横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

166: 匿名さん 
[2013-11-28 21:38:47]
>165
あなた、まともに反論できなくなって単なるクレーマーと化しましたね笑。

青葉区社会増減
6月 -91 証拠 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news1307-j.html
7月 -284 証拠 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news1308-j.html
8月 -75 証拠 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news1309-j.html

証拠つきつければ認めざるをえないでしょ?てか、分かっててわざと面倒臭いこと言って絡んできてるんだよね?
あなたみたいな人がいると、とかく誤まったイメージで喧伝されている青葉区の真の姿を広く世の中に伝えていかなきゃならないという使命感に駆られちゃうね笑。

ネットの世界はここだけじゃないからね、忙しいよ。青葉区の真の姿をたくさんの人に知ってもらわなきゃね。
167: 匿名さん 
[2013-11-28 22:48:10]
青葉区町田地区の住人さんも懸命にプライドを守ろうとしていることがよくわかりますね。
しかし時代の流れには逆らえないものです。
順当に小田急や東横を買っておけばよかったですね。
168: 匿名さん 
[2013-11-28 22:54:42]
>167
バス便だったり、幹線道路沿いとかだったら意味ないけどね。
169: 匿名さん 
[2013-11-28 23:18:04]
なるほど。
青葉区町田地区の駅近≒小田急や東横のバス便 ということですね。
171: 匿名さん 
[2013-11-29 00:43:35]
神奈川の沿線に差はほとんどない。
重要なのは、立地。
172: 匿名さん 
[2013-11-29 09:40:25]
くだらないから暫く見なかったが、まだ社会動態がどうだとかデータコピーしてるんだ(笑)
貴方のデータ分析間違ってるよ、人口三十万の青葉区の年毎の変化って百人に満たない、即ち0.1%未満の増減をとやかく話してるんですよ。
青葉区は他の地区と比べて一軒家の比率は高くまた駅近新築物件不足が社会動態が伸びていないと考えた方が自然です。
偏見を持ったデータ分析は、この掲示板を利用してる方に対して害あって利なしですよ。
173: 匿名さん 
[2013-11-29 09:43:01]
つまり青葉区の二極化が進行しているということですね。
江田以遠ともなると電車の事情が悪いと感じるのでやむをえないでしょう。
174: 匿名さん 
[2013-11-29 10:13:29]
青葉区の二極化?
そんな事は言ってませんよ。
175: 周辺住民さん 
[2013-11-29 10:31:22]
166

捻じ曲がった使命感の押し売りはやめた方が貴方の為ですよ。皆から全く意味の無いデータ貼り付けて語って疎まれてるのめ分かっていらっしゃらないのが哀れです。
自分の考えを説得したいなら、人が他の意図でまとめたデータを拝借ないで、ご自分で調べたら如何ですか?
使命感なんて偉そうに言ってますが、薄っぺらい使命感にしか見えませんから(笑)
176: 匿名さん 
[2013-11-29 11:49:58]
166が捻じ曲がった使命感であるのが直ぐに分かります。

166が提示している横浜市が掲示してる社会動態の今年1月から11月迄のデータを累計するとプラスの29になります。
これを見る限り青葉区は172さんの言う通り、増加減がない言い飽和状態にあると分析すべきですね。
本当に屈折した使命感ですね(笑)
177: 匿名さん 
[2013-11-29 12:03:22]
データなんて引用の仕方で如何様にも、データ編集者の意図とは違う方向で使えますから(笑)
166はまさにその典型的なケースで、浅はかですね。
見ず知らずの方にクレーマー呼ばわりまでしてますよ、酷いですね。
178: 匿名さん 
[2013-11-29 12:42:56]
> 7月 -284 証拠 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news1308-j.html

だからよく見てください。そこが間違ってますよ。
179: 匿名さん 
[2013-11-29 13:38:28]
>178

しつこく何言ってるのこの人?間違ってないじゃん。

間違ってる間違ってると言うだけで、どこがどう間違ってるのかの説明をしないことが間違ってないことの何よりの証拠。

荒らしだね。

掲示板を混乱させて、青葉区に都合の悪いデータを無効化する手法の荒らしですから、管理人さんこの人規制してください。


>161のデータに間違いはありません。
180: 匿名さん 
[2013-11-29 13:47:35]
青葉区の住人さんでしょうか、どこがどう間違っているのか、きちんと指摘された方がいいですよ。
ますます青葉区の印象が悪くなります。
181: 匿名さん 
[2013-11-29 17:00:02]
何も間違ってませんけど(笑)
1月-72
2月24
3月-273
4月-97
5月900
6月122
7月-91
8月-284
9月-75
10月-122
11月-3
累計29ですよ。
貴方と同じサイトから引用してますから確認して足し算してね。あ、足し算は出来ますよね?(笑)
182: 匿名さん 
[2013-11-29 17:06:42]
何れにせよ、大した増減ではないのに騒ぎ過ぎ、頭おかしいとしか思えません。
183: 匿名さん 
[2013-11-29 17:19:49]
> 10月-122 11月-3 累計29ですよ。
累計は電卓でされたのですか。
エクセルでやらないから打ち間違いが出るのです。それをもとに青葉区が人口増加しているとか言ってるのですか。
184: 匿名さん 
[2013-11-29 17:35:14]
横合いから失礼しますが、182は言わば反論の放棄ですね。
「大した増減ではない」から問題がないということは言えません。
上昇傾向だったものが横ばいに移行したとすれば、それは下降に転じる兆しととらえることができます。
そういう視点から青葉区の減退が見て取れるということなのではないでしょうか。
さらに青葉区の中でも地区別にみるとどうか、という切り口から観察して、江田以遠の凋落傾向が浮かび上がってくるということを指摘されているのだと思います。
185: 匿名さん 
[2013-11-29 17:37:04]
人口三十万に対して何パーセントの増減なの?
問題あるレベルか?
1%未満の動きなんか語るレベルには無いよ(笑)
186: 匿名さん 
[2013-11-29 18:12:53]
>181

> 1月-72
> 2月24
> 3月-273
> 4月-97
> 5月900
> 6月122
> 7月-91
> 8月-284
> 9月-75
> 10月-122
> 11月-3


おいおい堂々と捏造するなよ(笑)


> 4月-97


これが横浜市公式の数字と違う数字になっている。

正しくは 4月 -222 だから。

証拠 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news1304-j.html


これで合計すると -93 になる。


でもね、あなたもう一つ間違えてるんだよ。

数字がひと月づつずれてるの。

正しくはこうだから。


1月 24
2月 -273
3月 -222
4月 900
5月 122
6月 -91
7月 -284
8月 -75
9月 -122
10月 -3
計 -24

計は-24なんだよ。

あなたのには11月が入ってるでしょ。
まだ11月終わってないのになんで集計されてるの?気づきなよ(笑)


青葉区の住人の程度が低いと思われるからもうそのへんにしといたら?^^;

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる