横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

921: 匿名さん 
[2014-07-14 00:16:58]
田奈もたまプラーザも田園都市線の1路線しかないから、武蔵小杉に張り合うなら3路線ある長津田でしょう。
どちらも駅前にはタワーマンションもあるしね。
長津田は緑区になるが、武蔵小杉の中原区といい勝負ですね。
922: 匿名さん 
[2014-07-14 01:56:34]
マジレスするな
923: 匿名さん 
[2014-07-14 06:16:15]
武蔵小杉とは比べられるわけもないが、中途半端な青葉区内の駅よりは長津田のほうがいろいろ便利だよね。始発があるし、急行駅だし、横浜線も使えるから町田、新横浜、横浜へのアクセスも良い。東急は長津田を開発した方が割に合うんじゃないかね。
924: 周辺住民さん 
[2014-07-14 10:08:11]
>>916
並なの年収だから美しが丘に住んでます。
925: 匿名さん 
[2014-07-14 15:30:55]
長津田はもっと評価されていいと思うのだけど、なぜかいまいちパッとしない。
926: 匿名さん 
[2014-07-14 15:37:42]
長津田はちょっと前まで高値だったけど、朝の急行が廃止になってからはぱっとしないね。
急行廃止は空港・TDRバスが奢られたたまプラ以外の青葉区全体にマイナスになった。
青葉台に羽田バスを作ればいいだけなのに、東急はたまプラに需要を寄せるのにご執心で青葉区を一時的に捨てたんじゃないかな。
これからはたまプラは終ったから、青葉区に投資を再開すると思うけど、、そんな都合よく巻き返せるかな
準急廃止で川崎市に重心が移りきった感があるし
927: 周辺住民さん 
[2014-07-14 17:41:15]
>>918
確かにあざみ野は歩きタバコしてる人が多い。

たまプラも歩きタバコしてる人結構いる。
928: 匿名さん 
[2014-07-14 21:42:33]
たまぷら羽田間のリムジンは結構混んでることが多いですね。
特に羽田からの便は土日だと満席で乗れないこともあったりします。
青葉台発着のバス便をつくってくれれば混雑も多少緩和されると思うんだけどな。
929: 匿名さん 
[2014-07-15 00:09:02]
同意。羽田からたまプラ行きのバスは混んでるときは補助席まで満杯の時があるね。
930: 匿名さん 
[2014-07-15 00:49:33]
青葉台発着のリムジンができないのはロータリーに余裕がないから?
ロータリーを二層式にしてその上に駅ビル作ればいいのに。
931: 匿名さん 
[2014-07-15 01:43:58]
そんな大がかりに金かけてはやらないでしょ。
青葉台が無理なら長津田発着でもいい。急行駅だし横浜線の客もいるから需要はありそう。
932: 匿名さん 
[2014-07-15 02:11:21]
憧れの青葉区じゃだめですか?
933: 匿名さん 
[2014-07-15 05:39:56]
青葉台便が出来れば青葉台周辺の人はそっちに流れるだろうから、たまプラ便は減らされそう。
ある程度の本数が確保されていても混んでる今と比べ、どっちがいいとも言えないかも。
934: 周辺住民さん 
[2014-07-15 07:56:14]
>>928
週末だけ増便すれば良い話では⁈
青葉台にアクセスする理由にはならないね。
仮にバスロータリーが確保出来ても利用しないでしょ。
935: 周辺住民さん 
[2014-07-15 08:00:49]
>>931
まだあり得るかもね。
ただ高速からのアクセスに難あり。混雑し易い246をかなり走る必要があるから、時間の読めない便は利用者少ないかも。
936: 匿名 
[2014-07-15 08:38:47]
7年後たまプラ/羽田空港間が30分に短縮。


(2年目の記事ですが)

東名と第三京浜をつなぐ横浜環状北西線

 横浜市北西部にある青葉区。東急田園都市線・市が尾駅から10分ほど歩いていくと、高架上を走る道路が複雑に交差する場所が見えてきた。東名高速の横浜青葉インターチェンジ(IC・横浜市青葉区)だ。高架を下から見上げたら、ちょうど料金所のあたりで道が左右に分かれていた。よく見ると、真ん中部分に2車線分くらいの余裕がある。実はこの部分、新しい道路を接続するために1998年の建設当初からわざわざ空けてあるという。

 ここに新しくできるのは、「高速横浜環状北西線」。横浜青葉ICと第三京浜道路の港北ICとをつなぐ路線だ。横浜市都筑区にある港北ICは、新横浜駅のほど近く。北欧の家具チェーン店、イケアの日本進出2号店があることでも知られている。

 北西線の総延長は7.1キロ、うち約4キロが地下を通る計画で、7月25日に横浜市と首都高速道路会社が事業着手を発表した。完成は2021年度の予定だ。

 既に建設が進んでいる「横浜環状北線」と港北ICで接続する。北線は港北ICから横浜港にある生麦ジャンクション(JCT)までをつなぐ新路線で、2016年度中に完成の見込み。北西線、北線がそれぞれ開通すれば、東名から首都高横羽線・湾岸線へのアクセスが向上し、東名と湾岸エリアが一気に近くなる。

■「羽田-たまプラーザ」が30分に 保土ケ谷バイパスにも波及

 首都高会社によると、2つの新路線が完成すれば、羽田空港から東急田園都市線の「たまプラーザ」駅(横浜市青葉区)までの所要時間が約30分と現在よりも半分近く短くなる。東名と第三京浜をつなぐルートが増えることで、渋滞の激しさで知られる「保土ケ谷バイパス」の交通量も現在の1日17万台から14万台へと減ると予想される。「周辺道路への波及効果は大きい」(首都高会社建設事業部)
937: 周辺住民さん 
[2014-07-15 12:02:11]
>>936
市が尾をバスターミナルにすればかなり早くなるね。
938: 匿名さん 
[2014-07-15 12:46:19]
>936
実際は大黒ふ頭から羽田まで20分かかるから、青葉インターから乗って羽田まで40分てところだろうな。たまぷら駅前から青葉インターまで10分だから、結局50分くらいはかかってしまう。それでも今よりマシだが。
939: 匿名 
[2014-07-15 14:06:39]
満席x料金で思わず計算してしまいました。
羽田線はドル箱のようですね。
補助席にぎゅうぎゅう詰め込む時間ロスと
快適性を考えたら
混み合う時間帯は増便して欲しいですね。
940: 匿名さん 
[2014-07-15 14:43:31]
一番現実的なのは週末や繁忙期の増便じゃないですかね。
成田便のように事前予約できればもっと使いやすいんですけどね…
941: 匿名 
[2014-07-15 20:49:19]
>>940

確かに、満席の不安解消には事前予約があると良いです。
942: 周辺住民さん 
[2014-07-17 08:20:45]
>>941
週に何回か利用しますが、乗れなかった事は無いですよ。
多い時は1時間に6便ありますから、仮に乗れなくても次があります。早目に空港に着いて、ラウンジでゆっくりするのが飛行機旅行の醍醐味では⁈
943: 匿名 
[2014-07-17 10:32:02]
>938
今は平均60分以上も掛かっているという事でしょうか。
一応所要時間50分となっていますが
50分をオーバーするとしても。
944: 周辺住民さん 
[2014-07-17 18:42:31]
>>938
たまプラーザから羽田まで車で行かれた事が無い方ですね。今の時点で、都筑インターからみなとみらい経由での羽田まで30分で行けますよ(笑)
青葉インターから港北インター経由、大黒インターまで直線で高速がつながれば、羽田まで20分位で行ける様になります。市が尾からたまプラーザまでか10分位ですから30-40分位に見積もるのが普通です。
945: 匿名さん 
[2014-07-17 20:22:28]
>>942
一時間に6便とはどの時期のどの時間帯でしょうか?
空港行リムジンはうちもたまに利用しますが、そんなにたくさん出ていないと思います。
リムジンバスの時刻表のサイトを見ても一時間6本も走らせてる時間帯は見当たらないのですが?
946: 匿名さん 
[2014-07-17 21:07:45]
>944
渋滞のない早朝とか夜ならそれくらいで行っちゃいますね。日中のちょっと混んでる時間でも45分くらいで行けると思う。たまプラから羽田が近くなるなあ。
947: 匿名さん 
[2014-07-17 22:43:02]
増便について
年末年始やお盆などのみです。1時間6便?あったかもしれません。とにかく繁忙期は便が増えますが
ごくたまに通常の週末でも満席が出ます。ごくたまにです。
総じてドル箱路線です。なぜ増便しないのかは不思議ですが、まあ競合路線がないから甘くみられても仕方ない。

所用時間
最初の停留所である国内線第1Tまでとした場合、平均すればたまプラ~都築IC間までが25分、都築ICから羽田までが25分です。
臨港バスは運転手さんが飛ばしてくれる人が多いので5分ほど早くなるかも。
いずれにしても都築からたまプラまでが渋滞ポイントですので、それを無視した議論はすれ違いになるような。
948: 周辺住民さん 
[2014-07-18 16:27:48]
>>945
通常で朝6時から7時までで5便ありますね。
6便か5便かワザワザ、ツッコミ入れる必要あります(笑)
949: 匿名さん 
[2014-07-18 19:05:27]
そんなにけんか腰にならんでも。。
5便あるのが朝の6時代だけということは出張サラリーマンの需要が一番多いんだろね。
947さんが書いてくれてるように盆や年末年始の超繁忙期は増便してるならこれ以上のダイヤ改正は
のぞめなさそう。
羽田からたまぷらに帰るバスが混んでる率が高いのでそこを増やしてほしかったんだけどなあ。
950: 通りすがり 
[2014-07-18 21:31:05]
7,8月限定で毎日たまプラから
富士5合目までのバスが出ますね。
951: 匿名さん 
[2014-07-18 22:27:53]
毎日バス出すくらい富士山行く人がいるのに驚いた
952: 匿名 
[2014-07-18 23:32:05]
行きたくても新宿など主要バスターミナルまで
費用、時間掛けてまで行きたくない人達が
一杯いますね。 
田都線沿線住民(西半分地域)のように(笑)

TDL行バスなども同じで
田都線でたまプラ駅に集客、ここからバスを出すと言う
たまプラ駅の新しい使い方が見えるような気がします。

駅直結の立派なバスターミナルも、集合広場も、食事処も
お店も揃っていますからね。 
953: 匿名さん 
[2014-08-29 23:13:25]
もう既にご覧になった記事のようならすみません…
青葉区って裕福な街なんですね。

http://media.yucasee.jp/posts/index/14275?la=0012

ただ、資産の場合はどうなるんだろうなぁって気持ちもありますがまぁいっか。
955: 匿名さん 
[2014-08-30 00:18:25]
>>953
青葉区に資産性を期待するのは間違い。
これから加速度的に人口が減るから。転出超過も止まらないだろうし。
956: 匿名さん 
[2014-08-30 03:09:41]
>>953
この手の調査は世帯収入の低いリタイア世帯や若い独身サラリーマン世帯、独り暮らしの仕送り学生などが少ないエリアが上位に来るようになっている。つまりニュータウンは平均が高くなりやすいというだけのこと。共働き率が高いというのもある。そういう考察に全く言及してない時点でゴミメディアの記事だって分かる。えっと拡散願います(笑)
957: 匿名さん 
[2014-08-30 06:52:28]
世間では羽田空港へのJR新線構想が盛り上がる中、青葉区ではシャトルバスの増便ガーと言ってるのが時代を象徴しているよね。
958: 匿名 
[2014-08-30 09:55:28]
>956 

結果ありきの調査でなく総務省のデータを基に分析、試算した結果でしょう?
青葉区がニュータウン?  青葉区は十分に成熟した地域だと思いますよ。

青葉区の環境、教育、文化、医療(平均寿命が長い)等がレベル以上の収入、資産を持つ
世帯を引き付けていると言う事でしょう。 逆かな?

この地域の不動産価格も高く、
確かに貴方が云われる ”世帯収入の低いリタイア世帯や若い独身サラリーマン世帯、独り暮らしの仕送り学生”はどちらかと言うと青葉区は住む対象ではない。 
若い独身サラリーマンなんかは遊べ、刺激がある都内のワンルームを指向するでしょう。
959: 匿名さん 
[2014-08-30 10:34:12]
何言ってるんですか。青葉区は多摩田園都市というニュータウンですよ。

平均寿命が長いのも、誰も住んでなかった土地にあるとき一定水準以上の人間がどっさり移住してきたからです。平均世帯年収が高いのは極端に年収の低い層がいないからです。利便性を求める若い独身者がいないのがとにかく大きいですね。

といっても近年の青葉区は様々な指標で劣化し始めていてこれはもう止まらない流れでしょう。青葉区で今見られてる出生数の急減少、幼年人口の急減少、継続した転出超過は近い将来区の衰退を顕在化させます。

人口減少社会と都心回帰、利便性回帰、そんな時代のなか青葉区が今の悪い流れを断ち切り、盛り返すのは残念ですがもはや不可能に近いです。今後は高齢者施設などを充実させ、リタイアした方たちが余生を過ごす街として、そうした方向に訴求していくのが現実的でしょう。
960: 匿名さん 
[2014-08-30 10:49:21]
青葉区は多摩ニュータウンなどに比べると都心や新幹線や羽田空港へのアクセスなどでこれでも有利なほうなんだよ。だから多摩ニュータウンなどより衰退の始まる時期が遅くなった。ニュータウンとしては成功例。ただ近年は、より都心に近いエリアで次から次へと再開発が行われていて、いろんなところで街が綺麗になっていってる。そうなると立地で劣る青葉区に勝ち目はないのよ。青葉区の転入者数がマイナスになったのはそういう背景もある。
961: 匿名 
[2014-08-30 13:44:23]
>ただ近年は、より都心に近いエリアで次から次へと再開発が行われていて、いろんなところで街が綺麗になっていってる。

いろんなところって、具体的にはどこかな...
4,5ケ所具体例をあげてください。
気に入った場所だったら転居も考えます。
962: 匿名さん 
[2014-08-30 16:08:43]
金町、西新宿、みなとみらいなど。
江東区の内陸部もマンションが増えてる。
青葉区から移住した人も多いかもしれない。
963: 匿名 
[2014-08-30 16:26:20]
国土交通省 主要都市の地価動向 (一昨日発表?)
H26年第2四半期 青葉区 美しが丘 横ばい

当期はマンション素地の取引は確認できず。
エンドユーザ向けの土地については土地価格の上昇を期待する売り手側が
売地を見合わせる動きがある為供給が少なく、
供給された場合も高値で売り出す為、
買い手側の許容可能な価格帯を上回り、
契約に至らない。ケースが見られる。
エンドユーザの購入可能な価格の大幅な上昇は見込み難い。
素地供給の上昇分のマンション分譲価格へのさらなる転嫁は困難であると認められる。
その為地価動向は横ばいである。

当地区は県内有数の住宅地としての人気エリアであり、
マンションの素地に対するデベロッパーの取得意欲は非常に強い。
しかし限られた供給に対しての競合が予想される一方、
投資採算性を度外視した無理な取得はしない姿勢も多く、
素地価格は依然として高止まりで推移する可能性が高い。
その為将来の価格動向は横ばいと予測する。
964: 匿名さん 
[2014-08-30 16:34:27]
>962
いずれどこもかしこも老人だらけだよ。
今再開発したって、10年もしたら萎びてくる。
日本自体が萎びるんだから、仕方ないね。

ここは今後、3代(親世帯、共働きの子世帯、子供)で住むといいかもね。
2世帯じゃなくて、各々別の住居でね。祖父母が子どもの面倒みてくれる、みたいな。
まあ、働く子世帯を考えると、たまプラ近辺までが限界だと思うけど。
若い独身者なんか逆にいらないんじゃない 笑?
いくらでも利便性を追求すればいい。
965: 匿名さん 
[2014-08-30 16:40:21]
>963
新築物件作る土地がもうないのよ。
だから希少性ってことで、高い部分もあるんだろうなあ。
966: 匿名さん 
[2014-08-30 17:04:22]
今は選択肢が他にも増えたから。武蔵小杉や豊洲なんか凄い数を供給してるんだもん。そりゃこのへんの需要食われるわな。小杉なんかこないだ降りたら小綺麗になってて昔を知るものとしては隔世の感があったよ。ちなみに青葉区からの主な転居先は都内と県央エリアなんだと。働く世代は都心部、リタイア世代はもっと田舎でのんびり、そんな感じなんだろうな。
967: 買いたいけど買えない人 
[2014-08-30 17:10:56]
豊洲は埋めたて、小杉駅前にデッカい工場のある街。
坪単価も250位で買える地域ですよ。
青葉区と一緒にしないでください。
968: 匿名さん 
[2014-08-30 17:20:04]
たまプラーザ取ったら何もないよね、青葉区は。しかもエリア的に半分は川崎。
969: 匿名さん 
[2014-08-30 17:28:57]
>964
どこもかしこもとはならないですよ。若い世代は若い世代が集まるエリアに集まっていくことになるでしょう。そういうエリアは利便性の高いエリアであり、青葉区ではないでしょうね。郊外という地理的要因、これこそどうにもならないことですね(^_^;)
970: 匿名さん 
[2014-08-30 17:36:01]
967はいつの時代の事を言ってるんだ。
小杉の駅前のデカイ工場は無くなり、11月オープンの商業施設に変わった。

確かに青葉区は美しい街並みで美しが丘など一部には豪邸もあるが、今は豊洲、小杉の方がマンションの坪単価は高い。
これだから青葉区は井の中の蛙と言われるんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる