旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズはどうですか。
 

広告を掲載

あき [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。

[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバータワーズはどうですか。

201: 195さん! 
[2004-09-08 13:57:00]
お返事ありがとう!ございます^^
なるほどー。。綿の工場ですか。^^納得しました。
202: 匿名さん 
[2004-09-08 15:57:00]

駐車場とマンションとの距離も気になる。
買物しても台車が要りそうだし、荒天の日は建物内に入るまでに
びしょぬれ&髪の毛ボサボサになりそう。


203: 匿名さん 
[2004-09-09 00:33:00]
タワーパーキングだから車出てくるのにも結構時間かかりそう。
1台出すのに最長2分、って言ってたので5人くらい待ってて、
さらに車の入り方がまずいパターンだと10分くらい待つことになっちゃう。
204: 匿名さん 
[2004-09-09 09:26:00]
今もっと戸数が少なくて、比較的早いと言われているタワーパーキング
を使ってるけど、前に2組とかいるとなんだかんだ10分くらいはかかっちゃうよ
205: 匿名 
[2004-09-09 13:09:00]
最近後ろ向きの話題が多いですね。
それがこのマンションの評価ってこと。。。
206: 匿名さん 
[2004-09-09 20:18:00]
全戸南向きの眺望のよさがウリですが、バルコニーが横浜港に面している
ということですよね。
潮風で洗濯物はべたつき、窓の汚れ方もひどく、建物の老朽化も早いでしょう。

確かに価格は安いけど、それ以外のファクター(地理的不便さや事情により売却
せざるを得なくなったときの困難さ、など)も熟慮されたほうがいいですよ。
207: 匿名さん 
[2004-09-09 20:20:00]
>206
コットンだけにコットンと崩れるって事ですか?
208: 匿名さん 
[2004-09-09 20:55:00]
やはり、団地っぽいところが萎えさせる原因かと。
209: 匿名さん 
[2004-09-09 21:08:00]
団地っぽいのはイヤだな。
210: 匿名さん 
[2004-09-09 21:15:00]
こういう景気ですから、あんまり栄えるとか期待しないほうが・・。

桜木町だって、当初の予定の6割くらいですよ。
本来は15年には終わる予定でしたが・・。
まだ空き地だらけですよね。。
211: 匿名さん 
[2004-09-09 21:41:00]
「栄える」ってのがどういう状態なのかよくわかりませんが、
本当に都市の真ん中に住みたい人はこんなとこ買わないでしょうし、
海側に建つ商業施設(温浴施設)なんかもない方が、低い階でも
前が開けていいと個人的には思ってるので、あんまし「栄えて」欲しくはないです。

海の近くに住んでたことありますが、潮風っつっても、そんなにベタベタする
もんでもないです。
212: 匿名さん 
[2004-09-09 23:53:00]
近郊のマンションを買ったものですが、私たちが買った当初から
貨物用の線路は客乗せになるって営業されてました。

もう一年ほどたちますが、まだそのけはありません・・。

営業トークを鵜呑みにしちゃだめですよ〜。
213: 匿名さん 
[2004-09-10 00:09:00]
コットンハーバーの営業の人は「貨物→旅客」線になるなんて言ってなかったが。
逆にそうなったらいやだな。今ならごくたまに貨物列車が通るだけだからいいけど、
普通の電車がばんばん走るようになったらかえって不便でしょ。
214: 匿名 
[2004-09-10 02:24:00]
213さんの考え方が正解でしょう、列車本数が増えたら不便さもましますよ。
特に場所柄、家族を車で送り迎えすることを考えている人も多いし。
また110や119の緊急車両の通り道を、塞ぐ事にもなりかねないでしょ。
MMへの道路が有ってもコットンは神奈川区、MM地区は西区なんで、
一応管轄違いですから。

洗濯物は心配するほど潮でのべたつきは無いと思いますが、窓は汚れます。
あとMM地区の開発中は、砂埃が多くて窓を開けておくと部屋がざらつくかと。
潮の匂いは感じ方に個人差があるので、何とも言えませんが。

車からマンションのエントランスには、雨に当たらず入れますか?
車での買い物が多くなると思うので、駐車場が建物と離れているのは
致命的ですが、屋根付きエントランスなら多少フォロー出来るでしょう。
あ、エントランスに屋根があっても外廊下なんだ。
んじゃ台風の時など、意味無いね。

将来的に部屋を貸す、又は転売の可能性を考える人には、かなり
マイナス要素が多い物件ですね。
215: 匿名 
[2004-09-10 10:56:00]
実際、貨物線が旅客化するかどうかはわかりませんが、
近くに駅が出来た方が、そりゃ、便利でしょう。
賃貸、転売に関しても、駅近っていうのは必須条件です。
私は、逆にそれが疑わしいので購入に躊躇してます。

それから、外廊下でも廊下にそこそこの幅があれば、
台風でもそんなに雨風入りませんよ。
216: 匿名さん 
[2004-09-10 12:21:00]
貨物線の旅客化の取組みは実際にありますよ。
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html
ただ、実現はいつになるんでしょうね。

私が生まれたとき、両親が記念に茨城に分譲地を購入しました。
そのときのセールストークが「ここに東京まで直通の電車が通ります」
確かに通りました。。。40年後に(苦笑)
(つくばエクスプレス=常磐新線のことです)
217: 匿名さん 
[2004-09-10 14:47:00]
>216

旅客化されても、利便性がよくなる路線というわけではないな。
218: 匿名さん 
[2004-09-10 16:35:00]
>216
ヘーえ、噂には聞いてましたが、ちゃんとした計画(未定だけど)が、
あったんですね。
216さん、情報、ありがとさん。
219: 匿名 
[2004-09-10 17:00:00]
たぶん幻の旅客化です。
JRは採算が取れないので、やりたくないそうですよ。
話はずれるけど、東神奈川西口の歩道橋の架け替え工事をしていますよね。
駅そばの部分は既存のままだそうです。なぜなら予算がないから。
220: 匿名さん 
[2004-09-10 17:49:00]
>>219
なんか大分前の話ですが、甘め計算で、浜川崎のあたりまで整備して鶴見線直通、6両編成でぎりぎり黒字になるとかいう話を聞いた事があります。
そりゃ6両も繋いだら儲からないのは当然。
1両で十分だと思う。
貨物列車の後ろに1両客車付けるという方式を検討して欲しいところです。
221: 匿名さん 
[2004-09-10 18:46:00]
コットンハーバーから、桜木町までだけ、通してくれればいいのにな。
こどもの国線みたいに。
222: 匿名さん 
[2004-09-10 20:39:00]
>>216
のリンク先見ると、平成9年以降やってることは「試乗会」「大臣へ要望」の繰り返し。
当分なさそうですね。ちょっと安心。
223: 匿名さん 
[2004-09-10 20:41:00]
もし旅客化するなら
桜木町—新高島—栄町(中央市場)—千若町(コットンハーバー最寄駅?)—新浦島町—南子安—鶴見
などと妄想。
224: 美香 
[2004-09-10 21:49:00]
日産が本社移転してきたら税収が増えて、交通に着手するかも・・近年ではないけれど。
225: 匿名さん 
[2004-09-10 21:57:00]
植栽で緑豊かの森をつくると言っているけど、何の木を植えるんでしょう?
手入れが大変=管理費がかかりそう。

226: 匿名 
[2004-09-10 22:17:00]
管理費が安いと手入れが十分出来なくなり、マンションのスラム化につながります。
ある程度は高いほうが安心です。
ただ大規模修繕工事などで一時金を徴収されるのは痛い。
ここは入居時に修繕積立金の基金を支払うのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2004-09-10 23:12:00]
買う人いますか?
228: 匿名さん 
[2004-09-10 23:35:00]
>226

大規模修繕工事の一時金がゼロのマンションは、毎月の積み立てが多いはず。
修繕積立金の基金は「諸経費」の一部に入っている新築マンションがほとんどです。

229: 匿名さん 
[2004-09-11 00:10:00]
京浜臨海線
ttp://www.yoake.net/yokohama/development/railway/rinkousen/railway.htm
230: 匿名 
[2004-09-11 01:03:00]
MR見てきました。駐車場は要注意です。
1台出すのに2分といっていた営業に根拠を聞こうとしても、
何も資料を提示できませんでした。営業はどういう種類の機械が入るのかも知らないらしい。
普通は出庫フローのシミュレーションをしているはずです。
(私は昔その手の技術者でした。)
だいたい800台クラスの駐車場なのに4箇所しか出入口がないといってたけど、
4箇所ってことは1出入口あたり200台さばくのですよ。
いったいどういうシミュレーションやら、、、
結局乗り降りや入庫の人の待ちを考えると、
休日なんか15分待ちなんて当たり前になるのでは?
私はあまり真剣に考えているとは思えませんでしたね。
また居住区から離れたところに駐車場ができるので、
雨の日も心配ですね。
せっかく車で買い物しても雨の日はずぶぬれになって、
子供と荷物を運ぶことになるのではないかなあ。。。
教育環境があまりよくないことと、
駐車場が不便そうなこと間取りが合わない、営業のレベルが低いなどあって、
我が家はすっかりテンションが下がっちゃいました。
なにしろ私の担当の営業は私の質問に答えられないと、
担当外ですから解りませんよ!ってソフトに逆ギレしてました。
すいません勉強不足でした。調査後追って回答します。って言えばいいのにね。
がきの使いじゃないんだから。。。

本物件はせっかく眺望がいい場所なのに残念。
モデルルームを見ても90平米超えている居住区なのに、
80平米そこそこの我が家より狭く感じる。パッケージングも下手に見えますね。
また、ひとつ街を作り上げるような情熱が薄い気がします。
眺望こそ全てって方には良いのではないですか。ほかに良いところはひとつも感じられません。
231: 匿名さん 
[2004-09-11 05:35:00]
貨物線の旅客化に向けた活動はありますが、現時点で具体的な期限
ターゲットは無いそうです。営業の方によれば、コットンハーバー内の
北西の角部分にある公園は、もし将来旅客化が行われた場合、駅に
なるだろうと思われる部分につなげられることも想定したものとの事で
した。見通しは立っていませんが、横須賀線も以前は一部貨物専用線
であったと思います。

しかし、運行量の少なそうなこの貨物の踏切りに朝つかまったら、今日
はアンラッキーな日だ、落ち込みそうですね。 
232: 匿名さん 
[2004-09-11 09:25:00]
モデルルーム見に行ったら、バルコニーで営業の人に
「ねぇ、ここでバーベキューやっていい?」って聞いてるおっさんがいて鬱。
当然断られてたが、いろいろやらかしそうな予感。
入居しませんように。もし入居したとしても別棟でありますように。
233: 匿名さん 
[2004-09-11 10:42:00]
シアターの最後のフレーズ「しあわせになぁってくうさい。」と聞こえたのは
私だけでしょうか。
234: 匿名さん 
[2004-09-11 12:07:00]
うちのマンションもタワーパーキング(36台収容)です。
カードを差し込んでから車が下りてくるまでの時間は、自分の前に利用
した人が車を入れたのか、出したのかでも変わります。

それに、ドライバーが車に乗り込み、エンジンをかけてターンテーブルに
乗せ、カードを取り出し発車する。ここまでで一台平均3〜5分は必要です。


235: 匿名さん 
[2004-09-11 12:22:00]
>>234
10人待ってたら40〜50分待ちってこと!?
236: 匿名さん 
[2004-09-11 15:14:00]
タワーパーキングは、朝の通学、通勤時、1人と重なるだけでもいらいらします。
場所的に朝は、駅まで車で見送りってパターンが多そうなので、
1出口に200台っていうのは、そうとう覚悟した方がいいと思います。
マンションの図面を見る限り、あの、タワーパーキング、ベイウェスト&イーストの後部に
ありますよね?
シーイースト&ウェスト完成時に出来てるかどうか疑問です。
おそらく、後ろのツインタワーが出来るまで、臨時の駐車場を敷地内に作るんじゃないでしょうか?
まさか、野ざらしじゃないよねえ?
237: 匿名さん 
[2004-09-11 15:47:00]
200台が同時に出る分けないだろアホか
238: 237の匿名さんへ 
[2004-09-11 16:04:00]
だれも同時に200台出るとは言ってないですよ。
あなたは何を主張したくて書き込んだのでしょうかね?
(多分日本人と思うけど日本語を正しく理解しましょう。)
200台で1入口を負担するんだから10人くらいはダブるかもってことでしょう?
確かに夕方のデパート駐車場の出庫待ちみたいになっちゃうかもね。
239: 匿名さん 
[2004-09-11 17:05:00]
>237
アホなのは、あんただよ。
240: 匿名さん 
[2004-09-11 17:14:00]
>236

タワーパーキングの方が最初にできるんじゃないでしょうか?
通勤してくる工事の作業員が利用するはずです。
241: 匿名さん 
[2004-09-11 18:25:00]
まぁ、とりあえず雨が降っても駅まで歩きますよ。
仲木戸or東神奈川までなら駐車場で車出るのを待ってる間に着いちゃいそうですから。
242: 美香 
[2004-09-11 19:46:00]
240さん、営業の方が最初にできる棟ができる時に、全部ではないが一棟はできるとおっしゃってました。
ちなみにパーキングタワーの入り口、ひとつしかないんですか?車数が多いからてっきり一棟2つ以上ぐらいあると思ってました。
926世帯の8割と聞いていたので740台ぐらいを収納するパーキングでは出入り口が少ないときついですよね。
図面を見ていると微妙に角ばっているので高さの低いパーキングが何棟か並ぶと、、、期待しているのですが。
建築基準法の駐車法を見ていても出入り口数については決まってないのかなと・・?誰かご存知の方いませんか?
243: 匿名さん 
[2004-09-11 21:53:00]
今日モデルに行ったら、開発担当の人がいていろいろ聞きました。
シーイストはベイイーストの半分を仮使用?、シーエーストはベイウエストの約半分を仮使用する予定だって言ってました。
おおよその値段も教えてくれました。
シーエーストの方が、私は好きかなぁ。
244: 匿名さん 
[2004-09-11 22:16:00]
>>243
申し訳ありませんが、さっぱり意味が分かりません。
245: 美香 
[2004-09-11 23:03:00]
243さん
駐車場のことでしょうか?
246: 美香 
[2004-09-11 23:15:00]
駐車場から各棟に屋根がついてるみたいです。
http://www.cotton-towers.com/tower/security/facility.html
247: 匿名さん 
[2004-09-11 23:37:00]
だいたい予算足りない人が、雨の時、駐車場からエントランスまでずぶ濡れなんて
常識外れの煽り入れてるので注意。
248: 匿名さん 
[2004-09-12 05:00:00]
>238
>200台で1入口を負担するんだから10人くらいはダブるかもってことでしょう?
確かに夕方のデパート駐車場の出庫待ちみたいになっちゃうかもね。

現在300世帯のタワーマンションに住んでいるが、200世帯の中で10世帯が駐車場で鉢合せするなんてのは、現実ありえないよ。
多いときで、せいぜい、2〜3世帯だよ。
249: 匿名さん 
[2004-09-12 08:03:00]
昨日私もモデルでいろいろ聞けたんだけど、
駐車場は、ユニットがいくつか(忘れちゃった)に分かれていて、
それぞれ入り口は別々になっているって、言ってましたよ。
250: 匿名さん 
[2004-09-12 08:30:00]
実際のタワーパーキングを見ると、大きなものでも1基あたり40-50台くらいの
収容台数のようですから、同一の入出庫口に同時に何人も来てしまうのは
余程運が悪いときだけでしょう。
http://www.ihi.co.jp/parking/product/tower.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる