観に合わせるデザインをコンセプトにしてますが、東建が入っているのでちょっと微妙かも。周りから疎まれるようなマンションにはなって欲しくないですね。

ところで、HPがやっと新しくなりましたね。部屋の中はいい感じですが、実際のBasic Planがどうなのか全然わかんない。。。6月オープンの葉書も来たので行ってみようと思います。
55: 冷めた 
[2005-05-06 22:38:00]
パークコート市ヶ谷仲之町を逃してしまったので、この物件には
期待をしていたのですが、パークコートなのに 10 階を越える中層建築、
地元の反対、度重なる MR オープンの延期など、私はこの物件に冷めてしまいました..。
56: 匿名さん 
[2005-05-07 10:51:00]
私も市谷仲之町を逃したクチです。三井には頑張ってほしい…。
57: 匿名さん 
[2005-05-07 14:02:00]
7000万位だとどんな部屋が買えるの?
58: 冷めた 
[2005-05-08 23:06:00]
57 さん。
噂では、市谷仲之町より高めの設定になるとか。
建物全体から受けるグレード感では、市谷仲之町の物件の方がどう考えても
高いのですが..。もし本当ならこの物件は完全に視野圏外になりますね。個人的には。
59: 匿名さん 
[2005-05-08 23:42:00]
>>57さん
7000万だと暗くて陽のあたらない、狭い部屋が買えます。
60: 匿名さん 
[2005-05-19 09:23:00]
また、ここしばらく工事してないですね。なぜ
61: 匿名さん 
[2005-05-19 09:35:00]
7000万で暗くて陽のあたらない、狭い部屋だと売れないと気が付いたからでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる