株式会社大京 本店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ久米川駅前について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 栄町
  6. 2丁目
  7. ライオンズ久米川駅前について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-02-15 21:31:06
 削除依頼 投稿する

「パッシブデザイン」を取り入れたライオンズ久米川駅前ってどうでしょうか。
久米川の周辺環境についてもいろいろ知りたいです。


所在地:東京都東村山市栄町二丁目10番地35(地番)
交通:西武新宿線 「久米川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.08平米~75.79平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111165/index.html
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-11-18 11:37:19

現在の物件
ライオンズ久米川駅前
ライオンズ久米川駅前  [最終期(第3期2次)]
ライオンズ久米川駅前
 
所在地:東京都東村山市栄町2丁目10番35(地番)
交通:西武新宿線 久米川駅 徒歩2分
総戸数: 58戸

ライオンズ久米川駅前について

112: 近所 
[2014-06-22 16:42:46]
この辺は車がないとキツイです
殆どの家は持っています

113: 匿名さん 
[2014-06-24 02:06:33]
南向きの窓なら、夏は日が高いのであまり差し込んでくることは無いだろうと思ったのですが、
南西なんですね、A2タイプは結構暑くなりそうな感じもしますが、どうでしょうね。
114: 匿名さん 
[2014-06-25 12:56:31]
日当たりが悪いよりはいい気がしますけど・・。

西日がキツいというのは日当たりありきの悩みごとですからねぇ・・なんとも贅沢な悩みに思える時はあります。レースカーテンとかグリーンカーテンとか、このあたりで対策はするとして、日中に反射光だけで快適に過ごせるというメリットに注目してみてもいいかもしれないですね。それと外の風景かな。久米川で南西だと富士山ビューとか期待しますけどね。
見えます??。
115: 匿名さん 
[2014-06-25 20:14:02]
どなたかギャラリーへ見に行かれた方いますか?
金額出てますがどの部屋の何階なんでしょうか?
詳しい方教えてください~
116: 匿名 
[2014-06-26 12:35:21]
スーも見れば、よくわかりますよ。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67709935/mado...
117: 匿名さん 
[2014-06-27 14:15:39]
4戸だけしか売っていないの?
もうほとんど売れたという事かな
118: 匿名さん 
[2014-06-29 22:56:33]
キッチンにある窓は、明るくていいかなって思いました。
でも、この時期の日差しは厳しそうですよね。
特にバルコニーの面でないとかなりキツそう。
カーテンも取り付けるのは、どうなのかなって思うのですが、
日差しを遮るときどうすれば、いいのかな〜。
119: 匿名さん 
[2014-06-30 23:24:59]
駅から近いのが魅力。
HPを見ているとこのマンションが、このエリアで初の高い建物ののように感じますが、もしも余り高い建物が建たない立地ならいいですね。
最近、思う事。
マンション敷地内の植栽はなくてもいいと思います。
あるとその分、管理費がかさむ。
120: 匿名さん 
[2014-07-01 23:53:25]
以前、ここのように2面に窓があるキッチンで、ブラインドを付けていたことがあります。西日が差す時間以外は上げれば見た目はすっきりするので良いのですが、掃除が面倒でしたね。ここはエコガラスなので、その効果を期待してノーガードでは無理でしょうか。
121: 匿名さん 
[2014-07-03 12:03:26]
UV対策ですが、窓に貼るシートタイプのものがあったと思います。
それだと、スッキリしますよね。
キッチンに窓があるのはいいですが、風の強い日などは開けられないですね。
後、雨や雪など天候によっては。
コの字型のキッチンは、熱がこもりやすいので窓があった方がいいですが。
123: 匿名さん 
[2014-08-03 15:58:52]
キッチンに窓があるのは普通にいいんじゃないかしら!?と思いますよ
風が通せるのは気持ちがいいです

駅に近いからかお値段は強気ですかね
最近の価格高騰の影響も無きにしも非ずなのでは、とは感じられますが
販売はどうなっていくでしょうね
124: 匿名さん 
[2014-08-04 23:19:34]
駅近だと、まず高いでしょう。
余程、人気のないエリアでない限りは。
駅近って、ファミリー層よりも、dinksや単身者のほうが需要が高そうな気がします。
子供がいたら、閑静な環境で学校が近い立地などが人気がありそう。
生活環境は、大切ですから。
125: 物件比較中さん 
[2014-08-13 20:26:50]
ここの出入口になる道に妖しいドレス姿の女性が数名居ますが、これの排除が出来ないもんですかね。毎日会社帰りに呼び込みうろついてる前通ったりになるんですよね。
126: 匿名さん 
[2014-08-14 23:22:56]
125さんへ
そういうのは、警察に通報すればいいのでは。
今は、立ちんぼとか、強引な勧誘は禁止されていますからね。

駅から近くていいですね。
全体的に部屋の面積を確保するためにバルコニー面積を割いているのが残念。
個人的には、バルコニーにイスとテーブルを置きたい人なので。
127: 匿名さん 
[2014-08-18 23:25:36]
>>125
10年以上前に久米川に住んでました。
当時と状況変わってないのでどうしようもできないのでは・・・。
128: 匿名さん 
[2014-08-21 10:45:11]
>>125さん
キャバクラか何かの呼び込みなんですか?
よりによってマンション入り口はまずいですね。すぐ近くにお店があるのでしょうか。
駅に近いのは大きな利点ですが、小さな街だと駅周辺に利便施設と風俗施設が混在するので
生活・教育的環境が気になってしまいますね。
129: 匿名さん 
[2014-08-22 12:15:30]

駅に近いと繁華街もセットになってきてしまうので仕方がないですね
だからあまりここだとコドモがいる人は検討したりはしないんじゃ~とは思います
高校生くらいになると、遅くまで予備校に行ったり塾に行ったり、
部活をしたりという事があるので駅に近いに越したことはないのですけれど
コドモがいると向かないというよりはコドモの年齢によってというかんじではないでしょうか

130: 匿名さん 
[2014-09-05 10:34:49]
 玄関ドアに通気ルーバーがついているのはいいですね。
家中に風を通したいと思っても玄関で滞ってしまう事ってあるので良く考えられているなぁと。
ルーバー式なので風は通すけれどプライバシーが守れる点はいいのではないかな。
ただ防犯的にはどうなんでしょ??
ピッキングとかはそういう扉の構造とは関係ないのでしょうか?
131: 匿名さん 
[2014-09-07 00:44:23]
玄関ドアは単純なルーバーが付いているわけではないと思います。
風を通すのに空いている部分は、表と裏を真っ直ぐ通るのではなく、
クランク状になっていて、簡単にピッキングされるということもないかと思います。
鍵も防犯サムターンで、防犯センサーもついているようなので、
セキュリティ面は大丈夫そうですね。
132: モデルルーム見学済 
[2014-09-07 11:54:04]
キッチンを南に配しているけど、
そのために妙にバルコニーが狭くなっていない?

生活空間保つなら、リビングはもっと南に大きく配するべき。

また、ガラス窓を床まで配しているけど、
壁際にものを置きにくくしている。

工夫したつもりなんだろうけど、いずれもマイナス要素にしか感じられない。
現実性を考えないと。よって、この物件は残念ながらいまいちだな。。。
137: 匿名さん 
[2014-09-16 19:34:45]
駅から近いのは、魅力ですね。
今、住んでいる場所が駅から遠いので、その有難さが身に沁みます。
周囲に高い建物がないのもいいかも。
角住戸率が50%なら、金額によるでしょうが角住戸がいいですね。
夏場は、新パッシブデザインシステムが活躍しそう。
140: 匿名さん 
[2014-09-18 09:42:16]
マンションを購入した経験がないのですが、角部屋とそうでない部屋では
販売価格に違いがあるんですか?
階層により価格が違うのは何となく分かっていましたが、角の部屋も
条件が良い部屋という扱いで価格に上乗せされているのでしょうか。
141: 匿名さん 
[2014-09-20 00:27:38]
角だということだけでも条件は良いと思いますが、
角と中では間取りも違ってきますよね。
賃貸だと間取りはほぼ一緒だったりしますが、
やっぱり角部屋の賃料は高いですね。
142: 匿名さん 
[2014-09-26 11:30:44]
角じゃない部屋は居室に窓があっても通路側だったりして光が十分に入ってこないしプライバシーのために開け放して置けないから
その分角のお部屋よりも安くなってくるのではないかと思います。
接している隣が1軒だけっていうのも角部屋の人気の1つなのかもしれないですが。
角部屋率がここは高いのがウリのようなので、
逆に中住戸はどうなっていくのかというのは気になります。
143: 匿名さん 
[2014-10-03 13:37:36]
公式サイトでは中住戸のBタイプ・Cタイプを見ることが
できないので、
MRに行くのが検討している人はいいんじゃないかと
思いました。
中住戸は角と比べて若干専有面積が狭くなっているんじゃ
ないかという感じですね。
その分値段にも反映されると思います。
144: 匿名さん 
[2014-10-05 23:19:19]
環境がとても悪いですね
145: ご近所さん 
[2014-10-10 17:05:33]
まず、駅に近いのは魅力。
駅からマンションまでの道中は飲食店が多い。
しかし夜遅くなった帰宅時に人通りの少ない
住宅街を10分くらい歩くよりは安心。
周辺は住宅とマンションが立ち並んでいますし、
今後ある程度まとまった土地が空くことも考えられないので、
すぐ近くに別なマンションが出来て眺望や日照がさえぎられる
可能性も低いと思いますよ。
ただ、ライオンズクオリティが心配かな。
昔から大京さんは良い評判は聞きませんし。
私の知り合いはライオンズマンションに住んでますが、
最初は大京さんの子会社の管理会社でしたが、あまり
良くないので、管理組合の議決で他の管理会社に変えた
そうです。
同じ例は多々あるようです(知人の某不動産会社員からの情報)。
そういうことで、管理会社のクオリティは心配です。
149: 匿名さん 
[2014-10-15 14:05:34]
駅には確かに近いけれど
どうせなら、やっぱり乗り換えも楽だからJRの駅近くがいいかな。
販売価格次第で視野に入れるとしても、まだ価格もわからないよね。
151: 匿名さん 
[2014-10-22 16:12:04]
どこの沿線がいいかどうかっていうのは、その人の行動範囲にもよるので何とも…
西武新宿線の新宿駅だとなんだか微妙な場所に出てしまうのは否めないけれど、高田馬場などで途中乗換なども含めて考えれば別に悪くもないのですよ。
正直、JRに近いよりも西武線沿線だとリーズナブルな感じもしますし(笑)
153: 匿名さん 
[2014-10-29 10:27:28]
>145さん
そうなんですか!
私はライオンズマンションの天然素材を多用した内装・設備が素敵だな~と感じていて、クオリティも値段に見合ったものだとばかり思い込んでおりましたが、管理の方はよくないんですね。
もしかするとマンション毎に対応が異なるのかもしれませんが、マイナス面のお話も伺えて良かったです。
157: だいちゃん 
[2014-10-31 22:48:40]
久米川に生まれ育った者です
購入予定
この物件は良し悪しが別れるのでは?
158: 匿名さん 
[2014-11-03 22:39:53]
皆さんそれぞれに条件がありますから、良し悪しは人によって逆にもなりますね。
ただ、相場に対して価格がどうかというのは気になります。
159: 匿名さん 
[2014-11-08 09:03:13]
環境悪すぎなとこで買うの止めました。分譲で長く住む人向きでは有りません。キャバ嬢好きなら良い場所かも。
160: 匿名さん 
[2014-11-16 21:46:19]
駅に近い事が最大条件の人だと良いと思うだろうし静かな所が良いと思うのなら逆だろうし…
人によってメリットが異なってくるからそのようなことが判りやすい立地だと言えばそうなのではないかしら、と思います
公式サイトを見ていると戸建てからの買い替えを進めているのか、というのが感じられますね
シニア層向けでしょうか
162: 周辺住民さん 
[2014-11-23 19:20:21]
久米川だと所沢で大勢乗るのでまず座れないかと
まだ発表してないけど所沢の丸井の跡地にマンション建つみたいですね
埼玉県になりますけど所沢なら新宿にも池袋にも特急に乗れますよ。
駅前だから高いでしょうがここほどではないとは思います。
163: 匿名さん 
[2014-11-26 02:27:25]
この物件に対する高い発言多いですね。どうして高いのか、それはここに住んでるので知ってますが土地が貴重なんです。この久米川駅近辺は不動産屋さんに聞くと教えてくれますが土地が安く有りません。だから高いんです。ネットで月極め駐車代金観れば一目瞭然です。
164: 匿名さん 
[2014-11-27 23:45:12]
土地の値段が高いのならしょうがないですね。環境や立地、ライフプランにあった例えば勤務先のアクセスがいい、学区がいい、実家や知り合いなどの便がいいなどメリットがあればしょうがないですよね。毎日の買い物の値段が安いなど他のメリットもあるといいですね
166: 匿名さん 
[2014-12-08 12:25:41]


高いとは言っても駅前だしなぁ…だから高めに設定しているっていうのはあるんじゃないかと考えられるのではないか、と。
相場自体、今上がっているから少し前の価格とは
並べて比べることは殆ど無意味になってしまっている状態だし。
公式サイトを見ているとターゲットはDINKSとシニアって感じですよね。
立地的にそれが一番合う感じではあるかも。
168: 匿名さん 
[2014-12-10 17:19:52]
このマンションのバルコニーの小さい意味誰か知ってますか~?
169: 匿名さん 
[2014-12-20 02:24:09]
単純に専有面積を少しでも広くしたいということではないのでしょうか?
バルコニーは洗濯物を干すスペースがあれば問題ないと思っていますが、
狭いと不都合が出てくるでしょうか?
170: 匿名さん 
[2014-12-20 19:30:24]
やはりここはファミリーには向いていない
171: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2014-12-31 22:19:49]
今、この物件について、どのくらい売れているかな?
ご存じの方はいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けませんか。
172: 買い換え検討中 
[2015-01-02 19:30:37]
これなら新宿近くのマンション買ったほうがいい。
173: 匿名さん 
[2015-01-05 09:41:18]
南西向きの物件のようですが
日当りとかどんな感じになるんでしょうね。

駅には近いけど、みなさんも書かれているように
子供さんのいらっしゃる家庭向けではないかもしれません。
174: 匿名さん 
[2015-01-14 10:12:44]
西日はきついと言いますからね。冬場は暖かくていいかもしれませんが、夏場はかなり暑くなりますよね。
バルコニーが広ければ光がそこまでリビングに入ってきませんが、ここは狭いので
部屋の温度があがるのかな。遮光に関して、対策はとってくれてるのかな?
175: 匿名さん 
[2015-01-27 09:24:15]
西日対策としてはグリーンカーテンフックがあるので、
緑のカーテン育ててね、という事なのか。

育てるのが面倒だという人は
昔ながらのヨシズヤスダレをひっかけることもできるのかなぁと思いました。

風があるときは巻き上げておいてあげればいいし。

でもバルコニーへの出入りの時、若干面倒な面はあるかも??
176: 購入検討中さん 
[2015-01-31 14:42:09]
価格は一番安いもので2800万円くらいですか?
177: 購入検討中さん 
[2015-02-02 10:21:09]
資料請求したけど、その中にも販売価格が出ていません。
今年の8月入居予定で、しかも第二期プロジェクト発表会開催中なのに
販売価格が出ていないのはやはり高いと思われるから?
値段も検討する大切な要素なのに、未だに出さないのはむしろおかしいと思ってしまいます、、、
178: 購入検討中さん 
[2015-02-04 19:50:57]
新宿まで30分以上だし東村山は創価だらけだから嫌だな。勧誘されそう。
179: 匿名さん 
[2015-02-06 11:56:19]
価格、出ていないんですか。
「詳しくは、モデルルームでね!」という感じかも知れないですが…
でもプロジェクト発表前なので
そんなもんかもしれませんよ。
そこに来た人に一番最初に色々と情報は出していくということになるし
そうじゃないと発表会に来てもらえないですから。
180: 購入検討中さん 
[2015-02-08 13:22:24]
高田馬場から30分ということを念頭において
価格設定してください。
中心体は3300万円くらいで。
181: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-11 13:13:49]
4000万円~て言われましたよ
182: 購入検討中さん 
[2015-02-15 13:42:28]
75㎡で4000万円なら所沢の方がいい。池袋線や有楽町線も使えるし。
久米川はおいしい店がなく創価が強い。
183: 購入検討中さん 
[2015-02-24 01:40:02]
この辺りって創価が多いんだあ。
もうそれだけでイヤだなあ。
久米川に住みたいっていう人ならば
中古マンションがかなり下がっていますよね。
あれでもいいのかなと思います。
4000万円からの価値なんて、ないですよね。
184: 匿名さん 
[2015-02-25 09:29:11]
>182さん
そうなんですか…全く知りませんでした。
マンション周辺に大きな施設があったりするんですか?
しかし経験上、いきなりマンションを訪ねてくるような事はなく
職場や友人関係での勧誘中心ですので、さほど影響はないように思います。
185: 匿名さん 
[2015-03-01 08:43:25]
駅から近いと言っても、本当に利便性を取るなら、まず西武かJRじゃなくて、西武の中で池袋線か新宿線かで考えないと。
西武沿線外から引っ越してくるなら、同じぐらいの価格の東久留米か清瀬、もうちょっと頑張ってひばりヶ丘辺りで探してみた方がいいと思う。馬場とか早稲田とか歌舞伎町とかに通うなら別だけど・・・

とにかく住んでみればわかるけど、新宿線と池袋線は同じ会社が経営してるけど、力の入れようの差が半端なく大きいよ。
新宿線は前々回のダイヤで日中16本から13本に減便されたし、久米川は6本。半分は拝島へ行くし。

どうしても新宿線にこだわるとしても久米川だったら両隣の東村山か小平で選んだ方がいいと思う。
繰り返しになるけど、全ての時間帯で西武新宿方面とは半数が小平で乗り換えだよ(拝島方面と別れるため)。
東村山は特急と国分寺線が使える。

池袋線を重視してる最たる例は平日日中や休日、所沢で毎時00、30発に設定されてる東横線直通の快速急行。
渋谷まで38分。ちなみに新宿三丁目まで32分なんだけれど、所沢から自社の新宿線で西武新宿まで急行で行くと37~38分(笑)

他にも直近とその前の事業計画。株主総会や新聞での社長インタビューを読んでみれば、将来性あるのは池袋線だと思いますね。
東京メトロ直通の特急導入とか、言ってるし。池袋線の石神井公園~ひばりヶ丘を沿線の住みたい街のイメージを持たせるエリアにすると言ってる。
実際東横線と直通してから池袋線の準急停車駅の練馬・石神井公園~小手指はほぼ全ての駅で1000人単位で乗降客が増えてるけれど新宿線はほぼ横ばい。
186: [男性] 
[2015-03-05 02:15:35]
【 ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当 】
187: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-07 12:00:42]
昔からの地元民
ここの前は病院で院長さん小さいころからしってて
よくお世話になってましたが、
お年で引退し手放しマンションになったんですね

ここ検討しましたがこのマンションのドまん前とL型の駐車場と
さらに直線70メートル先に久米川駅近でマンションがいつ建っても
おかしくない大きな土地があります。(現在駐車場が2ヶ所あり)

グーグルマップで検索 (写真モードだとわかりやすい)
イエステーション久米川第2トランクルーム

東京都東村山市栄町2丁目17の土地
(トランクルーム前の大きい駐車場)

数年前70メートル先の大きな駐車場を借りようかと
もし借りてから立ち退きや移動が大変なのでずっと借りられますか?
と聞いたところ土地が大きく持ち主に多数の話しもあり
手放せば久米川駅近でまとまった土地はもうそんなに無いので
もし手放せばこの80%マンションが建つと言ってました。
そのため2年更新契約更新といわれました。
もし立てば面積で言えば今のライオンズ久米川より1.5倍のマンション建設可能

今は右側にすでに8階前後のマンションがあり
将来70メートル前の土地に同規模マンションが建つ可能性があり
もし将来建設されるとマンションた囲まれ
べランダからの眺めのリスクがあります。

この大きな駐車場の直線上に富士山がります
(都営住宅13階に登り確認)少しずれてるかも?

以前からあり数ヶ月前に中古で出たシャリエ久米川アクアマークス10階も
販売当初は富士山がスッキリ見えると言ってましたが
富士山方面に新しくライオンズ久米川建ち見えなくた世帯もあるのと同じ
連鎖リスクがあると思います。
188: 購入検討中さん 
[2015-03-07 12:37:52]
4000万ならもう少し頑張って晴海のタワマン買う。値下がりリスクも少ないし。
189: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-18 23:18:13]
ネットで購入希望の皆さんが集まるサイトなんですよね?
最初宗教意見したけど大丈夫なんで、なんで宗教あおるのか?
草加が多いのは団地があったから。
私も生まれてから団地に15年住みましたが、勧誘はありましたが、友好的でした(母談)
マンションに勧誘は絶対来ないし、北原の菖蒲園、興福寺千体地蔵(都下唯一)はご家族ずれで、西武園も近い。

190: 匿名さん 
[2015-03-31 23:59:46]
桜通りは今の季節きれいなんでしょうか。駅前なのでいろいろ便利に生活できそうです。
使う路線にもよるでしょうから良く確認しないとです
今住んでいるところは西日が差すのでよしずを長めにななめにかければバルコニーへの出入りも邪魔では無いです。よしずがあるなしで全然違います。
191: 購入検討中さん 
[2015-04-05 12:40:41]
1千万円値引きしてくれないかな。
192: 匿名さん 
[2015-04-21 09:37:15]
さすがにそこまでは難しいでしょう…なんだかんだで駅がものすごく近いですので
買物も便利だと思うし

ただもう少し抑え目であると嬉しいなというのはありますよね
マンションの価格自体が上がり目の傾向にあるので
仕方がない部分ではあるんでしょうけれども。
193: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-04-22 22:19:13]
一部カバーがはずれました。
一部カバーがはずれました。
194: いつか買いたいさん [男性 40代] 
[2015-05-03 10:06:09]
富士山大好きで見えるので本気で考え
昨日もうー回見てきました。
綺麗なマンションで外観は良いです。

ただ高額で上の階を買っても10年前後には

グーグルマップで検索 
イエステーション久米川第2トランクルーム

トランクルーム前の土地は久米川駅4分最後のまとまった土地(現在駐車場)があり
駐車場を探しているとき聞きましたが
駐車場持ち主にもちらほら話しがあるようです。


ライオンズ久米川駅のべランダからの風景は
将来10年前後には正面50メートル前にまた大型マンションが建つ可能性があり
せっかく高い金額を出し上の階を買っても
目の前にマンションがたつ可能性が大きいため残念しました。

もし建つとライオンズ久米川のべランダからの風景は正面に2棟のマンショシと 
にらめっこ になるためです。
すでにあるシャインハイツイツ久米川9階がありその隣に
今ライオンズ久米川と同規模かそれ以上建設可能なため
べランダ正面 富士山方面 の風景が
すでにあるシャインハイツイツ久米川9階とその隣にもう1棟建ち
マンションの壁でおおわれてしまう事になり
べランダの風景を重視する私には
まん前にマンションで風景が目隠しリスクがあるので今回は残念しました。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

イエステーション久米川第2トランクルーム前の土地は
富士山方面が細かい一般住宅がたち
手間がかかりすぎて将来目の前にはマンションが建ちにくい土地のためです。

後今現在の
将来は建つ可能性があると思います。

東京都東村山市栄町2丁目17
①イエステーション久米川第2トランクルームの土地
②イエステーション久米川第2トランクルーム前の大きい土地

ちょうど富士山が建つと隠れます。
ベランダの風景は気にしない人にはよいかもしれません。
195: ご近所さん 
[2015-05-04 23:18:01]
残念じゃなくて、断念な。

そこまで富士山に執着するのなら東村山では駅直結のタワマンの中古狙うしかないのでは?
196: 匿名さん 
[2015-05-05 12:25:56]
駅に近いという点と
太陽光全量売電サービスを導入されている点が目を惹きます。
ライオンズマンションでこの価格であれば、高いとは思えないですね。
197: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-05-10 23:03:19]
ようやく全てのシートが剥がれました。
いよいよ実感が出てきました。
ようやく全てのシートが剥がれました。いよ...
198: 匿名さん 
[2015-05-12 13:24:00]
入居者わずかの幽霊マンションになっちゃうのかな
199: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:53:25]
何かネガティブなコメントが多いですね。
私が2か月ほど前にショールームに行ったときは8割位は売約済みになってましたよ。
GW前にはシートを取って、ラストスパートをかけると言ってましたが…。
まだ完売御礼にはなってないようですね。
200: 匿名さん 
[2015-05-14 20:48:55]
ここ全然売れてないよ
201: 匿名さん 
[2015-05-17 12:47:38]
久米川駅まで徒歩2分は便利で良いと思いますが
マンション自体の向きが少し気になります。
南向きの物件が良いと考えていたのですが、こちらは南西向きとのこと。
出来れば、西向きは避けたいのところです。
南西向きは南向きと光の入り方とかあまり変わらないものでしょうか?
202: 匿名さん 
[2015-05-31 22:41:42]
色んな意見がありますけど、やはり駅近なのは魅力ですね。
ソーラーパネルなどのエコは導入は、とても良いように思えますが、例えばソーラーパネル自体の耐久年数が10~15年なのを考えると将来のコスト面が非常に気にかかる部分ではあります。
203: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-01 08:15:26]
検討してたがディスポーザー無しミスティなしでさらにこの値段は高すぎる(´・_・`)
て事でギリギリまで行ったが購入辞めました。
ちなみに10年20年後にここの物件て資産価値てあるんでしょうか??
204: 匿名さん 
[2015-06-02 13:08:02]
そんな先のこと知るかよ。ご自分で判断しなよ。
205: 匿名さん 
[2015-06-11 09:14:43]
そんな先のことわからないから聞いてるんだろあふぉか。
206: 匿名さん 
[2015-06-12 11:16:08]
南向きに比べて、南西向きはやはり朝日は入らないでしょうね。
午前中に日が当たる時間が少なく、午後はずっと日が当たっているというイメージなのではないでしょうか?
西日を嫌う人も多いですが、私は冷え性で日が当たる時間が長い方が良いので、南西向きはすごくいいと思います。
207: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-22 19:21:11]
No.203さん
久米川のもう1つのライオンズ久米川 美彩の杜
がたしか中古で2回~3回出てました。
たった4年で当時4800万が中古でヤフーに出たのを見たら3180万円でそれでも
売れるまで8ヶ月間売れませんでした。

元が高い分久米川ので中古で売れる金額で出すと1500円は下がると思わないとダメです。

いままで新築の売値より上がったのは ココロコス だけです。
リーマンショックの時 価格破壊3LDK 2360万で新築でビックリTVでも報道されましたが
今中古で2800円で前後で流通中






208: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-26 14:29:56]
No.203さん

思い出しました。
同クラス・久米川(ブランドマンション)で説明

おそらく今のライオンズ久米川駅と同額のプラウド久米川(ブランドマンション)
がわずか完成後11ヶ月で初めて中古が出て
新築4980万前後が たった11ヶ月で 3480万 差額マイナス1500万
それでも数ヶ月売れず100万値下げしましたとホームページで付いてました。

中古で買った人は新築から11ヶ月待っただけで1600万割引で購入できたが、
新築購入し売った人は11ヶ月住んだだけでマイナス1600万うしなった事になります。
209: 契約済みさん  
[2015-07-01 21:21:38]
マンションは人生で一番高い買い物だから色んな意見があるのは良いことだと思います。それだけ皆が真剣に物件を見ている証拠だと思います。結局は折り合いをどこに求めるかですね。ここの価格が高いと言うなら小川に大規模な物件が出来てここより1-2割ほど安くなります。久米川より都心に近くを求めると、すぐ5000万円OVERしてしまいます。中央線沿線はトンでもないですね。西武池袋線は探せばまだ良い見つかるかも・・・。若ければ4-5年待ってみるのも良いと思います。あるいは中古の良い物件を気長に待つか。色んな考えがあり私は結局ここを選んだ訳です(土地勘もあったしね)。203番の方もよく考えて購入を止めたので、それはそれでよし。資産価値は住み続ける分にはあまり関係無いし、気にするなら最低でも環七より内に物件を求めるしか無いよね。さあ明日は内覧会だ。まだ先だと思っていたのに早いもんです。
210: 匿名さん 
[2015-07-15 22:38:34]
>>209
う〜ん。人生のご経験からならではのご意見と思います。参考にさせていただきます。
211: 匿名さん 
[2015-07-17 12:30:50]
197さん、写真をありがとうございます。
イメージしていたよりも、素敵な仕上がりになっているように思います。
日当りが気になるところではありますが、駅に近くて利便性は最高の物件です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる