近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

760: 匿名さん 
[2014-08-19 12:55:16]
>>757
マンションは立地ですよ。
761: ビギナーさん 
[2014-08-19 13:16:09]
>>759さん

アラフォーなので、
ローンを60才までに
終わらせようと考えてるので、
早く買いたいんです。
賃貸で毎月15万支払ってるので
オリンピックまでの住居費が
何となくもったいないな~。

762: ビギナーさん 
[2014-08-19 13:17:04]
>>760さん

立地なら
駅前ってことですか?


763: 匿名さん 
[2014-08-19 14:02:51]
まあ駅にもよるだろうね。
764: ビギナーさん 
[2014-08-19 15:19:32]
>>763さん
ここと笹塚だと??
766: 匿名さん 
[2014-08-19 17:20:11]
まぁ街でいったらそうだろうけど
駅までの距離も気になるなぁ
767: 匿名さん 
[2014-08-19 17:50:02]
渋谷区と北区じゃ明らかでしょう。
768: 匿名さん 
[2014-08-19 20:58:14]
建物はよさそうですけど、立地は探せばマイナスポイントがたくさんありますね。
・北区王子という土地がそもそも不人気
・線路が近すぎる上に、新幹線、JR、都電と三拍子そろっている
・踏切にも近すぎる
・敷地の前の川が10年間で2度も洪水を起こしている
・堀船は狭い道が入り組むディープな下町
・東京上野ラインができたら東京・品川方面のアクセス時間で赤羽に完敗する
・コンビニと空地という深夜に若者がたむろする条件が隣地に完備されている

プラスのポイントは
・JR駅1分、メトロ駅3分
・飛鳥山
・スーパーが徒歩2分
・これに匹敵するタワーマンションが近くにない

こういう要素を価格と見比べて判断ですね。
770: 匿名さん 
[2014-08-19 22:09:11]
売主が近鉄と京阪ですからね。
品川駅前タワーの成功に釣られて、長谷工に上手に誘い込まれたのでしょう。

関西の方々には微妙に理解しづらいエリアです。
近くで野村の王子本町が大成功したり、
飛鳥山の向こう側には億ションが3棟あったりしますからね。
772: 匿名さん 
[2014-08-19 22:40:03]
>768
他の投稿も同じ人だと思うけど、「東京上野ライン」ではなくて「上野東京ライン」ね。
773: 匿名さん 
[2014-08-21 18:02:33]
 上野東京ラインって全部の列車が東京駅まで行くわけではないんですよね
高崎線・宇都宮線・常磐線でそれぞれ融通し合うという話なので、
そこまで期待しすぎない方が良いという話を聞いたことがあります
常磐線よりは宇高線の方が優先度が高くなってくるという風にはなっているみたいですが
 まだきちんと決まったわけではないので何とも…
だからそれが通るからと言って特段、こちらがどうこうという話ではないと思いますよ
774: 匿名さん 
[2014-08-22 02:02:32]
>773
京浜東北線が各駅停車の電車、それに対して上野東京ラインは通勤快速の停車駅って感じでしょ。
もし高崎線・宇都宮線・常磐線の一時間での割合が3・3・3だったとしても、高崎線・宇都宮線の停車駅でもある赤羽は10分に一本は通勤快速停車駅という事になりますね。
そもそものは混雑緩和と田町車両センター跡地開発と東北本線&東海道線の車両統一化でコストを下げるという一石三鳥の計画でしたよ

ここで新路線の話は関係ないのでこのくらいにしましょ。
776: 申込予定さん 
[2014-08-23 21:02:44]
割高と感じるなら買わなきゃいいんじゃん
買う人が納得できる物件ならそれでいいんじゃないの
住みたい人が稼いだお金で物件を買う。それが割高でも問題ないんじゃないの
777: 匿名さん 
[2014-08-23 22:35:00]
飛鳥山が見える部屋、南向きの部屋、線路が見える部屋、排気塔が見える部屋、東向きの部屋、いろんな条件のあるマンションですから、それぞれの価値観で購入されればよいのではないでしょうか。
778: 匿名さん 
[2014-08-23 22:50:46]
上野東京ラインの高崎線・宇都宮線・常磐線比率は、9対9対2らしいですよ。
当初は1時間当たり15本、翌年からは最大20本にする方針です。
赤羽を通る電車は、ほとんど東京まで行きそうです。
779: 匿名さん 
[2014-08-23 23:24:05]
レジデンス棟ができてきてますね。なのにタワーばかりでこちらは販売の動きがないように思いますが何故でしょうか?やっぱりタワーお勧めなんでしょうか。
780: 購入検討中さん 
[2014-08-24 12:53:06]
>>779
確かに、、、タワー希望ですがレジデンスも検討してみようかと思ってます。でもレジデンスは完成も早いのにあまり人気ないようですね。何故でしょう?
782: 匿名さん 
[2014-08-24 20:43:09]
>>781

他社営業すごいなwww
783: 匿名さん 
[2014-08-24 20:45:53]
>778さん
ソースは?
まだ正式発表がない段階なので、JR東日本内部の方ですか??
784: 購入検討中さん 
[2014-08-24 20:55:19]
夏休み明けですが、モデルルーム混んでますか?第二期に申込むならいつまでに行けばいいですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる