一戸建て何でも質問掲示板「自治会の強制宗教活動参加について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の強制宗教活動参加について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-14 07:46:57
 

田舎の村に引越しして自治会に入りました。皆さん親切で色々と指導はしてくださいます。新しく自治会活動を始めると、どうしても以前の自治会と比較しがちなのですが、郷に入らば郷に従えと言い聞かせ活動に参加しています。ただ、どうしても納得できないのが宗教活動です。自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
赤い羽根募金のような公共の福祉に関する寄付金であれば納得もできますが、特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。私の自治会では神社が2件、天神さんが1件、山の神さんが1件、合計4件もの世話をしています。神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります。
私自身はそれらの神社に対して何の信仰心もなく、できればその方面の活動は控えたいと思っていますが、寄付金が自治会費に含まれる以上、それはできません。自治会を脱会するとゴミを捨てられないそうなので困っています。
日本国憲法に約束される信教の自由は田舎では通用しないのでしょうか。自治会費は年会費で1万円です。
みなさんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2013-11-14 06:26:20

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の強制宗教活動参加について

451: 匿名さん 
[2015-03-03 15:45:01]
建前上アメリカも政教分離の国ですが、もしアメリカ滞在経験
があるなら、自身を無宗教者だと名乗ることが非常に面倒な事を
ご存知であろう。
日本は宗教的な意識や行事に、世界的には異例な自由奔放さがある
日本で無宗教といっても、はいそうですか程度だが
海外では無宗教者という、一つの思想を持っている人なのだから
気を使う相手だと認識されただろう。

神社には初詣、753を祝いクリスマスも祝う
結婚式には教会で洗礼を受け、死んだら葬式は戒名貰って仏になる
これが平均的な日本人。
なんでも宗教を受け入れている日本人が大半の中
全てを受け入れない無宗教者は、さぞや日本では生きずらかろう
心中お察しする。

無宗教思想者には中国が良いと聞く、宗教より金を信奉するそうだ
きっと生き易かろう。
452: 匿名さん 
[2015-03-03 16:04:56]
話がスレ本題からそれてしまっているね。
自治会などなくても地域の運営はできるので、自治会に拘るのであれば拘る者同士が残せばいいことです。
どの国民も氏子制度に疑問があるなら遠慮無く自治会から脱会すればいい。
市報は支所に行けばもらえるので少し不便だが我慢するしかない。
その代わり、不本意な氏子活動は一切しなくて済むし、それに絡む自治会議にも出席しなくてすむ。
不本意な多額の神社寄付金もしなくてすむ。
何よりも不本意な宗教活動おしつけによる精神的苦痛から逃れられる。
自治会と言う名を借りた、◯朝鮮のような個人の尊厳を無視した統制機構の呪縛から逃れられる。
それほど信教の自由というのは人間の根幹でもあり、生きていることの証でもある。
だから、日本国憲法の中で信教の自由がなくならないように歯止めをかけている。
日本人同士の約束事だ。
その日本人同士の約束事を平気で破っているのが一部で見られる氏子活動を包括した自治会活動です。
国民全員での約束事を破るのは一人前の大人のすることではないですね。
氏子活動は氏子本人の為の活動であり、氏子以外がすべき活動ではありません。
簡単な事です。
453: 匿名さん 
[2015-03-03 16:23:36]
>452
>全てを受け入れない無宗教者は、さぞや日本では生きずらかろう
ということはあなたは他のどんな宗教活動であろうと、他人から強要された場合、参加するのですね?
その屁理屈が通るのであれば、氏子以外のすべての宗教者は自治会に寄付金を求めたり、
氏子活動に匹敵するような活動奉仕を氏子連中に要求すればいい。
信仰という部分で節操のない博愛に満ちた氏子連中は惜しみなく協力してくれるということになる。
まず、その部分から実践され、身を持って証明していただければ、あなたの屁理屈も生きた屁理屈となります。
454: 匿名さん 
[2015-03-03 17:24:25]
>>453さん
>451への指摘ですよね?
と小さなツッコミを入れておきます。

>>451
このスレは自治会の強制宗教活動参加についてだろ。
そんな宗教のディテールな部分関係ないよ。
455: 匿名さん 
[2015-03-03 17:42:39]
>450
>再度掲示板タイトルを見ますと「自治会の強制宗教活動参加について」です。
タイトル名が強制になってるだけで誰も強制してない。
子供でないなら意志を伝えなければ誰も分からない、合意したと解釈されてる。
意志を伝えて、受け入れて貰えず、会費を徴収されたら強制になる。
456: 匿名さん 
[2015-03-03 17:52:20]
>454
サスガ読みが深い。
常々、文章読解力について心配していたがさすがです。
大当たりです。

>宗教のディテールな部分関係ないよ。
この発言を聞くと、また氏子連中の文章読解力を疑いたくなる。
このスレにおける氏子代表者の考え方として、
>451のレス発言が重要な要となっている。
よく似たフレーズは度々聞くが、
>なんでも宗教を受け入れている日本人が大半の中
(自治会において氏子活動を自治会員に強要するのが何故良くないのか)と説明したいのだろう。
私は氏子代表者>451のその発言に対して>453で屁理屈であることの説明をしたまでである。
屁理屈でないことの証明をしたいのなら、自身の行動によって証明すればいい。
簡単な事だ。
来年度の自治会神社寄付金予定額を自治会員の意向を無視して資金難にあえいでいるイスラム国に寄付すればいい。
自治会員は仕切られるのが好きだから反対はしないでしょう。
そうすれば
>なんでも宗教を受け入れている日本人が大半の中
が生きた迷言になってきます。
457: 匿名さん 
[2015-03-03 17:52:28]
>454
ほとんどは祭りに寄付金を出すような感覚で宗教とは思ってない。
欧米とは異なり曖昧でハッキリさせないのが日本の文化、争いを避けて妥協する極東の知恵。
そこに白黒ハッキリさせたいのが騒いでるだけ。
458: 匿名さん 
[2015-03-03 18:47:00]
456です。
454さん、フォローしていただいてるのに勘違い発言して申し訳ないです。
私自身の読解力もまだまだですね。

>ほとんどは祭りに寄付金を出すような感覚で宗教とは思ってない
素晴らしいことだと思いますよ。
あなたのような方が氏子やるべき伝統行事を継承すべきです。
でも、あなたの価値基準を他人に強要する様な真似は決してしないでくださいよ。

>争いを避けて妥協する極東の知恵。
ますます良いこと言いますね。
その精神を自治会運営に生かして、決して村八分のような情けない真似はしないで下さいね。

>欧米とは異なり曖昧でハッキリさせないのが日本の文化
確かに君たちは自分の都合の悪い質問には曖昧だね。
答えてもらえない。
曖昧なことも良し悪しだね。
>そこに白黒ハッキリさせたいのが騒いでるだけ。
ところが自治会における氏子活動に異論を唱えると白黒はっきりさせたがる。
だからこのスレも延々と続いている。
騒いでいるのは果たして私だけかな???
459: 匿名さん 
[2015-03-03 19:06:11]
>458
>騒いでいるのは果たして私だけかな???
白黒付けたがり騒いでるのは貴方だけ。
スレ主も何の意志も示さないで批判してるだけ、誰も分からない。
子供でないなら伝えること。
>自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
「奉仕活動が主」で分かるように自治会活動と思ってるのはスレ主だけ。
自治会関係は捕に過ぎない、妥協できないなら互いに不幸、ゴミ問題は別途解決するとして抜けるのが吉。
460: 匿名さん 
[2015-03-03 19:18:53]
宗教観、思想のディテールに白黒ジャッジを求める者が居るから
スレが続いてる。
「私は無宗教だ」という強い思想を抱き、地域住民の組織である
自治会は私の思想に従うべき、ならねば国外追放とおっしゃっている。

日本の司法なりが国民を国外追放した事例を知らない
しかし貴方は現にそれを要求している。
貴方の要求は国を超越しており、紛うことなき思想である。

461: 匿名さん 
[2015-03-03 19:32:09]
うちの町会は町会員子息の受験生に合格祈願の祈祷する習わしがある
受験生本人はキットカットを奉納したりで結構人気がある
これが禁止となれば寂しいだろう

462: 匿名さん 
[2015-03-03 19:36:30]
>白黒付けたがり騒いでるのは貴方だけ。
う~ん、イマイチ理解できない。
私が白だと言っているなら君たちは放っておくのが白黒つけないでしょ?
いや、黒だと言いはっているのが君たちでは?
つまり、君たちも私以上に白黒つけたがって騒いでいるのでは?

>ゴミ問題は別途解決するとして抜けるのが吉。
別途解決なんて冷たいこと言わずに協力してあげれば?
>争いを避けて妥協する極東の知恵。
を早速、有言実行すべきですね。
そうすればスレ主も自治会側も円満解決になるのでは?
これぞ極東の知恵ですね。

スレ主は
>特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。
と言っているのだから、君たちはそれは違うなどと意地はらないでオトナの対応(争いを避けて妥協する極東の知恵)をすべきでは?
相手の価値観を尊重して白黒つけないのが日本人のイイトコロではなかったのですか?
463: 匿名さん 
[2015-03-03 20:03:46]
>宗教観、思想のディテールに白黒ジャッジを求める者が居るから
そんな人いるのかな?
いるとすれば君じゃないの?
相手の価値観や宗教観をを尊重する人間ならそんなことしないと思うよ。
そのへんの理屈が君には理解できないからね。
困ったもんだ。

>自治会は私の思想に従うべき、ならねば国外追放とおっしゃっている。
【誰が】どの【レス番】でどんな【内容】で言ってるのか教えてね。
読解力はないのに妄想力は人一倍強いね。

本人の意志に反した、氏子以外の人への氏子活動の強要は明らかに違憲行為でしょ。
憲法の条文も理解できないの?
よくよく読解力に乏しいんだね。

第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。

ひょっとして、この条文読んだことがないとは言わないでね。
464: 匿名さん 
[2015-03-03 20:32:43]
自治会で祭り等々神事やるのは反対だって言ってたよね~
自治会に神事持ち込む人は国を出ていけって言ってたよね~

日本の国はそんな事してないし、他のレス者も言わない
誰かさんが唯一、国を出てけって言ったんだよ
今更無しですとか言ってもねえ・・・
465: 匿名さん 
[2015-03-03 20:36:21]
>461 自治会で集団祈祷など、当事者は国外追放は免れない


代弁したが、これでいいかな
466: 匿名さん 
[2015-03-04 08:11:30]
>462
>協力してあげれば?
スレ主は境内の清掃も拒むと想像できる、清掃に区分等はない、境内も集会所、ゴミ置き場、公園等区別なく行われる。
スレ主が会費を払わず、ゴミ置き場だけの清掃をすれば解決するだろうか?
スレ主が自ら村八分になることで違和感が残るだけ、中途半端な参加は止めた方が良い。
>相手の価値観を尊重して白黒つけないのが日本人のイイトコロ
相手の価値観を尊重してスレ主が抜けるのが温和な解決方法。
スレ主の心配事はゴミの捨て場所だけですから簡単に解決の道は捜せます。
467: 匿名さん 
[2015-03-04 17:13:11]
>466
>スレ主が会費を払わず、ゴミ置き場だけの清掃をすれば解決するだろうか?
大丈夫です。
自治会員や氏子である前に日本人なんでしょ?
日本人なら
>争いを避けて妥協する極東の知恵。
とあなたは言ったではありませんか?
スレ主は自治会を抜けてゴミ置き場だけ利用するわけですからゴミ置き場だけ監理すればイイことです。
まさに、極東の知恵ですね。
吉田松蔭先生の【自分の価値観で人を責めない】という格言があります。
この教えを氏子連中が実践すれば、争い事のない平和な自治会運営が見えてきます。
まさに邪悪な敵は自分の心の中にあることを気付くべきです。
468: 匿名さん 
[2015-03-04 17:37:45]
>467
なるほど。
そうすれば違憲行為は発生しないし、氏子連中は胸張って氏子活動を継続できるし、スレ主も困らないし、万事が解決しますね。
やっとこのスレも解決しましたね。
一件落着です。
469: 匿名さん 
[2015-03-04 18:10:33]
>467
スレ主が違和感を感じないドライな方なら問題は無いのでは?
最近は外人が多いですから違和感も当たり前になって来たか。
日本の異人種と外人を日常的に受け入れる時代ですかね。
スレ主以外は日本人ですからドライになれず違和感を感じると思います。
日本の伝統が廃れていくのは寂しいことです。
田舎には土地がたくさん有りますが売る方が殆どいません、内輪の売買だけです。
違和感の有る人が住むと困ります、売った方の責任になりますから売りません。
空き家も有りますが縁故以外は貸しませんトラブルを起こしたくないからです。
田舎暮らしのハードルの高さの大きな一因です。
470: 匿名さん 
[2015-03-04 18:35:28]
>469
一件落着しているもの蒸し返すの?
白黒つけないのが日本の良き文化じゃなかったの?
471: 匿名さん 
[2015-03-04 18:40:50]
>日本の伝統が廃れていくのは寂しいことです。
おいおい、第三者的な発言して大丈夫?
あんた当事者だろ?
単なる傍観者か?
あんたさえしっかりすれば廃れることはないよ。
これは氏子文化に限ったことではないけどね。
当事者がいい加減なら廃れて当然だよね。
472: 匿名さん 
[2015-03-05 07:18:35]
>470
一神教、○○主義者がいる限り落着はしません。
>白黒つけないのが日本の良き文化じゃなかったの?
そうですよ、殺さない文化ですよ、白黒つけないからシコリは残ります、だから妥協です。
時代の変化も曖昧に受け入れ妥協していくのが日本文化です。
>471
>おいおい、第三者的な発言して大丈夫?
第三者です。
>当事者がいい加減なら廃れて当然だよね。
>469で言いましたよ、縁のない余所者は簡単に入れませんから当分は大丈夫です。
神社へ寄付は全員と思いますが氏子会も有人の神社も有りません、共同体の色々なしきたり、伝統は有ります。
田舎でも街中は賃貸住宅も有りますから無理でしょうね。
473: 匿名さん 
[2015-03-05 10:19:29]
>472
意味不明???
474: 匿名さん 
[2015-03-05 11:10:30]
>473
>466から読み直すと分かります、仮想の話です。
475: 匿名さん 
[2015-03-06 06:51:21]
>474
>意味不明???
は、マインドの違いからくる違和感だろうね。
>466>472は
>474だけでしか理解できない仮想の話なんだろうね。
妄想から生まれた参考にならない意見です。
彼個人の例外的な妄想話を話題にしても議論は進まない。
スルーしかないんだろうな。
476: 周辺住民さん 
[2015-03-07 02:25:23]
神社の活動はやめて、ごみ置場利用費として年間1万円払えば解決!
477: 匿名さん 
[2015-03-07 04:12:29]
その利用料は誰が徴収して、管理するかが問題なんだよ
外部委託なら、1万円じゃ全然足りないだろうしね。

言うのは簡単でも、やるならマンションみたいに
きっちり徴収する仕組みと、管理人を置かないと
どうしたって不公平感や不平不満が出てくる。

月額3千円程度でゴミステーション管理一切を
業者委託できてる地域もあると聞きます。
478: 匿名さん 
[2015-03-07 06:08:38]
>476
氏子連中もやっぱり金か・・・
田舎自治会も結局金か・・・
479: 周辺住民さん 
[2015-03-07 10:09:15]
田舎だとゴミ置場は、古い住民の共有地か個人のもので、新住民は使わせてもらう立場だろうから
マンションや新興住宅地みたいにはいかないだろうね。
480: 匿名さん 
[2015-03-07 11:24:30]
田舎も街中と農村とでは違います。
農村ではゲートボール場の土地(1000m2程度)も寄付されるくらいです。
土地の取引はないですが有れば最低1反(300坪)単位です。
ゴミ集積所も有りますが比較的近い方以外は利用者は車です。
所有地は広い、ゴミ集積所まで何100mも有り遠い、農業用ビニール等で産業廃棄物が出るので民間委託が有る。
有機物は土地に返す、可燃ゴミは燃やす(違法)、不燃ごみは産廃に頼む、ゴミ集積所の利用者は少ない。
田舎生活でゴミ処理は重要事項では有りません。
仮に新住民でも土地が広いですからゴミ捨てで困る事は無いと思います。
481: 匿名さん 
[2015-03-07 13:01:54]
>469>480
>違和感の有る人が住むと困ります、売った方の責任になりますから売りません。
>土地の取引はないです
農村で土地取引がないのは農地法やら都市計画法で土地の取引が制限されているためです。
決して売りたくないのではなく、簡単には土地取引ができない仕組みがあるからです。
その辺を勘違いされているようですね。
制限がなければ売りたい方はたくさんいますよ。
482: 匿名さん 
[2015-03-07 13:24:39]
>481
土地は田んぼ、畑だけでは有りません、林野が有ります。
公道に接していれば林野は住宅を建てるのに制約は有りません。
殆どの家で林野を所有してます、薪を燃料にしてたからと思います。
田舎暮らし希望者も田んぼを希望する方はほぼいません、価格も安い手軽な林野の方です。
木を伐採すれば今は重機が有りますから畑は簡単に出来ます、借りるならいくらでも有ります。
趣味なら20坪でも音をあげると思います。
483: 匿名さん 
[2015-03-07 13:58:29]
>>482
>殆どの家で林野を所有してます、薪を燃料にしてたからと思います。

そんな事ありません、私の実家とその周辺の農家は田畑のみです。
ちなみに殆どの山林は旧村時代の名称で市と合併した後でも区会の財産区としています。
勿論法人格取得していますので区会の名義になっています。

ちなみに山林を個人所有しているお宅も居ますが、そんな家は昔庄屋で小作百性を束ねていた所謂田舎の土地持ちと呼ばれる名主くらいです。
484: 匿名さん 
[2015-03-07 14:27:49]
>483
>そんな事ありません
そんな事が有ります、田畑の何倍、何十倍も山林が有ります。
昔は炭の生産も盛んな地域でした。
個人所有の民有林が殆どです、共有林と国有林も有るようです。
485: 匿名さん 
[2015-03-07 14:40:24]
>484のおまけの話
商売されてる方の話、行ったこともない細かい山林をたくさん所有してるそうです。
先々代が飲み代の付け代として貰ったようです、役に立たず処分したいと嘆いていました。
現在は杉、桧は価値が有りません、雑木もたかがしれてるようです。
送電線の鉄塔代が良いと情けない話をしてました。
486: 匿名さん 
[2015-03-07 14:43:19]
いくらなんでもそんな山林畑中心の場所に引っ越して
自治会がどうこうと、一人で引っ掻き回す人は居ないんじゃないかな。

単身で文化・思想・道徳・風習、様々が異なる場所で
我を通せる日本人は普通居ないだろうと。
487: 匿名さん 
[2015-03-07 15:07:58]
>486
>居ないんじゃないかな。
はい。
そんなに遠くない所に田舎暮らしでは少し知られた地域が有り約百世帯住んでるようです。
半数は郷に入らば郷に従えで地元に馴染んでて、残りは半数は移住者だけの付き合いのようです。
昔は田舎暮らし希望者を積極受け入れでしたが現在は変わったようです。
488: 匿名さん 
[2015-03-07 17:35:28]
当初から互いに相容れないならば、そこに入って行く側が合わせるのが
基本的姿勢ではないだろうか。

そこに入って行く側が「皆は正しくない我に合わせよ」とやっても
それは傍から見れば侵略者と何も変わらない。

古今東西侵略者は、宗教を持ち込んだり宗教弾圧したりするのも
同じこと。
489: 匿名さん 
[2015-03-07 17:59:34]
>488
>入って行く側が合わせるのが基本的姿勢ではないだろうか。
憲法違反行為以外はね。
違憲状態を生むのは日本国民としてまずいでしょう。
他国の田舎の話しなら理解できないことでもない。
このスレはそういった日本国内地域の違憲行為について如何なものかと問いただしている。
田舎の人間が自分たちの地域を違憲状態にしたくないなら、最初からよそ者は入れないことが筋。
他人が入った時点で田舎の決まり事が優先されるのではなく、日本国憲法が優先されるべきだろうね。
それでも納得出来ないなら、よそ者に立ち退きを交渉して、交渉に応じた場合はそれなりの賠償金を支払うべき。
そうすれば違憲行為は免れる。
立退きに応じなければ日本国憲法を遵守する以外に道はない。
それが嫌なら日本国民のプライドを捨て、違憲状態を無視していびつな状況を維持していくかだね。
490: 周辺住民さん 
[2015-03-07 19:30:17]
神社にしろ山神にしろ共有地だから管理に金が必要なんだろうと想像する。
宗教に関しては、唯一神信仰の○○教なんで、と断れば2度と言ってこないさ!
491: 匿名さん 
[2015-03-07 19:31:20]
>489
憲法ありきではない、まず生きる事。
生きるため、便宜上憲法を造る、だから時代により憲法は変わり、民族などにより変わる。
海外は生きるため殺すか殺されるか逃げるかの歴史。
イスラム国も生きるための戦争をしてる、日本人から見れば異常だが彼らは生きるため選択余地はない、彼らの憲法になる。
日本の祖先はアイヌと朝鮮半島から(逃亡)と言われている、これ以上逃げられない極東の島国。
生きるため最後まで殺し合うか妥協かになる、アイヌは戦争しない民族と言われている。
そのせいか殺さない文化、生きるため妥協する文化が出来た、素晴らしい文化と思う。
少し前までは人質事件などでも法律を無視し命を救うため犯人の要求を受け入れ妥協していた。
海外から見れば理解されないため最近は見殺しにするようになってるようだ。
憲法で基本は戦争をしない事になってる、例えば隣国に海上封鎖されたら短期間で餓死者出る。
憲法を守り戦争しないかと言えば否である、憲法より大事なのは生きる事だからです。
憲法は守るべきだが憲法のためではない、多くの人が生きるために有る。
国もしかり民族が生きるために国は有る。
極東の島国日本では妥協が多くの人が生きるための知恵で文化になってる。
492: 匿名さん 
[2015-03-07 20:11:33]
>妥協が多くの人が生きるための知恵
このスレを見る限り、知恵ではなくエゴとしか受け取れない。
残念!!!
妥協が誰が誰に対してするものか、まさに、エゴイズムの代名詞として使われているのに気付いていない。
>491はまさに典型的なその例。
人間妥協が一番と言いながら、自分の考えだけは妥協できない自己矛盾型の典型的タイプ。

>憲法ありきではない、まず生きる事。
このスレ題とどういう繋がりがあるのか意味不明。
脱線ズッコケも甚だしい。
恥ずかしいという感情はないのかな?
>491は結局何が言いたかったのか
493: 匿名さん 
[2015-03-07 20:43:26]
先住民の自治会は、新住民に迎合を要求する。

新住民は先住民の自治会に憲法を盾に弾圧を行う。


まあ世界的にマクロな視点で見れば、似たような出来事は
散見される。

侵略も正義の名の下に勝利すれば、それは正当となる
494: 匿名さん 
[2015-03-07 21:07:02]
>493
勝てば官軍ってやつね
憲法違反だと言い張っても負ければ賊軍ってことか
世の中はグレーだね
495: 匿名さん 
[2015-03-07 23:08:37]
>>493
>>494
鱈レバだな
496: 匿名さん 
[2015-03-08 07:49:17]
>492
>妥協が誰が誰に対してするものか
「一人は万人のために、万人は一人のために」
憲法を前面に出し、後半だけを主張する、日本の心を持たない者がいるのは悲しい、妥協は思いやりの心。
スレ主が自治会を脱会して穏便にゴミ捨てが出来ても、「万人は一人のために」だけだから悲しむ事です。
497: 匿名さん 
[2015-03-08 08:29:12]
>496
小さな片田舎の決まり事です。
496が人数を盾に妥協を求めるのならば、日本国民1億人余りの総意に対して妥協するのが筋です。
小さな片田舎の憲法違反は
「一人は万人のために、万人は一人のために」
の趣旨に反します。
498: 匿名さん 
[2015-03-08 09:02:13]
>497
自治会の会費等が宗教と絡み、明確でなく、憲法違反なら分離すれば良いだけです。
また共同体が自治会の活動(行政連絡、ゴミ捨て場)を分離すれば済みます。
スレ主が田舎で事務的自治会だけで他の付き合いが無くなっては不幸ではないですか?
都会も昔は出しゃばりのお節介ババー、ジジー等が多く迷惑?だったです。
現在は知らない人の集まりで事務的近所付き合いになってますから何も感じないのでしょうね。
499: 匿名さん 
[2015-03-08 09:22:10]
例えば北の片田舎で、アイヌ民族の風習を語れば弾圧され
例えば南の島で、琉球民族の歴史を守れば抑圧される

同様日本全国に多様な風土はあるが、意図した強者の前には
とても太刀打ちできるものでは無いだろう
憲法を盾に、などとされれば尚更のこと。

つまりスレ主方向の勝利と正当性は、最終的には確実
それは残念ながら歴史が証明しています。





500: 匿名さん 
[2015-03-08 09:48:29]
>499
何が何でも妥協したくない人の屁理屈。
滑稽すぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる