旧関東新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 南大沢レジデンス
 

広告を掲載

ストリーム [更新日時] 2006-09-16 17:47:00
 削除依頼 投稿する

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

[スレ作成日時]2005-11-15 09:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

南大沢レジデンス

222: 匿名さん 
[2006-06-29 01:01:00]
いつも参考にさせてもらっています。
ホームページに、下記記述があります。
竣工時期
平成19年03月中旬竣工予定
入居時期
平成19年04月下旬入居予定

ローンの金利が確定するのはいつになるのでしょうか?
ゼロ金利解除による金利上昇が不安要素になっています。どなたか、教えてください。
223: ベルコリーヌ住民 
[2006-06-29 14:26:00]
222さん
理屈としては、入居前に全額支払う必要があるので、3月中にはローンの手続きを済ますことになりますから、その時点の金利ではないでしょうか?
米連邦準備理事会(FRB)による金利引き上げが続いていますし、日本もいずれ追従しますから、今より1%近く上がる可能性はあると思います。
「それでも日銀は利上げする」の記事、http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060623/104972/
を参考に読んでください。
224: 匿名さん 
[2006-07-01 09:49:00]
223さん 有難うございました。現時点で金利が確定できる銀行を探してみます。
225: 匿名さん 
[2006-07-05 16:14:00]
いよいよモデルルームが23日で閉鎖されるようです。
完売してほしいですね。
226: 匿名さん 
[2006-07-05 23:00:00]
この掲示板はいつまで書き込み出来るんでしょうか? とても参考になるので、情報交換(与えて貰っているばかりですが)が続けられればいいなと思うのですが。
227: 匿名さん 
[2006-07-05 23:33:00]
たしか表札はオプションだったと思いますが、皆様頼まれるのでしょうか?それとも今まで使っていたものなどを流用などするのでしょうか?
うちは今のものを使おうと思っています。
228: 匿名さん 
[2006-07-07 01:04:00]
私は表札はオプションで購入しますよ。買い換えるものでもないので、サイズとか気にしなくていいので。
229: 匿名さん 
[2006-07-07 20:05:00]
キッチンシンク下の収納がスライド収納でないのが不満です。これから出来るマンションは殆どスライド収納なのに。これは自分で買い換える事は可能なんでしょうかね。
230: 匿名さん 
[2006-07-07 20:45:00]
226さん同様いつも参考にさせてもらっています。今後も継続できるればいいですよね。みなさんご協力をお願いします。
231: 匿名さん 
[2006-07-08 18:49:00]
住まいサーフィンというサイトにもレジデンスの掲示板がありました。ただし、ここは登録制(無料)のため、まだあまり掲示板は活用されていません。ここが閉鎖されたら、使えると思います。
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-3979.html
232: 匿名さん 
[2006-07-09 21:10:00]
同じ登録制なら、素直にここで住民板立ち上げる方がよいのでは?
233: 匿名さん 
[2006-07-10 00:03:00]
キッチンのシンクは気が付きませんでしたが、コンロの下はオプションでオーブンが付いてたと思うのですが、オーブンが付かない場合はスライドになるのでしょうかね。それとも扉?

シンクの下にはディスポーザーなどのパイプがあるので、スライドにはできない(素人考え)のではないでしょうか???今のマンションもコンロの下はスライド収納ですが、シンクの下は扉になっているのですが・・・。
234: 匿名さん 
[2006-07-11 12:04:00]
キッチンの収納の件について、以前に営業マンに聞いたのですが、やはりシンク下は引き出しにすると奥行きが浅くなってしまい、収納量が減るのであえて開き扉にしたとのことでしたよ。
そのかわりガスコンロ下はスライド収納だそうです。
ところで、現地の建物の進行状況はどんなもんなんでしょう?
他のデベロッパーではインターネットで見れるところがあってうらやましいです。
235: 匿名さん 
[2006-07-11 13:19:00]
最終期売れ残ってしまったようです。モデルルームもなくなってしまうので、早く完売されるといいですね。
236: 匿名さん 
[2006-07-11 23:18:00]
234様 ありがとうございます。やはりシンク下は扉が普通なのでしょうか。
HPを見ると4戸残っていますね。 割と高い階が残っているのはなぜでしょう・・・・?鉄塔が気になるからかな。まだあと10ヶ月あるから売れるのでしょう。
237: 匿名さん 
[2006-07-12 01:08:00]
234さん
現在の進捗状況は
C棟が4階コンクリート打設終了
B棟が4階配筋、型枠建込作業中
でC→B→C→Bの順で進んでいます。
コンクリートの打設間隔はおおむね16日で推移しています。
C棟は7月8日土曜日(曇)でした、B棟は前回から考えて、
今週末あたりが予想されますが、天候次第でしょう。
B棟4階購入者は見に行かれてはいかがでしょう。
とりあえず購入階の打設日だけでも気にされた方がいいと思
います。

インターネットで見れる件については、カメラの撮影範囲し
か見れませんので微妙ではあります。レジデンスは躯体工事
に関しては現地で全て目視可能です。

皆さん、とりあえず打設日の天候には注意を払うことをお勧め
します。雨(小雨程度なら大丈夫らしいですが)が振っている
にも関わらずコンクリートの打設を行うとコンクリートの強度
が十分に出ないため、構造的に弱いマンションになってしまい
ます。”大雨の中のコンクリート打設”で検索をしますと、大
雨にも関わらず打設を行ったため、近隣住民が東京都建築指導
部に立ち入り調査をさせ不具合を発見した事例が紹介されてい
ます。

また、これからは暑い季節が続きますので、コンクリートの
養生が大切な季節です。これの対策がきちんとおこなわれてい
るかも気をつけて見ていかなければなりません。
自分達の家は自分達で守らないといけませんので。それに、買
主がきちんと見ているとなれば、相互にほどよい緊張感が生ま
れ、良い仕事ができるものです。
がんばりましょう。
238: 匿名さん 
[2006-07-12 09:31:00]
237さん詳しい現場の情報ありがとうございます。助かります。
確かB棟が鉄塔側でC棟が南側でしたっけ?
私の部屋はこれからなので天候が心配です。
ぜひコンクリートの打設チェックに行きたいと思います。
239: 匿名さん 
[2006-07-12 23:49:00]
はい、そのとおりです。
175でも書きましたが、Bが西棟、Cが南棟です。

お役に立てたようでうれしいです(書き込み甲斐があるというもの)。
ではでは。
240: 匿名さん 
[2006-07-14 21:11:00]
私達夫婦も時々、様子を見に行っていますが、どなたにも(これから住人になるであろうと思われる方に)お会いした事がなかったのですが、ちゃんとチェックされている方はいらっしゃるんですね。しかも、私達より細かにチェックされていてアドバイスまでしていただいて、ありがたいです。ところで、他社のマンションで「コンクリートの水分を50%以下にしています」と謳ったものがありますが、レジデンスはどうなんでしょうね?
241: 匿名さん 
[2006-07-17 00:42:00]
240さん

さて、水セメント比についてですが、読んで字のごとくセメントに対する水の重量比で、こ
れはコンクリートの中性化、ひいては、マンションの躯体の寿命に大きく関わってくる部分
です。
水セメント比50%以下の物件は100年コンクリートとも言われ、リクルートコスモスや
ダイア建設の物件が多いですね。
ただ、この年数は日本建築学会が定めた耐久年数(大規模補修不要予定期間)の「理論値」
でしかありませんし、実際は立地や管理状況によって結構変動するはずなので、せいぜい理
論値の8割9割位に考えています(湾岸部の物件については塩害対策してるとはいえ、これ
より結構厳しいと思いますが)。

ただ、寿命は長いに越した事はないのですが、当然のことながら打設時点できちんと施工さ
れていなければ話になりません。前述のリクルートコスモスでも、”リクルートコスモスの
欠陥マンション情報”で検索かけると色々出てきます。
また、民間に限らず、旧公団にしろ東京都住宅供給公社の物件にしろ、過去南大沢で躯体に
問題がある物件が多く造られたのはみなさんご承知のとおりです。旧公団のは一部建て替え
られ、都のはまだ築10年経つかどうかという状態であるにもかかわらず、鉄筋が内部で錆
びて爆裂し、壁面に錆び汁にじみでてきている建物が多くあります。まずはきちんと施工さ
れないと理論値どころではないので。

前置きが長くなりました。
で、レジデンスですが、
居住区画のコンクリートの水セメント比は55%以下となっていますので、前述の理論値で
いくと65年に相当します。8掛けとしても52年ですね。
初期居住者が生きてる間はもちますので、まあいいんじゃないでしょうか。

参考データとして、
おおむね旧公団や東京都住宅供給公社は築40〜50年でマンションの建て替えを進めてい
ます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:南大沢レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる