旧関東新築分譲マンション掲示板「パークコート本郷真砂 はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークコート本郷真砂 はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

文京区って苦戦している地域もありますが、本郷あたりはどうなのでしょう。
価格も高そうだし…。

[スレ作成日時]2005-02-08 08:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークコート本郷真砂 はどうですか?

222: 匿名さん 
[2005-08-18 12:02:00]
>221
小金持ってる独身OL狙いでないの。
東大出の。
223: 匿名さん 
[2005-08-18 13:55:00]
>1LDK のターゲットは確かになぞ。
2世帯住宅代わりに買う人とか?
もしお金持ちだったら、親の部屋と自分の部屋を同じマンション内に欲しいかも。
親と生活のリズムを合わせるは大変だし、狭い部屋なら手放すときのリスクも少ないと思われるので。
本郷真砂の値段では、そんなの夢のまた夢ですが。
224: 匿名さん 
[2005-08-18 15:59:00]
>>200-202
昔はオフィスビルだけでなく住居や寮もあったようです

>>204
少なくとも1億は超えないということですね
(その2戸 販売対象外ということはないのですか?)
225: 匿名さん 
[2005-08-18 23:18:00]
確かペントハウス的な間取り以外は92m^2 前後まででなかったかな。それで1億強だと
坪単価360超だもの、それはさすがにないでしょう....
226: 匿名さん 
[2005-08-18 23:32:00]
>>222 東大に勤めていますが、案外女子学生あたりに田舎の親が近くのマンションを
ポンてのはよくありますよ。 一方、法に触れることをしない限り、東大教授に若くで
なっても文京区にマンションってのは”絶対に”無理です。 学科の同僚60人中
山手線の内側から通ってくる人ってのは、職員録で住所調べましたが2人だけ。
うち一人は親が医学部の学長だった.... かくいう私は... 千葉県に住んでおります orz
227: 匿名さん 
[2005-08-19 00:17:00]
東大の教授なら、アルバイトすれば買えるんじゃないですか?
本を出したり、企業のアドバイザーをやったり、会社を立ち上げたり。
買えないのではなく、買わないだけんじゃないですかねぇー。
228: 匿名さん 
[2005-08-19 01:18:00]
はいはい。そこまで。話題がズレすぎ。
私も購入する予定。よって、あまり関係ない話題は別にてお願いします。

>212
違います。コスト感覚に敏感なのでお金がたまるのです。
無駄な出費は一円でもしたくありません。
229: フリーター医師 
[2005-08-19 06:38:00]
確かに1LDKは微妙ですな
売り手がつきにくいと思う

230: 匿名さん 
[2005-08-19 07:07:00]
この周辺ってスーパーってあるかな
231: 匿名さん 
[2005-08-19 07:33:00]
232: 匿名さん 
[2005-08-19 08:54:00]
>>228
エレベータの管理費なんて、タワー用の超高速のものとかいわない限り月7万ほどに
過ぎませんよ。(無論初期コストはある)1台増やした上昇分90万を100戸で割ると、
月にしたら1000円の上昇にもならないけど... 1LDK とかは投資用に買われ賃貸とかで
どんな人が入ってくるのか分からないわけですから、動線分離できていないのは
(階で完全に分けるとか)不可でしょう。 1LDK の隣の部屋とか欲しいと思います?
これは是非やめて欲しかったな。 まぁ真北むきの80m^2 とか作っても
さばきにくかったてのはあるんでしょうけど、ちょっと安易過ぎて多分ここは見送りです。
>>229
東大病院勤めです。 単なる下っ端に過ぎませんが、せっせとアルバイトしないと
ここは買えませんね... 
233: 匿名さん 
[2005-08-19 09:01:00]
>225
以前もらった資料によれば、南向き上層階は1億超えだったような…。
計算したら坪単価は360万円を超えていました。
販売戸数が99戸と、HP掲載の101戸より少ないことが問題視されていますが、
HP掲載の戸数は「総戸数」でしょ。
「総戸数」といった場合には管理人室なんかも数えるのが普通ですよ。
色々なマンションのチラシをよく読んでごらんなさい。
みんなそのようにカウントしてあるはずですから。
総戸数×戸(うち管理人室×戸、ゲストルーム×戸)とかなってますよ。
だから1億越えが2戸というのはあり得ません。
234: 近くに住むもの 
[2005-08-19 09:46:00]
230さん、大型スーパーは、坂を下って、春日方面に成城石井が。小石川方面にクィーンズイセタンが。
いづれにせよ徒歩5分以内に、大型は無い様です。でも本郷3丁目界隈は、昔からの個人商店もかなりあり
ますから、日々のお買い物には余り困らないと思います。
235: 匿名さん 
[2005-08-19 09:49:00]
234
そうですか
やはり大型スーパーがないとなると少し不便ですね
236: 医師 
[2005-08-19 09:50:00]
>>232
買うならバイトしてキャッシュが正解でしょうな
237: 200 
[2005-08-19 10:13:00]
230さん 生協の宅配でも良いかも知れません。
春日通り、御徒町の方に行けば松坂屋もあります。
東大内をナナメに行って、根津に出れば赤札堂や商店街がありますよ!
近くに住んでいますが、買い物に不自由は感じません。
238: 匿名さん 
[2005-08-19 10:17:00]
DINKSなんで、夜遅くにスーパーってパターンが多くなると思うんだけど、
ちょっと遠くてもいいので、夜24時とかまでやっているとこないですかね..
(MRいったついでに調べろとか言われるかもしれんが... 確か夏休み中でしたっけ)
239: 匿名さん 
[2005-08-19 10:23:00]
>>232 そらメンテナンス費用だけだよ。 実際には、EVの電気代ってのを忘れてはいけない。
あと、自動着床式のやつ(停電対策品)とかいいのつけると。これPCでいえば無停電電源
みたいなものなので、バッテリーの交換ってのがしょっちゅう発生するわけ。
こういうのトータルで考えると、無駄にEVつけることによるコスト押し上げは馬鹿にならないよ。
ま最多価格帯7100万とかのマンションだから、120-130戸になれば3台になったでしょうけど、
100戸では2台が妥当でしょうやっぱり。
240: 200 
[2005-08-19 10:24:00]
238さん 湯島(何通りか忘れました。スミマセン)に「肉のハナマサ」24時間営業のお店があります。
     根津(谷中方面)、言問通り沿いにも24時間スーパーがありますよ。(名前は失念)
241: 匿名さん 
[2005-08-19 10:38:00]
>>233
>HP掲載の戸数は「総戸数」でしょ。
>「総戸数」といった場合には管理人室なんかも数えるのが普通ですよ。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/sendai/shinchiku/A5701001/outline.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる