住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

1: 匿名さん 
[2013-12-09 16:57:11]
いよいよ始まりますね!

2: 匿名さん 
[2013-12-14 23:01:30]
三菱製紙の工場跡地の所のことですよね?
タワマンができるという話ですけれどそれにしてもすごい戸数ですよね。
新宿六丁目のC地区自体が凄い広さの土地なのでそういう事になるのでしょうか…。
まだHPは見られるコンテンツが非常に限られていますね。
これからの情報が待たれます。
3: 物件比較中さん 
[2013-12-15 15:35:09]
下階はテナントになるって噂だけどスーパーマーケット一軒?ショッピングモール?
広大なプロジェクトなので楽しみです
4: 匿名さん 
[2013-12-15 17:15:48]
金町から12分歩いてタワマン?

どういうコンセプトなのでしょう。
価格と仕様によっては考えたいと思いますが。。。
5: 匿名さん 
[2013-12-15 17:36:00]
マンション建てて、余った土地はメガソーラーだろうな。
6: 匿名さん 
[2013-12-15 22:39:47]
隣の土地も住友が購入しましたよね。それもマンションになるのかな。
計画によれば医療・商業施設ができるそうですが、これは第2期になる感じですね。
7: 購入検討中さん 
[2013-12-17 21:38:05]
金町に住みたいと考えてます。
3LDKの70平米前後が希望なんですが、
価格っていくらぐらいになりますかね。
坪単価200万なんて無理でしょうか。。。
8: 匿名さん 
[2013-12-20 13:55:06]
>>4
これだけ駅から離れてタワーの高層だと目立つでしょうね。それも一つ価値なのかもしれないですが。

東京理科大学の葛飾キャンパスがかなり詳しく採り上げられているようですが、ここは学生さんん以外の利用(食堂や図書館など)割合がそんなにも高いものなんでしょうか。

私などはある程度年齢を重ねております。
学生さんばかりだと浮いてしまうなぁと。。
大学なので学生さんが居て当たり前なのですけどね。
9: 匿名 
[2014-01-18 06:30:57]
商業施設はどんな感じになりそうでしょうか?
10: 匿名さん 
[2014-01-19 16:20:52]
1つだけタワマンで他が低めになるんですね。
それにすても随分戸数が多いのでかなり人口も増えるでしょうね。近辺の小学校は今は何クラスくらいなんでしょう。
11: 匿名さん 
[2014-01-19 17:38:53]
ここは、葛飾区近辺ではどのくらい注目されているんですか?いちばんくらい?
12: 匿名さん 
[2014-01-19 18:39:09]
>>10
近隣住民ですが、葛飾区は学校選択性ができるので学区の学校or隣接校に通うことができます。
このマンションの学区は現時点では、花の木小、金町中ですがどちらも学区内&隣接で希望する生徒でいっぱいの状況です。
(教室数に限りがあるのでこれ以上はクラスは増やせないと思います。人数の詳細は区のHPでご確認ください)

あとは通える範囲だと原田小、東金町小、飯塚小、末広小あたりがありますが、どこに通わせるかは学校見学などをしてしっかり見極めをしたほうがよろしいかと思います。

新一年生は学校選択ができますが、二~六年生は学区の小学校に転入するしかないので、このマンションができたら花の木小は学年によっては人数オーバーになるかもしれません。
13: 匿名さん 
[2014-01-20 00:44:31]
駅からこの距離でタワーというのがいまいちと思う方はあまりいませんかね。
私はタワーじゃないほうがよかった・・・
14: 匿名さん 
[2014-01-20 18:49:51]
タワーにして価格が高くなるなら、タワーじゃない普通のお手頃価格のマンションのほうがいいに決まってる。
ランドマーク、ランドマークというけど、金町にはもうタワマン一つあるから目新しくもない。

このマンションが売れるかどうかは、タワーにしてどれだけ安く供給できるか&管理費を抑えられるかにかかってると思う。
15: 匿名さん 
[2014-01-22 00:15:58]
デザインが公表されていないから何とも言えないけど、南の2棟は実質「音避け」になっているね。
部屋の広さを見ると、タワーのほうも戸数をなるべく多くして、かなり詰め込んだ感が出てる。
マンションの上層は視界が開けて非常に見晴らしが良さそうだが。
16: 物件比較中さん 
[2014-01-25 19:47:58]
同じ再開発エリアのオーベルもHPができていますね。
こちらは5階建てだから、雰囲気は全然違うんでしょうね。
価格はやっぱりオーベルの方が安いのかな。。。
モデルルームっていつ頃オープンするかご存じの方いますか?
17: 匿名さん 
[2014-01-25 19:55:33]
タワーは駅近以外意味無し。以上。
18: 匿名さん 
[2014-01-25 22:10:18]
平置き駐車場100%なら買ってもいいかな。
葛飾区は車社会だから。
19: 匿名 
[2014-01-26 06:34:13]
16さん、こちらの販売は5月ごろからみたいですね。
20: 匿名さん 
[2014-01-27 14:52:40]
ここにタワーが出来るなんて意外でした。でもこの辺りだと高い建物少ないし見晴らしいでしょうね~。
スカイツリーが南西側にあるおかげで西向きの部屋も売れそうな感じ。
駐車場はもうちょっとあっても良かったかなという気がしますが、どうでしょう。たまたまなんでしょうが、この近辺に住む自分の知り合いに車通勤が多くて大丈夫かなと気になりました。
21: 匿名さん 
[2014-01-27 20:02:09]
だからタワーである必要はなかったよ。20階台で十分眺めはよかった。
22: 匿名 
[2014-01-27 22:04:28]
せめて、既存のヨーカドーと隣の空き地をリニューアルして巨大なショッピングモールができれば良いのですが。
23: 匿名さん 
[2014-01-27 22:39:12]
アリオ亀有があるから無理。
24: 周辺住民さん 
[2014-01-28 14:16:16]
誰がタワーを作ろうと言いだしたのですかね。
法規制をゴリ押しして作っているところからして、行政と企業がグルであるのは明らかですが、
区民が誰もいない密室の中で決められたのでしょう。

販売するにしても、周辺の赤レンガ倉庫や線路下にある下品な落書きをまず消さないと、
現地見学に来た方々が評価を下げるのは確実でしょう。あれはどこの管轄?
25: 匿名さん 
[2014-01-28 23:25:36]
タワーと低層棟の組み合わせって時々あるけど、どんなメリットがあるんだろう。

少なくともタワーの方が修繕費用が低層に比べて圧倒的に高いから、分担を公平にするって難しいよね。
26: 匿名さん 
[2014-02-03 11:43:58]
タワーと低層棟の修繕費は別箇で会計しないと、なんだか微妙な気分になりそうですよね。
低層棟は大規模修繕はタワーよりもずっと安く済むでしょうから。

金町もショッピングモールできて欲しいですよね。
亀有があるからそこに行けばいいんですけれど、
自転車で気軽に行ける範囲にあればいいのに。
27: 匿名さん 
[2014-02-03 20:27:22]
自分は別にショッピングモールはいらないですね。至近では日々のものさえそろえばいいと思うので。
ただ、今更だけれど本当にタワーは残念。二十数階程度の横長の大規模マンションってありますよね。
そういうほうがこの環境やターゲットとしてるファミリー層が住むにはよかったと思うんですが・・・
タワーって修繕費とか高いというし。
28: 匿名さん 
[2014-02-03 22:25:28]
スミフにこだわらないならオーベルレジデンスでもいいのかもね。
徒歩距離は1分くらいの違いみたいだし。
あっちの方が広いし安そう。
29: 匿名さん 
[2014-02-04 19:55:35]
私も個人的には家の近くにはショッピングモールはいらない派かな。
今の家の近くにあるのですが、休日の渋滞は避けられません。ここからだと一番近い
ショッピングモールがアリオですかね。2キロちょっとだから自転車で全然行かれる距離ですね。
駐車場待ちの事など考えたら自転車で行ってしまった方が楽かも。
30: 匿名 
[2014-02-05 23:17:28]
ショッピングモールはともかく、古くなった駅の改修はして欲しい。
31: 匿名さん 
[2014-02-06 00:37:29]
これだけ戸数多いと、売却はどうなんでしょうね。
32: 匿名さん 
[2014-02-07 09:53:50]
ショッピングモールが近く似合ったほうがいいなと思う方は
子供がいるファミリーでしょうね。
お子さんがいる方はもちろん近くにあったほうが断然便利ですが、そうでない方はあまり必要ではありませんね
33: 匿名 
[2014-02-08 08:04:39]
近くの中川も工事中のようですが、橋か何かが出来るのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2014-02-13 14:51:37]
金町駅は久しぶりに行ったら昔のままで驚きました。
もう少しきれいにしてほしいですよね。
古びた感じがしますし…。
駅周辺が大きく変わっているので、合わせて駅も変わってくれると
金町全体が明るいイメージになっていいのではないかと思います。
35: 匿名さん 
[2014-02-18 10:34:47]
大学が出来て雰囲気も変わったので、せっかくだから金町駅もきれいになればいいのにと思いますよね。
でもこればかりはJRの都合なのでどうしようもないのかしら。
金町駅自体は他の沿線の駅と比べても特別大きいわけではないですし、
周りに他に何かあるわけでもないですけれど。
乗降者数がまた増えれば変わるのかな?
36: 匿名さん 
[2014-02-23 21:49:48]
中川はスーパー堤防化の工事を進めているみたいなんですけれど、
33さんが書かれていらっしゃる工事はこのことでしょうか。

色々とこの辺りは水害について言われている地域ですけれど
スーパー堤防にこの辺り一帯なるとかなり強くんじゃないかなと思います。
37: 購入検討中さん 
[2014-02-23 21:52:04]
今日、現地に行って家内と散歩がてら歩き回ってみました。

駅から北口に出て商店街を抜けていくルートで現地に。
かなり道は狭いのと、イトーヨーカドー角を曲がると道が狭くて歩道が無い区間があって車(バスも来る)が来ると少し怖い感じ。
現地からはスポーツクラブのところから右に曲がって、狭い歩行者専用トンネルを抜けて左に曲がり、住宅街の中を歩いて駅に戻りました。南口に戻ります。

片道、特に急がないで歩いて、約20分。正直、駅からはかなりあります。
決して駅近ではないですね。

商店街の方が歩行者が多く歩きづらいので、帰りに通った、住宅街?の中を歩いて行くルートが歩きやすい感じでした。

駅前に東急ストアー、途中にイトーヨカードー、南口のタワーマンションの1階にマルエツがあり、その他にも個人商店がパラパラあり、買い物するところはありますが、一番近いイトーヨーカドーでも自転車は欲しいかなぁ。。。
コンビニもちょっと遠いようなので、この物件のところにスーパー欲しいですね。
今日は日曜だからか?営業してませんでしたが、一番近いお店は理科大の生協と学食でした。

理科大と建設地のあいだの空間、公園というよりただの広場?って感じで、芝生の広いスペースが広がっていて、公園を想像していくとちょっと違うかなって感じでした。
理科大のキャンパスは出入り自由のようで、大学のキャンパスの雰囲気好きな方には良いかも。
図書館の前のスペース、いかにもそれっぽい雰囲気あります。

駅周辺、飲食店はあるのですが、チェーン店・ファストフード系が多く、おしゃれなカフェやレストランは目につきませんでした。

良くも悪くも東京郊外の下町で、散策した印象ですが、活気はありますが、物件HPから受ける、大学のある公園隣接の落ち着いた街っていうイメージは、正直感じられませんでした。

物件の詳細公表待って、要検討かなぁ?っていうのが、今日現地に行ってみての我が家の感想です。
38: 匿名さん 
[2014-02-24 14:28:13]
>>31さん
売却はタイミングでしょうね。友人が600世帯のマンションに住んでいて売却
したのですが、同時期に出ている他の物件の中で一番広い平米数だったのですぐに売れた
様です。同時期に出ている他の物件によって値段設定なども変わっていくでしょうね。
ただ駅からのこの距離は万が一売却する事になった時はマイナス点になるのかなと
思います。
39: 匿名さん 
[2014-02-24 16:35:35]
>>37さん
確かにこの辺りには優良な公園がたくさんあるので、あのようなのただただ広い公園はもったい
なかったんじゃないかなあと思います。もっと有効活用できたのではないかと。
一番いい場所に大学があるような感じですしね。
40: 周辺住民さん 
[2014-02-24 18:29:12]
HPはさも素晴らしいように作ってあるけど、あまり夢を見ない方がいいです。現実はこんなもんかと。
理科大の図書館も一般人は基本的に利用できないので(純粋に学術的な利用のみ)、HPの説明は甚だしい誤解を招くでしょう。

理科大と広い公園は、災害が起きた時の周辺住民の避難場所として想定されているので、あのような広い造りとなっています。以前はそういう避難場所がなく、3.11を受けてそのように変更されました。なんでもかんでも何かを作ればよいというわけではないのです。
41: 匿名さん 
[2014-02-24 19:21:14]
そうですね。
ここと大学後ろにできるマンションの両方の掲示板を拝見していますが、どちらの物件も現地を見たことない方には夢が広がる地域に見えるようですが、実際は>>37さんがご覧になった印象が的確に捉えていると感じます。

我が家も大学の近くに住んでいますが、大学なんてオープンした頃のイベントに目新しくて行っただけで、普段行くことはありません。
できたばかりなので綺麗な校舎と芝生は見た目が良いですがそれだけですね。
理科大の中に子ども対象のわくわく未来館という区の理科施設がありますが、何度も足を運ぶほどリピート性もなく・・・足立区の施設・ギャラクシティの半分くらい面白かったら良かったのですが。

金町駅西口の開設、千代田線を綾瀬から金町まで延ばす、ショッピングモール建設など、金町に期待する声は色々あるようですが、どれも実現しないと思うので、現在の金町の状況を気に入れるかどうかを購入の決め手にしたほうがいいと思います。
42: 匿名さん 
[2014-02-24 20:02:22]
中規模スーパーの併設、隣地の医療・商業施設の計画、数年後の綾瀬止まり解消の可能性を考えれば、多少マシになるかもしれない。

ただ、ここは周辺の住宅街とは切り離された、いわば「辺鄙」な立地なので、もの寂しい感じがする。
駅前の商店街はこせこせとしているけど、その分密度があり距離感が近い。
ここは町内会とかどうなるのでしょうね。
まあ人によってはどこに住んでも関係ないかもしれないけど。
43: 匿名さん 
[2014-02-24 20:10:11]
現状の金町でも結構好きです。水元公園があるというのも大きいし、水害が心配な分フラットなのもよいので。
ただ、タワーでこれだけの距離があるというのは痛いかなあ。言っても仕方ないんですけどね。
44: 匿名さん 
[2014-02-24 20:10:49]
千代田線が金町どまりになる可能性は高いんですか?数年後の話なんですか?
45: 匿名さん 
[2014-02-24 23:03:27]
2年後に小田急線のJR乗り入れが実現するので、その時に綾瀬止まりが幾らか解消する可能性があるの。
46: 匿名さん 
[2014-02-25 08:30:42]
水元公園、徒歩圏内と言うには厳しいかなぁ?
土地勘ある方は、実際どうですか?
47: 匿名 
[2014-02-25 11:43:12]
現在、賃貸で金町在住の30代子持ちです。

地元民からすると、基本的に水元公園は普段行くには微妙に遠いです。
むしろ水元公園に隣接している三郷公園(埼玉県扱いになる)の方が
アスレチックやバーベキューの施設が充実していて利用価値があります。
それでも年に数回行く程度ですし、子どもがある程度の年齢に達すれば
行かなくなるかと思います。

そして、水元公園も大学周辺の公園もそうですが、はっきりいってただの広い土地です。
たまに子どもとキャッチボールしたりするにはイイですが、
例えば代々木公園のように、散歩するだけで楽しいという感じではないです。
特に大学周辺の公園などは、言われてから「これ公園だったの?」って感じです。
ただ芝生があるだけの土地です。

金町近辺の新築マンションは、やたらと公園のプッシュしますが、
日常生活ではあまり接点がないと思います。

駅~マンションまでの道は商店街だし学生の通学路だし
治安的には問題ないかと思います。

現在の金町駅周辺はパチンコや水商売の店も多く、夜は客引きが立っていたりと
あまりキレイとは言えませんが、
駅前タワーマンションのヴィナシスも2号棟が建設予定で
ごっさり再開発される予定ですし
大学周辺の新宿再開発エリアも全部完成すれば
かなり賑やかになると思うので
今よりは発展してキレイになると思います。
48: 匿名さん 
[2014-02-25 12:59:48]
徒歩圏というには微妙だとは思います。でも、歩いてもいけなくはないし、自転車圏は確実です。
水元公園をどうとらえるかは個人の趣味嗜好に激しくよると思います。47さんのように子供が大きく
なればいかなくなるという方もいるし、末永く通い続ける方もいる。
個人的には23区では最も美しい公園だと思い、そういう意見も多いので、売りになるのはわかります。

ただし、ここは駅からちょっと距離があり、なんでタワーなのかなという場所だなあとは思いますね。
駅前のURがいつか建て替わることなんていつかないんでしょうか?
49: 周辺住民さん 
[2014-02-25 13:04:01]
一体何を期待しているのか知らないけど、公園ていうのはそういうものでしょう。
実感が湧かない気もしれないけど、あのような「ただの芝生があるだけ」の開けた綺麗な土地が家の前にあるというのは、かなりの利点だと思う。

「公園」は人によって使い方・捉え方が異なる。
アスレチックもバーベキューも子供目線では大事だろうけど、自分の見方からすれば、水元公園もあそこからだと自転車で5分、歩いて15分くらいで、毎朝の散歩にはちょうどいいし、都会の喧騒を離れた清澄な空気の中、色々な草木や野鳥が見られて楽しいよ。
これを遠いと思うかは人による。大手町から有楽町までの地下通路を歩くのとたいして変わらない気がする。だいたい駅一つ分の距離ね。
50: 匿名さん 
[2014-02-25 13:24:53]
>>49
詳しくはまだわからないけれど、家の前というよりは家の後ろ、北側になるんですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる