旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲シエルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲シエルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-01 11:43:07
 削除依頼 投稿する

豊洲シエルタワーはどうでしょう?
ホームページを見ると、560戸の中に都市再生機構賃貸住宅395戸含むと書いてあります。
395戸は公団が買って賃貸するという意味でしょうか?
ほかにこのようなマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-03-20 20:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

豊洲シエルタワー

2: 匿名さん 
[2005-03-22 20:59:00]
駅から1分というのが魅力ですね!
3: 匿名さん 
[2005-04-01 21:11:00]
このマンションに興味を持っている方が少ないね。。。
4: 匿名さん 
[2005-04-16 08:55:00]
「ただいま、ホームページのバージョンアップ中です。今しばらくお待ちください。
近日公開予定です。」
ホームページ更新中だという。
5: くつろぎングさん 
[2005-04-16 08:58:00]
更新中のメッセージが出てずいぶん経った(数週間)よね。何か問題でもあったのかな。。。
6: 匿名さん 
[2005-04-16 09:22:00]
駅直結はいいんだけど、驚いたことに
賃貸と非分譲が多くて、ほとんど分譲住戸は無い!

http://image.blog.livedoor.jp/toyotoyotoyosu/af974eba.jpg
7: 匿名さん 
[2005-04-17 06:22:00]
知的誘導スレ

 【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

    東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

               大阪  京都           長野
                        亀山  名古屋       東京
                                     横浜
長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/
8: 匿名さん 
[2005-06-16 01:56:00]
分譲住戸は33階以上か...
手が出せる値段ではなさそうだ。
9: 匿名さん 
[2005-06-16 12:35:00]
前からマークしていたこの物件。先日現場で南側から見上げみた。
ほぼ真南向きで日当りは全く問題ないが、バルコニーの手摺りが立て棒のやつで、
隣戸とのつい立てもマジみすぼらしかった。
賃貸団地のタワー版って感じ。
33F以上の分譲住戸の外装を良くしても、下から見える部分があの状態では
高級感は全くなく、思いっきり萎えた。
事務所にMR開設時期を問い合わせたが、8末か9初だって。
もうやめた。
三井タワーは待ちきれないので、ちょっと高いが芝浦島にしようと思う。
10: 匿名さん 
[2005-06-20 12:28:00]
芝浦島!
お金持ちですねー。
勝どきの58階建てのが安いのに。
11: 匿名さん 
[2005-07-10 18:18:00]
マンションを分譲住戸だけで構成せずに、都市再生機構のような大資本による賃貸住戸を含めることは、
大規模マンションのスラム化問題の解決策のひとつの姿なのかもしれませんね。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050710
12: 匿名さん 
[2005-07-11 01:07:00]
>>11
一理あるのかもしれんが、>>09さんがおっしゃるように魅力そのものがなくなるとそれも問題な気がする。
私も現場見たけど・・・残念ながら分譲マンションという雰囲気ではなかった。
70%も賃貸ではそれも仕方が無いが。
13: 匿名さん 
[2005-08-01 00:54:00]
多分ここ、都民住宅なり公団住宅なりで出される物件だと思いますよ。
最近の物件では竹の塚のエミエルとかかな?
この手の物件は賃貸として入ってくる(しかも実質的家賃補助付き)人がほとんどなので、
住人の質は正直あまり良くなく、年収層も大きく分かれるため住人同士の付き合いが難しいでしょうね。
まあ、建替えに関しては都なり公団なりがいるので通常の分譲に比べれば楽なのでしょうけど。

と、某マンションの友人はぼやいていました…。
14: 匿名さん 
[2005-08-01 13:28:00]
13さんの公団=都市機構ということでいいですか?であれば年収制限(都営住宅とは逆に
〜以上)がありますので、そこまでばらつくことはないと思うのですが。
分譲はないですが東雲や品川や、分譲+賃貸の飯田橋あたりの物件をイメージしています。

逆に私は豊洲だと賃貸の方が高年収となりそうな家賃が出てきそうな気が、、、
15: 匿名さん 
[2005-08-01 13:30:00]
09さん
遠めにはそんなにみすぼらしくみえなかったのですが、
一般のマンションとそれほど違うものですか?
有楽町線沿線共働き夫婦なもので駅上は魅力的なのです。
16: 匿名さん 
[2005-08-01 15:34:00]
駅直結の立地は最高ですし
東京湾側は眺望も最高でしょうね
ですが賃貸住戸が多過ぎるのがネックです
賃貸人と分譲所有人とでは、管理面で意識の差があると思われる。
投資用か賃貸として住むのが無難かな!?
17: 匿名さん 
[2005-08-01 21:03:00]
地震対策も心配。
この場所の支持地盤の深度はどのくらいかわかりませんが
(PやFの場合40ー60メートル下だったかな?)、
免震や耐震構造でもなく、細身のタワーで大丈夫だろうか、
素人ながら心配しています。
個人的には、逆張りアウトフレームだと囲まれている安心感が
あり好き。下まで硬化ガラスって傾いたとき、すべり出しそうで
マジ怖。です。
18: 匿名さん 
[2005-08-02 12:55:00]
ここは、吹き抜けの外廊下なのでしょうか?
間取りのあるDMが届きましたが、確か85㎡くらいの3LDKは通路側2部屋(!!!)。
萎えるよな〜。
19: 匿名さん 
[2005-08-04 11:42:00]
>>16
東側と南側を公団に囲まれているため、全住戸が眺望が良いわけではないですね。
販売住戸のある階層なら問題なさそうですが。
あと、景色は北東側が一番良さそうです(レインボーブリッジとかトリトンとかは綺麗ですよ)。
逆に、南西側はあまり…(東雲CODANとか…)。

後は道路が煩い&空気悪いのをどう納得するか…。
豊洲勤務なので正直狙ってますが、
そうじゃなければ候補には挙がらなかったかもですね…。
20: 19 
[2005-08-04 13:12:00]
>東側と南側

西側と、の間違いでした、申し訳ない…。
21: 匿名さん 
[2005-08-04 19:26:00]
ところで「CIEL」ってナニ?
貝タワーじゃないのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:豊洲シエルタワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる