注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 14:19:22
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

3701: 名無しさん 
[2018-07-24 14:22:01]
>>3699-3700
ありがとうね
でも昨日はられててもうみんな見て感想も書き込みしてるよ

3702: e戸建てファンさん 
[2018-07-24 14:28:23]
こんなメーカーが何故潰れないでいるのか不思議。客をなめてる
3703: 名無しさん 
[2018-07-24 14:42:50]
>>3699-3700,3702
この業界はこういう裁判沙汰はたくさんあるから義憤に駆らてもキリがないよ
3704: 建築中 
[2018-07-24 16:21:51]
暇で長文です、興味無い方はスルーして下さい
(この辺が嫌われる理由ですね)

秀光さんで間取り決定までを書いてみます

平成29年

9月住み替え決定
  土地探しスタート
  自宅売却専任不動産会社決定

10月専任不動産会社の自宅情報が公開
  即日申し込み有り、内覧後購入意思を確認
  A土地を候補にして、間取り作成→家族の反対→✖
  B土地を候補、間取り作成→家族賛成→不動産会社に
申し込み
  ここまでは順調だった

11月自宅売買仮契約
住宅ローン審査中に別の購入希望者が購入→✖
(審査も落ちた)死にたくなった(+_+) 
C土地を候補、間取り作成→家族反対→✖

12月自宅売却
  住宅ローン残債返済
仮住まいへ引っ越し
  D土地を候補→間取り作成→家族賛成→不動産屋が
  建築条件無しの土地を建築条件付きに変更→利益
上乗せされるの嫌なので✖

平成30年
1月土地決定、
E土地と出会う、HPだけ見て土地も見ずに
  不動産屋さんに急行(Google mapは見た)
  間取りは後回し、土地が魅力的過ぎるので、
即申し込み(住宅ローン可決)
  間取り作成→家族賛成→施工会社選び難航
(クソみたいな会社ばかり)
  土地前金支払い(残金支払い期限3月末、
なので3月上旬までに建築請負契約を交わす
必要がある)→めちゃ焦る

2月秀光さんと出会う
  2月中旬に初回面談、
間取り作成→家族会議→手直し→秀光→手直し
上記のやり取りを4~5回繰り返す(覚えてない位)

3月秀光さんと契約、
  間取り決定(契約日の2日前)→契約日
(3月末に決済するための最終日)
土地残金支払い(つなぎ融資)

4月構造計算完了、三者面談、

5月建築確認申請、地盤調査

6月基礎工事開始

7月建て方開始 現在の状態は防水検査
終わったとこ(^.^)

9月末引渡予定 

今、時系列で書いてみても大変だった。
10月~3月上旬まで睡眠時間が
3時間とかの日が多かった。5kg痩せて、
2月末に倒れた(+_+)今は7kg太った(-_-;)
住宅ローンも落ちまくったんですよ(4行)
E土地の時に初めて通りました。
実質2週間で何回も図面書き直してくれた
秀光さんには本当に感謝してます。
レスポンスも早くて、営業所での打ち合わせ
以外は基本的にメールでやり取りしてて
一番遅い返事で3日後、最短で数分でした。
本当に仕事早い!
我が家の状況を理解してくれて
忙しいと思うけれど、他の仕事も
後回しでやってくれてたのかも
しれません(他の施主さん、検討者さん
ゴメンナサイ)、ここでしかこんな事
書けないし、誰にも言えないので
書いて気持ちが安らぎました(*^-^*)

失礼しました<(_ _)>
 

3705: 匿名さん 
[2018-07-24 16:45:51]
所有権保存登記を個人でやっていいの?
じぶん銀行の場合は禁止してたけれど
3706: 建築中 
[2018-07-24 16:58:18]
3705さん
金融機関には抵当権設定登記だけは
ダメと言われました。所有権保存登記も
ダメと言われたら、プロに任せます。
あとからあの書類もいる、あれもこれもと
後日言ってくる金融機関なんですよ~
ここが無ければ融資おりてなかったと
思うので、言う事は聞きます(*^-^*)
3707: 匿名さん 
[2018-07-24 19:16:23]
最近秀光で立てる人多いわ。ローコストで競合するとこは負けるよね。アンチが増えるのもわかる。
3708: 名無しさん 
[2018-07-24 19:22:45]
私が家を建てる上で指標の1つとしたのが
投資物件としてみた時に10年で元が取れるかどうかです。(土地取得費用除く)
例えば1800万かかったら月15万で賃貸して借り手がいるか。
そう考えた場合、土地(都市部)と工務店の選定はある程度絞られます。
また、この考えで建てた家は売却時も非常に有利になります。
土地の面積もなるべく小さくして無駄な面積を無くす事でさらにコストを抑えることが出来ます。
庶民であるわたしには坪単価100万の家に坪単価50万の家の倍の価値を見出すことは難しく、前者で家を建てるぐらいなら他にお金をかけて生活の質を上げるほうが簡単だと思ってしまいます。
3709: 名無しさん 
[2018-07-24 19:39:41]
安いは正義です。
重大な瑕疵を防げば現代の住宅は30年以上持ちます。
50万以上かけてインスペクションすれば大手ローコストでも庶民が満足する家はたちます。
3000万出して満足レベル100を目指すか1500万出して満足レベル90を目指すか1000万出して築30年の満足レベル50の家に住むか。
掛けたお金に対して幸福度をいくら得られるかを図るのは難しいですが自分なりの指標を見出してしっかりと数値化すると自己満足度は高まる気がします。
3710: 匿名さん 
[2018-07-24 19:53:35]
大手が100ならローコストは20だよ
それぐらいじゃないと売れないだろ
そう言えるのは大手で建てられる奴だけな
UL-Rと言う最下層仕様を選んだ奴に言える事じゃない
3711: 名無しさん 
[2018-07-24 20:21:08]
建てられるかどうかは問題ではありません。
論理的な返答をお願いします。
どう考えても5倍の乖離はありえないでしょう。
3712: 建築中 
[2018-07-24 20:25:04]
我が家は道路に面する駐車スペースに砕石を敷いて
くれてるので、前面道路が汚れないんですが、近隣で
建築中の超大手ハウスメーカーは土のままで、養生板もないので
道路が土で汚れてました。我が家の場合はたまたま余った
砕石を敷いたのかは分かりませんが、心遣いが嬉しいですね
悪く言われる方もおられますが、そんなに酷い会社とは
思えないんですが(-_-;)私は秀光さんに救われたので
恋は盲目状態です。そんな最下層等と汚い言葉で言われる
UL-Rで建築中ですが、私は完成が楽しみで仕方ありません(^.^)

3713: 名無しさん 
[2018-07-24 21:23:51]
>>3708 名無しさん
概ね同意なんだけどだけどあんまりなので大手のフォローすると
大手は独自の工法があるし意匠性のある凝った家やタイルにもできる地震対策もダンパーだけじゃない
秀光を例えるならジェネリックだから最先端の工法はできない
そこら辺にこだわらない人ならハウスジーメンを入れた今の秀光のコスパを選ぶわな
3714: 匿名さん 
[2018-07-24 21:58:54]
こんなのありました。

https://polaris-hs.jp/reverse/a_defect.html
3715: 名無しさん 
[2018-07-24 22:32:32]
>>3714 匿名さん
結局こういうサイトで見ると住林とか坪単価高いところでも何かしら不具合はあるってことですね
統計でもとって公平に比較しないと比較は難しいですね。
3716: 名無しさん 
[2018-07-24 23:01:11]
>>3714 匿名さん
実例3のi工務店の不陸はタチ悪いですね
3717: 通りがかりさん 
[2018-07-24 23:29:31]
どこのHMでも工務店でもいろんな不具合が出ているけど、それが明るみになって拡散してしまうと、その会社全てに問題があるように思われてしまう。
会社だけでなく、政治でもスポーツでもいろんな組織で同じようなことが起こってる。
真面目に真っ当な仕事をしている人がほとんどなのに、ごく一部の悪質でいい加減なことをしている人のせいでその組織のイメージが悪くなり大きな損害、損失を与えていますよね。
3718: 匿名さん 
[2018-07-25 03:48:37]
3719: 名無しさん 
[2018-07-25 08:22:57]
>>3718 匿名さん
https://toyama-housenavi.net/tamaho-mu/
秀光は特に恣意的に酷評ですね。
例えばタマホームと比べてq値は良いのにコメントが全然違います。
3720: 名無しさん 
[2018-07-25 08:49:57]
ちょうどq値c値の話題なので便乗して。

私のところは太陽光を載せてオール電化仕様で
3〜6月の電気代は大体6000弱でした
7月は一日中エアコン付けっぱなしですが現時点の購入電力から推計すると7000〜7500になりそうです
これとは別に売電収入がありますがこれは載せてる容量で変わるので割愛
断熱、気密を上げてでこれがどれだけ下がるか疑問がある

ちなみにマンションに住んでたときは電気とガスで20000〜28000だったので予想以上に安くなってかなり楽になった

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる