大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2014-11-03 11:07:46]
日当りが良いという人もいれば

そうでないという人もいて、どちらなのかな。

見る限りでは後者かなと思いましたが

感じ方って人によって違うものかな。
452: 物件比較中さん 
[2014-11-03 13:17:34]
カーテン要らずはクレヴィアのことでしょう

日当たりの良い悪いは人によって違うというよりは
部屋によって違うと思います (当たり前ですが)

クレヴィアの立地が奇跡的だとしても、東向き住戸で
は、やや南に振れている分こちらの方が良いでしょう
(但し郵便局が影響しない6階以上ですが)

もっとも海とライオンズとパークを眺めたいのなら
クレヴィア東向きも良いですね
(カルメニにかぶる部屋は論外ですが、売れてるのかな?)



453: 匿名さん 
[2014-11-10 14:39:28]
残り1戸のTタイプ、
最初から居室独立性プランの方が良いんじゃないのかなぁと思いました
プラン変更ってお金がかかったりとかするのですか???
リビングインよりは廊下から入った方が子供が特にいいと思うのではないのか、とかんじましたもので
454: 匿名さん 
[2014-11-20 10:15:41]
>449さん
小学生のお子さんをお持ちでしたら、6年間は安心ですよ。
卒業してしまえば関係なくなってしまいますけどね。
ただ、日照の面で将来高いビルが建ち日影になるという
心配がない事は保証されそうです。
455: 匿名さん 
[2014-11-29 22:15:09]
小学校だったら、運動会の練習のシーズンはにぎやかだけれど
あとは基本的にはうるさくなるようなことってないんじゃないでしょうか。
子ども達の登下校の時間はにぎやかだけれど長時間ではないわけだし・・・。
子どもさんがいる人だと通学に関しては安心でしょうか。
本当に小学校に通っている短い間だけだけど。
456: 匿名さん 
[2014-11-30 08:28:07]
ここ売れてるの?
457: 物件比較中さん 
[2014-12-01 15:44:05]
隣の立地がうらやましいが、
かといって外廊下はありえない。
458: 匿名さん 
[2014-12-03 10:52:04]
レジデンスて外廊下だったんだ!
459: 匿名さん 
[2014-12-03 20:26:03]
外廊下のマンションは借りて住むもの
買って住むなら内廊下
460: 申込予定さん 
[2014-12-04 10:29:13]
激しく同意。
外廊下OKの人は内廊下に住んだことがない人が大半と思う。
461: 匿名さん 
[2014-12-04 10:47:35]
寝室窓から人影や足音は勘弁
462: 匿名さん 
[2014-12-04 17:52:18]
全方向に部屋を作ると内廊下になるよね。

ここは北向がまだお得。

東向は実は目の前のエレガーノのせいで陽射しは9時から11時までしか入らないから値段が高い価値が無い。

463: 匿名さん 
[2014-12-05 12:22:53]
東向きって季節によりますが12時前後くらいじゃないですか?
まあその1時間が気になるのかもしれませんが
それに9時以前もエレガーノ(エレガリオ)
に日差しを遮られてるのですか?
現在東向きのタワマンに住んでいますがもっと早い時間から日差しはあります
464: 匿名さん 
[2014-12-05 12:33:48]
たぶん冬限定かも?
他の季節なら太陽が高くて影にならない
もしくは影が届かないはず
低層ならわかりませんが
夏なら低層でも影にならないかも?
しかしエレガリオとは
わりと離れているのに影になるんですね~?
465: 匿名さん 
[2014-12-05 12:57:43]
太陽がハーバーやエレより高く昇らないと直射日光が当たらないという事でしょうね。
日の出は見れませんが、問題ないでしょう。
466: 匿名さん 
[2014-12-05 13:44:59]
エレガリオ、ハーバータワー、エスタシオン神戸、次期三井レジ 低層階は何時でもアウトでは?
467: 匿名さん 
[2014-12-05 18:39:30]
三井は関係無いけど、レジデンスよりセットバックしてるぶん、確かに24階以下は12時を待たずに日没ですわ。
468: 匿名さん 
[2014-12-05 18:44:05]
464さん

冬以外で日が高くてエレガリオの陰にならないときは、このマンションにも日は射し込まんよ。(笑)
夏だけはありがたいかも知れんが。
469: いつか買いたいさん 
[2014-12-06 22:11:06]
冬至を基本に考えると、南東方向は、
エスタシオンに日差しを遮られつつ午前中に一瞬日が差す程度ですね。
これでは日だまりが楽しめません。
hinode.pics/state
クレヴィアかパークハウスみたいに、
年間を通じて日照権の心配がない方がいいかも。
470: 匿名さん 
[2014-12-07 00:03:26]
ここもクレヴィアもパークハウスも一緒
どうせならJR線より上が良いですね
ということでJR線に近いここが少しマシか!?
あと468さんの
>日が高くてエレガリオの陰にならないときは、このマンションにも日は射し込まんよ
意味不明なんですが?
邪魔になるものがないのであれば
日は差すはずなんですが?
それに例えば日差し(直射)ってそんなに必要ですか?
光って乱反射するからある程度明るいし
日焼けやフローリングや家具も痛みにくい
パイセンみたいに自宅で日焼けしたいなら別ですが
まあこの3棟のいずれも津波は視野に入れといた方が良いかと
471: 主婦さん 
[2014-12-07 10:26:04]
www.o-uccino.jp/article/20140425-sunshine.cfm
健康面で日光は必要ですね。
反射光でもそこそこ明るく、電気つければすみますが、
やはり日光にはかないません。

472: 買い換え検討中 
[2014-12-07 10:36:00]
紫外線はUVカットフィルムを貼ればすむ話ですね。
これでフローリングと家具を日焼けから守れます。
473: 匿名さん 
[2014-12-08 06:28:43]
だいたい陽が入らんと、とにかく寒い。
まあ夏の西陽の暑さよりはマシかもしれんが。
474: 匿名さん 
[2014-12-08 12:53:40]
470

あっちゃ~
ハーバータワーやエレガリオの上から陽が射すアングルのときは、既に陽が高いから、上階のベランダと言うひさしを越えて、部屋の中まで日は入らんと言う意味では?
475: 入居予定さん 
[2014-12-08 17:56:10]
チェック漏れでした。
やはりクレヴィアタワーかパークハウスですね。
476: 物件比較中さん 
[2014-12-08 18:37:48]
ハーバータワーやエレガリオの上から陽が射すアングルのときは・・・真夏!
朝から暑いので日は入らない方が良い

冬はハーバータワーやエレガリオの方位は日の出前
よって両方とも影響を考える必要なし
477: 匿名さん 
[2014-12-16 14:38:59]
複路線利用できるのは、便利。
タワマンですが、免震構造なので室内には揺れが伝わりにくいようですね。
普通の構造だと、かなり10階以下でも揺れるので室内に揺れが伝わりにくいのは、安心。
天井が2.5mは、普通ですよね。
478: 購入検討者 
[2014-12-16 23:04:03]
日当たりだけを考えた場合、南の低層階と北の低層階はどちらがマシでしょうか?どちらも3階、4階、5階くらいで。
南の方が値段高めなのは、日当たりがいいからだと考えているのですが。
479: 購入検討者 
[2014-12-16 23:14:45]
あと、ゆうちょ跡地ってどこですか?
480: 匿名さん 
[2014-12-26 09:50:40]
角住居はどちらも3面バルコニーになっているんですね。
あまり見ない間取りなので素直に驚きました。
この造りだと、お布団を干すにもバルコニーから各居室に
出入り可能なので家事効率が良く快適そうですね。
481: 購入検討中さん 
[2014-12-26 18:56:57]
同感です。
陽当たりさえ悪く無ければもっと良かったのにね。
482: 匿名さん 
[2015-01-06 11:19:31]
日当たりには期待できない立地条件なんですね(-_-;)
折角広いバルコニーがついているのに勿体無い。
それならいっそ、初めから日照は諦めて北向きの部屋にしておけば
価格が安くてお買い得になるかもしれませんね。
483: 物件比較中さん 
[2015-01-19 09:23:21]
北向きも考えたのですが北側に隣接する道は狭く現在ある建物も古いのでマンションでも建てば絶望的な暗さになるだろうと判断しました。

20階以上の部屋なら北側もありでよすね。
寒さだけなら我慢できますが寒い上に暗い部屋に4000万出すのは私には無理だと思いました。
484: 周辺住民さん 
[2015-01-19 12:49:07]
賢明な判断だと思います。
妥協しなくても大倉山、クレヴィアタワー、パークハウス等
陽当たりが良くて遮蔽建物がない物件がありますよ。
485: 周辺住民さん 
[2015-01-22 22:45:38]
何割くらい埋まったんですか?
487: 匿名さん 
[2015-01-23 16:36:38]
>>486
そう?
489: 周辺住民さん 
[2015-01-23 18:11:45]
人気はないけど、次々にマンションは建つ…
デベって、みんなバカなんですね。ふーん
490: 匿名さん 
[2015-01-23 20:22:35]
使いようのない土地が分譲マンションに変わるんですよ!
いい土地なら自分の所で運用するから
今売らずしていつ売るかという感じです
491: 匿名さん 
[2015-01-23 22:48:17]
三宮に歩いていくには遠すぎる
元町(大丸辺り)でさえも歩くのが億劫
ハーバーランドへも陸橋を渡らないといけない
商店街はおわってる
学校区が良いわけでもなく、かつ遠い
スーパーも近くに特段近いわけでもない
かといって閑静でもない
中途半端やわ
492: マンコミュファンさん 
[2015-01-24 06:11:45]
じじばばか?
介護つき有料老人ホームを検討してください。
493: 匿名さん 
[2015-01-24 20:30:25]
>>491
ダメエリアならわかるけど
なにが中途半端なの?
494: 購入検討中さん 
[2015-01-24 23:59:42]
>>三宮に歩いていくには遠すぎる
三宮でもポタリングしながらなら苦にならず、

>>元町(大丸辺り)でさえも歩くのが億劫
元町(大丸辺り)商店街ぶらつきながらならあっという間
おまけに突然の雨でもほぼ濡れずに帰れる

>>ハーバーランドへも陸橋を渡らないといけない
ハーバーランド以外ならフラットアクセス
ハーバー、メリケン以外は陸橋、地下道使わないといけないよりまし
(ハーバー大好きならこの物件検討しないでしょうけど)

>>商店街はおわってる
土日は結構イベントやってる、しかもハーバーほど人は多くない
スーパーにない品揃えがあり悪くない

>>学校区が良いわけでもなく、かつ遠い
近くても学区が悪いよりまし

>>スーパーも近くに特段近いわけでもない
成城石井もKOHYOもフラットアクセス、いろんなスーパーが徒歩圏
ハーバーIzumiya以外は陸橋、地下道よりまし
近くても毎日同じスーパーじゃ飽きるし
小さくても有名な店も近いし

>>かといって閑静でもない
平日は閑静でもない・・・が土日は静かで、2号線や阪高沿いや陸橋の向こうと大違い

>>中途半端やわ
バランスとれてて悪くないわ
図書館や体育館も歩けるし

要は受け止め方次第、中途半端と思う人いれば、バランスとれてるという人もいる
全ての条件が揃っている必要も無し
まぁ人は自分の価値に近い事を肯定し遠い事を否定するようにバイアスがかかってるからね

三宮も元町も歩いてすぐで、学区がよくて近くて、ショッピング街も賑わってて
スーパーも近い、しかも閑静なすべてに中途半端でない物件を探し続けるのも
悪くないでしょうけどね

あ、ちなみに私は販売関係者ではありません、念のため
496: 匿名さん 
[2015-01-25 22:53:11]
元町大丸前まであっと言う間というのは誇張じゃないかなぁ?
元町商店街を抜けるのに15分〜20分はかかるよ。三宮までなら徒歩30分だね。

売りが無くて中途半端と確かに思う。

三宮・元町に遠いわけでもない。
スーパーが遠いわけでもない。
学区も普通だが通学に30分もかかるほどではない。

致命的なデメリットがないのをバランスがいいと表現するならそうかもしれないが。
497: 匿名さん 
[2015-01-25 23:41:59]
ここはまだCMをしてないね
クレヴィア、パークハウスはやってるから焦りが見える
ここはどうだろうか 4月には上棟するだろうからそこからが勝負か
498: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-01-26 23:19:54]
子育てファミリーでここ契約した人いるの??
共用施設も都度利用料がかかるスカイラウンジ(といっても中層で眺望悪し)だけだし、
タワマンならもうちょいパークハウスみたいになんかあってもいいのに。
入居者でもスカイラウンジ自由に出入り出来ないってかなり引きました。
これは普通なのでしょうか?
499: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-01-26 23:27:21]
>496さん
近くにそれらがあると、必然的に人が集まってガヤガヤするから、都会にありながらの落ち着き感を求めるならいいのでは?遠すぎず、近すぎずが売りなのかも。
いくら子育て世帯でも学校が近すぎると運動会の練習とかうるさいでしょう。
500: 匿名さん 
[2015-01-27 00:25:45]
ここから学校は遠いよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる