近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

835: 匿名さん 
[2014-09-03 00:44:57]
駅1分で赤羽だったら即完売なのに・・
836: 匿名さん 
[2014-09-03 05:10:01]
>835
赤羽駅1分というか30秒くらいの場所に、着々と建物解体して駐車場を広げてるエリアがあるよね。
まだ個人所有の戸建てがあるので立ち退きできてないけど、建て替えは許可されてないからかなり古い。
あれが全部更地になり店舗付き高層マンションができたら、確実に北区ナンバーワンのマンションになりそう。
837: 購入検討中さん 
[2014-09-03 17:47:18]
タワー価格みてたからだろうけど、レジデンスが安く感じるなぁ
838: 購入検討中さん 
[2014-09-03 18:54:47]
割高である点は変わらないけどね!
839: 匿名さん 
[2014-09-03 22:38:54]
来春にはもうできちゃうんでしょ?下手するとゴーストマンションになりそうだな。
840: 購入検討中さん 
[2014-09-05 00:46:53]
ゴーストになるわけないけど、竣工前完売は難しいんじゃない?
だって、どう考えても高いもん。文京区の物件買えちゃうよ(笑)
841: 匿名さん 
[2014-09-06 12:27:50]
つまり、東京23区が誇る・北区・に相応しい値付けだと。
842: 匿名さん 
[2014-09-06 14:43:19]
北区足立区荒川区で3大だよな
843: 匿名さん 
[2014-09-06 22:33:07]
隅田川の手前にある荒川区・北区と、隅田川向こう側にある足立区とを一緒にするのは無理がある。
交通利便性や地盤や地価相場が全然違う。
地方出身なら仕方ないが、東京出身者ならわかってる。
844: 匿名さん 
[2014-09-07 02:19:03]
王子に比べたら足立区の北千住の方がまだマシかなー
845: 匿名さん 
[2014-09-07 03:30:57]
北千住は5路線あるというけど、都心へ直通してるのは地下鉄の3路線だけだよね?
もちろん3路線あれば便利だけど東側中心だし、立地的にも西側中心の練馬駅と被ってる気がする。
常磐線特急も特快も北千住は停車しないから上野東京ラインはどうなるんかな。
846: 購入検討中さん 
[2014-09-07 08:59:43]
2期は何戸販売ですか?モデルルームって今すいてますか?
847: 匿名さん 
[2014-09-08 00:07:21]
本日、モデルルームに行きました。
混んでました。
もう、要望書の提出がスタートしてます。
はっきり言って、もうすぐにでも完売出来るくらいに売れてました。
花がいっぱいで、欲しいところが‥
第1期でと悔やみました。
いろいろ書き込みがありましたが、ここはすぐに完売します。
モデルルームに行けばわかります。
ああ早くこの物件に気付けば良かった。
848: 匿名さん 
[2014-09-08 00:09:30]
>>844
北千住はないでしょ。
北千住出身?
大丈夫?
853: 匿名さん 
[2014-09-08 00:40:20]
ほとんど完売でした。
事実です。
嘘だと思うならモデルルーム行って下さい。
見れば分かる。
854: 匿名さん 
[2014-09-08 00:50:25]
確かに、順調のようでしたね。
人もいっぱいでした。
855: ビギナーさん 
[2014-09-08 08:57:28]
人がいっぱいいる事は嘘はないが完売間近は嘘。
花の数えたら7割は埋まっているが好調のギリギリライン。
2期は苦戦してると思うよ。
856: 匿名さん 
[2014-09-08 10:20:59]
また連投が始まりましたか。文体が特徴的だからすぐわかるんですよね。
なんの意図があってこんな不自然な持ち上げ方をするのかはわかりませんが。
なぜか決まって日曜夜なのも。
857: 物件比較中さん 
[2014-09-08 14:03:22]
要するに2期は1期の売れ残った部屋で価格もそのまま位(多少値上げ?)の感じだったけど、そんな人気ってほどになったりしますかね?こういう掲示板は宣伝方法のひとつだから、信じていいものにするもしないも業者の手腕なんだけどね、、、ここはいまいち信じがたいかな。
858: 物件比較中さん 
[2014-09-08 22:02:50]
9階から29階までの総戸数が168戸(8戸×21階)ですが、そのうち1期で100~110戸は売ったようです。
1期で売れ残った先着順の部屋も少しずつ売れているようです(サロンで重説してるのを2度ほど見たので。)。
なので、2期以降に売られる9階以上の部屋は多くても全部で60戸くらいでしょう。
要望書が一定数(20~30くらい?)入ったら2期の申込みを始めるんじゃないでしょうか。
8階以下はレジデンス棟と同時期に売るみたいです。
859: 匿名さん 
[2014-09-09 23:28:03]
悔しいけど売れてます。
860: 匿名さん 
[2014-09-09 23:31:51]
第2期で要望書が出ているところは、黄色い花がついてます。
批判書き込みの特定の人がいますが、もう花がいっぱいだよ。
まだ完成まで1年半もあるのにね。
861: 匿名さん 
[2014-09-09 23:32:38]
キャーカッコイイ。
862: 匿名さん 
[2014-09-09 23:56:49]
レジデンス棟買うならタワーでしょ。
863: 匿名さん 
[2014-09-10 00:04:15]
新幹線から見たらステキだよ。
タワーはもっときれいで、スタイリッシュかな
864: 物件比較中さん 
[2014-09-10 00:17:46]
このマンションの個人的な感想

良い点

駅近+京浜東北+南北線利用できるしバスで池袋までも頻繁にでてるので交通利便性は良い
エントランスやロビーなどはこの辺の物件としてはゴージャス
周りに高い建物が少ないので解放感はある

悪い点

液状化の可能性が比較的高い地域
間取りが微妙、特に柱の食い込みがひどすぎる、梁の存在感もすごい
標準設備がしょぼい。オプションばっかりだった
そして一番納得いかないのがタワーマンションのくせに各階ゴミ捨て場がないこと。いちいち下までゴミ袋もってくのか笑 
ちなみにスーモでも各階ゴミ捨て場にたいしての満足度はかなり高かったですね

価格に関してはそこまで割高とは思わないかな

ただ立地は別としてタワーマンションとしてはさ質がしょぼい



865: 契約済みさん 
[2014-09-10 01:08:13]
>>864
1期のころにも書き込んでた方ですね。
うちも各階ゴミ置き場がほしかったけど、いろいろな物件を検討して結局ここにしました。
まあ別にいいかなーと。
オプションはつければいいですし。
100点満点の物件じゃないですけど、うちにとっては80点くらいではありました。
今は完成を楽しみにしています。
866: 匿名さん 
[2014-09-10 01:30:57]
やはり都内は高いですね。タワマンに住むなら多摩川越えて武蔵小杉のタワマンしかないかな。
坪280も出せば80平米買えるから。
867: 匿名さん 
[2014-09-10 13:35:53]
地盤が心配なんだよなー
値段がやすけれりゃ納得できるんだけども…
868: 匿名さん 
[2014-09-10 18:43:26]
駅近過ぎ
869: 匿名さん 
[2014-09-10 19:56:02]
地盤に関してだけど、今の石神井川は移転してるから、もっと駅の北側からサンスクエアの向こう側を本来は通っていたんだよね?
この場所は本来の石神井川からは離れてるんだけど、何で地盤が良くないわけ?
870: 物件比較中さん 
[2014-09-10 20:26:01]
>>869
ここがわかりやすい。
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/kita/P13_k...
このマンションは深くまで杭打ちしてるみたいだから自分はあまり地盤には関心ないけど、気になる人には気になるのかも。

それより目の前の川が人工的に付け替えた川だからすぐにあふれる可能性の方が心配
871: 購入検討中さん 
[2014-09-10 21:42:12]
>>858
前に確かタワー8F以下は来年の販売予定という書込みがありましたが、どちらが正しいですか?レジデンスは10月と聞きましたが。
872: 匿名さん 
[2014-09-10 22:37:18]
駅近の生活はどうなんだろう⁇
想像出来ない。
20mでしょ。
メリットデメリットあると思うけど
こんなマンションはほぼ無いよね。
873: 匿名さん 
[2014-09-10 22:43:02]
>>872
今日もまた出たww
毎日連投する理由はなんなの?
教えてください
874: 匿名さん 
[2014-09-10 23:12:27]
盛り上がるのはいいなぁ
875: 匿名さん 
[2014-09-10 23:20:56]
>870
その地形図見て、特別何かがわかるというわけでもないんだけど。
本来の川ではなかった頑丈な土地を掘りコンクリートで固めた人工河川の横に建つマンションを「地盤が良くない」と言う人はその辺のカラクリをよく理解してないんじゃないかと思って。
876: 匿名さん 
[2014-09-10 23:30:33]
>>875
そのカラクリをぜひ説明してください。
気になっているのでお願いします。
877: ビギナーさん 
[2014-09-11 07:40:54]
地盤がよくないのはもっと川に近いほうでしょ。
坂が嫌いだから西側でなくて良かったと思うし地理的には問題なし。
それよりもスラブ厚が20cmなので、他のタワーとかは30cm以上あるので
うらやましい。
878: 購入検討中さん 
[2014-09-11 08:32:27]
スラブ厚30センチのタワマンはボイドスラブでしょう。
ここは普通のスラブだよ。
879: 匿名さん 
[2014-09-11 20:46:01]
レジデンス棟の詳しい価格わかりますか?
資料請求はしました
880: 匿名さん 
[2014-09-11 20:46:29]
盛り上がろう‼︎
881: 購入検討中さん 
[2014-09-11 22:25:31]
第二期の申込はいつから始まりますか?
882: 検討者 
[2014-09-12 10:17:53]
こちら、検討中なのですがバルコニーでの喫煙て禁止されてるんでしょうか?現在隣人からの煙草の煙に悩まされているので、、、タワーマンションはどこでも禁止されているのかな?
883: 匿名さん 
[2014-09-12 13:35:59]
バルコニー喫煙は禁止ですよ。
でも、レンジフードで吸われたら、バルコニー排気だから結局一緒かも
884: 匿名さん 
[2014-09-12 13:46:52]
タワマンじゃなくてもベランダでは禁止のところ多いんじゃないかな
でも無視して吸ってる人もいるんだろうけども
885: 購入経験者さん 
[2014-09-13 16:21:40]
地盤の問題より浸水の問題でしょう。
「堀船 氾濫」で検索するとわかります。
886: 周辺住民さん 
[2014-09-13 22:12:04]
>>885
堀船交差点の近くが浸水したんで、マンションが建つところは浸水してないよ。
887: 物件比較中さん 
[2014-09-13 22:47:06]
ゲリラ豪雨とかきたら近くの人口河川なんか危なそう。
888: 物件比較中さん 
[2014-09-13 22:52:50]
ファミマの横の橋のあたり、水路が直角に曲がってて不安ですよね。
大雨が来たら溢れる気がします。
あの川周辺は鉄骨とかがむき出しで、工事途中でほったらかしてるように見えて心配ではありますね。
889: 周辺住民さん 
[2014-09-14 08:21:43]
>>887
だから、ゲリラ豪雨で川が氾濫して浸水したのは、ここじゃないよ。ちゃんと調べてごらん。川があれば浸水する訳じゃないし。ここが浸水したら王子駅前が大変なことになる。そこまで心配性なら高台で探したほうがいいよ。まあ、この時期、少し臭い時もあるけどね。むしろ、普通に心配するなら、地盤でしょ。ただ、ここが大地震で壊滅したら、東京の中心も壊滅だろうけどね。考え方次第だよ。
890: 匿名さん 
[2014-09-14 09:25:28]
ここは以前王子駅のトイレの垂れ流しがず~っとされてたところだろξ
891: 購入経験者さん 
[2014-09-14 10:03:45]
高速の壁には「ひったくりに注意」と横断幕があるし。
王子の中でも寂しい一角ですよね。
892: 周辺住民さん 
[2014-09-14 10:08:05]
堀船交差点は浸水したけど建設地は大丈夫
って、高低差があるわけじゃないのに
そう言い切れるのはなぜ?
893: 以前住民 
[2014-09-14 13:03:07]
検討中の方へ
意外と思われるかもしれないけど
南北線が超~イライラ路線なので注意です。
車両が短い、運転間隔が長いのに遅延、激混みではないがいつも嫌な感じで混んでいる・・・。
東西線に比べればマシという立ち位置です。
JR使う方は便利でしょう。(改めてJRの輸送力に感服です)
通勤は毎日のことなので。
894: 周辺住民さん 
[2014-09-14 13:14:19]
住所は堀船だけど、浸水したのは荒川よりでここは大丈夫でしたよ。
駅寄りは過去を振り返っても浸水はないよ。
今後は絶対無いとは言えないけど。

このマンションが浸水はしたら、新幹線や都電もアウト。
そこまで心配なら高台を買うべき。
895: 匿名さん 
[2014-09-14 13:19:08]
ここのメリットは、駅20メートルと飛鳥山。
地盤重視なら他のマンションだよ。
896: 匿名さん 
[2014-09-14 13:22:04]
飛鳥山を散歩すると気持ち良いです。
公園まで2分。
桜の時期が楽しみですね。

さくら新道は何か出来るの?
897: 匿名さん 
[2014-09-14 13:24:01]
>>893
京浜東北線は便利ですよね。
終電が遅いのも助かります。
何より本数の多さ。
898: 匿名さん 
[2014-09-14 21:51:35]
>住所は堀船だけど、浸水したのは荒川よりでここは大丈夫でしたよ。

荒川じゃなくて、隅田川ね。
荒川はかなり離れてるよ。
意味がわからなければ、地図で確認すべし。
899: 購入検討中さん 
[2014-09-14 21:55:44]
王子って治安悪いんですか?
900: 匿名さん 
[2014-09-15 10:20:39]
浸水したら都電は分かるけど新幹線には影響ないでしょう。高架なんだから。
とりあえず1階には住むべきではない場所ですね。
自分の部屋が浸水しなければいいって問題でもないですが。
901: 匿名さん 
[2014-09-15 10:25:17]
自転車の盗難は43〜77件起きてますね。王子駅周辺で。
ひったくりは隅田川寄りで1件。
侵入窃盗は堀船1丁目で2〜3件。
警視庁HPより。
902: 匿名さん 
[2014-09-15 19:30:04]
北区・・・。
903: 契約済みさん 
[2014-09-15 20:29:28]
堀船1丁目23、28の工場跡地に大型商業施設が建設されるようです。
9月1日に北とぴあで住民説明会があったそうです。
買い物が楽しみですね!
904: 物件比較中さん 
[2014-09-16 17:33:54]
>>903
質問です。この物件は普通に考えれば割高だと思うので、
購入に躊躇しておりますが、購入の決めてはなんでしょうか?
北区なのにこの坪単価はないなぁと考えてしまいます。
たとえ、徒歩一分だったとしても。
905: 匿名さん 
[2014-09-16 18:04:10]
>北区なのにこの坪単価はないなぁと考えてしまいます。

王子本町のプラウドなんてここより坪単価が高かったと思うけど即日完売。
少し古いけど、販売当時の西ヶ原のペアシティなんて300万超の億ションだったし、北区を舐めすぎでは?
906: 匿名さん 
[2014-09-16 18:23:16]
プラウド王子本町の平均坪単価は275万円。
907: 匿名さん 
[2014-09-16 19:36:33]
>>905
「北区を舐めすぎでは?」
申し訳有りませんが、読んで爆笑しています。
別に舐めては無いですが、少し自意識過剰なのでは?
東京都北区。いいじゃないですか。
908: マンコミュファンさん 
[2014-09-17 00:27:28]
北区はJRの駅が都内で最も多い。それにメトロ南北線駅はないが三田線、車は明治通り、環7、環8と交通の便は最強。まさに実利をとる区。
JRも地下鉄もない世田谷区憧れ~なんて言っている輩は芸能界好きの地方民(笑)
909: 匿名さん 
[2014-09-17 00:41:34]
北区が交通最強とか初耳すぎて
910: マンコミュファンさん 
[2014-09-17 00:48:08]
908だが訂正
×地下鉄
○東京メトロ都営地下鉄
911: 匿名さん 
[2014-09-17 02:33:09]
>908>910
>それにメトロ南北線駅はないが三田線、車は明治通り、環7、環8と交通の便は最強。まさに実利をとる区。

王子の駅前に建つマンションスレなのに間違ってるし。
北区には東京メトロ南北線駅通ってるよ。
西ヶ原・王子・王子神谷・志茂・赤羽岩淵は南北線。※駒込駅はギリギリ豊島区
都営三田線の駅は無いが北区内を通ってるので利用可能。

>北区はJRの駅が都内で最も多い。

23区でJR駅が最も多いのが北区なのは事実。
北区のほとんどのエリアがJRあるいは地下鉄の最寄駅から徒歩10分圏内というのが北区のウリ。
田端・尾久・上中里・王子・東十条・十条・赤羽・北赤羽・浮間舟渡・(板橋)・(駒込)※板橋駅と駒込駅に北区境界あり
しかも都電荒川線の電停もある。
梶原・栄町・王子・飛鳥山・滝野川一丁目・西ヶ原四丁目
912: 匿名さん 
[2014-09-17 02:46:55]
マンコミュファンさんは頭の中で板橋区とゴチャ混ぜになってるんだと思う。
913: 匿名さん 
[2014-09-17 03:10:15]
赤羽以外は不便な北区。
914: 匿名さん 
[2014-09-17 03:26:16]
とりあえず都心まで行かない路線(私鉄)は無いわな、北区は。
915: 匿名さん 
[2014-09-17 08:49:26]
>>908
駅が無少ない世田谷区にすら及ばないのが北区なんですよ。結局、駅なら無条件に良いかと言う話では無いんですね。そもそも世田谷区引き合いに出すのが間違い。ここはここの良さがある。
916: 匿名さん 
[2014-09-17 09:13:11]
世田谷辺りの人は、池袋より上の辺りは埼玉県だと思ってるから。北区と言ってもピンとこないんだよな。川口とか浦和なら何と無くわかるみたいだな。特に上京してきた人にはね。都下の人もわかってないのが多い。
918: 匿名さん 
[2014-09-17 19:51:42]
堀船(笑)
919: 匿名さん 
[2014-09-17 19:52:21]
デべが儲かるからタワー建てるのでは?
920: 匿名さん 
[2014-09-17 23:19:18]
>滝野川あたりもそうだけど、なんで都心でもないこんなとこにタワー?

じゃあ何で川口駅、武蔵浦和駅、さいたま新都心に「超高層マンション」がどんどん建ってるんだよ。
東京駅から王子駅までの距離の倍以上離れた郊外だよね。
20年程前に川口元郷駅近くに「55階建て超高層マンション(エルザタワー55)」ができて、マンションとしては10年間くらい日本一の高さだった事も知らないとか?
川口市なんて高層マンションができ過ぎたから100メートル級マンションの建築に事実上の規制かけたというのに、世間知らずもほどほどに。
921: 匿名さん 
[2014-09-17 23:33:11]
917さんにとっては、川口・さいたま新都心のタワーは都心で、王子・滝野川のタワーは郊外なんでしょ。
王子・滝野川は池袋から歩ける距離なんですがね。
922: 匿名さん 
[2014-09-18 00:00:58]
むしろ荒川、多摩川渡った場所に高層マンションがたくさん建ってる印象がある。
東京じゃない川崎とか武蔵小杉とかも。
ほとんど工場跡地というのが明解な理由。

923: 匿名さん 
[2014-09-18 00:06:56]
>王子・滝野川は池袋から歩ける距離なんですがね

歩ける距離と普段歩く距離は分けて考えないと。
924: 匿名さん 
[2014-09-18 00:34:13]
921です。
歩こうと思えば歩いても苦にはならない距離という事です。
震災の時に池袋にいましたが、滝野川まで歩いても大した事ありませんでした。
たまたま東京近郊地図持ってましたので中山道から埼玉方面まで帰る方達に道を教えてさしあげました。

確か、都電荒川線の再開が一番早かったと記憶してます。
926: 匿名さん 
[2014-09-18 01:08:10]
>925
五十歩百歩とは・・
少しの違いはあっても、本質的には同じであるということ。似たり寄ったり。

王子が劣ってるというのならばともかく、川口と五十歩百歩と言うのならば、川口と同じ数のタワーがあってもおもかしくないという事になりますよ。
貴方が言ってる事はメチャクチャな論理です。
927: 匿名さん 
[2014-09-18 01:20:54]
100m級じゃなければ本当の意味でタワーマンションじゃないでしょ。
928: 匿名さん 
[2014-09-18 01:34:27]
うん?川口と北区、印象としてはそんなに大差ないぞー。
購入者がこれに反発する気持ちはわかるが、世間的にはその程度の印象。
929: 匿名さん 
[2014-09-18 01:44:03]
豊島区住みだけど川口と北区は変わらないかな?
赤羽かどこかで乗り換えて西川口に行ったことがあるくらい。
滝野川はよく通るけど王子はほとんど通らないね。
930: 匿名さん 
[2014-09-18 02:12:38]
いやだから、川口市に高層マンションがあるんなら北区にあったっておかしくないわけでしょ。
なんで北区王子に高層マンションがあったらおかしいわけよ。
しかも、100m相応のマンションが一つできる事さえもおかしいのですか?
論理的に説明してください。
今までは高層マンションができるほどの広さの跡地がでなかっただけでしょうに。
931: 匿名さん 
[2014-09-18 02:28:11]
北区と川口市では人口密度が半分くらい、地価もインフラもかなり違う。
川口市内ではまだ都市ガス通ってなくてプロパン物件とか存在してる。
住民には申し訳ないが、駅から少し離れた所の道路とか街灯酷いよ。
23区内とそれ以外の違いを知らない人、大杉で笑ったわ。
932: 匿名さん 
[2014-09-18 02:36:00]
川口市内というか埼玉県内に入ると、電車通ってない所の方が多いんだから当たり前っちゃ当たり前だな。
比べられちゃどっちもカワイソウだわ。
933: 匿名さん 
[2014-09-18 07:41:19]
インフラがどうとか言ってませんよ。
飛び降りマンションが出来た時、川口にタワー?
って思いませんでした?
滝野川とか三河島にしても同じ。滝野川ってどこ?
と思いましたよ私は。
ココの印象も、知らない地名じゃないですけど
なんでわざわざ王子までいってタワーに住まなきゃ?
というのは一緒、という意味です。
感覚的な問題で論理的に説明できるもんじゃないですね。
こういう場所なら土地も無いし夜景もキレイで
タワーの価値があるとは思いますけど。
インフラがどうとか言ってませんよ。飛び降...
934: 匿名さん 
[2014-09-18 07:43:28]
暗いバルコニーですね。北向きかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる