一戸建て何でも質問掲示板「自治会の強制宗教活動参加について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の強制宗教活動参加について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-14 07:46:57
 

田舎の村に引越しして自治会に入りました。皆さん親切で色々と指導はしてくださいます。新しく自治会活動を始めると、どうしても以前の自治会と比較しがちなのですが、郷に入らば郷に従えと言い聞かせ活動に参加しています。ただ、どうしても納得できないのが宗教活動です。自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
赤い羽根募金のような公共の福祉に関する寄付金であれば納得もできますが、特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。私の自治会では神社が2件、天神さんが1件、山の神さんが1件、合計4件もの世話をしています。神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります。
私自身はそれらの神社に対して何の信仰心もなく、できればその方面の活動は控えたいと思っていますが、寄付金が自治会費に含まれる以上、それはできません。自治会を脱会するとゴミを捨てられないそうなので困っています。
日本国憲法に約束される信教の自由は田舎では通用しないのでしょうか。自治会費は年会費で1万円です。
みなさんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2013-11-14 06:26:20

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の強制宗教活動参加について

141: 匿名さん 
[2013-11-18 09:51:37]
議論の内容はともかく、一番知りたいのは、個別レスしている宗教否定派の「匿名さん」はスレ主なんですか?
スレ主だったら名前欄に「スレ主」と書かれた方が分かりやすいです。
誰が誰にレスしているのかホント分かりにくい。
142: 匿名はん 
[2013-11-18 12:25:22]
自治会に入らなければいい話なのだが、それによって周りから外される可能性がある。
「自治会、寄合にも参加しない」→「変わり者・とっつき難い」
「会費、神社の寄付しない」→「ケチ・卑しい」
 などなど、マイナス方面に噂が広がって、最悪な場合散歩しているだけで悪者にされる可能性もあります。

 特に田舎は刺激が少ない分、近所の噂は大好きですぐに広まります。


 山口県周南市で起きた5人連続殺人事件みたいに追い込まれないようにご注意ください。
143: 匿名さん 
[2013-11-18 13:02:16]
142はずれてるね。又は誇張揶揄。
144: 匿名さん 
[2013-11-18 14:23:56]
> 神社→宗教、お断り
> 学校→関係ない、お断り
> 文化財→知らない、お断り
> 赤い羽根募金→OK
> 震災募金→OK
> 後進国飢餓救援募金→OK

スレ主は以上のような価値判断をしているわけだけど、私はその正反対の判断ですね。

赤い羽根や震災募金、国際援助などは一部の党利党略に利用されやすいし、政治的中立性が保たれていない。それに用途が不透明、たとえば震災募金が、復興に使われず、不必要なダム工事に使われてるなんてあるしね。

反対に神社の屋根葺き替え、学校のバス新調、郷土の誇りとなる文化財の保護に明確に使われるのなら金払ってもいいわ、という考え。
145: 匿名さん 
[2013-11-18 14:25:12]
自治会が赤い羽根なんてそれこそ噴飯もの、自治活動と関係ないじゃん。個人でやっとけっての。
146: 匿名さん 
[2013-11-18 14:45:34]
色々な活動するには人手が必要、行政もその他も自治会を利用してるだけです。
外野スズメは自分では動かず、自治会で意見も云わず、遠くでピーチクピーチクさえずるだけ。
147: 匿名さん 
[2013-11-18 16:01:02]
>遠くでピーチクピーチクさえずるだけ。

スレ主がね。
148: 匿名さん 
[2013-11-18 19:31:20]
各種の募金をを募るのも自治会の役割ですよ。
赤い羽根とか震災復興支援でも、行政や他の団体を通じて要請が来ます。
そもそも自治会以外に、住民全体に費用を掛けずに寄付を募れる存在は他には無いでしょう。

そこから先の組合員全員から幾ら徴収とか、任意で寄付を募るのかは、各自治会の方針です。
そしてその徴収方針や内容が気に入らなければ、自身が組合員として提言すればいい。
不明瞭な内容があれば開示を求め、納得できないものがあればそこだけ拒否すればいい。

その方針、内容が気に入らないから加入しないという言い分は、単なる詭弁でしかありません。

ただし賃貸でそこに長く暮らす予定でない人などは、確かに地元密接である自治会に加入する
必要も無いかと、当方は思います。


149: 匿名さん 
[2013-11-18 19:35:40]
うちは自治会に入っていない。
お隣もお向かいも入っていない。
自治会脱会して15年経過するけど、何も困った事はないよ。
150: 匿名さん 
[2013-11-18 19:43:28]
よろしいですよ。
自治会は任意団体です、困るから入る、便利だから入るような組織ではないです。
殆どの自治会は地域の皆さんの親睦が一番の目的ではないですか?
151: 匿名さん 
[2013-11-18 19:47:40]
うちの方はそうでもないです。
親睦どころか、顔も知らない人ばかりで、回覧板は絶対「チャイムを押して回してはいけない」と言われています。
引っ越し当初、ご挨拶もかねてチャイムならしたら、こっぴどく怒られました。
自治会費も銀行振り込みです。
とことんご近所付き合いをしないような仕組みです。

自治会脱会検討中です。
152: 通りすがり 
[2013-11-18 19:55:19]
自治会は神社等の寄付金徴収や奉仕活動のための団体です。
そういった主旨に賛同できる方の団体組織です。
153: 匿名さん 
[2013-11-18 20:38:08]
>151 
それは素晴らしくドライな関係を徹底されてる地区なのですね
余計な挨拶や立ち話をしない様、住人に求めるマンションもあるそうですが
最近は戸建でもそうなのですね


>152
自治会は寄付集めや地域清掃に学童や防犯パトロールなどの奉仕活動も行いますね
その為ではなく、そういった事をする為の組織ではありますね
でも決して活動の全てに賛同されてる方だけの集まりでは無いと思いますよ
賛同しかねる部分があれば、それを変えて行くのも貴方や私、その他皆さんの役割です。
154: 匿名さん 
[2013-11-18 20:48:41]
>151
其処は日本ですか?
日本の中の外人街ではないですか?片言が多くないですか?夜騒ぐ方はいないですか?
155: 匿名さん 
[2013-11-18 20:49:39]
20戸ぐらいの**で、戸主の新年会、親睦旅行、運動会チ-ム参加、ソフトボ-ル大会、保険加入、どぶさらい、草取り、神社のお祭り、財産区の山仕事、葬儀などにお付き合い、たいへんでした。
156: 通りすがり 
[2013-11-18 20:53:10]
>153
>賛同しかねる部分があれば、それを変えて行くのも貴方や私、その他皆さんの役割です。
そんな偽善的なことばかり言ってるから自治会員が消滅している。
2,30年後は自治会はなくなくなるか、少数派でしょうね。
彼らには神社等の地域の衰退した文化を継承する大きな義務がありますからね。
頑張ってほしいですね。
157: 足長坊主 
[2013-11-18 21:23:21]
何いっとんじゃ、じゃったら神社のない
新興住宅地なんぞ自治会いらん話になるじゃろ。
常識外れにも程があるのー。
158: 匿名さん 
[2013-11-18 22:13:10]
>常識外れにも程があるのー。
坊主が世間の常識をぶつとはね。
器量の狭い坊さんですね。
仏門に参加するにはどこか無理がある。

自治会の必要論をぶつ前に、任意加入である自治会員がどんどん脱会しているんだよ。
坊さんが必要論者であれば自治会で頑張ればいい事です。
ただ、住民の総意という民主主義は捻じ曲げないと自治会は運営できなくなりますよ。
159: 匿名さん 
[2013-11-18 22:43:50]
田舎の自治会は今でも民主主義は捻じ曲げられている。
皆さん、村八分になるのが怖いから我慢して参加しているだけです。
古来からの因習を改めて考え直すようなことはしない。
因習は常に正しくて、大事な判断は因習を拠り所としています。
自分達の頭で考える事はタブーです。何処からともない声が既にできていて、声の大きい人が何処からともない声を上手く誘導します。
謙虚な他の自治会員は我慢して参加しているだけです。
果たしてそれが美徳なのかどうか・・・
声の大きい人は日本人の美徳だと言って彼らを賞賛します。
160: 匿名さん 
[2013-11-18 22:51:10]
言えてる。
日本人はそんなもの。
会社社会も同じ。
全体主義というやつ。
161: サラリーマンさん 
[2013-11-18 23:03:37]
うちは自治会と神社を管理する何とか組合は別組織といっているけど、結局は全員メンバーがかぶっているという状態。
自治会の集まりの後、では続きまして神社の草刈の話という感じで、形だけ分離している。
形だけとはいえ、分離しているので最低限のけじめは付いているかな。
ちなみに、自治会費は月500円で組合のほうが100円。
組合費は草刈用の鎌を買ったり、餅つき大会のちょっとした道具を買ったり。
まあ、遊びの延長といった感じもあるし、特に脱退したいとか言って波風立てる予定はない。

餅つきの米は近所の農家の寄付、鎌の管理は隣の家の好意で倉庫を使わせてもらって。。。
という感じなので、払った以上にしてもらっているのだろうし、無駄遣いしてるとも思わないし。

(そもそも神社はいらないし、もちをつく必要もない。まったくその通りだけど。面白いから参加してる。)
162: 匿名さん 
[2013-11-18 23:30:30]
東京墨田区のワンルームマンションだけど、神社への寄付金が管理費に入っていたぞ。
163: 匿名さん 
[2013-11-19 05:53:25]
>>154
日本ですよ。
都心まで50分の郊外の新興住宅地。
街ぐるみでセキュリティー会社に依頼し、24時間巡回パトロール・掃除・個別セキュリティなど管理。
困りごとはディベロッパーの相談室に依頼すれば、数分で来てくれます。
なので、自治会に入っていない家が多いです。
164: 匿名さん 
[2013-11-19 07:29:33]
>163
それは50戸100戸単位でデベが開発した住宅団地で、管理組合も最初からデベさんが
用意してくれてるやつじゃないですか?
うちの方ではマンションと戸建住宅団地は、それぞれ管理組合を独自に運営してるから
既存の自治会とは基本的に別組織です。
ただ祭りや運動会などの催し物には参加を募ったり、防犯灯やパトロールに清掃
様々ある活動の参加と費用の要請は、管理組合宛にお願いしていますね。

あとちょっとおかしいんじゃないかなとは思うのですが、賃貸マンションやアパートからの
毎月の組合費はきっちり自治会に入ります。
賃貸の人達には催し物案内などの回覧板すら廻ってないのですが、賃貸オーナー=地元の資産家
が大半なので、管理費から自治会にお金の入る仕組みが最初から作ってあるみたいです。
きっと賃貸を薦める建築会社が作った仕組みなのでしょう。

それでも自治会加入者が減っているから私もって考えは、流石に如何な物かと思いますけど。
165: 匿名さん 
[2013-11-19 08:25:05]
>>164
そうですか?
自治会費の使い方に不満がある人が多いんですよ。
役員の飲食代と集金しないのに自治会費集金手間賃、役所から配布される広報誌を月2回回覧板に挟んで回す(広報誌は新聞に入ってきます)
自治会総会は年1回で参加者は役員以外はほぼ毎回ゼロ。
役員飲食は、年数回開かれているようです。

166: 匿名さん 
[2013-11-19 09:29:01]
>161
>そもそも神社はいらないし、もちをつく必要もない。まったくその通りだけど。面白いから参加してる。
楽しみが目的ですよ、神仏は。
貧しい時代は余計に必要でした、酒、旨い物を食べるには大義名分が必要だったのです。
少し裕福になり伊勢参り等が流行りますが旅行を楽しんでます、神様は名目です。
現在は何時でも酒は飲めますから神様、仏様の出番がなく、不要だとする方が増えてます。
167: 匿名さん 
[2013-11-19 09:49:57]
>166
>現在は何時でも酒は飲めますから神様、仏様の出番がなく、不要だとする方が増えてます。
そういった方の価値観も認めてあげないと。

このスレ主のように、価値観の違う人達にたいして問答無用と頭ごなしに寄付金を強制徴収するから問題が大きくなる。
寄付金等はすべて任意にすればスレ主の問題提起は解決すると思う。
自治会の集まりは価値観の違う人間の集まりだと言う大前提がない。
このスレも読んでいても皆さん自分本位です。
これでは自治会は自然消滅するしかない運命ですね。
168: 匿名さん 
[2013-11-19 11:14:09]
親子でも夫婦でも意見が合うことは無いです、年齢差、性差が有るので価値観が違います。
自治会の大きな目的は地域の親睦です、価値観の違いが有るから親睦が必要になります。
本来は新興住宅地の方が自治会は必要なのですが逆のようです。
169: 匿名さん 
[2013-11-19 11:38:54]
>168
>親子でも夫婦でも意見が合うことは無いです
同じ屋根の下に住んでいてもそうであれば自治会で集まっても無駄でしょうね。
矛盾したことを発言していますよ。
親睦が目的なら自治会は不用です。
そういった場所として、各地域にコミュニティセンターがあります。
それぞれの趣味を育む友の会やら、関心のあることに対して教養を深めるセミナーなど多方面で活動しています。

自治会は地方行政に対する住民参加の出発点ではないでしょうか。
お祭りごとや神社奉仕活動は、コミュニティセンターで有志が集まってすればいいのです。
やるべき場所が間違っているからスレ主のような問題がおきるのです。
170: 匿名さん 
[2013-11-19 11:56:06]
価値観が同じなら親睦は不要です。
価値観が違い、好まない事も大人の対応でしなければなりませんから親睦です。
自分本位で少しの協調も出来なければ参加しなければ良いです、自治会は任意団体です。
地域活動に無関心な地域は空き巣被害が多いと聞いています。
171: 匿名さん 
[2013-11-19 14:38:46]
>価値観が同じなら親睦は不要です。
そんなに決め付けなくてもいいんじゃないの?
親睦を図りたいのなら、それにふさわしい場所でやればいいことです。
価値観が同じ人間は親睦は必要ないのかな?

>自分本位で少しの協調も出来なければ参加しなければ良いです、
あなたのことではないですか?
そんな感じがしないわけでもない。
172: 匿名さん 
[2013-11-19 15:03:02]
君子は和して同ぜず。
小人は同じて和せず。
173: 匿名さん 
[2013-11-19 15:28:52]
このスレって結構面白いことを話し合ってるんだけど、
スレ主=171の個別レスが、意味不明でイライラするからもったいない。

>>価値観が同じなら親睦は不要です。
>そんなに決め付けなくてもいいんじゃないの?

いやいや、決めつけてるのはあなたの

>同じ屋根の下に住んでいてもそうであれば自治会で集まっても無駄でしょうね。
>矛盾したことを発言していますよ。

↑の発言だっちゅうの。
174: 匿名さん 
[2013-11-19 19:06:16]
自治会に入らないと何か不便な事が起きるのか?と、越してきてすぐに自治会役員に聞いた。
「葬式の時に、テントを借りられない」とのご回答。
今時田舎でもないのに、自治会館や自宅で葬儀する人などいるのか???
175: 匿名さん 
[2013-11-19 19:26:24]
>174
運がよかったですね。
私の場合はごみが捨てられないと言われました。
176: 匿名さん 
[2013-11-19 19:33:35]
根本を忘れてる人がいるな。

コミュニティセンターでも公民館でも、地域で行政でも誰彼主催でも
何かやるとき始める時の、何かと窓口になるのも自治会ですよ。

地域の人が集まって話をしようとすれば、公民館を使うと思います
公共で作られたもの、デベが用意したもの、使うのは住民で使えば清掃も必要
誰かが鍵を管理して利用受付の窓口も必要。
住民自前でも委託でもその管理には運営組織が必要です。その組織が自治会であり管理組合。
トイレ一つでもゴミ集積所でも、放任放置プレイが好ましくない事は
想像すればお解かり頂けるでしょう。

誰かがやってくれるだろうからそれでいい。同じ志の人だけが集まってやればいい
価値感の相違があるからやらなくていい。だったら行政がやればいい。その次は何がいい?
177: 匿名さん 
[2013-11-19 19:42:32]
>何かやるとき始める時の、何かと窓口になるのも自治会ですよ。
勘違いもはなはだしい。この人自治会命みたいな人ですね。
余程、自治会で甘い汁を吸い、中毒症状が現れているね。
それとも既得権益者なのかな。
自治会は心配しなくても自然消滅しますよ。
あなたがどうあがこうが歴史的な流れです。
178: 匿名さん 
[2013-11-19 20:04:30]
↑えっ! じゃあどこが窓口なの? 
179: 匿名さん 
[2013-11-19 20:23:19]
もう、ますとゆいを忘れてる。
180: 匿名さん 
[2013-11-19 20:43:39]
>175さん、裁判事例もありますので参考にしてください。
あなたの場合とよく似た事例です。
自治会側が敗訴して賠償命令が出ています。

裁判所が常識の府の最後の砦となってくれますよ。

http://search-net.seesaa.net/category/1508999-1.html
181: 匿名さん 
[2013-11-19 21:32:58]
何でゴミが捨てられないの?
うちの地域は、ゴミ収集は市がやっている。
納税していれば捨てられるでしょ。
ゴミステーションの掃除などは、自治会でもやっていない。
182: 匿名さん 
[2013-11-19 21:44:39]
ある地域に住んでいる以上、少なくても地域の人達が集まって、
顔見知りになっておくということは大切だと思うけど、
自治会反対という人は、そういう集まりさえいやだというのだろうか

それとも集まること自体はよくて、それを神社を絡めて行うというのが
いやなのだろうか
183: 匿名さん 
[2013-11-19 21:58:36]
ゴミを捨てられないというのは、脅しに近い。
それは明らかな間違いです。
自治会とは全く別の話です。行政に確認してください。
収集所の掃除があれば、振り分けてもらえば良いと思います。
スレ主は、田舎の自治会は封建的な体質があるから、最低限の近所づきあいで済ませたいのでしょう。


184: 匿名さん 
[2013-11-19 21:58:50]
顔見知りになる事と自治会とは別問題だと思うけど。
185: 匿名さん 
[2013-11-19 23:56:51]
自治会でしか近隣の人と親しくなれないなんて、偏った人達なんでしょうね。
だから裁判沙汰になり、賠償金沙汰になる。
裁判で負けても、自分達が何故負けたのか納得していないと思います。
このスレ読んでいると。
186: 匿名さん 
[2013-11-20 05:24:37]
休日に行事に参加することを当り前に強制する。
私は休日が出勤という事が多いので断ると、休みを交替してもらえとか、言われる。
187: 匿名さん 
[2013-11-20 05:37:28]
一括して業者が開発する住宅地には、戸数に合わせてゴミ収集所を作る事が決められてるはず
ところが土地だけバラバラに売られる場所では、自治会が働きかけて設置されたり
捨てる場所が無いと、個人が役所に問い合わせて巡り巡って自治会と協議で作ったりする。

恐らく加入しないとゴミを捨てさせないって方針は、多少なりとも自治会の動きで
収集所が作られ持ち回りで清掃もする。だから加入もしないのにゴミだけ捨てるな
と言い出す人も居るのがしかり。

まあ確かに横暴だと思われるが、価値感の違いだ宗教がなんだと言っては加入しない人と
思考が同類ではあるだろう。
188: 匿名さん 
[2013-11-20 05:49:16]
ディベロッパーがゴミステーションを設置した新興住宅地は、自治会未入会でも普通に捨てられます。
その周辺の昔からの住宅地では、ゴミステーションが無く半年ごとに家の前に臨時ステーションンの持ち回り。
その地域で自治会に入ってないとゴミを捨てられないようです。そんなひとは、新興住宅地のステーションまで捨てに来ます。
でも新興住宅地の人は文句など言いませんよ。
189: 匿名さん 
[2013-11-20 05:57:47]
>187
多分、あなたみたいな思考回路の人が多いから入会しないんだと思うよ。
あなたみたいな思考回路の人がいなくなれば自治会加入も自然と増えるでしょう。
スレ主のような考えの自治会と、あなたのような考えの自治会と派閥を作って模擬実験をするのはどうでしょうか?
多分、スレ主のような考え方の自治会のほうへ移動する人が多く、あなたのような考え方の自治会員は少数派となるでしょう。
その時は、潔く解散してスレ主のような思考回路の自治会に従ってください。
190: 匿名さん 
[2013-11-20 06:25:51]
色々と言い訳してるけど、
結局地域の活動に参加したくないだけだという気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる