住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

601: 匿名さん 
[2014-12-10 16:02:51]
ここは戸田公園の住友物件同様、駅まで専用バスはないんですか?
602: 申込予定さん 
[2014-12-10 18:04:46]
目の前にバス停はできましたが、バスで待ち時間など考えると結局歩いた方が早いでしょうね。バスは雨や荷物が多い時に利用する感じでしょうか。
603: 匿名さん 
[2014-12-10 18:20:45]
通勤で毎日歩く人には健康に良い距離ですよ。雨の日は確かに歩きは嫌ですが。。
604: 匿名さん 
[2014-12-10 18:57:14]
商業施設部分はお客さんが思うように来なくて、売り上げが少なかったらどうなるのでしょうか。
撤退ということもありえるのでしょうか?
605: 匿名さん 
[2014-12-10 20:27:53]
ここだけでも800戸、加えてプラウド、大学、オーベル、近隣の団地、戸建て、新たなマンションがありますので、よほどサービスや品揃えが悪くない限りお客が極端に来なくて撤退ということにはならないのではないですか。
606: 周辺住民さん 
[2014-12-10 21:52:24]
>>590
スミフ情報では、高さ制限により最大でも20階程度だそうです。何棟かできるみたいですね。
607: 周辺住民さん 
[2014-12-11 11:00:20]
>>586
サミットなんですか?!内内には決まっていてもおかしくない時期ですが。。
608: 匿名さん 
[2014-12-11 11:49:41]
ここは入居時期が来年春になるようですが、近くの水元公園は都内でも有数の桜並木があるとかで、楽しみです。でも、混雑はひどいのでしょうか?
609: 匿名さん 
[2014-12-11 12:35:29]
桜大好きです。桜は平日がすいていますよ!郊外だから都心名所と違い平日まで混まないんですよね。
松戸の常盤平とかと同様ですね。
ジャストの土日はそれなりには花見客が出ますが、やはり都心に比べたら大したことないと思います。
ただ、千鳥ヶ淵などとの違いで、一本一本は太い木ではないです。でも、距離が長いのでよいですよ!
610: 周辺住民さん 
[2014-12-11 13:34:53]
水元公園には約800本の桜がありますよ
611: 匿名さん 
[2014-12-11 13:48:36]
教えていただいて、ありがとうございます。地図を見ると近くの道で真っ直ぐ一本ですもんね。ここからなら、毎年春に気軽に行って楽しめそうです。
612: 購入検討中さん 
[2014-12-11 19:16:49]
管理費、修繕積立金決まったみたいですね。
30年分の管理費、修繕積立で1500万位用意出来れば問題ないですかね。
613: 購入検討中さん 
[2014-12-12 22:46:40]
モデルルームに行ったら、タッチの差で希望の住戸が無くなってました。下も上も値段変わらないので、条件のいい部屋から売れてますね。キャンセル待つか下の階にするか悩みます。皆さんは希望の住戸が買えましたか?
614: 匿名さん 
[2014-12-14 13:31:17]
キャンセル待ちは期待しない方が良いでしょう。
売れた部屋=売買契約済みです。
ローン本審査を通過できない場合以外は、キャンセルはまず発生しません。
615: 匿名さん 
[2014-12-14 13:37:36]
更に良い条件(階数、広さ)の部屋が売り出されるのを待つ、という選択肢もあると思います。
でも、今の売れ行き状況を鑑みると、価格を上げてくる可能性があると思います。
616: 匿名さん 
[2014-12-14 15:43:10]
私は第一期で希望していた住居で契約できました。第一期では中層を中心に売り出していたので、第二期以降は下層か上層になりますね。
617: 購入検討中さん 
[2014-12-14 21:47:10]
タワー4Lはもう値上げしてますね。上層階はまだまだ値上げがありそうですね。
618: 匿名さん 
[2014-12-15 09:35:23]
夜中の暴走族みたいなのどうにかして欲しい。
619: 匿名さん 
[2014-12-15 11:56:25]
そういうことは、葛飾区とか別のスレに書かれたらどうですか?
620: 匿名さん 
[2014-12-15 13:16:43]
ネガキャンお疲れ様です。
621: 匿名さん 
[2014-12-15 15:40:11]
>>618

近所の人?それとも夜中に確認に来られたんですか?ご苦労様です。この近所に限らず、都内の道路は、たまにはうるさい車も通り過ぎることぐらい普通でしょうに。それにここは、幹線道路からは離れているので、まだ静かな方でしょう。
622: 購入検討中さん 
[2014-12-15 19:49:55]
>>618
バカかテメーは!
暴走族なんかどこにでもいるだろ!
カツアゲするぞ、こらぁ
623: 物件比較中さん 
[2014-12-15 20:47:28]
ここは海抜ゼロ地帯ですか?
624: 匿名さん 
[2014-12-15 21:41:22]
海抜ゼロ地帯ではないですが、海抜0.5~1mのようです。
まあ、東京湾からは結構距離ありますけどね。
625: 匿名さん 
[2014-12-15 22:00:10]
マンションギャラリーに行き、夫婦でノリノリだったのですが、柴又 ハザード で検索して不安になってしまって。。大丈夫そうですかね?
626: 匿名さん 
[2014-12-15 22:27:52]
・「新宿六丁目は地震に関する地域危険度調査で、すべての項目において最も危険度が低いとされるランク1を取得しています」と住友不動産は言っています。

・洪水については、葛飾区が公表している洪水ハザードマップを参照してください。
http://www.city.katsushika.lg.jp/34/7777/index.html
627: 匿名さん 
[2014-12-15 22:30:42]
>>626
ありがとうございます
自分でも調べてみます

またギャラリーも再度訪問予定なので担当の方にも相談して不安感なくしたいと思います
628: 匿名さん 
[2014-12-15 22:49:41]
大震災が起これば、東京という大都市自体が危険な場所です。ハザードが不安なら、東京都心や周辺には住めませんね。ちなみにここは、万一の災害に備えて緑の芝生の公園が防災公園になっており、海抜が高く作られています。私は、ここは地盤補強されていることに加え、防災公園のすぐそばにあるというのが安心材料のひとつと思っています。
629: 匿名さん 
[2014-12-15 23:03:33]
630: 匿名さん 
[2014-12-15 23:13:28]
丁寧にありがとうございます

ここのことは大丈夫かなと思ったのですが(映像で見たので)。
しかしハザードサイトをみて近隣が壊滅な状態になるのでは、ここの安全性にも少し不安感がでてしまい
これだけ防災して守ってくれるなんて、逆にそうしないと売れないのかなと勘ぐってしまいました、すみません
板橋のスカイティアラも行きましたが、武蔵野台地の高台にあり、ここまでの防災設備ではなかったのでスカイティアラはそんな防災設備必要ないのかななんて
でも大丈夫な気がしてきました
丁寧にありがとうございました

631: 匿名さん 
[2014-12-15 23:29:40]
私もスカイティアラも見に行ってきましたが、周辺環境の良さでこちらに決めました。災害は万一の話、環境は毎日のことなので。でも、最後はご自身の判断で決めて後悔しないようにするしかないですね。
632: 匿名さん 
[2014-12-16 00:46:24]
>>630さん、

まあ、武蔵野台地は、立川断層が走っていて、直下型地震が起きると怖いですからね。地震国日本ではどこに居ても、防災対策はないより、あった方がよいですよね。ここは再開発を機に、防災公園が作られたのですよ。
633: 匿名さん 
[2014-12-16 01:22:48]
良い所だけではなく悪い所も知った上で検討したいので、知ってる方は是非色々教えてください。
この辺りは、暴走族の様なうるささがあるのですか?
どこにでもあるとの事ですが、23区内で3か所に住んだことがありますがこの15年くらいは暴走族の様な騒音を気になった事がありません。この辺りはまだ気になるほどその様騒音があるのでしょうか?
634: 匿名さん 
[2014-12-16 05:14:19]
いまだにうるさいバイクに乗ったグループがたまに走るのは事実です。しかし、高層などでしたら気にならないのでは?昔はこの辺は相当悪かったみたいですから、その名残りなんでしょうか。
>625 大地震なんかになったら、みんな一緒ですよ。マンション自体は平気でも、地盤の弱さから、ライフラインが途切れる可能性は否定できないけど。あとEVが止まるとタワーはキツイね。その辺がマイナス要素かなぁ。
635: 匿名さん 
[2014-12-16 07:25:17]
そう言えば二三年前に、都心でもクリマスの頃に新宿(しんじゆく)あたり、うるさいバイクが走り回っていたな。最近は減ったのかな?
636: 匿名さん 
[2014-12-16 07:53:57]
100年以内に2~7%の確率で起こると言われている立川断層の直下型地震、200年に一度あるかないかと言われている荒川氾濫の大洪水、最近は富士山の大爆発まで、東京に住む人は覚悟しておきましょう。
637: 匿名さん 
[2014-12-16 08:21:06]
大地震が起きたら、東京は壊滅、どこに居てもライフラインはズタズタだろうね。金町は、浄水場と水戸街道、防災公園があるだけ、少しはマシか。
638: 匿名さん 
[2014-12-16 10:31:13]
水が出なくなる。下水も流せなくなる。浦安なんかはそれで困ったみたいですね。復旧に1ヶ月以上かかったとか。
水の蓄えとか緊急トイレとかもマンションにあると助かりますね。たしかに廻りの配水管とかが断裂したら同じなのかもしれませんが。
639: 匿名 
[2014-12-16 12:27:45]
>>566さん
6,880万円の部屋はタワー棟の南西向き角部屋ですね。
販売前当初、6,080万円で売り出すはずが、価格を800万円UPしたそうです・・
(住友不動産の他物件の方から聞きました)
建築費高騰など、そこで上乗せし過ぎだと思う。
640: 匿名さん 
[2014-12-16 12:39:26]
この地域の地価も上昇中だし、住友が上乗せし過ぎなのかどうかは分かりませんが、いずれにしてもオリンピックまでは、購入時期が遅れるほどに価格が上昇傾向になるのでしょうね。
641: 購入検討中さん 
[2014-12-16 12:44:13]
自分の予算で買える住居で、買うしかないです。
642: 申込予定さん 
[2014-12-16 13:00:29]
>>630さん

防災対策がないと売れないからではなく、ここは、最初から計画的に防災対策を意識して再開発された区域ですよ。
643: 匿名さん 
[2014-12-16 13:28:20]
都内でこのようなコンセプトの区域と立地が他に見当たらないので、悩みどころでしょうけど、私はこの環境が気に入りました。
644: 申込予定さん 
[2014-12-16 15:17:19]
>>630さん、

防災対策に力を入れていることは、力を入れていないよりも、良いことだと思いますが。何が問題なのでしょう?
645: 匿名さん 
[2014-12-16 16:14:15]
防災対策の意識が高い人は
そもそも金町みたいなハザードマップ直撃のエリアに住まないような。
646: 匿名さん 
[2014-12-16 16:25:41]
ハザードマップ直撃とは?めったにおこらない規模の災害危険予想マップですが、それを直撃というならば湾岸や大半の都心部は直撃ですよ。
647: 匿名さん 
[2014-12-16 16:29:15]
ここは、ここに興味のある人のスレなので、そんなことは承知の上でしょう。
648: 匿名さん 
[2014-12-16 16:53:29]
ハザード、ハザードって、洪水だけじゃないですし、液状化、地震の揺れやすさ、活断層、ついでに犯罪率、不安な人は、いろんなマップを見比べて安心できるところを探せばいいんじゃないですか。そんなことより、マンションは上下隣家の騒音がないことのほうがよっぽど切実。
649: 申込予定さん 
[2014-12-16 17:51:15]
>>645
金町みたいなとは、変なことを言いますね。普通に人が住んでいるし、本当に危険な場所なら理科大が移転してきたりしないでしょ。
650: 周辺住民さん 
[2014-12-16 18:01:48]
ちょっと前だと、葛飾区で自販機の放火が頻発しましたね。
小・中学生の犯行で補導されてました。
651: 匿名さん 
[2014-12-16 18:08:08]
世田谷では有名な一家殺人事件がありました。と言っているのと同じレベル。そりゃ、個別にはいろいろあるでしょうよ。
652: 匿名さん 
[2014-12-16 18:15:29]
>>645

自分が何を言っているのか気づいていないんだろうけど、金町の住人やこの立地を選んだ理科大を侮辱する悪質なネガだな。
653: 物件比較中さん 
[2014-12-16 18:25:25]
何の僻みかねたみか知りませんが、ここを真剣に検討している人のご意見、情報を望みます。
654: 入居予定さん 
[2014-12-16 18:29:55]
ハザード、ハザードと騒いでいますが、皆さん了解済みでは? 重要事項の説明でもこれはありました。私は葛飾区内の転居ですからよく知っていますし全く気にしていません。また、犯罪はどこにでもあります。たった一人でも放火犯がいれば大騒ぎですから。
このようなネガは無視しましょう。
655: 物件比較中さん 
[2014-12-16 19:12:54]
葛飾区って、データによれば実際、都内でも犯罪は多いほうではないですよ。

http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/hanzai_index.asp?h=zen
656: 周辺住民さん 
[2014-12-16 21:22:28]
>>633
周辺住民の契約者です。
夜は少々バイクの音が賑やかな時もありますが、断続的にうるさいことは経験上ないです。今は近所の道沿いにある低層マンションに住んでいますが、夏で窓全開でも家族の誰一人としてバイクの音で起こされたことはありません。たまにケンカの声は聞こえたりはしますが・・・笑
金町はやんちゃくれが0の町ではないですが、それも含めてある種"人間味"のある町で、私は都心の様々な場所に住んだ経験あるものの、最終的にはこの雰囲気が好きでシティタワー金町に決めましたよ。

液状化は、真剣に検討している方は皆承知かと。もはや都内西部でないとどこも可能性は少なくはないですよね。まぁもはや、住友と竹中が建設を担い、対策してるにも関わらず液状化したら、もはや諦めるしかないです。腹くくってます。
657: 匿名さん 
[2014-12-17 01:42:18]
>>656
633です。詳しい状況をありがとうございます。やはり、ある程度のバイク騒音はあるのですね。良い事では無いと感じますが、そんなに気になるほどではないと理解しました。安心しました。
また、確かに液状化の可能性は高いと思います。検討にあたり、この辺りの砂質、N値も勉強しました。震災時に液状化が酷かった浦安と比べてみても、地盤は良くないみたいですね。でも、この物件は液状化対策がしっかりしているので、物件自体は心配していません。でも、周りは大変かもしれませんね。震災の時は他と比べるとこの辺りはあまり揺れなかった様ですが、あの時以上になると液状化の可能性を感じます。でも、海抜が低くく川も近いエリアはみんな同じ心配がありますよね。ハザードマップを見ても氾濫の危険がある事は事実です。気にはなっていますが、それを踏まえても魅力を感じています。
658: 物件比較中さん 
[2014-12-17 07:27:20]
タワー棟は普通地盤改良するが、レジデンス棟はしないと思います。価格はだいぶ違いますか?タワー棟の上層部、南向きで、70平米前後の部屋、価格いくらぐらいでしょうか?
659: 申込予定さん 
[2014-12-17 08:03:18]
>>658さん、

ここは、タワー棟もレジデンス棟も含めてTOFTという竹中の工法で地盤補強していますよ。モデルルームでご確認ください。免震構造はタワー棟のみです。レジデンス棟は、第一期では坪単価200万程度からでした。私はレジデンス棟にしました。
660: 購入検討中さん 
[2014-12-17 09:09:05]
HPに載っていましたが、募集に第2期9戸3月下旬販売開始と出ましたが、同時に第1期1-2次74戸とありました。
この第1期1-2次ってほとんどがレジデンス棟で、第2期はタワー棟かな、戸数が少なすぎだけど。逆に第1期1-2次の戸数が多い。
第1期1-2次と第2期はどんな違いがあるのでしょうか。
661: 匿名さん 
[2014-12-17 09:19:41]
タワー棟は完成がレジデンス棟より一年遅いので、まずはレジデンス棟が多く売り出されるのではないでしょうか。
662: 匿名さん 
[2014-12-17 11:23:34]
>>657

日比谷から東側、銀座、浅草、湾岸部など東京低地帯は、どこも似たようなものですね。それでも金町は、低地帯の端つこに位置しているので、堆積層の深い都心隅田川周辺に比べると、まだ揺れにくい地域です。加えてここは地盤補強しているので災害リスクは低いと考えています。
663: 周辺住民さん 
[2014-12-17 11:38:43]
>651

そこまで広域な感じで言ったのではないのですが…。
気に触ったならすいません。
664: 契約済みさん 
[2014-12-17 12:00:27]
地盤が何より第一、と考える人は、東京西部の武蔵野台地で崖や川沿いでないところを探すのが安心できると思いますよ。ただ、なかなか、ここのような環境のところはないですけどね。私は、ハザードマップも調べた上で、利便性、環境、価格のバランスを考えて、こちらに決めましたが。
665: 匿名さん 
[2014-12-17 12:13:11]
2期の販売戸数が9戸って、9戸しか要望書が入らなかったのでしょうか。
666: 匿名さん 
[2014-12-17 12:23:48]
そうではないと思います。これからタワーが完成するまでまだ一年あるので、様子見つつ小出しにしているのでは。第一期では当初の計画より要望が多くなって、最終的に販売戸数を増やしたと営業さんから聞きました。
667: 匿名さん 
[2014-12-17 13:25:29]
なんか営業さんみたいなのが張り付いてますね。。
668: 匿名さん 
[2014-12-17 14:03:10]
小出しにしてるにしても9戸は少なすぎるような。
購入したい部屋があっても、その部屋が販売されないと購入できないのが住友のやり方なのでしょうか。


669: 匿名さん 
[2014-12-17 14:58:29]
モデルルームで直接聞かれるなり、要望されるのが良いのでは。
670: 匿名さん 
[2014-12-17 15:05:20]
>>667

そうですかね。私には、決めた方とか真面目に検討されている方が参考情報を好意で書いてくださっているように感じましたが。あなたのような言い方をされると、ここはネガばかりになりますよ。
671: 匿名さん 
[2014-12-17 17:19:37]
どういう特徴かはあえて書きませんが、特徴ある書き方をしてる例の人は、さすがにわかりやすすぎると思います(笑)
672: 匿名さん 
[2014-12-17 17:45:22]
最終的に判断するのは人それぞれですから。前に書かれている人がいましたが、ネガキャンではなく、ソースを示した意見や情報、良い点、悪い点あって良いと思います。
673: 契約済みさん 
[2014-12-17 18:06:40]
シティタワー金町の契約者・入居者専用スレをつくりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547485/
674: 匿名さん 
[2014-12-17 20:16:24]
HPでは第一期1次―2次が追加販売決定、先着順と出ていますね。住友は基準となる中層階を一渡り売りたいようですね。
675: 匿名さん 
[2014-12-17 21:47:56]
今週の「SUUMO新築マンション首都圏版」(よく駅にタダで置いてある雑誌)
http://www.fujisan.co.jp/product/1281693252/?vos=dsuuegdp20120309001

「不動産会社ガイド2015年保存版」とのことですが、不動産会社としてトップに住友不動産が載っていて、且つ、住友不動産の主要物件の広告も載ってました。

その中で、シティタワー金町は、DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)に続く2番目に掲載されてました。
住友不動産が当物件を主力商品と捉えている証ですよね。
676: 物件比較中さん 
[2014-12-17 22:15:57]
私も今日、駅で雑誌を拾ってきました。確かに目玉物件にしている感はありますね。
677: 購入検討中さん 
[2014-12-17 23:05:54]
>>671
本人以外はみんなわかっててスルーしてるから大丈夫ですよ
678: 匿名さん 
[2014-12-18 00:17:11]
売りたくて必死な人がいらっしゃるようですね
679: 匿名さん 
[2014-12-18 05:15:46]
人の言うことを、斜に構えてしか聞けない人もいるようだね。
681: 申込予定さん 
[2014-12-18 07:22:24]
真面目に検討している者です。長文失礼します。せっかく参考になる意見がが交わされようとすると腰を折る人が出て来て残念です。

この掲示板は検討中のスレですが、既に決めた人やここを気に入っている人は他人にも薦めたいと、好意的になる傾向があるでしょう。しかし、好意的情報を出すと営業だとやじらることがあります。

また、購入検討中の人は、疑問や不安を解消できる意見や物件の分析を求めます。しかし、人間悲しいかな中には、抽選倍率がついて不利になるのを恐れ、いい情報を教えない、または、あえてネガる人もいるかもしれません。

厄介なのがネガティブマニアです。デベに反感、地元に反感、妬み、やっかみ、他物件で後悔、愉快氾など、自分の腹いせや他人の不幸を喜ぶ輩。

こうしたことから、私は、全体としてはネガに片寄る傾向があるのは仕方ないと思ってスレを読んでいます。検討に値する意見が集まることを期待しても、匿名の掲示板ではその程度のことでしょう。真剣に検討する方は、あくまで現地現物で確認して自分で判断しましょうね。以上、余計なお世話でした。
682: 匿名さん 
[2014-12-18 10:53:52]
>>681そうですね。この掲示板はネガになりがちですが、その中でいい情報、悪い情報を自分の中で振り分け、参考にし、最終的には現地で自分で確かめて物件を決めたいと思います


こんど週末、初めて金町に行こうと思います。午前にここ、午後にもう一件近隣の物件をみようと思うのですが、ここに決めた方は他にどの物件を見学されましたか?
683: 匿名さん 
[2014-12-18 11:18:57]
スカイティアラ、シティハウス加賀、ザ・パークハウス北赤羽、ザ・パークハウス多摩センター、パークホームズ流山おおたかの森、など。最後まで悩んだのが、おおたかの森、最終的には、周辺環境と、二重床、設備仕様で、ここに決定。
684: 匿名さん 
[2014-12-18 11:19:40]
近隣にはシティタワーにみあうものはないですよ。
オーベルもコンセプト違いますし、もうほとんど残ってないですから
685: 匿名さん 
[2014-12-18 12:44:40]
色々見てきたけど、買う買わないは別として、ここほど現地に来て、今まで見たことない雰囲気、と感じた場所はないな。
686: 周辺住民さん 
[2014-12-18 19:22:43]
>>682
契約済者です。もしタワー棟を検討されているなら、眺めが近いヴィナシスが参考になりましたよ〜。高さしか参考にならないですが、併せてそのマンション2?3階に入っている図書館に寄られるのも良いかと思います(非常に充実しています)。
687: 周辺住民さん 
[2014-12-18 22:36:51]
モデルルームの立て看板に、自転車貸し出しの案内がありました。水元公園、アリオ亀有まで実際にいかれることをお勧めします。
自転車は土日であれば京成線で一駅の寅さん記念館(柴又)でも貸し出しを行っていますよ。
688: 匿名さん 
[2014-12-18 22:51:02]
アリオ、柴又遠いやろ(笑)
689: 匿名さん 
[2014-12-18 23:36:29]
アリオは近いやろ
徒歩でも行けるわ
690: 匿名さん 
[2014-12-19 00:06:54]
アリオは、土日なら理科大の前から1時間に1本だけど無料の循環バスも出ているよ。
691: 購入検討中さん 
[2014-12-19 00:17:05]
>>686

駅前の図書館、夜10時まで利用できるのはいいね。会社の帰りでも余裕で寄っていけそう。
692: 匿名さん 
[2014-12-19 10:14:56]
アリオは約徒歩20分だが近いのか?そうかここは駅近マンションだもんな。
693: 匿名さん 
[2014-12-19 11:08:54]
ここ買う方は車がなくても自転車移動するのでは?自転車なら近いと思います
694: 周辺住民さん 
[2014-12-19 12:14:31]
アリオまで車で行くと渋滞やら駐車場待ちやらでなんだかんだ時間がかかるので、循環バスか自転車をおすすめしますよ。

川沿いの道は歩道が狭いのできをつけて~。
695: 匿名さん 
[2014-12-19 12:31:23]
MR行ったついでに循環バスでアリオまで行ってみたら、水戸街道や亀有駅に向かう道路の渋滞やらで30分ほどかかった。このマンションからだと、たぶん、自転車か徒歩が早いんかな。
696: 物件比較中さん 
[2014-12-19 12:47:33]
率直な感想。ここを見に来たとき、目の前に広がる解放感が圧倒的でマンションの見え方が変わった。その後も、都内の他の物件も見に行っているが、建物はともかく、ビルの間に囲まれていたり、植栽が少なかったり、周囲がごちゃごちゃ狭苦しい環境のところがほとんどで、ここの良さはこの解放感なんだと思った。もちろん、そんなことが重要でない人にとっては、関係ないだろうけどね。
697: 周辺住民さん 
[2014-12-19 13:03:48]
>>692はデマ。
住友不動産の表記は、徒歩15分(レジデンス棟から)。
698: 匿名さん 
[2014-12-19 13:05:21]
12分~13分では。
699: 周辺住民さん 
[2014-12-19 13:09:01]
>>698
アリオ亀有までの徒歩時間は、ホームページに書いてあります。
よく確認してください。
700: 匿名さん 
[2014-12-19 13:15:32]
>>699

勘違い。駅までの時間かと思った。失礼!
701: 匿名さん 
[2014-12-19 13:38:01]
実際に歩いてみりゃわかる。とゆーかHPが間違ってる。1.6kmあるしね。だいたいHPは少なく書くから。
702: 周辺住民さん 
[2014-12-19 14:11:20]
レジデンス棟からだとアリオ亀有の一番端までは1.2km位で、
不動産の広告規約では80m/分なので、

1,100m / 80m = 15分

となります。
703: 匿名さん 
[2014-12-19 17:05:56]
アリオの件、気になったので調べましたが、どうやらHPの数字はモデルルームからの時間みたいですね。レジデンスからでも1.6Kmはありそう。
704: 周辺住民さん 
[2014-12-19 18:49:52]
>>703
何を根拠に「モデルルームからの距離」と言っているんですか?

HPに書いてある"R"はレジデンス、"T"はタワーを意味します。
しかも、アリオ亀有からは、モデルルームの方がレジデンスよりも遠いです。
705: 匿名さん 
[2014-12-19 20:56:45]
アリオまでの最短ルートを勘違いしている人が多そうですね。
Google Mapでも徒歩15分。
アリオまでの最短ルートを勘違いしている人...
707: 匿名さん 
[2014-12-19 21:49:43]
レジデンス棟の目の前を常磐線沿いに川の方向へ進んで、常磐線の下を抜けて行けますね。
708: 匿名さん 
[2014-12-19 23:45:34]
15分て近いの?
710: 匿名さん 
[2014-12-20 00:52:50]
遠い近いとさわぐような距離じゃないって。
711: 周辺住民さん 
[2014-12-20 06:58:51]
地図上の距離はともかく、あの距離を15分でアリオって、足速いですね。
川沿いの道は歩道狭くて、車道も自転車走れない幅しかないから、少し遠まわりだけど、土手にでないで、ガードくぐってそのまままっすぐ、アリオ裏の橋からの道まで行っちゃったほうが、クルマは一通で土手の道より少ないし、風も吹きっさらしじゃないから良いですよ。
712: 匿名さん 
[2014-12-20 07:30:36]
普通アリオみたいなところに行く時は、時間に追われて行くわけではないから、自転車でも、徒歩でも、疲れると思うなら、循環バスて気楽に行けばいいよ。仕事じゃないんだから。
713: 契約済みさん 
[2014-12-20 07:50:26]
アリオまでの距離ネタ、どんだけ続くんや。この掲示板にしては珍しい。それくらい身近な存在ということなのね。
714: 匿名さん 
[2014-12-20 07:51:45]
急ぐ急がないじゃなく、近い近くない、アプローチのルートがが良いか悪いかが論点。
急ぐ急がないは、この物件の掲示板で話す必要無し。それを言い出したら、どんな遠いとこでも同じ。
715: 匿名さん 
[2014-12-20 08:08:55]
1.2kmを近いと思うか遠いと思うかも、人それぞれ。アプローチのルートは、車やバスで行くなら大通り、でも、渋滞もあり。自転車、徒歩なら多少注意しながら川沿い、ということかと。自転車はどっちでもいいか。
716: 匿名さん 
[2014-12-20 08:19:27]
遠い近いは、主観的なことだから、結局、徒歩15分としか言いようがない。
717: 匿名さん 
[2014-12-20 08:24:25]
徒歩15分、車25分??
718: 匿名さん 
[2014-12-20 08:34:48]
徒歩15分、体力次第、車15分、渋滞次第、という悩ましい距離なので、最後は気分次第ということで。
719: 購入検討中さん 
[2014-12-20 08:47:27]
一番近いクリーニング屋さんってどこになるんでしょうか?併設の大型スーパーとか、隣地の商業施設にできると嬉しいですが。
720: 匿名さん 
[2014-12-20 16:25:49]
一番近いクリーニング屋さんは、各棟にある宅配ボックス(宅配物・クリーニング物等の集荷サービス付き)でしょうか。
721: 購入検討中さん 
[2014-12-20 17:02:44]
集荷サービスが利用できれば、便利ですね。ありがとうございます。
722: 周辺住民さん 
[2014-12-20 20:36:04]
よくこのルート使いますが、川沿いの道で渋滞しているの経験したことがないですよ。
週末は橋のところで渋滞していることもありますが、25分も掛かったことないです。
掛かっても10分かと。車が一番近いです。

マンション隣のスーパーどこになったかご存知の方いますか?
723: 検討してます 
[2014-12-20 21:32:35]
川沿いは抜け道で渋滞しないみたいですよ。アリオまでは10分もかからないでしょ。
724: ご近所さん 
[2014-12-20 22:10:02]
念のため、川沿いの道は、歩道と車道とは、ガードレールで分離されています。
別に、歩くのが危険ということではありません。
但し、711さんのような、少し遠回りの推奨ルートがあるということです。
725: 周辺住民さん 
[2014-12-21 00:33:06]
12月15日に開催された金町駅北口周辺地区のまちづくり勉強会に参加された方いらっしゃいますか?
http://www.city.katsushika.lg.jp/30/132/13738/023429.html

案内資料
http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...

何かシティタワー金町にプラスになる情報あれば良いのですが。
第2回もそのうちありそうなので、その際は参加予定です。
726: いつか買いたいさん 
[2014-12-21 12:23:58]
半蔵門線も常磐線もすごい電車内の宣伝量ですね。
住友さんの力の入れようが分ります。
広告費用がかかるけど、住友さんなら大丈夫!
727: 匿名さん 
[2014-12-21 14:36:26]
遠い方を先に完売しないと、手前の土地にマンションが建てられませんからね。
売るほうは必死でしょう。
728: 匿名さん 
[2014-12-21 15:09:05]
なぜ、半蔵門線?
千代田線なら分かるけど…
729: 匿名さん 
[2014-12-21 15:15:11]
電車の宣伝費は販売価格へ転嫁されてます・・・・涙
730: 匿名さん 
[2014-12-21 15:33:16]
>>725さん
葛飾区主導で、西口の議論を再燃させてほしいですよね。
理科大商店街は反対するかもしれませんが。
731: 匿名さん 
[2014-12-21 19:56:35]
ここは千葉県民が多いのですかね?
732: 匿名さん 
[2014-12-21 21:41:48]
>>731

なぜ?私は新宿からこちらへ来ます。
733: 匿名さん 
[2014-12-21 22:19:37]
>>728
半蔵門線延伸の計画もあるから?
734: 匿名さん 
[2014-12-21 23:07:31]
〉733
そんなのないよ?
735: 匿名さん 
[2014-12-22 07:30:54]
>>728
千代田線と言いたかったのでは。
736: 匿名さん 
[2014-12-22 08:09:49]
金町って千葉県だと思ってた(笑)
737: 匿名さん 
[2014-12-22 08:13:14]
23区内やで。
740: 匿名さん 
[2014-12-22 09:51:50]
まぁ、確かに。葛飾=柴又みたいなイメージはある。
741: 契約済みさん 
[2014-12-22 09:59:06]
スーパーは埼玉県を地盤とするヤオコーが入るそうです。
ヨーカドーバイトの妻からの未確定情報ですが・・・
742: 購入検討中さん 
[2014-12-22 10:23:35]
スーパーはどのくらいの広さですかね
売り場面積が2000㎡あれば広いですけど・・
間口が50m位あるかな
743: 匿名さん 
[2014-12-22 10:37:37]
ヤオコーですか・・微妙ですね。ライフとかがいいかなぁ。まだ決定ではないですよね。
744: 契約済みさん 
[2014-12-22 10:40:14]
>>739
いいえ、違います。契約者です。
一般的に金町をどう感じるかを言っているわけではありません。
真剣に考えている人で、この掲示板を見る人はHPで物件概要を見て
ここに入ると思います。
「金町って千葉県だと思ってた(笑)」
これって嫌味に感じませんか。
これこそネガですよ。
745: 匿名さん 
[2014-12-22 11:25:50]
スルーしなよ。でも、千葉も埼玉も近いなんて珍しいよね。
746: 購入検討中さん 
[2014-12-22 11:35:19]
>>745さんへ
「でも、千葉も埼玉も近いなんて珍しいよね。」
そして、都心に近いしね。(23区だからね)
747: 匿名さん 
[2014-12-22 11:42:18]
そこが、いい点でもあるのよ。
748: 購入検討中さん 
[2014-12-22 18:02:29]
ヤオコーは入らないでしょ、ガセだよ。
マルエツかいなげやあたりでしょ
749: 匿名さん 
[2014-12-22 18:09:51]
マルエツはイオンになるのでは?中国製品が多いから安くてもちょっとなぁ。
750: 周辺住民さん 
[2014-12-22 18:49:18]
ヤオコー??初耳ですね。。
さすがに住友としても竹中とタッグを組んで、少しでもイメージ上げて高くで売りたい中で、もし知名度があまりない(埼玉の方ごめんなさい)スーパーだと、インパクトに欠けるかなぁ〜と。
751: 匿名さん 
[2014-12-22 18:49:32]
どこのスーパーが入っても、思うように売り上があがらないだろうから苦戦するだろうね。

利用するのってマンション住人以外には、理科大生や三菱ガス化学社員が
お昼や飲料&お菓子を買うくらい?
オーベルや元々建ってる団地の人はスーパーしまむらがあるし
プラウドの人はヨーカドーの方が近いからね。
752: 周辺住民さん 
[2014-12-22 18:55:51]
>>751
仰る通り近隣に東急とイトーヨーカドーありますし、生き残るのは厳しそうですよね。
イトーヨーカドーが移設、その方が現実的なような。。
753: 匿名さん 
[2014-12-22 19:30:34]
イトーヨーカドーの移設は無いですよ
向こう側の方が需要あるし
754: ご近所さん 
[2014-12-22 21:03:43]
私もヨーカドーが移動する、と噂に聞きました。マルエツは既に南口の駅前にありますからわざわざ此方には来ないでしょう。個人的には家族や、ある程度の人数で入れるファミレスやカフェレストランが駅前にはあまりないのでそういうものも欲しいですね。結構、需要があると思いますよ。
755: 匿名さん 
[2014-12-22 21:39:08]
プラウドやオーベルの掲示板を見れば分かりますが、大型スーパーができることを待ち望んでいる人はいますよ。
つまり、イトーヨーカドーや東急ストアでは、物足りない層がいるということ。
だからこそ、競争力のあるスーパーに進出してほしいですね。
756: 匿名さん 
[2014-12-22 22:19:10]
隣の商業施設などが何なのかにもよりますが、商業エリアができてくると、この再開発区域周辺の住人は、利用する可能性は高いのではないですか。
757: 周辺住民さん 
[2014-12-22 22:47:19]
道向こうまで行かないけど?今のままでいい。
758: 匿名さん 
[2014-12-23 00:13:50]
商業施設、選定するにあたり、なかなか大手流通系は誘致に乗らず、紆余曲折あったみたいですね。
ヨーカドー系、イオン本体系、マルエツ系は 無いらしいですから、あとはそれぞれのチャンネル違いの高級系か、関東の首都圏チェーン展開の準大手。
ドミナント戦略するには商圏人口少ないから、ヤオコーって信憑性高い気がします。
成城石井とか明治屋なんかが入ったりしたら嬉しいんだけどな。無理だろうなぁ~
759: 周辺住民さん 
[2014-12-23 00:23:46]
>>758
お詳しいですね。何の情報に基づくものでしょうか?MRでそこまで教えてくれましたか?
760: 周辺住民さん 
[2014-12-23 01:11:53]
ヤオコーで決まりでしょうか。
761: 周辺住民さん 
[2014-12-23 02:45:41]
サミットじゃないん??
762: 周辺住民さん 
[2014-12-23 10:10:08]
>>755
>>プラウドやオーベルの掲示板を見れば分かりますが、大型スーパーができることを待ち望んでいる人はいますよ。

プラウド住民ですが、掲示板は1年以上書き込みありませんが何処にそんなことが書いてあるのでしょうか?
スーパーはイトーヨーカドーやマルエツで満足していますので、今後も理科大方面に出向くことはなさそうです。
763: 周辺住民さん 
[2014-12-23 10:37:03]
>>762
プラウド住民で電車通勤の方はそういう方が多そうですよね〜。わざわざ遠回りしてでも行く理由があるスーパーってよっぽどですし。オーベルや周辺住民の意見は分かれそうですけど。

スミフがその辺りも加味してどのような戦略を取るのか見ものですね。他に同様の例ってあるんですかね?こんなにスーパーが密集する地域ってあまり例を見ないような。。。
764: 匿名さん 
[2014-12-23 10:57:27]
ここはシティタワー金町を検討のスレです。併設のスーパーについてプラウドの住人が利用するかどうかをあえてここで議論しなくても良いのでは。プラウドの方もわざわざこの掲示板を見られて、ここで議論されなくても良いと思いますが。お互いご近所になりますし、気持ちよく過ごしましょう。
765: 匿名さん 
[2014-12-23 11:14:57]
わざわざいかないにしても、ここ含め周辺の住人からすれば、例えば、芝生の公園に散歩に出かけたついでに立ち寄るとか、時と場合によっては利用することもあり得るでしょうから、周辺住民の利便性が良くなればそれが一番良いんじゃないでしょうか。
766: 匿名さん 
[2014-12-23 11:46:51]
>>757

あえてそんなこと言わなくても。誰も来てくれとは頼んでないです。
767: 匿名さん 
[2014-12-23 11:50:45]
そうですね。プラウドから理科大側をみたら、開放感たっぷりで、逆からみると狭い中電線と立体駐車場がごちゃごちゃ
嗚呼、くやしいかな
768: 匿名さん 
[2014-12-23 15:41:39]
>>762

言動が矛盾してるね。理科大方面に出向くつもりもないプラウド住民の方が、なんで、シティタワー金町の検討スレを目ざとく監視してるの?不思議だなあ。
769: 申込予定さん 
[2014-12-23 21:40:23]
今日、MRに用事があって行ったついでに、中川の堤防をアリオまで歩いて行ってみました。歩道と車道は分かれていて、特に危険とか歩きにくいということはなかったです。普通に歩いて丁度15分程度で行けました。。アリオの前の橋から見ると、レジデンス棟とタワー棟がよく見えます。確かにランドマークになりそうでした。
770: ご近所さん 
[2014-12-23 23:46:00]
私などは毎日、チラシを参考にマルエツ、とうきゅう、ヨーカドーをチェックしています。3つのスーパー廻るの、結構楽しく健康にいいですよ。そこへもう一つ出来るとなるとまた楽しみが増えそうでとっても期待しております。週末はアリオに無料バスで行きます。今後、人口が増えるので是非、平日にも出して貰いたいですね。
771: 匿名さん 
[2014-12-24 00:03:25]
これからスーパー、商業施設ができたらこのへんのマンション価格も上がりそうですね!
772: 匿名さん 
[2014-12-24 01:24:24]
〉769さん
レジデンス棟はある程度立ち上がってるのは見ましたが、タワー棟ももう橋から見える位立ち上がってるんですか?
773: 周辺住民さん 
[2014-12-24 01:30:43]
金町のランドマークは駅前のヴィナシスじゃないの?区の再開発事業でもそう謳ってたし。
二本もタワマン建ったら、金町も雰囲気変わるかな。
774: 申込予定さん 
[2014-12-24 05:11:15]
>>772

4~5階くらいまで、立ち上がっています。37階になれば、橋からは中川越しに視界が抜けているので、相当目立つだろうと思えました。
775: 申込予定さん 
[2014-12-24 05:48:46]
>>773

金町駅前のランドマークはヴィナシスだけど、この再開発区域のランドマークはシティタワーになるのかな。遠くから指差して、あそこ、と言えば、誰にでもすぐわかりそう。
776: 匿名さん 
[2014-12-24 17:58:51]
洗濯物は外に干せないのですか?風が強いと聞いたことがあるけど。
777: 賃貸住まいさん 
[2014-12-24 19:14:22]
>>776
他のマンションと同じく、タワー棟高層階のベランダでは風が強く干せないものかと。当方タワー棟契約者ですが、そのことも加味して乾燥機能付きのドラム式洗濯機を購入予定です。
778: 購入検討中さん 
[2014-12-25 10:48:57]
物干し場はベランダの高さ内で物干しざおがかけられます。もちろん自己責任ですけど。
お風呂にも乾燥機能があるし、オプションで室内干し用のホスクリーンがあります。
タワマンやこのマンションならではの制約がありそうですが、実際はどうなんでしょうか。
・高層階は網戸がつかない・・強風で危険なため。視線を気にする必要がない。実際は必要か?
・カーテンはどうか・・高層だから必要がないか、レースだけでよいか、いろいろな種類がある。
・ベランダのウッド化・・通常ベランダ工事に制約があるが、ここはなさそう。高層階で安全か。
・食洗機はオプション・・あれば便利そうだが、2人だから必要ないか?
実際に経験された方、ご助言お願いします。

779: 匿名さん 
[2014-12-26 17:10:30]
実家がタワーマンションですが、一応カーテンなどはついています。
カーテンは外からみえないという他に、日差しをさえぎる役目もあります
から必要ではないでしょうか。網戸の件ですが、実家のマンションは
12階までしか網戸の設置はなく、13階以上の方はオプションで
有料設置という事だったみたいです。確かに虫は高層階までは飛んで
きませんから網戸は悲痛用ないのでしょうね。
780: 匿名さん 
[2014-12-26 23:19:15]
タワーマンションは夏は暑過ぎてカーテンは絶対必要です!エアコンも必須です。
あとは洗濯物や布団を外に干せません。風が強過ぎて窓を開けていられないのがネックです。
景色はまず良いので一長一短ですね
781: 匿名さん 
[2014-12-28 21:08:22]
東京でこんなに住環境が良いタワーマンションは確かにレアですね。ファミリー世代にはかなり良いかもですね。スーパーどこ入るのかは気になる。。。
782: 匿名さん 
[2014-12-28 21:57:32]
HPでの間取り説明ページ、70B'と70J'が表示されなくなりましたね。
第一期分は完売したんですかね?
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi/list.php
783: 匿名さん 
[2014-12-28 23:56:56]
>>782
70B'と70J'に関する第一期分という意味です。
784: 匿名さん 
[2014-12-30 17:23:22]
さすがに営業さんも休みだし、書き込みが無いね。
785: 匿名さん 
[2014-12-30 19:50:47]
皆さん年末で忙しいのでしよう。レジデンス棟の外観は、ほぼ完成していますね。
皆さん年末で忙しいのでしよう。レジデンス...
786: 匿名さん 
[2014-12-31 11:32:20]
さすが住友マンション。完成するとやっぱいい感じだなぁ。
787: 匿名さん 
[2014-12-31 14:05:00]
>786 わざとらしく聞こえるので、そういうのは止めときましょう。
788: 匿名さん 
[2014-12-31 14:34:56]
>>787
別にわざとらしく聞こえませんが。
789: 周辺住民さん 
[2014-12-31 15:05:57]
ごく普通にしか見えませんが・・・
あ、揶揄してたのかな?
790: 匿名さん 
[2014-12-31 15:18:18]
あら思ったよりはイイわ。もっとチープなの想像してたから。価格に見合ってると思います
791: 匿名さん 
[2014-12-31 16:09:10]
真南向きだけに、日当たりの良さは抜群のようですね。
792: 匿名 
[2014-12-31 18:10:15]
ふつうにきれいですね。無駄なく安っぽくもなく。
793: 匿名さん 
[2014-12-31 19:27:02]
シンプルで嫌みのないデザインで、いいですね。
794: 匿名さん 
[2014-12-31 22:44:36]
うん。普通。
795: 匿名さん 
[2014-12-31 23:03:21]
うん。高級感ある。
796: 匿名さん 
[2015-01-02 09:30:56]
高級感はないけど、シンプルイズベスト
797: 匿名さん 
[2015-01-02 09:45:15]
安い!のが第一印象だね。
高級感あるし。
抽選で当たればラッキーかな。
798: 匿名さん 
[2015-01-02 12:08:27]
>797 安く見えますか?
799: 匿名さん 
[2015-01-02 12:08:44]
高級感はないというか、この感じは最近のマンションによくあるよね??特徴的な珍しいところなくてふつう。
800: 匿名さん 
[2015-01-02 13:05:47]
理科大に合わせた色使いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる