住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

No.1  
by 匿名さん 2013-12-09 16:57:11
いよいよ始まりますね!

No.2  
by 匿名さん 2013-12-14 23:01:30
三菱製紙の工場跡地の所のことですよね?
タワマンができるという話ですけれどそれにしてもすごい戸数ですよね。
新宿六丁目のC地区自体が凄い広さの土地なのでそういう事になるのでしょうか…。
まだHPは見られるコンテンツが非常に限られていますね。
これからの情報が待たれます。
No.3  
by 物件比較中さん 2013-12-15 15:35:09
下階はテナントになるって噂だけどスーパーマーケット一軒?ショッピングモール?
広大なプロジェクトなので楽しみです
No.4  
by 匿名さん 2013-12-15 17:15:48
金町から12分歩いてタワマン?

どういうコンセプトなのでしょう。
価格と仕様によっては考えたいと思いますが。。。
No.5  
by 匿名さん 2013-12-15 17:36:00
マンション建てて、余った土地はメガソーラーだろうな。
No.6  
by 匿名さん 2013-12-15 22:39:47
隣の土地も住友が購入しましたよね。それもマンションになるのかな。
計画によれば医療・商業施設ができるそうですが、これは第2期になる感じですね。
No.7  
by 購入検討中さん 2013-12-17 21:38:05
金町に住みたいと考えてます。
3LDKの70平米前後が希望なんですが、
価格っていくらぐらいになりますかね。
坪単価200万なんて無理でしょうか。。。
No.8  
by 匿名さん 2013-12-20 13:55:06
>>4
これだけ駅から離れてタワーの高層だと目立つでしょうね。それも一つ価値なのかもしれないですが。

東京理科大学の葛飾キャンパスがかなり詳しく採り上げられているようですが、ここは学生さんん以外の利用(食堂や図書館など)割合がそんなにも高いものなんでしょうか。

私などはある程度年齢を重ねております。
学生さんばかりだと浮いてしまうなぁと。。
大学なので学生さんが居て当たり前なのですけどね。
No.9  
by 匿名 2014-01-18 06:30:57
商業施設はどんな感じになりそうでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2014-01-19 16:20:52
1つだけタワマンで他が低めになるんですね。
それにすても随分戸数が多いのでかなり人口も増えるでしょうね。近辺の小学校は今は何クラスくらいなんでしょう。
No.11  
by 匿名さん 2014-01-19 17:38:53
ここは、葛飾区近辺ではどのくらい注目されているんですか?いちばんくらい?
No.12  
by 匿名さん 2014-01-19 18:39:09
>>10
近隣住民ですが、葛飾区は学校選択性ができるので学区の学校or隣接校に通うことができます。
このマンションの学区は現時点では、花の木小、金町中ですがどちらも学区内&隣接で希望する生徒でいっぱいの状況です。
(教室数に限りがあるのでこれ以上はクラスは増やせないと思います。人数の詳細は区のHPでご確認ください)

あとは通える範囲だと原田小、東金町小、飯塚小、末広小あたりがありますが、どこに通わせるかは学校見学などをしてしっかり見極めをしたほうがよろしいかと思います。

新一年生は学校選択ができますが、二~六年生は学区の小学校に転入するしかないので、このマンションができたら花の木小は学年によっては人数オーバーになるかもしれません。
No.13  
by 匿名さん 2014-01-20 00:44:31
駅からこの距離でタワーというのがいまいちと思う方はあまりいませんかね。
私はタワーじゃないほうがよかった・・・
No.14  
by 匿名さん 2014-01-20 18:49:51
タワーにして価格が高くなるなら、タワーじゃない普通のお手頃価格のマンションのほうがいいに決まってる。
ランドマーク、ランドマークというけど、金町にはもうタワマン一つあるから目新しくもない。

このマンションが売れるかどうかは、タワーにしてどれだけ安く供給できるか&管理費を抑えられるかにかかってると思う。
No.15  
by 匿名さん 2014-01-22 00:15:58
デザインが公表されていないから何とも言えないけど、南の2棟は実質「音避け」になっているね。
部屋の広さを見ると、タワーのほうも戸数をなるべく多くして、かなり詰め込んだ感が出てる。
マンションの上層は視界が開けて非常に見晴らしが良さそうだが。
No.16  
by 物件比較中さん 2014-01-25 19:47:58
同じ再開発エリアのオーベルもHPができていますね。
こちらは5階建てだから、雰囲気は全然違うんでしょうね。
価格はやっぱりオーベルの方が安いのかな。。。
モデルルームっていつ頃オープンするかご存じの方いますか?
No.17  
by 匿名さん 2014-01-25 19:55:33
タワーは駅近以外意味無し。以上。
No.18  
by 匿名さん 2014-01-25 22:10:18
平置き駐車場100%なら買ってもいいかな。
葛飾区は車社会だから。
No.19  
by 匿名 2014-01-26 06:34:13
16さん、こちらの販売は5月ごろからみたいですね。
No.20  
by 匿名さん 2014-01-27 14:52:40
ここにタワーが出来るなんて意外でした。でもこの辺りだと高い建物少ないし見晴らしいでしょうね~。
スカイツリーが南西側にあるおかげで西向きの部屋も売れそうな感じ。
駐車場はもうちょっとあっても良かったかなという気がしますが、どうでしょう。たまたまなんでしょうが、この近辺に住む自分の知り合いに車通勤が多くて大丈夫かなと気になりました。
No.21  
by 匿名さん 2014-01-27 20:02:09
だからタワーである必要はなかったよ。20階台で十分眺めはよかった。
No.22  
by 匿名 2014-01-27 22:04:28
せめて、既存のヨーカドーと隣の空き地をリニューアルして巨大なショッピングモールができれば良いのですが。
No.23  
by 匿名さん 2014-01-27 22:39:12
アリオ亀有があるから無理。
No.24  
by 周辺住民さん 2014-01-28 14:16:16
誰がタワーを作ろうと言いだしたのですかね。
法規制をゴリ押しして作っているところからして、行政と企業がグルであるのは明らかですが、
区民が誰もいない密室の中で決められたのでしょう。

販売するにしても、周辺の赤レンガ倉庫や線路下にある下品な落書きをまず消さないと、
現地見学に来た方々が評価を下げるのは確実でしょう。あれはどこの管轄?
No.25  
by 匿名さん 2014-01-28 23:25:36
タワーと低層棟の組み合わせって時々あるけど、どんなメリットがあるんだろう。

少なくともタワーの方が修繕費用が低層に比べて圧倒的に高いから、分担を公平にするって難しいよね。
No.26  
by 匿名さん 2014-02-03 11:43:58
タワーと低層棟の修繕費は別箇で会計しないと、なんだか微妙な気分になりそうですよね。
低層棟は大規模修繕はタワーよりもずっと安く済むでしょうから。

金町もショッピングモールできて欲しいですよね。
亀有があるからそこに行けばいいんですけれど、
自転車で気軽に行ける範囲にあればいいのに。
No.27  
by 匿名さん 2014-02-03 20:27:22
自分は別にショッピングモールはいらないですね。至近では日々のものさえそろえばいいと思うので。
ただ、今更だけれど本当にタワーは残念。二十数階程度の横長の大規模マンションってありますよね。
そういうほうがこの環境やターゲットとしてるファミリー層が住むにはよかったと思うんですが・・・
タワーって修繕費とか高いというし。
No.28  
by 匿名さん 2014-02-03 22:25:28
スミフにこだわらないならオーベルレジデンスでもいいのかもね。
徒歩距離は1分くらいの違いみたいだし。
あっちの方が広いし安そう。
No.29  
by 匿名さん 2014-02-04 19:55:35
私も個人的には家の近くにはショッピングモールはいらない派かな。
今の家の近くにあるのですが、休日の渋滞は避けられません。ここからだと一番近い
ショッピングモールがアリオですかね。2キロちょっとだから自転車で全然行かれる距離ですね。
駐車場待ちの事など考えたら自転車で行ってしまった方が楽かも。
No.30  
by 匿名 2014-02-05 23:17:28
ショッピングモールはともかく、古くなった駅の改修はして欲しい。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-06 00:37:29
これだけ戸数多いと、売却はどうなんでしょうね。
No.32  
by 匿名さん 2014-02-07 09:53:50
ショッピングモールが近く似合ったほうがいいなと思う方は
子供がいるファミリーでしょうね。
お子さんがいる方はもちろん近くにあったほうが断然便利ですが、そうでない方はあまり必要ではありませんね
No.33  
by 匿名 2014-02-08 08:04:39
近くの中川も工事中のようですが、橋か何かが出来るのでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2014-02-13 14:51:37
金町駅は久しぶりに行ったら昔のままで驚きました。
もう少しきれいにしてほしいですよね。
古びた感じがしますし…。
駅周辺が大きく変わっているので、合わせて駅も変わってくれると
金町全体が明るいイメージになっていいのではないかと思います。
No.35  
by 匿名さん 2014-02-18 10:34:47
大学が出来て雰囲気も変わったので、せっかくだから金町駅もきれいになればいいのにと思いますよね。
でもこればかりはJRの都合なのでどうしようもないのかしら。
金町駅自体は他の沿線の駅と比べても特別大きいわけではないですし、
周りに他に何かあるわけでもないですけれど。
乗降者数がまた増えれば変わるのかな?
No.36  
by 匿名さん 2014-02-23 21:49:48
中川はスーパー堤防化の工事を進めているみたいなんですけれど、
33さんが書かれていらっしゃる工事はこのことでしょうか。

色々とこの辺りは水害について言われている地域ですけれど
スーパー堤防にこの辺り一帯なるとかなり強くんじゃないかなと思います。
No.37  
by 購入検討中さん 2014-02-23 21:52:04
今日、現地に行って家内と散歩がてら歩き回ってみました。

駅から北口に出て商店街を抜けていくルートで現地に。
かなり道は狭いのと、イトーヨーカドー角を曲がると道が狭くて歩道が無い区間があって車(バスも来る)が来ると少し怖い感じ。
現地からはスポーツクラブのところから右に曲がって、狭い歩行者専用トンネルを抜けて左に曲がり、住宅街の中を歩いて駅に戻りました。南口に戻ります。

片道、特に急がないで歩いて、約20分。正直、駅からはかなりあります。
決して駅近ではないですね。

商店街の方が歩行者が多く歩きづらいので、帰りに通った、住宅街?の中を歩いて行くルートが歩きやすい感じでした。

駅前に東急ストアー、途中にイトーヨカードー、南口のタワーマンションの1階にマルエツがあり、その他にも個人商店がパラパラあり、買い物するところはありますが、一番近いイトーヨーカドーでも自転車は欲しいかなぁ。。。
コンビニもちょっと遠いようなので、この物件のところにスーパー欲しいですね。
今日は日曜だからか?営業してませんでしたが、一番近いお店は理科大の生協と学食でした。

理科大と建設地のあいだの空間、公園というよりただの広場?って感じで、芝生の広いスペースが広がっていて、公園を想像していくとちょっと違うかなって感じでした。
理科大のキャンパスは出入り自由のようで、大学のキャンパスの雰囲気好きな方には良いかも。
図書館の前のスペース、いかにもそれっぽい雰囲気あります。

駅周辺、飲食店はあるのですが、チェーン店・ファストフード系が多く、おしゃれなカフェやレストランは目につきませんでした。

良くも悪くも東京郊外の下町で、散策した印象ですが、活気はありますが、物件HPから受ける、大学のある公園隣接の落ち着いた街っていうイメージは、正直感じられませんでした。

物件の詳細公表待って、要検討かなぁ?っていうのが、今日現地に行ってみての我が家の感想です。
No.38  
by 匿名さん 2014-02-24 14:28:13
>>31さん
売却はタイミングでしょうね。友人が600世帯のマンションに住んでいて売却
したのですが、同時期に出ている他の物件の中で一番広い平米数だったのですぐに売れた
様です。同時期に出ている他の物件によって値段設定なども変わっていくでしょうね。
ただ駅からのこの距離は万が一売却する事になった時はマイナス点になるのかなと
思います。
No.39  
by 匿名さん 2014-02-24 16:35:35
>>37さん
確かにこの辺りには優良な公園がたくさんあるので、あのようなのただただ広い公園はもったい
なかったんじゃないかなあと思います。もっと有効活用できたのではないかと。
一番いい場所に大学があるような感じですしね。
No.40  
by 周辺住民さん 2014-02-24 18:29:12
HPはさも素晴らしいように作ってあるけど、あまり夢を見ない方がいいです。現実はこんなもんかと。
理科大の図書館も一般人は基本的に利用できないので(純粋に学術的な利用のみ)、HPの説明は甚だしい誤解を招くでしょう。

理科大と広い公園は、災害が起きた時の周辺住民の避難場所として想定されているので、あのような広い造りとなっています。以前はそういう避難場所がなく、3.11を受けてそのように変更されました。なんでもかんでも何かを作ればよいというわけではないのです。
No.41  
by 匿名さん 2014-02-24 19:21:14
そうですね。
ここと大学後ろにできるマンションの両方の掲示板を拝見していますが、どちらの物件も現地を見たことない方には夢が広がる地域に見えるようですが、実際は>>37さんがご覧になった印象が的確に捉えていると感じます。

我が家も大学の近くに住んでいますが、大学なんてオープンした頃のイベントに目新しくて行っただけで、普段行くことはありません。
できたばかりなので綺麗な校舎と芝生は見た目が良いですがそれだけですね。
理科大の中に子ども対象のわくわく未来館という区の理科施設がありますが、何度も足を運ぶほどリピート性もなく・・・足立区の施設・ギャラクシティの半分くらい面白かったら良かったのですが。

金町駅西口の開設、千代田線を綾瀬から金町まで延ばす、ショッピングモール建設など、金町に期待する声は色々あるようですが、どれも実現しないと思うので、現在の金町の状況を気に入れるかどうかを購入の決め手にしたほうがいいと思います。
No.42  
by 匿名さん 2014-02-24 20:02:22
中規模スーパーの併設、隣地の医療・商業施設の計画、数年後の綾瀬止まり解消の可能性を考えれば、多少マシになるかもしれない。

ただ、ここは周辺の住宅街とは切り離された、いわば「辺鄙」な立地なので、もの寂しい感じがする。
駅前の商店街はこせこせとしているけど、その分密度があり距離感が近い。
ここは町内会とかどうなるのでしょうね。
まあ人によってはどこに住んでも関係ないかもしれないけど。
No.43  
by 匿名さん 2014-02-24 20:10:11
現状の金町でも結構好きです。水元公園があるというのも大きいし、水害が心配な分フラットなのもよいので。
ただ、タワーでこれだけの距離があるというのは痛いかなあ。言っても仕方ないんですけどね。
No.44  
by 匿名さん 2014-02-24 20:10:49
千代田線が金町どまりになる可能性は高いんですか?数年後の話なんですか?
No.45  
by 匿名さん 2014-02-24 23:03:27
2年後に小田急線のJR乗り入れが実現するので、その時に綾瀬止まりが幾らか解消する可能性があるの。
No.46  
by 匿名さん 2014-02-25 08:30:42
水元公園、徒歩圏内と言うには厳しいかなぁ?
土地勘ある方は、実際どうですか?
No.47  
by 匿名 2014-02-25 11:43:12
現在、賃貸で金町在住の30代子持ちです。

地元民からすると、基本的に水元公園は普段行くには微妙に遠いです。
むしろ水元公園に隣接している三郷公園(埼玉県扱いになる)の方が
アスレチックやバーベキューの施設が充実していて利用価値があります。
それでも年に数回行く程度ですし、子どもがある程度の年齢に達すれば
行かなくなるかと思います。

そして、水元公園も大学周辺の公園もそうですが、はっきりいってただの広い土地です。
たまに子どもとキャッチボールしたりするにはイイですが、
例えば代々木公園のように、散歩するだけで楽しいという感じではないです。
特に大学周辺の公園などは、言われてから「これ公園だったの?」って感じです。
ただ芝生があるだけの土地です。

金町近辺の新築マンションは、やたらと公園のプッシュしますが、
日常生活ではあまり接点がないと思います。

駅~マンションまでの道は商店街だし学生の通学路だし
治安的には問題ないかと思います。

現在の金町駅周辺はパチンコや水商売の店も多く、夜は客引きが立っていたりと
あまりキレイとは言えませんが、
駅前タワーマンションのヴィナシスも2号棟が建設予定で
ごっさり再開発される予定ですし
大学周辺の新宿再開発エリアも全部完成すれば
かなり賑やかになると思うので
今よりは発展してキレイになると思います。
No.48  
by 匿名さん 2014-02-25 12:59:48
徒歩圏というには微妙だとは思います。でも、歩いてもいけなくはないし、自転車圏は確実です。
水元公園をどうとらえるかは個人の趣味嗜好に激しくよると思います。47さんのように子供が大きく
なればいかなくなるという方もいるし、末永く通い続ける方もいる。
個人的には23区では最も美しい公園だと思い、そういう意見も多いので、売りになるのはわかります。

ただし、ここは駅からちょっと距離があり、なんでタワーなのかなという場所だなあとは思いますね。
駅前のURがいつか建て替わることなんていつかないんでしょうか?
No.49  
by 周辺住民さん 2014-02-25 13:04:01
一体何を期待しているのか知らないけど、公園ていうのはそういうものでしょう。
実感が湧かない気もしれないけど、あのような「ただの芝生があるだけ」の開けた綺麗な土地が家の前にあるというのは、かなりの利点だと思う。

「公園」は人によって使い方・捉え方が異なる。
アスレチックもバーベキューも子供目線では大事だろうけど、自分の見方からすれば、水元公園もあそこからだと自転車で5分、歩いて15分くらいで、毎朝の散歩にはちょうどいいし、都会の喧騒を離れた清澄な空気の中、色々な草木や野鳥が見られて楽しいよ。
これを遠いと思うかは人による。大手町から有楽町までの地下通路を歩くのとたいして変わらない気がする。だいたい駅一つ分の距離ね。
No.50  
by 匿名さん 2014-02-25 13:24:53
>>49
詳しくはまだわからないけれど、家の前というよりは家の後ろ、北側になるんですよね。
No.51  
by 匿名さん 2014-02-25 13:29:53
西は車庫の入り口。東はスーパー。
南にすると遠回りになるから、エントランスは恐らく北側の可能性大。
No.52  
by 匿名さん 2014-02-25 17:36:49
ああそういうことですね。家の前のイメージって個々の家の玄関と反対の方、ベランダ側でした。
No.53  
by 匿名さん 2014-02-26 01:10:57
入居開始日が平成28年3月下旬って長いですよね
No.54  
by ビギナーさん 2014-02-26 20:58:53
我が家は水元公園以前はよく利用していましたが、
3.11以降セシウム汚染がひどいので(子供もまだ小さいので)近寄らなくなりました。
葛飾区全体が西の方とくらべて汚染がひどいので、水元公園だけというわけではありませんが。
No.55  
by 匿名さん 2014-02-27 14:40:22
水元公園の放射能を心配するならば、ここはもちろんのこと、城東地域、千葉東葛含めて
検討外になりませんか?
No.56  
by 匿名さん 2014-03-01 14:21:04
商業棟は2階建てで、タワー棟と同時期に竣工予定のようです。

建物の配置は北から順に、商業棟(この西にタワー棟)、駐車場、中高層棟(東西横並び)で、タワー棟と中高層棟の間はポッカリとした空間ができるようですね。
図を見る限り、タワー棟の入り口は北側かな。
No.57  
by 匿名さん 2014-03-02 16:38:37
プロジェクト名が立派なんですけど、出来上がりがどんな風になるんだろう。
ここは大学の英知と共生とありますが、学生の街ということになるの。
大きな大学は、一般の人の出入りが自由だったりしますから、大学内の散歩も出来るんでしょうね。
そういうのも良いですね。
No.58  
by 匿名さん 2014-03-07 09:36:40
理科大は一般人も出入りできる場所があるみたいですよね。
学食とかってどうなんだろう。
お邪魔にならない時間に行ってみたいなぁ。
安くておいしいところ、多いので!!
No.59  
by 匿名さん 2014-03-08 13:03:58
理科大の学食は、ロイヤルホストと同じ会社が運営しているみたいですね。
JALの機内食とかも作っているROYALって会社ですね。
学食複数あるみたいなので、いろいろな会社が入っているんでしょうか?
一番近い飲食施設だから、ちょっと気になります。
No.60  
by 匿名さん 2014-03-09 18:02:53
>>59

てことはロイヤルホールディングスですか。
私立大はいいところ引っ張ってきますねえ。

たまにはこの地で仲良くなった人達と行ってみてもいんじゃないですかね。
一般入店が許されている食堂なら日常的に学生さん以外も使ってるはずですからそんなに物珍しい視線を浴びることもないと思います。
No.61  
by ご近所さん 2014-03-10 09:07:16
理科大の学食は普通に一般解放されてますよ
普通にお子さん連れの方々もたくさん見かけます
理科大の図書館なども一般解放されており利用できます
No.62  
by 匿名さん 2014-04-13 14:16:42
地盤の中は、なんか変な
薬品うまってないかな?
No.63  
by 匿名 2014-04-17 05:58:54
隣の敷地はなにが建つのですか?
No.64  
by 匿名さん 2014-04-17 21:38:36
同規模のマンションです。
No.65  
by 匿名 2014-04-20 21:10:49
金町駅の反対側のヴィナシスの近くにもタワーマンションが計画中みたいですね。
No.66  
by 周辺住民さん 2014-04-21 00:01:42
2015年度にようやく工事開始のようです。
No.67  
by 匿名さん 2014-04-22 19:45:02
TOKYOミライ大規模改造がようやく始まりましたか。
もうプロジェクトの名前の規模がデカイですね。
完成したらいったい、どんな町が出来上がっているんでしょうね。
このプロジェクトが完成したら、常磐線の快速電車も停めてくれますかねぇ。
京成電鉄だけでは物足りなくて。
No.68  
by 匿名さん 2014-04-23 19:11:24
ちょっと夢を見すぎだと思います。
今よりマンションが増えても町としては何も変わりませんよ。
ただ住人数が多くなるだけ。
No.69  
by 匿名 2014-04-26 22:54:06
金町駅が老朽化してますよね。何とかなりませんかね。
No.70  
by 周辺住民さん 2014-04-28 00:37:42
先日、耐震補強工事?が終わったばっかりなので、しばらくこのままじゃないですかねぇ。
No.71  
by 匿名さん 2014-05-02 23:04:02
そうなんですか・・・ちょいとガッカリ。せっかく金町が街全体綺麗になっているのですから、街の玄関である駅もきれいになってほしかったなぁ。耐震工事が終わったのなら、しばらく手が入ることはないでしょうね。最近は大学もできて、昼間の街の人口も増えてきているのにもったいないなぁと思います。
No.72  
by 匿名さん 2014-05-08 17:35:45
住民が増えて今よりも行政サービスが良くなってくれればいいなと思います。子育てに関しては環境は良いのですが、サービス的にはいかがなのかしらと思う部分もあり。

もっと小さい子供が遊べるような児童館のような場所を増やしてほしいですしね。

金町は基本、ファミリーが多くなってくるとは思うので
これからに期待したいなと思います。

それにしても駅、あのままですか~。
なんだか小さい感じがするんですけれどね。
No.73  
by 匿名さん 2014-05-11 16:07:52
金町は、最高な居酒屋ある?
No.74  
by 匿名さん 2014-05-13 10:59:47
もう説明会いった方はいますか?
場所はオーベルのほうがいい気はしますが、お安い分仕様がイマイチで。
値段と仕様とのバランスどうでしたか?
No.75  
by 匿名さん 2014-05-14 16:08:29
駅前のヨーカドーなど、利便性はいいかなって思いますが、
駅から距離が少しあるのが気になります。
夜など心配なく歩ける場所でしょうか。
マンションができると違ってくるようにも感じてますがどうかな。
No.76  
by 匿名さん 2014-05-14 21:24:05
ヨーカードーから先は少し歩道も狭くなって、ちょっと危ないかもしれませんね。
ヨーカードーの駐車場まで行くと歩道も広くなり見通しもいいのでそんなに危ない感じもありません。
No.77  
by 購入検討中さん 2014-05-18 18:36:09
ファミリー世帯が増え、子供の数も増えてますます明るく若者の多い街になることと期待しています。我が家にも小さい子供がおり、マンション周辺の小学校の情報(評判)等お聞かせください。

No.78  
by 匿名さん 2014-05-19 00:33:18
飯塚小学校学区になるそうです。
学校の評判をどういう理由で気にされているかはわかりませんが、私は悪くはない学校だと思ってます。
私立中学校に進ませたいとかだと微妙かもしれませんが。
ちなみに母校です
No.79  
by 匿名さん 2014-05-20 09:47:40
*プロジェクト発表会* 連日満席御礼!追加開催決定!って、
駅から距離がある割に、人気がありそうなマンションですね。

大規模マンションなので賑やかなマンションになりそうですね。
3LDK~4LDK中心ですが、62.27m2~84.41m2で
少~し狭い間取りになりそうな気がします。
No.80  
by 匿名さん 2014-05-21 16:38:09
車があると、とっても便利なエリアですよね。
電車でも都心に短時間で行くことができるので、この辺の街の雰囲気が気に入っていれば
子育てにも良さそうな感じですよね。
No.81  
by 匿名 2014-05-22 00:34:20
ちなみに、隣の敷地には何ができるのでしょうか?まだ動きはないみたいですが
No.82  
by ビギナーさん 2014-05-23 06:03:33
こは大学がメインな感じで、周りにいろいろな施設が集まっているところでしょうか、ファミリー向けですよね。
物件は、地上37階建地下1階建 塔屋 1 階建と、鉄筋コンクリート造 地上 13階建と、鉄筋コンクリート造 地上 13階建の3棟が建つみたいですが、37階建てのタワー棟はからの眺めはどんなもんなんでしょう。
No.83  
by 匿名さん 2014-05-24 09:30:56
77さん
学区内の飯塚小学校は全校生徒約450名と中規模な小学校です。各クラス3クラス、
もしくは2クラスですね。都内だと学年に1クラスしかなかったりする中で葛飾区は
子供の人数が多いのかな。
葛飾区はオリジナル給食の導入や食育への取り組みを積極的に行っている区として
注目をあびている様ですね。小中一貫教育の推進にも取り組んでいる様です。
No.84  
by 匿名さん 2014-05-25 15:12:00
上で小中一貫とありますが、こちらの学区の飯塚小は全く関係ない話ですし
学校選択で選べる近隣の花の木小は、現時点で小中一貫取組校とされていますが
花の木小と金町中の学区が微妙に違うため、完全な小中一貫にするのは難しい現状ですので
小中一貫についてはあまり期待されないほうがよろしいかと思われます。

こちらの手前(駅より)の敷地にも同じようなマンションが建設されるかもしれないので
その計画が発表されてから検討されたほうがいいかもしれませんね。
No.85  
by 匿名さん 2014-05-25 18:40:37
この敷地より駅近いところにそれなりの規模のマンション建つ用地がまだあるんですか?
No.86  
by 匿名さん 2014-05-25 18:59:09
駅前の開発予定地とヨーカドー脇にあります。
No.87  
by 匿名さん 2014-05-25 22:34:45
このマンションとプラウドの間の敷地(今は老人ホームがポツンと建っているところ)も
ちょっとした商業施設とマンションが建つと思います。
No.88  
by 匿名さん 2014-05-25 23:16:54
駅前の再開発はタワーすぐそばのですよね。あれだと影になりますよね。
老人ホームの場所は商業施設以外にマンションも建つのですか?
イトーヨーカドーのわきの土地はまあまあの広さありますね。もう売却とかされているので更地なのでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2014-05-26 00:32:04
ヨーカドーの隣の空き地は変電所に隣接しているので、人が24時間常駐するような建物が立つことはありません。
あの土地は現在のヨーカドーの建物が老朽化して建て替える時の代替地として葛飾区が購入したものと見られます。
なので、当面はこのままです。

老人ホームのある土地には商業・医療施設が入る計画ですが、断片的な情報から判断すると、現在工事中のマンション群と同程度の住居が第2期計画として建築されると考えられます。
No.90  
by 匿名さん 2014-05-26 01:25:27
ヨーカドーの代替地を葛飾区が買ったんですか?
No.91  
by 匿名さん 2014-05-26 11:01:56
となると、金町のこちら側は隣以外で駅徒歩圏にはもうマンション建ちそうにないですかね。
いずれにせよ駅が遠めですね。
No.92  
by 匿名さん 2014-05-26 14:00:26
ヨーカドーの横の土地はかつてのKSCの跡地です。
平成23年に説明会があったようで、下記はその報告書です。


>「金町駅北口周辺地区の短期的な取組について」説明会報告
> http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...


> Q KSC跡地は今後どのように整備していくのですか?
> A 当箇所は、本年6月末に土地を引き継ぎました。今後の金町駅北口地区の街づくりの
> 際の種地や代替地等として利用する予定です。現在、関係者と協議中であり、計画が固
> まり次第、お知らせいたします。
No.93  
by 匿名さん 2014-05-26 14:01:24
ちなみに西口の可能性にも言及してありました。

> Q 金町駅には西口はできないのですか?
> A 区では、これまで将来の需要予測などをJR東日本に情報提供し、意見交換等を適宜
> 進めて参りました。JR東日本の金町駅に対する見解は、現在の駅施設である程度余裕
> があるとの見方であり、新たな改札口の設置などは難しい状況です。自治体が経費を負
> 担する例もありますが、初期投資や維持管理経費が高額になり現実的ではないと考えて
> います。一方で、区とJR東日本では、金町駅の自由通路の拡幅などについて、新小岩
> 駅南北自由通路の例を参考に検討を進めている状況です。
No.94  
by 匿名さん 2014-05-26 22:46:51
>>78さん

学区は飯塚小学校なんですか?
HPの周辺環境の欄には、東金町小学校までの距離が表記されていたので、勝手に東金町小学区だと思ってました。

ここが飯塚小学区なのは、どうやって知りましたか?
説明会で教えてくれるのでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2014-05-27 20:24:10
78さんではありませんが、調べてみたところ今の時点では東金町小の学区のようですね。
区のHPにある「かつしか電子まっぷ」で学校の位置、学区が調べられます。

学区は東金町小ですが、このマンションからは花の木、原田、末広も無理なく通える範囲ですので
お子さんの就学前に色々リサーチして通いたい学校が選べるといいですね。
No.96  
by 匿名さん 2014-05-27 20:25:02
かつしか電子まっぷのアドレスを張り忘れました。
こちらからどうぞ。
http://www.jamgis.jp/jam_katsushika/faces/jsp/lite/viewSet.jsp
No.97  
by 匿名 2014-05-28 00:13:03
南口の野村タワーもなかなか進まないですね。野村タワーだったらこちらでしょうか?
No.98  
by 初心者 2014-06-12 23:44:41
秋葉原のプロジェクト発表会?に
行かれた方いらっしゃいますか?

行けば色々と(間取り・平米数・価格帯など)
教えてくれるのでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2014-06-16 23:10:54
どうなんでしょうね。。。
まだホームページにも情報が乗り切っていない状態なので、発表するにしてもあまり情報はないのではないかと思いつつ…実際に行かないと判らないですね。
どうしてもここでと決めているなら早めに動いた方が良いと思われますが、MRオープンしてからでもいいのかしらと思ったり。
No.100  
by 検討中 2014-06-17 22:09:16
秋葉原のMRでいまの段階で教えて貰えるのは一部の間取りだけです。
値段はまだ教えてくれません。
秋葉原のMRも含めてか!?2回通うと7月下旬頃、現地にできるMRへの優先予約ができるみたいです。

私は近くに住んでるので秋葉原へ2回も出るのはちょっと大変でした。
No.101  
by ビギナーさん 2014-06-17 22:12:29
え?そうなんですか?

秋葉原2回は確かに大変です…。
教えてくださりありがとうございます。

値段は未だ調整中なんでしょうかね。
あまり高いと手が届きません…。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-18 22:32:30
MRの件ですけど、それだと何のために行ったのかよく解らないですね。
何で、そんなに出し惜しみするのか…
何回もお客様に検討段階以前で足を運ばせるって、理解しがたいです。

HPで詳細が解るまで保留でいいと感じました。
余り誠意の感じられない対応ですね。
No.103  
by 匿名さん 2014-06-22 09:01:27
葛飾区は学校選択制を導入しているので、小学校は一応通学区域を設けていますが、
自分の子供に合った学校に通わせることもできると思います。
ここからだと子どもの足でも他に通える学校がかなりありますから、
どこにしようか迷いそうではありますよね…。
大きく特色が異なる、というほどでもないかと思いますが、学校の規模が違ったりしますので
そういうのを考えて行ったらいいのかしら?
No.104  
by 匿名さん 2014-06-22 09:42:14
いいと思った学校でも人数制限で行けないこともありますからね。

花の木は年によっては学区外は抽選になることもあります。
末広はプラウドの子が多く通うようになったので、来年あたりから定員いっぱいで抽選になりそうです。

東金町、原田はまだ数十人の余裕があるみたいです。
あと、学校選択ができるのは新一年生だけで、それ以外の転校扱いだと学区の学校に通うことになります。
No.105  
by 匿名さん 2014-06-23 10:35:07
>>100さん
情報ありがとうございます!
プロジェクト発表会は秋葉原の住友不動産総合マンションギャラリーで開催されたのですね。
価格表がいただけるならまだしも、まだ情報が出揃わないようなので、モデルルーム見学は
7月下旬になってからでいいですかね~。
No.106  
by 不動産業者さん 2014-06-23 15:50:39
施工が竹中だし、検討している金額の1.5倍くらいで最低でも考える必要がありそうな予感...
No.107  
by 購入検討中さん 2014-06-23 16:05:54
タワー棟ではなくて、レジテンス棟の方を検討していますが、やはり電車の音はかなり聞こえる距離でしょうか?

No.108  
by 匿名さん 2014-06-23 17:04:32
そう、レジデンスのほうがタワーよりいいなあと思うのですが、管理費や高すぎる住まい含めて。
きっと電車が南向き側になるから、音が気になりますよね。面してなければ違うんでしょうが。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-23 17:29:48
HPを見ると70平米の間取りがでてますが
トイレの手洗いカウンターやスロップシンクも
付いてなさそうですし、パウダールームは
洗濯機の幅しかないし、住友は食洗機はほとんど
オプションなので、ここも付いてないのかな。
75平米くらいの3LDKの広めの部屋もあると
いいのですが。

再開発地区で街並みはキレイなので、とても
気になるマンションです。

早く価格が知りたいです。
No.110  
by 購入検討中さん 2014-06-23 19:23:51
>109さん
先日、現地を見に行ったのですが、
再開発で町並み(道路と歩道)がきれいなのは物件の周り、外周から大学、老人ホーム先のマンションまでで、
駅からイトーヨーカドー付近までは、とてもきれいな町並みとは…
駅南口側は、再開発でこれから野村のタワーが出来て今あるタワーマンションから駅側が全部キレイになるようですが、ここはどうなんでしょうか。
現地は、空地が多く、町並みと言えるほど、まだ、景観が揃っていないので、私は想像がつきませんでした。
No.111  
by 匿名さん 2014-06-23 20:00:32
え~再開発地区だと聞いていたので駅から現地までキレイな街並みだと思っていました。

まだMRも現地もしばらく行けないので
情報ありがとうございました。

価格も環境も気に入るマンションはなかなか
ないですね。

No.112  
by ビギナーさん 2014-06-23 23:03:42
>109さん

秋葉原のMRに行ったとき
75平米くらいの部屋の間取りは
4LDKのみでした。

担当者曰く、同じ平米数で3LDKも作る予定との事。
ただすべてが未定といった印象を受けました。

ちなみにレジデンス棟のみかも知れませんが
廊下側の窓はルーバー面格子ではなく
縦の縞々?方式だそうです(例えは悪いですが刑務所方式)。

私もレジデンス棟が良いと思っていますが
レセプションやゲストルームはタワー棟のみなので
なんとなくレジデンス棟はおまけ的な扱いなのかな…なんて思ってしまいます。
その分静かかも知れませんがね(電車の音はうるさそうですが)。
No.113  
by 初心者 2014-06-24 05:46:37
112です。

レセプションではなくコンシェルジュです。
失礼しました。
No.114  
by 匿名さん 2014-06-24 08:38:39
112さん

情報ありがとうございます。

レジデンス棟でもゲストルームは使えるのでしょうか。
管理費は高くなっても良いので、使えると良いなと思います。

今時玄関側の窓がルーバーではないなんて、レジデンス棟は
安く仕上げるつもりなんですね。
がっかりですね。

レジデンス棟は来年の2月完成予定なのに、まだ間取りも価格も
出さないなんて、さすがスミフですね。

最近スミフはいろいろありますので、落ち着くまで様子見をしてるのでしょうか。
No.115  
by ビギナーさん 2014-06-24 22:09:56
>114さん

秋葉原のMRで
ゲストルームやコンシェルジュを利用する場合
レジデンス棟からタワー棟に行かなくてはいけないんですね~って
担当の方とお話しした時、特に突っ込みは無かったので
利用できると思います。

管理費修繕費も未だタワー棟とレジデンス棟を分けて考えるのか、
一括で考えるのか決まってないとの事でした。

また、24時間有人管理はタワー棟のみで
レジデンス棟は入って直ぐの所に管理事務所があり
時間によって管理人さんが出勤するスタイルとも言ってました。
No.116  
by 匿名さん 2014-06-25 08:21:56
115さん

情報ありがとうございました。

コンシェルジュもゲストルームも使えそうで安心しました。

あと、新聞を玄関まで配達してくれると朝の仕事が一つ減るので
ありがたいのですが、、、

金町で特設ブースが出来るそうなので、行っていろいろ聞いてきたいと
思います。それまでに価格がでてると良いですが。
No.117  
by 匿名さん 2014-06-25 09:56:59
ここ以外も同時に検討されている方いますか?
金町は新築物件がとっても多いので。
No.118  
by 匿名 2014-06-25 23:57:23
南口の野村タワーが気になってますが、いつから着工なのかわからないでしょうか。
No.119  
by 匿名めい 2014-06-26 15:15:19
118さん
「南口の野村タワー」ってこれからできるのでしょうか?
プラウド金町シティとは別のものですか??
No.120  
by 匿名さん 2014-06-26 19:45:29
南口のタワーは、まだ既存の建物の立ち退きすら始まる気配がないので、もう数年はかかるんじゃないかと。
No.121  
by 匿名さん 2014-06-26 19:50:54
と思ったらスケジュールがありました。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kanamati/saikaiha...


再開発準備組合設立    平成18年6月
都市計画決定告示     平成22年3月
組合設立(事業計画)認可 平成25年度(予定)
権利変換計画認可     平成26年度(予定)
建築工事着工       平成27年度(予定)
建築工事完了       平成29年度(予定)
No.122  
by 匿名さん 2014-06-27 10:16:47
商業棟にはどんなお店が入るのか情報ありますか?
No.123  
by 初心者 2014-06-27 14:46:22
秋葉原でまだ決まってないって
言われました。
No.124  
by 匿名さん 2014-06-27 16:06:54
123さん

まだ決まってないのですか、いろいろ決まってない事が多いですね。

駐車場は機械式でしょうか?駐車が苦手なので自走式だと嬉しいのですが。
もしお分かりであれば教えてください。
No.125  
by ビギナーさん 2014-06-27 21:58:11
>116さん

金町に特設ブースが出来るのですね…。
最近のは雨天中止が多く行けてません。
私も行ってチェックしたいです。
お値段はモデルルームオープンの段階で
価格帯がわかるとの事でしたので
もう少し後になるかもしれません。

>124さん

駐車場は基本自走式かと。
私のおうちは車が無いので詳しくは
聞かなかったのですが
頂いた資料を見ると

A棟(タワー棟)とB棟(レジデンス棟:4部屋×13階)の間に
機械式駐車場が3ブロック(各23台:地上3段地下2段横行昇降式)

D棟(商業棟:2階建)とC棟(レジデンス棟:7部屋×13階)の間に
自走式駐車場棟(駐車台数736台他に来客用8台:6階建)
とあります。

ただ、割振り方法などはわかりません。

No.126  
by 匿名さん 2014-06-28 09:25:35
125さん

教えて頂きありがとうございます。

駐車場は自走式もあるのですね。安心です。

価格の発表はまだ先ですか、来年の3月入居のレジデンスト棟で検討しているので
早く価格が知りたいです。

モデルルームはいつオープンするのでしょう。

他の物件も見ているので、価格がわからないと比較ができず決めかねます。
No.127  
by ビギナーさん 2014-06-29 22:30:54
>126さん

モデルルームオープンは
優先予約は7月下旬から
一般は8月中旬からみたいです。

一般は優先予約の状況で
前後する可能性がありますが。

実は私も他の物件も見てまして。
本当に悩ましいです。

あ、あと私もレジデンス棟が希望ですが
モデルルームはタワー棟だそうです。
No.128  
by 購入検討中さん 2014-06-30 00:46:29
今日、現地の様子を見に行ってきました。
金町駅からイトーヨーカドーに行く途中に、簡易的な案内所出来てますね。
建設地の手前、特別養護老人ホーム挟んで十字路角にはモデルルーム、もうほとんど外観出来上がって、いよいよ販売本格化ですね。
駅から徒歩30分近く掛かるし、買い物至近は徒歩10分ほどのイトーヨーカドーと考えると、意外にお値打ち価格期待出来るかも?と、期待しちゃいます。
No.129  
by ご近所さん 2014-06-30 01:53:12
駅から徒歩30分もかかりませんよ
イトーヨーカ堂も10分もかかりませんよ
No.130  
by 周辺住民さん 2014-06-30 02:17:17
30分も歩いたら、亀有アリオまでいけちゃいますね。
No.131  
by ビギナー 2014-06-30 07:34:36
スミフ×竹中だし、
駅から距離があっても
環境も良いですし
強気な価格でくると思います。
No.132  
by 匿名さん 2014-06-30 08:12:39
127さん

情報ありがとうございます。

MRはタワー棟の部屋のみですか、、、レジデンス棟とは設備などが
同じであれば見る価値もありますが、きっとレジデンス棟の方は
設備などは劣りそうですよね。

こちらの価格を待っていると、別のマンションの良いお部屋はなくなって
しまいそうで悩みます。



No.133  
by 匿名さん 2014-06-30 13:01:44
タワーはレジデンスに比べて普通に考えたら管理費などが高いはずですよね?
No.134  
by 匿名さん 2014-06-30 13:11:05
通路側の格子の話が出てましたが、仕様の情報お聞きになっている方いらっしゃいませんか?
タワー棟で検討しているのですが、ディズポーザーや各階ゴミ出しの有無、二重床or直床など、
モデルルーム出来るまでは無理でしょうかね?
No.135  
by ビギナー 2014-06-30 17:39:17
133さん

管理費等私もそう思いますが、
タワー棟は戸数が多いので
頭数で割るとトントンって話でした。
No.136  
by 匿名さん 2014-07-01 10:10:25
タワーの修繕費はどうなんでしょう?最初のほうは安いだろうけれど、経年で増える分、その後たいてい
値上げされたりしますが、それも変わらないんでしょうか。
No.137  
by ビギナーさん 2014-07-02 10:13:08
修繕費は確実に上がると思います。
タワマンは足場が組めない分
修繕にお金がかかり、
数年で倍近く上がると
聞いた事もありますし。
No.138  
by 匿名さん 2014-07-02 13:14:23
このマンションは免震とありますが、レジテンス棟も免震構造ですか?

あと駅まで距離がありますが、近くに駅まで行けるバス停はありますか?
No.139  
by 匿名さん 2014-07-02 14:11:17
>138

金町駅北口行の京成バスのバス停が理科大の前にありますね。
http://goo.gl/maps/a9KEU

バス停名が「新宿六丁目南」
本数はあまりないですが。
http://www.navitime.co.jp/diagram/00044431_00012483_t4
No.140  
by 匿名さん 2014-07-03 19:36:47
どうも感覚的に高層が苦手なのでレジデンスかなと思うのですけど、
タワーからの眺望は素敵なのでしょうね。
レジデンスの方も南向きで開放感もありそうですが、
目の前を線路が横切っていますね。

タワーとレジデンスの間取りや価格の違いを早く知りたいですね。
特設ブースでアンケートに記入してもらえる資料には
間取りや価格も載っているのでしょうかね。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-03 19:42:51
139さん

調べて頂きありがとうございます。

本数はあまりないですね。

マンションが完成すれば住民も増えますので、本数が増えると良いですね。
No.142  
by 匿名さん 2014-07-03 20:13:57
141さん

駅のほうに一個進んだところにある「東金町二丁目」停留所は5ルートが通るので本数は多めです。
http://www.navitime.co.jp/poi?node=00044343

まぁ、そこまでいったら駅まで歩いたほうが早い気もしますが。。。
No.143  
by 匿名さん 2014-07-04 06:00:29
142さん

教えて頂きありがとうございます。

雨の日などにバスで駅まで行きたい日があると思うので、バス停が近いと便利ですが、バスに乗るほどの距離なのかなとも思います。

やはり駅の西口が出来ると良いですね。

No.144  
by 匿名さん 2014-07-05 16:32:25
TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクトって名称がデカく感じますね。
どんな風な仕上がりになるのだろうか。
完成予想図があるけど、公園とかも隣接して作られるのかなと思っていますが、
隣には大学があるんですね。ここの敷地には自由に出入りも出来るんですか?
No.145  
by 匿名さん 2014-07-07 14:11:53
普通に入れますよ。地域開放している施設もあります。
確か図書館は利用できるんじゃなかったかな。もしかしたら登録が必要かもしれないけれど。
パーク型キャンパスって位置づけていて
地域とともにという思いが確か理科大にはあるという話を
出来るときに新聞記事で見た覚えが。
No.146  
by 匿名さん 2014-07-08 14:42:48
タワマンの修繕計画についてはまだ実績が少なく、現在試行錯誤されている段階のようですね。
とあるマンション管理士さんが書かれているブログで読んだのですが、某タワマンで先日第1回目の大規模修繕工事において13社の設計事務所に声をかけたところ、ほとんどが辞退し、最終的に見積もりを提出したのが5社のみだったそうです。
修繕積立金の額もほとんどが大赤字となるとか。ここはスケールメリットがあるので少しはましでしょうけど…。
No.147  
by 匿名さん 2014-07-15 20:41:47
資料請求をしていたら、事前案内会の連絡がきました。
ただし、もう8月中旬まで空きはないとのこと。
やっぱり人気なんですね。比較検討している物件は、
仕様があまり良くなく、人気がないせいか値段も下げたので、
悩みます。こちら、どれくらい高くなるのでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2014-07-16 23:31:33
かなりの大規模だし
注目度も俄然高そうな感じ
なんだか駅の所でも
良くコーナー出して
宣伝しているので余計に?

それにしても8月まで
事前案内会が埋まっているって
凄い事ですね

1期でものすごい数を
出してくるかもしれないです
No.149  
by 匿名さん 2014-07-18 10:16:31
この立地なら人気が出るのも当然といった感じですね
8月いっぱいまでは説明会が埋まっているということですが、MRもすごい混みあいそうですね。

広い公園が隣接していることは購入ポイントの一つでしょうか
ただ、駅から距離があるのが気になります。駅までは自転車なら、サクッといけるのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2014-07-18 12:09:13
>149さん

コンビニからのバス通りは歩道も狭く車道にて路駐の車をよけながらになりますが、そんなに遠くはないと思います。
イトーヨーカドーにも、東急にも駐輪場がありますし。
No.151  
by 匿名さん 2014-07-19 15:18:22
都心で路上駐車は、本当に迷惑ですよね。
こういう路上駐車が無ければ、良いんでしょうけどね。
今では、緊急車が通るとき道路上に違法駐車している車が邪魔で通ることが出来ない場合は
撤去または解体をしても良いとなったと。
車を運転している方は気を付けないとネ。
No.152  
by 匿名さん 2014-07-20 17:06:45
路上駐車が原因になる自転車の事故とか結構ありそうですよね。
駐車監視員の方達を一時期より見る回数が減った気がするのですが、
どうなんでしょう?気のせいですかね。
No.153  
by 匿名さん 2014-07-21 17:15:56
商業施設ほなにが入る予定ですか
No.154  
by 周辺住民さん 2014-07-21 22:29:37
路上駐車というよりは、路上停車といったほうが正しいでしょうか。

UFJ、激安弁当、みずほ銀行前あたりが停車車両が多いところです。

歩道はそんなに広くない上に歩行者が多いのでまず自転車を飛ばすのは難しいです。
No.155  
by 周辺住民さん 2014-07-24 21:44:53
マンション名が決まったようですね。
金町駅北口の仮設ブースがあったところの看板に、シティタワー金町、となっていました。
No.156  
by 匿名さん 2014-07-26 22:23:07
モデルルーム行ってきました!!
スケールがとても大きくて、豪華でさすがは住友不動産だと感じさせられました!
今まで見てきたマンションとは違うレベルものが見れた感じです!
金町にこんなマンションができて嬉しいです!!
No.157  
by 匿名さん 2014-07-27 13:13:11
スケールが大きく豪華なのは、マンションのことでせすか?モデルルームのことでしょうか?
タワーマンションなので期待しています。価格は予算5000万円台だと選べそうでしょうか?
6000万だとちょっと悩みそうです・・・。モデルルーム期待しています。
No.158  
by 匿名さん 2014-07-28 07:49:35
私も行ってきましたがマンション全体の計画が今までの金町には無い壮大なものでした。
再開発地内ですし、完成したらとても目立つマンションになると思います。
敷地内にスーパーできるし文句無いマンションです。
予算オーバーですが悩まされます。
No.159  
by 匿名A 2014-07-28 11:34:22

価格はどれくらいなんでしょうか。
東京都だけど埼玉県とか千葉県に近い。今までの金町の相場はで東京都の他地域に比べたら安いので、そんなに高くならないんじゃないかと思っています。。が
No.160  
by 周辺住民さん 2014-07-28 13:28:09
毎日電車からみかけますが、レジデンス棟は基本ができたって感じですね。

夜とかカーテンを閉めないと距離的には中が見えそうですw
No.161  
by 匿名さん 2014-07-28 13:43:23
レジデンス棟希望なのですが、電車の音はかなりするのでしょうか?

担当者に聞いたら、騒音レベルはそれほどではないので普通のペアガラスだと言ってましたが。
No.162  
by ご近所さん 2014-07-29 22:41:03
>161さん
友達が隣のプラウドに住んでいますが、何の音も聞こえてなかったです。
たまたまなのかもしれませんが。。
No.163  
by 匿名さん 2014-07-30 10:31:37
162さん

情報ありがとうございます。

お隣のプラウドさんは外観がとてもオシャレですね。
今ガーデンの南向き3階が4,200万円ででていますが、プラウドは中古でも高いですね。

レジデンス棟はタワーのお飾りみたいな感じで、バルコニーの手摺りがパネルではなく格子なので、音が隙間から入ってくるのが心配です。

住友は割高な価格で有名ですが、さすがにここは金町だし、800規模を売るには割高価格では無理だと思うのですが、どうでしょう。
No.164  
by 周辺住民さん 2014-07-30 12:25:54
窓を開けていれば電車の音は聞こえると思いますが、閉めてしまえばほぼ聞こえないと思いますよ。

No.165  
by 匿名さん 2014-07-30 12:47:56
電車の音が体験できると良いですが、青田買いだと無理なので二重サッシ(T4等級)であれば良かったのに残念です。

レンジフードを通しての電車の音も気ににりますので、サイレントダクトが採用されているといいのですが。
No.166  
by 物件比較中さん 2014-07-30 17:38:56
窓を閉めても、空気口から電車の音は聞こえるだろうから、悩んでます。

さらに4000万円台もあるとの事ですが、
同じ4000万円台でも実質的に
4000万円に近いのか?それとも
限りなく5000万円に近いのか?
によっても検討できるか分かれます。

何方かそこら辺りを聞いた方は、
いらっしゃいますか?



No.167  
by 入居予定さん 2014-07-30 18:17:08
28〜34階は角部屋の80m2超の部屋は6090万円、70m2前半の部屋は4990万円で検討中とのこと。ざっくり計算して坪単価が240万円程度と近隣の開発中のマンションと比べ坪単価が30-40%程度高めです。。かなり強気ですね。ただ、それ相応のマンションと期待してますが!
28階より下の層となるともう少し値下がりしそうですが、しばらくは様子見ですね。

まずは南側から販売を行う模様ですが、皆さんはどちら向きを希望されていますか??
No.168  
by 物件悩み 2014-07-31 12:46:09
ええ!!
金町でそんな金額なんですか??かなり強気ですね・・・
そんなに高いのなら、都内のいい地域のマンション購入できちゃいますよね。
金町の物件でそんなに高かったら買いたいと思わなくなってきました。
No.169  
by 匿名さん 2014-07-31 19:09:41
駅から12分も離れてて、その値段ですか?信じられない、でも本当ですか?
さすがに高すぎる気がするんですが・・・
No.170  
by 匿名さん 2014-07-31 19:10:02
もう都内のいいところ、どころか千葉、埼玉でも良いマンションは4000万円台だよ。
23区で、タワー30階が5000万円以内なんて穴場だよ。
都心は6000万円から7000万円、23区でも5000万円越え、もう23区では買えないよ。すべて70平米の話。
金町は大手とそれ以外の質の差が大きいエリアだ。
No.171  
by 匿名さん 2014-07-31 19:55:20
レジデンス棟の価格はいくらくらいでしょ?
No.172  
by 入居予定さん 2014-07-31 20:09:37
>169さん
暫定的な資料でしたので、確定した価格ではないにせよ、このレベルで販売されることになるのだろうなと思いますね〜。要望書の入り状況によっては大きく変わる、、かもしれませんが。。
他のタワーマンションを参考にすると、10階より下の低層階だと600-700万くらいは落ちるのかなと思います。
No.173  
by 匿名さん 2014-07-31 21:27:52
4000万台で言うとぼやける気がしない?
坪単価240で駅から遠い・金町、線路に近い。
穴場で安いのかなあ。
No.174  
by 物件比較中さん 2014-07-31 23:57:52
金町で駅から遠い事を考えもう少し安い金額を想定していたのでとても残念です。
もう少し値段設定を考えないと800世帯売り切るのはキツイのでは?
No.175  
by 物件比較中さん 2014-08-01 16:19:06
>>174
スミフ価格ですから、こんなもんでしょう。ちなみにスミフは売れ残っても値下げしないことで有名ですから、ここも価格的に無理なら、待たずに他の物件探した方が賢明かと思います。
No.176  
by 匿名さん 2014-08-01 17:23:48
まあこの暫定価格なら多少変わるかもしれないので、正式価格を見てから検討外としてもよいのではないかと思いますが。
No.177  
by 働くママさん 2014-08-02 10:27:02
さすが、スーパーゼネコンとスーパーデベロッパーが手がけたマンションという感じで細部までこだわっています。
防音もしっかりしていて、子どもが駆け回っても問題なさそうです。目の前はにいじゅく未来公園の緑がひろがっていて子どもを育てる環境としては申し分なさそうです。
共有部分はキッズスペースとゲストルームのみですね。これだけの大型マンションだったらパーティスペースと体育館くらいは欲しかったのが正直なところ。その分共益費を抑えて頂けるとのことですが。
隣の生活複合スペースに何が出来るのかに期待ですね。
3年後駅前に出来ると噂の野村×大成建設(?)のタワーも気になります。
No.178  
by 匿名さん 2014-08-02 21:47:55
金町の駅前?
全然興味ないな〜
No.179  
by 匿名さん 2014-08-02 23:15:50
これから建つ金町の駅前タワーって日当たりとか悪そうですよね。
金町の一等地って、ここでも、6号が近いヴィナシス側でもなく、URの場所だと思います。
建て替わらないかなあ。
No.180  
by 匿名さん 2014-08-03 00:16:38
かなり安いから抽選は間違いなさそうです。
早めに要望出して押さえ込しないと買えないかも。
心配です。
No.181  
by 購入検討中さん 2014-08-03 02:08:13
だいたい予想どおりの価格でしたね。
もっと強気に出してくるかと思ってたくらいです。
駅前のヴィナシスが、築5年で70平米前後の中層階物件が、4000万中盤で取り引きされていることを考えると、駅から約20分(実際にドアツードアだともう少し掛かるか?)新築、スミフ物件のタワーなら、金町って立地から妥当かなぁ?と。
あとは各階ゴミ出しや二重床、ディスポーザー、スケルトンインフィル等々の仕様詳細が気になります。
駐車場は、地下じゃないですよね?屋根付き自走立体とかかなぁ?野晒しってことはないですよね?
No.182  
by 物件比較中さん 2014-08-03 08:56:00
正式価格でたんですか?坪単価いくらぐらいですか?
No.183  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-03 14:07:57
>181さん
実際に歩いたところ、ドアドアで15分といったところです。
駐車場はタワー棟の南東に5-6階だての平置き駐車場棟ができるようです。タワー棟の隣に機械式駐車場も数代分ある模様。
No.184  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-03 14:11:07
>182さん
暫定価格ですが、240程です
No.185  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-03 14:16:08
>179さん
ヴィナシス側ですよ。イメージ図付きです。
http://www.city.katsushika.lg.jp/30/132/13738/014404.html
No.186  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-03 14:20:16
>>183
自走式です。失礼しました。
No.187  
by 匿名さん 2014-08-04 15:34:40
この立地だと東向きと南向きですかね。
南側は、電車側なので騒音やどう見えるのかとか気になります。
南側は下の階は、暗そうですね。
3棟だから、西側にも建設されるのかな。
37階建てで住戸数も多いので目立つでしょうね。
No.188  
by 周辺住民さん 2014-08-04 18:41:07
理科大の公園からスカイツリー含めて眺望がよかったです。
そこにドーンと建つのならきっと眺めも良さそうです。

とはいってもレジデンス棟があるのでタワー側も中層以上は眺めが良さそう。
No.189  
by 匿名さん 2014-08-06 11:06:31
住友のタワーってあまり高層と低層で値段大きく変わらないよね
No.190  
by 購入検討中さん 2014-08-06 12:23:56
>>189
確かにそう言われました
No.191  
by 匿名さん 2014-08-07 11:39:38
ここで3500万円なんてありえないですかね?
すごい気に入ってすごく欲しいです。
住友さん安くして!!
No.192  
by 匿名 2014-08-08 10:46:00
そんな安く設定されていませんでしたよ。
金額はおおまかでしたが・・・私も値段見てびっくりでしたから。
No.193  
by 匿名さん 2014-08-09 14:58:34
そうなんですか
知らなかったです
どちらにしても高いのかなぁ…
レジデンス棟の方が低層な分、人気が出るから値段も高くしてくるのかなと思いました
そもそも人気はタワーとレジデンスのどちらにあるのでしょうね??
タワーも上の方だと景色もきれいで気持ちいいんだろうなと思います。
No.194  
by 物件比較中さん 2014-08-10 08:15:06
予約してモデルルームを見に行って来ましたが、あまり相手にされませんでした。

予算3500万円、何とか頑張っても4000万円は難しいと伝えたのが良くなかったかも?
No.195  
by ビギナーさん 2014-08-10 08:23:30
>>194さん
その予算なら、オーベル金町レジデンスも良いと思いますよ
No.196  
by 匿名さん 2014-08-10 11:02:14
場所はオーベルのほうがいいですよね。設備はこっちだろうけれど。
そう思うと、この価格が正式になるなら、差がありすぎるって思ってしまうんですが。
No.197  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-10 11:07:33
>>191さん
4000万円切ることはあり得ないかと。。
上の方言うようにオーベル金町レジデンスの方が予算にフィットしそうですね。
No.198  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-10 11:09:42
>>196さん
どの辺りがですか?
徒歩距離、ほぼ変わらない(1分)と思いますが。
No.199  
by 匿名さん 2014-08-10 11:17:25
徒歩はほぼ同じですが、こちらは音が心配になるくらい線路が近いです。南側が線路です。公園は北側です。
オーベルは公園に面しています。
でも、設備は断然こちらが上だと思いますが。立地は逆かなあと思うんですが。
No.200  
by 匿名さん 2014-08-10 14:02:23
騒音の問題は意外と気になってしまいます。
このあたりのことは事前にチェックしておくことが安心かと思います。
後で精神的に負担になってしまわないようにしなければならないかと感じています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる