旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲シエルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲シエルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-01 11:43:07
 削除依頼 投稿する

豊洲シエルタワーはどうでしょう?
ホームページを見ると、560戸の中に都市再生機構賃貸住宅395戸含むと書いてあります。
395戸は公団が買って賃貸するという意味でしょうか?
ほかにこのようなマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-03-20 20:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

豊洲シエルタワー

282: 匿名さん 
[2006-01-21 22:37:00]
地権者さん、始めまして。購入者の一人です。
図書館側の2街区にタワーは建たないとのことですが、何か計画とかお聞きですか?

後、コンビニ、レンタルビデオ店は何が入るかご存知ですか?他にもともとのテナントはどのようなお店でしょうか?
もしご存知でしたら教えていただければと思います。
地権者の多くの方は賃貸に出すのですね。では最上階の物件も賃貸になるのでしょうね。

281さん、
私は間取りを変更しなかったのでわかりませんが、まだまだカーテン、洗濯機などの準備をしていなくて。
もう検討されているようで、ちょっと焦ってます。
そういえば、オプションの案内って来ました?
283: 匿名さん 
[2006-01-21 23:55:00]
((((゜Д゜))))ガタガタガタブルブルブル
僕もカーテンとか準備してない〜〜!!
ヤバイィ(*∀*;))ちょっと誰か助けてぇぇ((泣
284: 匿名さん 
[2006-01-22 04:03:00]
子供が 駅まで1分は良いけれど 朝 下まで降りるのに5分ぐらいかかるんじゃない?
などと心配してます。 40Fの地権者さん その辺の所コメント出なかったのでしょうか?
分譲出すから関係ないのかなぁ? 
285: 匿名さん 
[2006-01-22 21:34:00]
>> 282さん オプションは4月からみたいですね。
2街区のタワーの情報は今のところ これだけ?
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
販売の方に聞いたら 計画図でも何でもなく ただの想定図の様ですが
誰が何の情報で想定したのか知りたいところですね。
286: 匿名さん 
[2006-01-23 01:05:00]
285さん、282です。ありがとうございます。
オプションは4月からですか。ずいぶん遅いですね。
そうですね。今のところその想定図しかないようですね。
豊洲二・三丁目開発計画によるとビジネス地区としてオフィスなどの
計画のようですが、詳細が決まっているのだったら是非知りたいですよね。
287: 匿名さん 
[2006-01-23 04:46:00]
286さんも西向きですか?
販売の方も情報探っていた様ですが 昨年末の時点では
分らなかった。シエルの真西の方向には 敷地の
関係から建っても25Fぐらいとおっしゃってました。
まぁ販売も”契約してしまえば 何が建とうが関係ない”みたい
なところあるので 契約後真剣には調べないでしょうけど<笑>
ららぽーと側は計画見えてきましたが、 市場側どうなるか
楽しみですね。

288: 匿名さん 
[2006-01-23 23:50:00]
286です。私の所も西向きです。
上の方でもありますが容積率500%まで建てるのが可能のようですね。
真正面に建たないことを期待していますが、どうでしょうか。
市場側も今後楽しみですね。ご存知かもしれませんが、以下のサイトに市場側の計画が見れますよ。
http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/
楽しみですね。
289: 匿名さん 
[2006-01-24 07:38:00]
286・288さん
見晴らし良いに越した事ありませんが西日暑そうですね。
うちはUVフィルムを張る事考えてます。 こんなに高層階の
予定ではなかったのですが、 当っちゃったんで前後の見境い
なく契約しちゃいました。 東ガスのHP知りませんでした
教えて頂きありがとうございました。
290: 匿名さん 
[2006-01-25 14:11:00]
284さん
そうですよね。エレベータ6基もあるんだから、すべて各階止まりにしなくてもいいのにって思います。
291: 匿名さん 
[2006-01-28 15:26:00]
何だかエレベータの各階止まりに関する批判が多いようですが…
以前、別の物件で聞いたときには、やはり30階のマンションで
実際にシュミレーションしてみると、各階停止にして全基制御運転した方が
バンク運転するより待ち時間は短くなるという交通計算書を見ました。
(途中階に停止しているところから呼び出し階に行きますので)
実際に、事務所ビルの様に朝・昼・夕方の10分くらいに一気に移動が
起こる訳ではありませんからね。
(東京都庁のように何十基もあれば話は全然ちがうのでしょうけど)

日本のエレベータ技術ってすごいなぁとその時は素直に感動しちゃいました。
292: 匿名さん 
[2006-01-29 04:58:00]
なるほど その辺の所 設計思想聞きたいところですね。
やっぱり周辺より値段安かった理由なんだったんだろうって
思っちゃいますよね。
293: 匿名 
[2006-02-08 01:16:00]
282さん、遅くなりました地権者Yです。テナントで大手レンタルビデオ店からオファーがあったらしいのですが、賃料の関係で白紙らしいです。
他は大手居酒屋チェーンが2店、地元の中華店、惣菜店、ドラッグストア等が入ります。あまり過度な期待はしない方がいいですよ!
美味しい飲食店が来て欲しいですね!それとエレベータの件はやはり291さんの言うとおり、各階停止制御運転の方が効率が良いとのことです。
294: 匿名さん 
[2006-02-08 17:37:00]
地権者Yさんお返事ありがとうございます。282です。レンタルビデオ店は白紙ですか。残念です。
あまり過剰な期待はしないようにと自分に言い聞かせていますが、ちょっと期待しちゃいます。
一番身近な商業施設になるので魅力的な店舗ができるといいなぁと思っています。

エレベーターは各階停止でしょうがないかもしれませんね。
291さんがおっしゃるような効率運転ができるなら、そちらのほうが効率的でしょうね。
295: 匿名さん 
[2006-02-12 08:22:00]
オプションの雑誌きましたね。高い??
フロアーコティングとピュアリフレですかね・・ウチの場合。
フロアコートの高いのと安いの違いあるのでしょうか?
そもそも三○デザイン何とかっていう会社
売主との関係良くわかんないですね。
296: 匿名 
[2006-03-05 14:09:00]
遅ればせながら・・・初めて書き込ませていただきます。
この掲示板を読んでは一喜一憂し、「こりゃ〜だめだ」と別のマンションに浮気心を持ったりもしたのですが、
運よく抽選に当たりました。
この秋には一住人になる予定ですので、皆さんよろしくお願いします。
出遅れましたが、オプションについては相談会に参加の予定で、その時にあれこれ質問&検討と思っています。
うちは西向きなので、やはり遮光カ−テンは必須アイテム。
フィルムについては、知人がその手の仕事をしていたようで「あまり意味ないよ」って言ってました。
エアコンも入居前に工事が済んでいたほうが良いのですが、高すぎるかと。
浄水器はつけたいです。毎日のことですし、今現在水の美味しい地方に住んでいるので、不安なので。
何にしても高い!と思ったのが率直な感想です。
地方に住んでいるので、入居後にあちこちで買い物して〜は大変。
297: 匿名さん 
[2006-03-06 14:05:00]
高いんですか・・・
基準が分からなくて、このくらいの値段なのかと思ってました。
入居後に業者に頼んだ方がいいのでしょうかね。
フィルムは少し検討をしていました。
コメントが参考になりました。ありがとうございます。
購入検討時に「ベランダのタイルは同じものがビバホームに安く売っているから自分でやった方がいい」って
営業マンに言われました。なのでタイルは自分でと思ってますけど、皆さんはどうですか?
298: 匿名さん 
[2006-03-06 22:47:00]
フィルムは効果があまりないのですか?
結構高いし、どうしようか考えていたのですが、参考になりました。
どれも、それぞれ個別に手配するのと比較すると高いでしょうが、
入居と同時に揃うという付加価値分と考えるべきなのでしょうね。
その辺りは各人の懐の余裕と価値観しだいでしょうか。
私はタイルは今の所、考えていません。あまりにベランダが貧相だったら
ちょっと考えますが。
299: 匿名さん 
[2006-03-07 07:20:00]
懐具合と見晴らしで西向きにしてしまいましたが
夏の西日心配しています。 かと言って2街区に
高いビル建つと全く見晴らし悪くなるので
それも心配です。  ビバの隣の駐車上の敷地
に50Fが2本建つのなら 2街区にも高いの
建ちそうで嫌ですね。フィルムは止めてひとまず
遮光カーテンにしようかな?と思いだしました。


300: 匿名 
[2006-03-07 17:53:00]
初レスです。購入者です。
オプションの価格についてですが、
昔デベロッパーやURで仕事していた経験からすると、
総じて高いことが多いです。パンフレット見ましたが
とても手が出る値段じゃなかったですね。
デベロッパーが三井さんですので、紹介する業者が扱う商品も
ある程度のグレードを維持する必要がありますし、
業者側としても高く出して利用する人が少なくても
十分利益は確保できるようです。
百貨店の外商のように、何から何までいろいろ考えてくれる方が
価格が高くてもラク、という方向けのような気がします。
これから入居説明会等で電化製品やら何やらのパンフレットを
渡されると思いますが、経験上、メリットがあるのは引越し業者くらいでしょうか。
引越し日が集中すると、同じ業者が音頭をとってコントロール
するので効率的にいきますし、割引も個人で申し込む場合と
そう変わらないように思います。
あっちの家が終わったらこっち、というようにスタッフが
手分けして作業するんですね。
そこで小規模の引越し業者さんだと待たされたりするようです。
301: 匿名 
[2006-03-08 20:46:00]
再び296です。
引越しってどうなるんでしょう?
まだまだ先のことですが、賃貸と分譲が混在しているので、同じ時期に皆の引越しが集中すると
・・・大変なことになるような気がしています。
荷物を搬入するのにエレベ−タ−が占領されますよね。
遠方ゆえ、引越し業者に頼むのにも平日の割引を利用するつもりですが、日にちが集中すると
抽選になったりして!?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:豊洲シエルタワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる