和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ舞子グランテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 垂水区
  6. ワコーレ舞子グランテラス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-03-25 17:46:38
 

売主:和田興産
施工会社:株式会社プロパティーズ 株式会社アーク不動産
管理会社:日本ハウズイング株式会社

所在地:兵庫県神戸市 垂水区舞子台3丁目28番4、28番5の一部(登記簿)
    兵庫県神戸市垂水区舞子台3丁目12番以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR山陽本線(神戸線)「舞子」駅 徒歩9分、山陽電鉄本線「舞子公園」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2013.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-01 22:47:30

現在の物件
ワコーレ舞子グランテラス
ワコーレ舞子グランテラス
 
所在地:兵庫県神戸市垂水区舞子台3丁目28番4、28番5の一部(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 舞子駅 徒歩9分
総戸数: 144戸

ワコーレ舞子グランテラス

51: ああああ 
[2014-04-23 00:00:26]
あと何邸残ってるんでしょうか?
52: ビギナーさん 
[2014-04-29 09:17:31]
49さん

経験に基づく主観ですが、、
畳って意外と維持が楽ですよ。

それに和室があると、押し入れが重宝します。

我が家は湿度が異常に高くて、油断すると
リビング以外の洋室がカビだらけになって
掃除が大変です。

ただ不思議と和室と押し入れは全くカビ
なくて手入れが楽で助かってます。


なので和室って素敵だなと実感してます。

最近は和室ない間取りが多いですが、
断然私は和室あり派です。
53: ビギナーさん 
[2014-04-29 14:04:03]
和室、洋室、好みがありますもんね。
契約後に知ったのですが、和室を洋室に変更するプランもありましたよ。あと、和室をなくしてリビング広げて+DENというプランも。間取りによって内容がちがうかもしれないですが。3つの中からフリーセレクトで、追加料金なしです。契約してからプランの提示があったのでビックリしました。契約前に知ってたら、他の部屋も検討してたのになぁ〜と。

あまり書き込みないですが、
契約された方、いらっしゃいますか〜?
54: 周辺住民さん 
[2014-04-30 17:42:36]
契約はしていないですが、購入するか悩みました。
書き込みにもあるように、地盤が心配なのと、価格があまりにも割高なので見送ることにしました。
わたしのお友達もみんな同じ意見なので、あまり売れていない気がします。
55: ビギナーさん 
[2014-05-01 06:15:45]
ここは地盤そんなに悪いのですか?
56: 買い換え検討中 
[2014-05-02 01:29:14]
トンネルは有るよりない方がいいとは思い悩みましたが、よくよく考えてみると地盤の悪い土地にトンネル掘らないのでは?と思い、購入も視野に入れて検討しています。
地震など起こるとトンネルが崩壊してマンションが傾く、とは考えにくいと私は思うのですが、、、
そもそもトンネルに影響ある土地にはマンション建設許可が下りないのでは?というのが私の見解です。マンションが傾くことよりもトンネルが崩れることのほうが大ごとになりますから、その辺はマンション業者の信用がどうという話ではなく、行政側がトンネルに影響のないようしっかり計算して建設の許可出してるかどうか、それを信用するかどうか?そこが重点かな?私はその部分は納得しクリアしました。建設地周辺は地盤硬いようですしね。あとは立地や学区、環境もいいので、前向きに検討しています。
57: 匿名さん 
[2014-05-03 11:52:23]
共有スペースがあるわりに管理費は、高くないですね。
ここのプレミアム住戸、いいですね。
100m㎡でお風呂もワイドサイズ。
金額が安いし気になっています。

室内設備を選べるのもいいです。
コンロはIHがいいのに、大体、ガラストップコンロなんですよ。
ここは、IHもありますが。
58: 匿名さん 
[2014-05-04 15:55:50]
お風呂の大きいのは、とても良いことです。
一戸建てだと、お風呂のサイズを一つ上げると高くなって予算オーバーになってしまうので。
ここのマンションはそうでも無いのかな。
でも広いお風呂はゆったり出来て気持ちが良いものですよ。

59: 匿名さん 
[2014-05-05 23:38:22]
お風呂広いですね、ミストサウナも付いていて入浴時間が長くなりそうです。
洗面の収納にドライヤーがかけられるようになってるのは便利そうです、
ドライヤーはコードがあるので、普通の収納だと納まりが悪いですよね
60: 匿名さん 
[2014-05-07 08:09:56]
ドライヤー収納場所によっては使わなくなる可能性もありますよー。
お風呂が広いとそれなりに掃除は大変になりそうですが、
家族で入浴される方には広めがいいですよね
61: 親同居さん 
[2014-05-08 10:08:32]
お掃除が大変でも、やっぱりお風呂は広いほうが好みです。
一日の疲れをとる場所ですし、のんびりとできそうです。
子供が小さい時なんかは、楽しいバスタイムにもなるのでは?
収納については、可もなく不可もなくという印象です。
62: 匿名さん 
[2014-05-09 17:48:47]
もうすぐ梅雨の季節なので湿気対策が気になっていましたが、和室と押入れってかびにくいんですね。かびやすいのは新しい畳だったりするのかな。拭き掃除などすれば元に戻るので不思議でしたが。和室というのは日本の気候に合っているということですね。
広めのお風呂は嬉しいです。足を伸ばしてゆったり湯に浸かりたいので、バスタブも大きめだといいのですが、どうなのかな?広い分、浴室暖房など暖まるまで時間がかかって光熱費が高くつくかもしれないですが。
63: マンコミュファンさん 
[2014-05-10 23:40:35]
確かにお風呂場は広い方が良いです。狭いと足も伸ばせなくなりますから、責めて足が伸ばせる広さが欲しいですね。
浴室暖房の光熱費は、どうなんでしょうね、ちょっと分かりません。でも広いとやはり寒くもなりますね。暖房設備もあるに越したことはありませんね。欲を言えば、浴室乾燥機能付きが良いです。
64: 匿名さん 
[2014-05-12 11:34:32]
押入れは湿気が多いものですよ。多分、どこでも。
湿気とり剤を押入れの隅に置いておくと安心です。
水がたまったら新しいものと交換するだけで簡単です。
あの水をみると、あぁ~こんなに湿気がと驚くかもしれませんね。
65: 周辺住民さん 
[2014-05-12 19:46:57]
押し入れは湿気が多いのにカビにくいのが
素敵ですよね。

洋室はすぐカビだらけなのに不思議です。

和室が日本の気候にあってるというのは
なるほどな〜といった感じです。
66: 匿名さん 
[2014-05-12 22:22:28]
気密性の高いマンションはどうしてもカビが発生し易いですね。その代わり暖房や冷房が良く効くんですけどね。和室でも万年床にしていると、布団の裏がカビだらけって事も有りますから普段の換気が重要ですね。
67: 匿名さん 
[2014-05-13 00:07:01]
押入れはホームセンターで、すのこを買って底と横に置いて、さらに水とりぞうさんを置いています。こうして空気を流れるようにしていないと、カビ発生しますね。以前は恐ろしい目に会いましたから(苦笑い)
68: 周辺住民さん 
[2014-05-13 06:37:12]
ここって、そんなに展望良いですかね?
舞子周辺のマンションでは位置的には
そんなに展望は良くない場所な気がします。
69: 物件比較中さん 
[2014-05-13 12:09:14]
眺望というか、高速の横なイメージがします。
トンネルなので、音はましかもしれないですが、かなりの交通量が通る訳で
振動なんか感じないのかなあ?と。

HPロケーションの項目にのせている、第一種低層住居専用地域の範囲がありますが、
よくみたら南側の三菱重工の社宅範囲は低層専用ではなく
第1種中高層住居専用地域でグランテラスと同じ高さのマンション建てれますね。容積率にもよりますが。
将来的に立て替えもしくは、売却して他の何かが建つ可能性があるかもしれないですね。
だいぶ古い社宅なので。

西向きはコープ南側に結構広めの敷地があるので、商業施設か何か建つのでは?
大型マンション出来るとだいたいスーパーとか何か大きいのが建ちます。2F以下かな。
小学校近隣なので変な施設は出来ないはずですが。

トンネル真横なので、マンションは無いと思いますが。地盤無理でしょし。第一種か同じ中高ですかね。

ここら辺コープさんしかないので、便利なの反面、
たくさんの人が集まる、交通量増える、路駐、横断歩道無視で渡る‥
などマイナス面も考えます。

悩ましい。
お風呂は1日の中で過ごす時間が一番短いので、かえってコンパクトな方が経済的かなと思いました。
70: ご近所さん 
[2014-05-13 17:04:15]
コープ南側は戸建てじゃないかな?
71: 申込予定さん 
[2014-05-13 17:38:16]
コープの南側って、空き地ありますか?フェンスで囲われてるところのことかな?運動場か何かかと思ってました(・_・;上の方のおっしゃる通り、コープ南側はトンネルの真上だし、大きな建物は建たないんじゃないかな?と思います。少し南にいけば駅の中にスーパーもあるし、買い物には不自由しないかな。西に行けばダイエーもあるのですが、坂道なので車があると便利かな。
みなさん気にされてるように私もトンネルのことが気になったので、現地に行ってみましたが、音や振動は全く感じなかったです。横の道路も交通量少ないし、緑も多く静かでとてもいい場所だと私は感じました。

今のアパートのお風呂は狭いので、広いお風呂は憧れます。掃除は大変かもしれないですが、、、
72: 買い換え検討中 
[2014-05-13 17:52:43]
そうですね。
微振動などは実際住んでみて、夜静かに寝てみて
気付くことなので、わからないですね。

地域自体は穏やかでいいと思います。

皆さんの意見をお聴きして自分の好みが
わかってきました。

コンパクトで無駄がないのが好きみたいです。

広いお風呂も毎日だと水大変だし
豪華施設も管理やら衛生も気になるし。

長くすみたいのでランニングコスト気になりました。
場所いいですよね~。




73: 匿名さん 
[2014-05-14 19:31:06]
63戸販売となっていますが、もう半数以上売れているんですか?
第何期という表示も無いのでよくわからないんですが。
駐車場は十分な台数があるので大丈夫そうですね。
料金も安そうですし。
トンネルの影響はどうなのですかね。
微振動というのは毎日のこととなると
気にしないわけにはいかないと思うんですが。
夜の交通量はどの程度なんですかね。
少ないならほとんど気にならないのでは。
74: 買い換え検討中 
[2014-05-15 00:48:14]
現在橋が見えるところに住んでいますが、
夜の交通量は

何もない平日 常に何台かはある
休日前 かなり遅くまで多い
休日後 平日に近い数

ゴールデンウィークなど連休は
橋が渋滞でキラキラしてました。
夜中2時頃まですごかったです。

橋料金が値下げして、交通量がだいぶ増えたと
思います。

遠めにみて橋がライトでキラキラで
きれいですが。

平日は24時間物流や夜間バスが
途切れなく、何台かは通行してますね。

今みたいな時間帯に現地に行ったら
だいぶ音や通行量もわかりそうですが。

うちはだいぶ離れてますが、トンネル内から
響く感じの音は少し聞こえますね。

眠れないとかではないでしょうが、
住んでみないと、微妙な体感はわからないです…

75: 匿名さん 
[2014-05-22 14:36:29]
橋の所の音ってどうなのかはわかりにくいですよね。
建物の中に入ってしまえば気にならない程度なのではないかと推測できます。
五月晴れの今の時期は窓を開けておきたくなってきますが
開けちゃうとさすがに音は聞こえてくるでしょう
排気ガスとかはどうなんでしょうね
ダイレクトに接していないからだいじょうぶ?
76: 匿名さん 
[2014-05-24 23:53:25]
排気ガスの影響は気になります。距離とか風向き、ちょっとしたことで変わるのでしょうか?
同じ建物でも、場所によって換気口周りの汚れ方が違うなんて話も聞きますし。
77: 匿名さん 
[2014-06-02 16:24:38]
排ガスは確かに気になりますね。
でも、今はどこも変わらないんじゃないかなと知り合いに聞きました。
気になるのであれば、田舎に住むしかないとも。
便利なほうがいいですからそういわれても悩みますよね。
78: ママさん 
[2014-06-02 17:53:55]
風の抜ける土地ですので、私は気になりません。山やビルに囲まれた土地や国道沿いなら排ガスも気になりますが。
気にしてたら便利なとこなんて住めませんしね(^_^;)

気になるなら無理してここを選択しないほうがいいかもしれませんね。気になる人は住んでる間ずっと気になると思うので。
79: 匿名さん 
[2014-06-04 18:48:26]
そうですね。
海からの風、山側からの風、どちらからか常に風が吹いてくるような地形に思えますがどうでしょう。
排気ガスがひとところにふきだまるというのはなさそうに思えます。
>>74
渋滞のキラキラわかります。
たしかに綺麗ですよね。
車の響きってどの程度なんでしょうね。
こればかりは実際にマンション内で暮らしてみないとわからないので難しいです。
でも、普通の場所でも外の道路の響きを感じることってありますから、普通のことなのかなとも思います。
80: マンコミュファンさん 
[2014-06-07 15:10:32]
もう目の前が明石の海で明石大橋が直ぐのところで、海が見えるのかどうか分かりませんけど、
ちょっとドライブで淡路島や徳島までも行けちゃいそうなところなんでしょうか。
お休みの日は、そんな気ままなドライブも良いですね。
その明石大橋にも鉄道が通れるようになっているはずです。
いつになったら鉄道が開業するんでしょうね。
81: 周辺住民さん 
[2014-06-08 06:57:31]
80さん

実は…
明石海峡大橋は目の前ですが、
渡って淡路島行くには、
結構回り道が必要なんですよ。

目の前だから直ぐ渡れたりする訳では
ない感じです。
82: 周辺住民さん 
[2014-06-08 08:29:31]
鉄道はないでしょう~。
採算があわないし、この住宅街の中
地下にトンネルは かなりの難工事。

明石大橋 鉄道 で検索されたら。

垂水や淡路島から田中角栄みたいな人出て
首相になったとしても 今の時代はないですよ。

垂水から淡路島に気軽にドライブも
実際に行くには 名谷の方までだいぶ北上して
やっと入口あって また垂水の方まで南下して

結局見えてるのに なかなか面倒な感じ。
橋たもとの舞子台や高丸から乗れたらいいのにね。

実際ドライブされてみたらわかりますよ。

景色は良いですね。
83: ご近所さん 
[2014-06-08 12:20:58]
名谷はいいすぎですが,舞子台からなら回り道は必要ですね。淡路SAや夢舞台までなら,バスで気軽に行けますよ。
84: 匿名さん 
[2014-06-09 15:37:52]
標高差があると海峡の景色が遠目に見えそうですが、ここはひたすらフラットですかね。
うちの実家は瀬戸内海が見えます。距離にして家から海は4キロぐらいあるんですけどね、標高差が大きいだけによく見えます。ここは淡路大橋のほうはもっと距離が近いかな、そう見えるけど。

明石海峡大橋の上空から舞子駅方面を望んだ画像を見たけど、スケール感のあるエリアですねー。
四国との出入り口って感じである程度は発展してるっぽい。
85: ご近所さん 
[2014-06-09 18:33:46]
↑んんん???
86: 周辺住民さん 
[2014-06-09 21:29:15]
ん!?
87: 周辺住民さん 
[2014-06-09 21:33:06]
夏場はあの坂辛そうですね…
日陰がないし、、

苔谷公園は、平日昼間子供連れて遊びに行っても
閑散としてて、寂しいですが、

このマンションが出来て子育て世帯が
増えたらまた雰囲気変わるか期待してます。
88: 匿名さん 
[2014-06-10 21:59:29]
ここは、駐車場が機械式もあるので将来、管理費があがりますね。
管理費は契約したプランにより金額が違うんですよね。
高いプランを購入した場合は、その分、管理費が高くなる。
マンションのロケーション的には憧れますけど。
89: 周辺住民さん 
[2014-06-11 18:23:53]
もう少し、駅前が便利になってくれたら、
言う事無しなんですがね…。

ATMじゃなく大手銀行を作って欲しいのと

駅前スーパーが変われば言う事なしの
環境ですね。
90: 匿名さん 
[2014-06-13 14:30:51]
89サン、本当にそうですね。
ATMは便利ではありますが、窓口に用事があることもあり。。。
ATMだけなら、コンビニ利用でいいわけですから。
駅前ってこれから開けていくという感じにはならないでしょうか。
91: 周辺住民さん 
[2014-06-14 07:35:22]
駅前の発展は望み薄な気がします。

でも一時ティオ舞子に郵便局を誘致
したいとか計画してましたか、、

あれ、どうなったんでしょうか??

最近金券ショップ出来たけど、
もっと何かあるやろ〜!
と思ってしまいます、、笑
92: 匿名さん 
[2014-06-15 11:39:01]
ここに居たら、毎週のように淡路島や四国までドライブに行ってしまいそうです。
明石大橋も車で直ぐの距離ですから、その橋を渡れば淡路島でしょ。

またこの明石大橋には鉄道が通れるように作られていますけど、何れは新幹線が走る計画になっているんですよね。
何年先のことか分かりませんけどね。新幹線が走るのかなぁ。
93: 匿名さん 
[2014-06-15 16:10:10]
92さん

建設前は鉄道をと計画してましたが、
震災と予算の関係で中止に。

現明石海峡大橋は鉄道通せる作りでは
ないみたいです。

94: 匿名さん 
[2014-06-18 09:04:05]
駐車場が機械式だと管理費があがるのでしょうか?
駐車場料金があがるのではなくてですか?
借りていない人にとってはいい話ではないですよね。
95: 周辺住民さん 
[2014-06-18 18:34:06]
現在、機械式の駐車場のあるマンション
に住んでます。

印象としては機械式は良く故障しますね。
修理代やメンテナンスがかさむようです。

契約者減少で維持する為に駐車場の値上げか、
修繕費値上げかで色々話し合いがあったみたい
ですが、結局は車をコンパクトに集めて
一区画を廃止してメンテナンス代を浮かす事で
かたがつきました。

結局は修繕費値上げなども管理組合の話し合い
次第ですね。

気になる人は管理組合に立候補したらどうでしょう?
96: 匿名さん 
[2014-06-21 00:27:00]
機械式駐車場ってよく故障するんですか、意外でした。
メンテナンスはしょっちゅうするんだろうと思ってましたが、
故障するとなると、車通勤の方は困ることもありそうですね。
97: 匿名さん 
[2014-06-22 01:27:22]
そんなに年中、駐車場が故障しているようでは、困ったもんです。
自動車通勤の人には最悪なことですね。
近くに平置きの駐車場でもあれば良いですが、近くに駐車場を借りると
代金もバカになりませんからね。
近所で平置きタイプの駐車場の数はどうなんでしょうか。
98: 匿名さん 
[2014-06-22 08:04:33]
そんなにしょっちゅう故障するなんてまずないでしょう。
製造メーカーに何かあるのではないですか。
うちのマンションは15年経ってますが、大きなトラブルには見舞われていません。
メーカーにより性能にも違いがあるので多少金額かけてもよいものが選ばれているといいですね。
99: 周辺住民さん 
[2014-06-22 12:46:40]
うちの所だけかもしれませんが、
良く故障してる印象がつよいです。

柵が上がらなかったり、
キーが外れなくなったり…

何かあったら、
業者がくるまで待たなきゃダメですから
厄介ですね。

結局ら
メーカーやメンテナンス業者次第
なんだとは思います。
100: 匿名さん 
[2014-06-29 07:45:18]
結構売れてるんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる