三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

827: 匿名さん 
[2013-11-25 22:24:28]
一生に何度もない高い買物ですから、妥協せずに
第一希望で通しました。あとは運まかせ。
828: 申込予定さん 
[2013-11-25 22:32:32]
最終日登録派は
・他物件や他の間取りとギリギリまで迷っているタイプ
・同じ間取りならどこの階でも良いので、とにかく高倍率だけは避けたいタ
のいずれかでしょう。
829: 匿名さん 
[2013-11-25 22:43:44]
良い間取りを狙いたい人は、先に申し込み入れて営業になるべく重ならないように散らしてもらう作戦に出るのが常套。後から派は検討遅れや間取りで迷いに迷って遅くに変更して抽選に挑むなど。この場合、先に申し込んでいた人からするといい迷惑なんでしょうが。
830: 匿名さん 
[2013-11-25 22:47:57]
スラブ厚や戸境壁の厚さなどスペック高いことが証明されましたが、やはりここにきても東向き人気は揺るがない感じでしょうか?北向きはこの立地だと夜景が抜群だと思うのですが。それと、どなたか書かれてましたが、東向きは中住戸でも東京タワーが見えるのかな?色々と考えている時は苦しくもあり、楽しくもありですね。
831: 物件比較中さん 
[2013-11-25 22:58:10]
中古で売るとき考えると東か北の高層階がよいのでは?
832: 匿名さん 
[2013-11-25 23:03:23]
最終倍率の連絡ってくれるんですかね?
833: 申込予定さん 
[2013-11-25 23:20:07]
倍率は自分で聞かないと分からないと思いますよ。
勝手な予想ですが、8割方はもう登録を済ませているのではないでしょうか。
834: 匿名さん 
[2013-11-25 23:20:15]
私は828さんの通り倍率見極め派です。営業の人にも言ってます。半分くらいの人はそうすると言ってたので、別に普通なのではないかな。
835: 匿名さん 
[2013-11-25 23:25:32]
中実スラブ換算で260って普通じゃない?別に厚くない。現にうちも300だし。

戸境壁も、グラスウールが2.5cm厚いから富久より厚く見えるだけで、下地の石膏ボード(プラスターボード)が一枚しかない大崎は低音筒抜けだよ。グラスウールは高音しか吸収しないからね。

低音の遮音率は石膏ボードの厚さと枚数(ボードとボードの境で音は大きく減衰します。二重床と同じ原理)で決まります。
富久がわざわざ石膏ボードを3枚も重ねてるのには理由があるということです。

ちなみに近隣騒音で問題になるのは低音だから、石膏ボードの厚さの方が重要。
836: 購入検討中さん 
[2013-11-25 23:25:54]
意外と西の高層はどう?
西日さえ我慢すれば確定眺望やし。
東や南の高層住戸抽選落ち組も次に狙うはここ?
まあ、俺はやはり東向き捨て難しだが(笑)
837: マンション投資家さん 
[2013-11-25 23:28:13]
東の低層買うなら西の高層階がいいと思う。
838: 匿名さん 
[2013-11-25 23:28:56]
その間取りの最高階が良いとか、最安物件が良いとか、特定の部屋番号などがあれば先制する。
一方許容できる階数に幅があり、自分のベストが叶わなくても妥協出来る人や
どうしても一期でこの物件を手に入れたい人にとっては、倍率見極めが重要な戦略でしょうね。
839: 匿名さん 
[2013-11-25 23:30:19]
東の低層狙いなんですね。分かります
840: 匿名さん 
[2013-11-25 23:36:44]
東の低層ならガンバって東の高層買うでしょ。価格差少ないからね。西高層は本当に最上階近くまでいかないと微妙だよ。
841: 匿名さん 
[2013-11-25 23:47:50]
西高層隣接してるのが比較的低層だから良いんじゃないかな?
842: 匿名さん 
[2013-11-25 23:52:37]
東向きの中住戸からはさすがに東京タワーはみえないのでは?
843: 匿名さん 
[2013-11-25 23:53:17]
東低層買うなら高層だろうね。南も同じ。
844: 匿名さん 
[2013-11-25 23:56:44]
けど東は低層も高層も対して眺望変わらないよね。それでも高層がいいの?
845: 匿名さん 
[2013-11-25 23:59:24]
高層だと東京湾見えるよね。あと東中住戸から東京タワーはギリギリ見えるのでは???
846: 購入検討中さん 
[2013-11-25 23:59:32]
西日ってそんなに嫌なものなのかしら。経験ないのでわかんない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる