住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シテイハウス目黒学芸大学【旧称:セントラルレジデンス目黒学芸大学】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 目黒本町
  6. 2丁目
  7. シテイハウス目黒学芸大学【旧称:セントラルレジデンス目黒学芸大学】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-02-18 22:12:20
 削除依頼 投稿する

東横線沿線で物件を探しています。

HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gakugeidaigaku/?view=pc

所在地:東京都目黒区目黒本町2-24-4
交通:東急東横線「学芸大学」駅 徒歩9分
JR目黒駅 バス9分 「鷹番」バス停から徒歩1分
総戸数:84戸
専有面積:38.36〜73.50m2
敷地面積:2291.79m2
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社
施工:村本建設株式会社
設計:村本建設株式会社

【物件名称を正式物件名称に変更しました。2014.8.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-05 17:41:26

現在の物件
シティハウス目黒学芸大学
シティハウス目黒学芸大学
 
所在地:東京都目黒区目黒本町二丁目24番4他(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩9分
総戸数: 84戸

シテイハウス目黒学芸大学【旧称:セントラルレジデンス目黒学芸大学】

3: 匿名さん 
[2013-12-13 22:03:24]
鷹番のバス停から近くて目黒駅までダイレクトで出られるという点はいいのですが
目黒通り沿いというのは気にかかるかな

そういうデメリットもあるので
物件的にはカスタムオーダーを取り入れるのでしょうか
水回り位置まで無料でオーダーできるみたいです
4: 匿名さん 
[2013-12-14 22:20:25]
インテリアカラーが選べるのはよくありますが間取りのオーダーはありがたいですね。立地が良くても間取りが悪かったりすると躊躇してしまうこともありますがこれなら。家事導線がいいことと収納がほどほどあるといいと思います。
5: 匿名さん 
[2013-12-16 11:57:41]
カスタムオーダーで水廻り位置まで変更可能なのですね。
水廻りまで変更できるところってなかなかないと思うので嬉しいですね。
目黒駅行きのバス停まで1分なのも嬉しいポイントですが、
バスの混み具合が気になりますね。本数が多いでしょうから大丈夫かな。
6: 購入経験者さん 
[2013-12-16 13:56:11]
それよりも、
騒音や廃棄ガスなどで
窓開けれないでしょ。
7: 匿名さん 
[2013-12-17 14:57:22]
周辺施設ではインテリアストリートが目玉のようですが、日常的な買い物環境に注目すると、
ダイエー8分、オオゼキ12分とスーパーの距離だけ見ると買い物環境に恵まれている訳ではありませんね。
あとはやはり目黒通り沿いの環境が気になります。
そう言うデメリットをカスタムオーダーでカバーするより、価格に反映していただけると嬉しいですよね。

8: 匿名さん 
[2013-12-17 14:59:55]
5さん
バスの混み具合も気になりますが、道路の渋滞はどうなのかも気になりますよね。
バスは時間が読めないので、通勤時には利用しない方がいいのかななんて思っています。
事故渋滞などはたまにだから仕方ないとして、いつも混む道路ってありますからね。
こちらはどうなのでしょうか。バスの渋滞が気になるのなら、やはり学芸大まで歩いて行ったり
自転車で行ったりした方がいいのかな。
9: 購入経験者さん 
[2013-12-17 19:45:33]
賃貸ならば、大通り沿いもありだけど・・・
10: 匿名さん 
[2013-12-20 13:40:00]
どこの大通り沿いでもよく見られますがファミリー永住タイプの物件ってあります。
何だかんだで利便性に乏しくない限りは誰かは気に入るんだと思いますよ。

まず東横線は便利ですしね、渋谷乗り入れの強みはあると思うんです。
1LDKはいずれ入れ替わりがあったりしそう、これが何戸あるのか不明ですが比率的に3LDKがほとんどを占めると良いですね。
11: 匿名さん 
[2013-12-26 22:14:24]
ここいいと思う。
あとは値段次第。スミフさんよろしく!
12: 匿名さん 
[2014-01-20 16:20:09]
モデルルームまだですかね??
期待してます。
13: 匿名さん 
[2014-01-24 11:39:14]
モデルルームは渋谷にできるみたいです。
他のマンションのモデルルームと共同でやっている所なんでしょうか??
近くで作ってくれた方がそのまま現地を見に行ける流れになるのですが…。
コストと効率の問題なんでしょうか!?
14: 匿名さん 
[2014-02-04 21:58:28]
販売開始6月になってますよ
15: 匿名さん 
[2014-02-06 10:30:23]
>13
>渋谷

渋谷駅は東横線の終点ですからね、同じ沿線上でしかもあの渋谷。住んでいつでも簡単に行ける場所ということを認識しやすいという意図もあるのかなと深読みしてみました。

実際、MRだけ行くわけはなく、その前後に学芸大学のほうにも行って現地も見ますよね。

この際に所要時間ですとか移動中の風景・雰囲気など勉強できると思いますし、いい案だと思いますよ。
16: 匿名さん 
[2014-03-19 15:14:32]
大通りに面していないお部屋なら騒音や排気ガスはそんなに気にならないのではと思うのですが
17: 購入検討中さん 
[2014-04-05 22:21:39]
事前案内会始まったようですが、坪いくらくらいですかね?
18: 匿名さん 
[2014-04-05 22:28:33]
350ぐらい?
19: 周辺住民さん 
[2014-04-05 22:53:44]
目黒消防署から出動する緊急車両の騒音はハンパないです。
20: 匿名さん 
[2014-04-07 14:46:18]
この付近は白金などの近くてオシャレな感じですね。
学芸大学は庶民的なエリアですけど。
渋谷に近くて若者なども多い。
Gタイプみたいな変則的なレイアウトを探しているんです。
変則的な分レイアウトも広めだったりするので。
21: ビギナーさん 
[2014-04-07 16:25:42]
Gタイプ

廊下長いね・・・
洋室1は入居したら真っ暗だ・・・
22: 匿名さん 
[2014-04-08 19:05:49]
廊下は外廊下ですよね?洋室(1)の位置でもある程度の採光はあると
思いましたがそうでもないんでしょうか。
Gタイプは全部屋に柱が食い込んでないのが良いですね。
リビングに背を向けて料理するタイプのキッチンは好き嫌いあるかも?
うちのような子育て世帯だとリビングの様子見ながら家事できると便利ですしね。
23: 購入経験者さん 
[2014-04-08 19:28:21]
子育て世代ならば、粉塵や騒音を気にするのが、
親の義務なのでは?
24: 匿名さん 
[2014-04-09 22:26:08]
道路沿いですね。バス停が近く雨の日は駅までバスで行くことも可能そう。車の往来は激しいのかしら。周りに歯医者があったりして便利です。子供がいるならもう少し小学校に近い方が静かなのかな。
25: 近隣住民 
[2014-04-10 01:37:04]
駅徒歩9分とは激しく嘘ですね。
目黒通りのながーい信号を入れれば15分。入れなくてもゆうに10分超かかります。夏場は汗だくで駅つきます。
騒音はやはり避けられないでしょうね。深夜でも車通りそこそこありますし、たまに謎の酔っ払いも結構出現します。

それでも商店街の魅力が勝るかどうかが地理的なポイントでしょうかね。
26: 匿名 
[2014-04-10 01:40:18]
やはりGタイプは7千万円越えですかね・・・
そこまでの価値は流石にないとおもいますが。
碑文谷ブランドがあるわけではないですし。
27: 購入経験者さん 
[2014-04-12 22:48:20]
ただの大通り沿いのマンションに7000万円はないわな。
ディアナしかないな。。。
28: 物件比較中さん 
[2014-04-15 13:49:33]


同エリアの直近新築物件で価格参考になるのは
「ブランズ碑文谷三丁目」と思う。
メジャー7・駅徒歩9分・大通り沿い・敷地面積等、条件が似ている。
最寄が都立大学駅・学芸大学駅と異なるが、
ブランズの都立大学駅は有名住宅街が数多くあり、しかも碑文谷アドレス。
セントラルレジデンスは目黒本町アドレスでいまいちだが、環七よりはイメージのよい目黒通り沿い。
出っこみ引っこみはあるが、この2物件は同等クラスと考えてよいのでは。
ブランズは坪単価300万円程度なので、セントラルレジデンスも同程度の
価格設定をしてくるような気がする。
※ブランズは未だに売れ残りがある。

また、直近で同じ目黒本町の「プラウド目黒本町」が比較対象になりそうな気もするが、こちらは似て非なる物件。
目黒通りから2分ほど奥の住宅街に位置しており、
目黒通りの騒音がまったく聞こえない静かな立地。
2LDK・3LDK住戸のみで75㎡以上中心のファミリー設定のため、
マンション内環境も良好なイメージがあった。
ファミリー層に少し高くても入手したいと思わせる物件で、
人気の野村ということもあり、
坪単価350万円にもかかわらず見事完売させた。
だが、セントラルレジデンスとは環境がまったく異なるので価格参考物件にはならないだろう。

セントラルレジデンスは高層等の1LDK・2LDKは単身・ディンクス層にとっては買いの物件になるかと思うが、
低層棟のファミリー向け3LDKについては
ブランズ碑文谷三丁目と同程度でないと購買の決断は難しいように思う。

オリンピックによる建築コスト高騰に巻き込まれていない物件なので
価格的に少しは期待できるだろう。
29: 匿名希望 
[2014-04-15 17:19:48]
そもそも棟が違うと言えど、居住者がコロコロ変わるマナー守らない単身者が大量に一緒という時点でファミリーは厳しい。

高さ制限活かした住不の狙いは分かるが住むとなるとファミリー世帯は相当覚悟が必要。
30: 匿名さん 
[2014-04-15 18:54:02]
確かにファミリーはファミリーが集うマンションに住んだ方がいいと思います。
単身者が多いと管理組合が機能しないんじゃないかと。
31: ご近所さん 
[2014-04-15 19:21:13]
目黒通りは、うるさいよ(>_<)
32: 匿名さん 
[2014-04-15 21:43:27]
せっかくの広い土地も高さ制限区域をまたいでいることで裏目に出たか・・・・
33: ご近所の奥さま 
[2014-04-15 22:22:43]
目黒沿いということで音や排ガスに注目がいっていますが、
目の前にあるアルフレッサ(薬物配送所)の存在のほうが気になります。
住宅街に不釣合いなグレーの異様に大きな建物・・・
建物高さが低層棟と同じ6階相当です。
リビングからの景観でこの建物がギリギリ視界に入らないのは東側角住戸と隣の住戸の2タイプのみです。
完全に目の前をふさがれてますね。がっかりです。
しかも朝の8時ごろから一斉に配達の軽自動車が出動します。
その数、なんと100台超らしいですよ。
出動のたびに黄色のパトランプが点滅し、警告音が出ます。
さらには敷地内に超大型のパズル式立体駐車場もあり、警告アラーム音とガシャガシャという音とともに
車が取り出されます。
そんな光景を見ながら朝を迎えるかと思うと・・・・ちょっと厳しいですね。
参考URL:http://www.himonyadayori.com/explorer_012.php
34: 周辺住民さん 
[2014-04-15 22:34:00]
全く売れないかもねぇ。
35: 匿名さん 
[2014-04-16 19:47:21]
東角から2番目のタイプは半分かぶるでしょ。
スッキリ抜けるのは東角だけ。
しかも景色が抜けるのは4F以上
イコール、完全な抜け感を感じられるのは1戸だけ。
36: 匿名さん 
[2014-04-16 20:34:33]
ワンルームは何戸あるんでしょうか?
ワンルームなら、買いたいんですが。
37: 匿名さん 
[2014-04-17 10:06:28]
>34
そうですね。

人気ないと思います。
38: 匿名さん 
[2014-04-17 14:57:06]
皆さんこの物件のいいところも見つけてみましょう(汗
デザインカッコいいですよね。外観の色使いは特徴がありつつもシンプルにまとまってて好感がもてます。
エントランスも少し吹き抜けてて期待できそう。
でも、バルコニーのガラスパネルが透明!?
デザイン的にはいいんでしょうけど、住居内、洗濯物が見えてしまいますね。スモークガラスにするなど、改善してほしいですね。

植栽のセンスもよさそう。

あとはコンビニが隣で便利、しかもセブンイレブン

目黒通り渡りエリアで9分は近い方では?
でもそれなりに歩くので結局バスがメインかな。

歩道状空き地があるのは、敷地に余裕がある物件ならでは。
余裕がある感じはグッドかと。

こんな感じでしょうか


39: ご近所さん 
[2014-04-17 17:29:52]
苦しいね。。。

売主が有名なのも良い所では? (苦笑)
40: 匿名さん 
[2014-04-17 18:10:56]
立地が否定的な分、内装を頑張ってくれるといいですね!
玄関石天然石とか食器棚標準設置とか天然石天板の側貼り下ろしまで標準とか…
立地はかえられないので他の部分で頑張りましょー!

あと、リビング天カセエアコン装備して欲しいですね、
このエリアのマンションでは結構採用されてるので。
41: 匿名さん 
[2014-04-17 20:57:52]
>>38さん
コンビニで食材を買う事はファミリーの家族はそうないけれど、コンビには振込が
できたり、近くにATMがあったりしてあるとあるで便利ですよね。
目黒に出てしまった方が便利な事は便利だけど、バスは時間が読めないですからね。
ここから目黒までは朝、渋滞などはするのでしょうか。
42: ご近所さん 
[2014-04-17 22:39:51]
朝は20分弱、通常は15分弱です。
43: 匿名希望 
[2014-04-18 08:26:27]
プラウド価格だったら売れないでしょうね。
立地が悪い分安くならないと手を出したくないですね。
Gタイプで6500万が限界なのでは(と言いつつ7000万円ぐらい行くと思いますが)
44: ご近所さん 
[2014-04-18 08:45:38]
プラウドの土地は静かで4方道路、南向きの広大な土地。
このエリアでこれだけ条件の揃った土地は10年以上出現しなかつた 。
だから、この機を逃したら次にこれだけ条件の揃った土地はしばらく無いということをみんな理解してた。

野村もそのことをよく理解してて、あの大胆な値付けで勝負したのだろう。
読みは大当たり。少し高くてもみんな食いついたとさ。。。

45: 匿名さん 
[2014-04-18 12:26:11]
プラウドの抽選で外れたような人は同価格だと見向きもしないんだろうな
むしろ抽選で外れたことを再度悔やみそう

1階が坪単価290万位?そこから1フロアごとに10万ずつ上がるかんじですかね

そう考えるとMAX7800万くらいかな?

環境を考えるとそれでも割高感があるが、全体的にマンション価格が上がってるから仕方ないか
46: ビギナーさん 
[2014-04-19 14:50:14]
1階上がる毎に坪単価が10万も上がってしまうんですか。
ここは8階建てになるんですかね?居住階は2階からですか?
それだと、最上階は坪単価が最下階より70万も高いことになるんですね。
やはり景色は高いところから見たいですが、買うなら安く買いたいです。
通帳と相談ですね。(笑)
47: 匿名さん 
[2014-04-19 17:01:45]
低層棟の話ですね。
高層棟は7階から景色が抜けるので、7解から上は1フロアごとの坪単価差異は縮まるはずです。
最上階の1LDKは4800万程ではないでしょうか。
48: 匿名さん 
[2014-04-19 17:30:11]
プラウド価格でセントラルレジデンス買ったら、
プラウド買った連中に薄ら笑いされそう。マジで。

条件は悪いけど価格がプラウドより安かったから…
という言い訳材料は欲しいところだ。
49: 匿名さん 
[2014-04-21 11:22:57]
狭すぎ。
50: 匿名さん 
[2014-04-22 12:15:26]
>40さん
グレードの高いマンションはほとんどが天井カセット式エアコンを採用していますが、
やはり良いものなのですか?
壁に出っ張りがないのですっきり見えるのは利点だと思いますが(掃除もしやすい?)、
壁掛け式に比べ突出して優れている点があったりするのですか?
51: 匿名さん 
[2014-04-22 12:15:38]
低層棟を細切れにしすぎ
こんな広い土地なのになんで3LDKが70平米しかないの
しかもGタイプ以外は全部一緒の間取り
まさにウサギ小屋状態
50坪の土地を3分割して狭小ペンシル建ててる地元不動産屋と発想が一緒

コストカット、効率重視、エンドユーザの想いは三の次かい

これで内装もヘボかったら完全アウトだな
52: 匿名さん 
[2014-04-22 13:06:43]
>50さん
天カセイコール高級マンションというイメージがありますし、
コストがかかるものなので事業主の心意気、こだわりが感じられます。

ホテルライクな雰囲気になるので私は好きです。

機能的には壁掛けと大差はないです。
54: 匿名さん 
[2014-04-23 14:39:49]
天井カセット式のエアコンは電気代がものすごいと聞いた事があります。壁掛け式と比較して格段に電気代が嵩むとしたら業務用ですよね?あと、1つ心配事なのですが天井カセット式の吹き出し口周辺は黒い汚れがつくイメージがありますが、それも旧型の業務用のイメージで、最新型はそのような心配はないのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2014-04-23 14:54:37]
エアコンより立地です。
56: 匿名さん 
[2014-04-23 15:39:56]
>55
それ以前に狭すぎる。
57: 匿名さん 
[2014-04-23 16:06:17]
設計費、建築コスト浮かせたなら、内装や物件価格に還元してくれ。
ブランズ碑文谷やプラウドの内装スペックは最低限確保してくれ!
病院みたいなトイレとか嫌だよ
58: 匿名さん 
[2014-04-24 11:16:40]
低層棟は2階まではセキュリティと景観上、考えてしまうが、
3階から上は東角住戸以外は目の前がアルフレッサの壁だから
無理して上階を買う必要はなさそうですね。
59: ビギナーさん 
[2014-04-24 12:53:02]
「売り」というのは何なの?
60: 匿名さん 
[2014-04-24 13:11:10]
良いコメントが全然聞かれないですね…
なんか心配になってきました…
61: 匿名さん 
[2014-04-24 14:06:16]
>60
本当に良くないからですね。
62: 匿名さん 
[2014-04-25 15:58:57]
代官山イータリーが近隣というのは若干無理があるかもですね~。

でもまあ、あそこは綺麗だから行きたくなる気持ちが強ければ近いと思えるのかも。

売りは何なのか、と上で言われていますが、近隣情報も広い視点で書いてるぐらいですからやっぱり渋谷と横浜に挟まれた路線環境なんじゃないですか。

学生時代なら私はこれぐらい広めに見れたかも。
アクティブでしたから。
63: 検討中の奥さま 
[2014-04-25 17:55:13]
ワイドリビングプランがいいんですけど、Gタイプだけですかね?
メニュープランの用意はあるんでしょうか!?
64: 匿名さん 
[2014-04-25 17:57:10]
>63
狭いのでそれは無理です。
65: 匿名さん 
[2014-04-25 19:08:25]
リビング並列居室型を、キッチンをベランダ側に押して中居室型に変えればできますよ。
若干収納が減りますが、開放感がupします。

住友がそこまで対応するかは知りませんが。
66: 匿名希望 
[2014-04-26 19:42:41]
Gタイプは坪単価365~380万円との情報です
プラウド余裕越えの強気ですね

誰が買うのやら
67: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-26 21:12:04]
これが普通の価格に感じる程に
これから販売されるマンションは
高騰するの?
もっと早く家探しするべきだった。
68: 匿名さん 
[2014-04-26 21:54:52]
380万円って6階がですかね?
それだとGタイプ6階で8280万円くらいってことですかね、それとももっと高い!?
たったの71㎡の狭小3LDKですよ・・・
まじですか。

オリンピック前にゼネコンと握ってるのに、利幅は全部住友のふところですか。
今後の物件は建築コストがシビアになりますからね、その分を今のうちに補填ですか。
購入者は、このマンションではなく、今後の住友マンションの利幅のために
余計な金を払ってあげるようなもんですね。

さすが、供給量は5位前後なのに経常利益が1位の会社。
やり方がえげつないわ、最悪。
69: 近所人 
[2014-04-26 23:05:08]
6階が8000万円オーバーですか。
狭くて徒歩15分の物件にそんな大枚払う人はよっぽど金があって探す手間を省きたい人でしょうね。

こういうのが即完売するなら田舎行かないとダメだな・・・
住不最悪・・・
70: 匿名さん 
[2014-04-27 00:09:01]
野村が用地取得してくれればよかったのに
そしたらこんな値付けはしなかったろうに
71: 匿名さん 
[2014-04-27 00:13:08]
よっぽど内装がいいんでしょうね!
内装はエリアナンバーワンw
72: 匿名 
[2014-04-27 22:54:23]
内装で坪50万円以上上乗せできるマンデベなんてないでしょw
買う奴は何も知らない人だけ
73: 周辺住民さん 
[2014-04-28 22:10:46]
近所ではシティテラス下目黒の見た目が
いいので、住友不動産の印象いい。
すぐに完売と話しています。
週末、渋谷のギャラリーに行って来ます。
高いという意見ありますが、
そういう場所ですね。

楽しみ(^_^)
74: 匿名さん 
[2014-04-29 08:13:19]
73の営業さん、GW頑張ってください。
物件が悪くても、情報に疎い客には見せ方次第で売れると思いますよ。
初めてのモデルルームで買っちゃう人がたくさんいるらしいので。
75: 周辺住民さん 
[2014-04-29 11:55:22]
目黒通りはここ最近はデートスポットですね。
オシャレな街に住みたい気持ちは万人共通。
オシャレな外観が合っています。

やや高いのは最近の価格上昇からすると、
しょうがないのかな?
76: 匿名さん 
[2014-04-30 09:49:13]
狭いから家族では住めないね。
77: 匿名 
[2014-04-30 10:14:25]
75みたいな営業マン丸出しコメントはどうにかならないかな・・・
ま、売れるか見ものですね
78: 匿名さん 
[2014-05-01 10:50:21]
このゴールデンウィーク中にモデルルームがオープンするんですね!
予約状況をチェックしてみたら、ほとんどが残席わずかで大盛況のようです。
それで質問なのですが、連休中に時間ができてふらりと見に行きたいと考えた時、
予約なしでも受け付けてもらえるものですか?
79: 匿名さん 
[2014-05-01 14:20:51]
>78
意外ですね。
80: 匿名さん 
[2014-05-02 10:07:07]
狭いけど、本当に買う人いるの?
81: 匿名さん 
[2014-05-02 11:05:32]
同じぐらいの値段になるなら、近所のプラウド目黒本町買っておけばよかったね。
あっちの方が物件のグレードもブランドも格上。
もしここを買っても、プラウド目黒本町を見る度に「買い時間違えたなぁ」って嘆くことになりそう。
82: 賃貸住まいさん 
[2014-05-02 11:11:55]
うーん、それを言ったら
どこも買えなくなる。

ディアナとの比較で我慢しましょう!
83: 匿名さん 
[2014-05-03 10:48:46]
ディアナコート学芸大学の立地が対象外であっても、是非参考としてモデルルームを見に行ってみてください。
住友がどれだけ手抜き内装をしているかが良くわかります。
目黒区民をバカにした低スペックなのにプラウド価格で売ってます。
きちんと比較すれば住友には手が出ないはずです。
85: 匿名さん 
[2014-05-04 08:04:23]
渋谷モデルルームは昨日混んでました。
価格次第で良い部屋無くなるかもね。
今日は少し空いてるみたいです。
行ってみたらいいと私も思います。
86: 匿名さん 
[2014-05-05 12:24:59]
やっぱり3LDKは、7000万以上でした?
87: 検討中の奥さま 
[2014-05-05 15:28:07]
インテリアストリートに建設されるマンションは久しぶりかな。
環七や山手通りとは違う雰囲気ですね。
明日渋谷のモデルルームで、話を聞いてきます。
88: ご近所さん 
[2014-05-05 15:54:25]
ディアナがものすごく安くないなら、
住友さんに決めるのが無難ですね。

販売開始に向けてモデルルームは
混んでましたよ。
90: 匿名さん 
[2014-05-06 09:34:27]
かなりモデルルーム混んでました。
今度ゆっくりインテリアストリートを歩いてみます。
91: 匿名さん 
[2014-05-06 10:53:49]
GWはかなり見学者が多いようですね。
1LDKはせますぎます。こういうプランを買う人はどういう人なのかちょっと気になってしまいました。
賃貸用で購入するには交通アクセスが悪すぎるし。
2LDKも2人で住むにはせまい広さだし。
売れ残りそうな気がします。
92: 匿名さん 
[2014-05-06 19:11:42]
こういう狭いマンションを買う人は単身者です。
93: ご近所さん 
[2014-05-07 11:05:12]
外観も単身向き。
プラウド目黒本町よりファッショナブル!
正式リリースを期待したい。
坪350万相応かな。
94: 匿名さん 
[2014-05-08 19:39:47]
廊下が少ないプランになっていていいかなって思いましたが、
部屋が通路になってしまう部分があって、どっちがいいのかなって思いました。
ガラススクリーンは好き嫌いがあるようですね。
外から部屋が見えないならいいのかなって思いますが、見えると困るなって思います。
95: 匿名さん 
[2014-05-09 10:04:30]
ここより駅寄りにまた新たにマンション建ちますね。
96: 匿名さん 
[2014-05-09 23:13:53]
仕様は業界最低、価格は地域NO.1
これが住友のモットーです。
マンション業界では知れたことですよ。
97: ビギナーさん 
[2014-05-10 23:34:36]
住友のマンションは利益率が大きいんですね。
コストは安く収益は大きく、まあどこもやっていることでしょうけど、そう感じていたら選べなくなってしまいますね。

一応、部屋の写真でも見られるかと思ってホームページを開きましたが、まだ準備中なんですかね、見れません。
なんか残念です。
98: 匿名さん 
[2014-05-11 00:46:28]
このエリアの他のマンションは、
戦々恐々ですね。

この辺りは住友がNo.1!
100: 匿名希望 
[2014-05-13 01:30:09]
財閥の信用力以外微塵に取り柄がないけど、財閥系という再販を考えた時の信用力は大きい。
そこばかりはモリモトでも勝てない(ま、倒産してるし)。

じゃあ三菱とどうかと言うとどっちもどっち。
高騰した市況ではどっちもゴミに見える。
101: 匿名さん 
[2014-05-13 23:12:09]
再販を考えて住宅を購入してる時点で資質が乏しい
車を購入する時に黒か白しか買わない日本人そのままだ
自分の住まい満足を気にしつつも、こだわりは二の次
結局見栄と打算で購入する
自分の価値観に自信がない
だからいつまでたっても洗練されない
事業主が倒産しようが、自分の買ったマンションは自分のものにかわりはない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる