東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川ってどうですか。
 

広告を掲載

港南君 [更新日時] 2009-09-10 00:41:31
 

いよいよ品川駅徒歩8分に高層階、4000万円台、
広さ90m3のタワーマンション計画浮上です。
定借だけど、どうですかね?


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-01-09 12:11:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川ってどうですか。

302: 匿名さん 
[2005-12-15 19:18:00]
つまり、ここのマイナス点を強調する人は抽選の倍率を下げるのが目的でしょうか?
でも、抽選にはずれて買えなかった人は、ここぞとばかりに書き込んで、荒しそうですね。
303: 匿名さん 
[2005-12-15 22:42:00]
近隣なので日陰図はありますが、グレードがわかる仕様まではわからないですよね?
結局、ただの煽りですか・・・しょぼい・・・
304: 匿名さん 
[2005-12-16 00:13:00]
見る人が見ればあの物件概要図だけでおおよその仕様は判ってしまうものだよ。
特に不動産や建築業界の人間であれば。
簡単にポイントを書いておくと。
1.同じ形状の住戸が多い。
2.1戸あたりの専有面積がほとんど同じ。
3.間口が狭く縦長。
4.角部屋がなく全て中住戸。
5.高層階と低層階でレイアウトが同じ。
などなど...
305: 匿名さん 
[2005-12-16 01:00:00]
ここの隣りに既に建った20階建くらいの都営MS見た?
ここと同じようなもののはずだけど、正直哀れだよ。コスポリやビュロー等の綺麗で豪華な物件の
傍らにひっそりと佇むその姿。新築なのに中古に見えてしまうような驚愕の格差。
港南は大手ゼネコンと大手デベのコンビによる高級タワーMSばかりなので、貧相な物件は返って
目立つもの。投資用に買うならいいけど、住むなら相応の劣等感を覚悟しなくてはならない。
306: 匿名さん 
[2005-12-16 07:24:00]
そんなことないですよ、829戸もあるんだし、多少設備がどうのこうの
といったって、50歩100歩の世界。(どんぐりの背比べとも)
マンションは立地を買うという考え方もありますから、一連のマンション群の中では
品川駅に一番近い分類になるわけだから多少の設備とは相殺される。
中住戸で角部屋がないといったって、中高層マンションはほとんどそうでしょう。
高級感がないのが不満なら、安く買って余裕のあるお財布で、高級家具でも買えばいい。
307: 匿名さん 
[2005-12-16 08:48:00]
>>305
そのとおりです。
ぜひ、他の物件を買いましょう。
私は買います。
308: 匿名さん 
[2005-12-16 17:22:00]
まーでも、定借だから価格が抑えられているんであって、箱物は民間の分譲マンションとして施工するわけでしょ?
ある程度のレベルの仕様になると思うけど・・・都営と比べても仕方ないでしょ。
309: 匿名さん 
[2005-12-16 21:10:00]
>>308
都営の建築コストは、その辺の民間マンションより高いよ。
310: 匿名さん 
[2005-12-17 02:40:00]
品川シーサイドのブリリア品川シーサイドがちょうど定借物件だから、グレードの参考になるかも。
あちらは50万円/m2以上だから、あれより仕様が落ちるのは間違いない。
311: 匿名さん 
[2005-12-17 02:55:00]
住友の名前を名乗るからには仕様は落とせないでしょう。
312: 匿名さん 
[2005-12-17 08:04:00]
そんなことはないですよ。
底地が都の所有物件という、「特殊」なプロジェクトであることから都が主導しているというイメージが強い
ですよね。仕様を落としたとしても、住友の看板を汚すことはないし、利益は増える。

住友の看板事業はWCTですよ。住友のお客さんはWCTを買った人よ。
この物件をWCT並みの仕様にすれば、WCTを買った人はそうとう頭にきますよね。
そのように考えれば、目いっぱいグレードを落としたほうが、むしろWCTの高級感を引き立たせることになり
ます。WCTの購入者に満足感をあたえるほうが今後のブランドイメージにはプラスになる。
313: 匿名さん 
[2005-12-17 09:26:00]
>>312
WCTの約2000の家族は満足。

でも、マスメデアで大きく取り上げられる事 間違い無しのこのマンションで、
数十万から数百万人以上のTVの視聴者や、検討者・申し込み者達に対して住友のイメージを 大きく落とす事になるリスクを考えないと。

314: 312 
[2005-12-17 10:12:00]
そんなことはないでしょう。
おそらくマスコミで取り上げられるメダマの情報は、
価格・面積・立地のみですよ。
天井高や建具の材質など細かい点は無視されるでしょうから、
313のご心配は杞憂だとおもいますね。
315: 匿名さん 
[2005-12-17 11:34:00]
しかし、マンションの価値は何と言っても立地ですよね。
そういう意味から言えばこのマンションは港南地区の中でもズバ抜けていますよね。
マンションには帰って寝るだけという人にとっては最高だと思うのですが。
私も、引きこもりと違ってアクティブな行動派なのでマンションは寝るだけの場所なので検討中ですが、港南地区に抵抗を感じます。
せめて芝浦だったら良かったんですが。
316: 匿名さん 
[2005-12-17 19:20:00]
芝浦も港南も立地という点ではそれほど違わないですよ。
港南のほうがサウスゲート計画で環境が大きく変わる可能性を秘めているだけ
将来性があるとはおもいますがね。
317: 匿名さん 
[2005-12-17 20:36:00]
港南地区の最寄駅は品川駅になりますが、芝浦地区の田町駅と較べて品川駅って不便ですよね。
駅が大きいので時間が掛かるし人は多いしホームが沢山あって判り辛いし。
利便性という意味では田町駅に軍配が上がると思います。
将来性も駅にゆとりのある田町駅の方があると思います。
今以上に大きく立派な駅になるのではと思います。
318: 匿名さん 
[2005-12-17 20:37:00]
じゃあ田町に行けば。
別に無理してここを買うことはないよ。
319: 匿名さん 
[2005-12-17 22:57:00]
ここはよくないから、ケープタワーを買ってくださいって317は言いたいんだよ
320: 匿名さん 
[2005-12-18 00:07:00]
港南も芝浦も公立中学校は同じ学区じゃなかった?区役所の支所も一緒だし。特に分けて考えないでいいんじゃないの?同じ地区でしょ。
321: 匿名さん 
[2005-12-18 00:19:00]
地区は同じでも最寄駅が違う。
確かに田町の方が品川よりも利便性があると思う。
上りと下りが同一ホームだから山手線でも京浜東北線でも先に来た方に乗れば良いし。
コンパクトで使い勝手が良い。地下鉄が使えるのも良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる