三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

786: 匿名さん 
[2013-11-25 09:23:24]
高層が安いと聞きましたが、倍率どのくらいになるのでしょうか?
787: 匿名さん 
[2013-11-25 09:23:25]
ボイドでも330有れば厚い方だけど?
逆に其より厚い物件を知らないが…
788: 匿名さん 
[2013-11-25 10:04:51]
>自分の住所を掲示板にのせるわけないじゃない。

「そんなタワマンあるわけないじゃない」というのが皆さんの意見のようですよ。

ガセネタってことのようですね。
789: 匿名さん 
[2013-11-25 11:07:26]
うちはここの半分程度の高さですが、ボイドじゃなくて300ミリ。さらに床とスラブの間にグラスウールあり。
壁は下地2枚重ねでグラスウール50ミリの乾式。

ちなみに規模は300戸弱。坪単価は購入時点で350くらいだったかな?ヤフーで見ると、新築のマンションの平均坪単価は同じくらいですね。

ペンシルタワーでは難しいってだけですね。所詮張りぼて。でも無理じゃないですね。
790: 匿名さん 
[2013-11-25 11:17:48]
ここの半分って20階だろ。
それタワマンっていうの?
791: 匿名さん 
[2013-11-25 11:29:29]
つまりタワマンと呼ばれる程大規模になると、重量の関係上、壁や床の質が落ちるということでしょうか?
明確な定義は解らないけれど、個人的には20階ならタワマンになるんじゃないかと思うんですが…。
792: 匿名さん 
[2013-11-25 11:35:22]
>つまりタワマンと呼ばれる程大規模になると、重量の関係上、壁や床の質が落ちるということでしょうか?

大規模というか、高層になるほど、ね。
これは常識だと思ってたけど。
793: 匿名さん 
[2013-11-25 11:38:21]
三井のパークタワー豊洲は、19階だけどタワマン扱い。
794: 匿名さん 
[2013-11-25 12:03:27]
結局、高層タワーは総じてペラいってことかな。
795: 匿名さん 
[2013-11-25 13:25:35]
確かに、パークタワー史上最低階数のパークタワー豊洲はタワーだけど中実スラブで300mmだね。
796: 匿名さん 
[2013-11-25 13:59:49]
床はタワマンだから中空で妥協せざるを得ないとして、壁までペラペラなのはなぜ??
富久の方が高さあるのにあっちは下地三重、こっちは一枚。床も同じでは、重量の制限と言うよりは単純に簡素化しただけのように見えますが。それでいて価格は高いと来たもんだ。

隣の部屋の騒音が聞こえると、上下階よりもアクセスが容易な分、トラブルに発展しやすいですから、壁がペラペラでは気を付けないといけないですね。
797: 匿名さん 
[2013-11-25 14:44:45]
相模大野駅前では、戸境壁をコンクリで作ったタワマンもあるそうです。
コンクリで作れないわけではないらしい。
798: 匿名さん 
[2013-11-25 15:56:55]
富久とここは壁材は同じと聞いてるけど、一枚って何のこと?
799: 匿名さん 
[2013-11-25 15:59:47]
789さんのマンション、20階建てだからボイドじゃないのでしょうが、40階建てならボイド必須です。大体300が標準なので、ここの330は高スペックですよ。
800: 匿名さん 
[2013-11-25 16:31:18]
壁は同じではないですよ。資料を見比べてみてください。
下地の石膏ボードの厚さも枚数も違います。

40階建てな時点で大した遮音性能は期待できないのかもしれませんが、52階建ての富久より性能が劣るのは確かですね。

ΔLL(Ⅱ)-3相当ということですが、上の階をスリッパで歩く音が気になるくらい聞こえるレベルって言われると少し考えますね…。
801: 匿名さん 
[2013-11-25 16:49:21]
ΔLL(Ⅱ)-3相当というのは、試験用のスラブと組み合わせた場合でのフローリングの遮音性能のことであって、実際の物件のスラブと組み合わせた実際の遮音性能とは異なりますよ。
当然、試験体より厚いスラブであれば遮音性能は期待できます。
802: 匿名さん 
[2013-11-25 16:59:42]
近くのハートセンターは心臓の名医に先生がいて地方からも人が来ているほど
人気がある様ですね。他にもよくテレビにでているナグモクリニックもありますし
結構いい病院が集まっているんですよね。大きな病院だとここからだと関東逓信病院かな。
綺麗で、入院食がとても美味しいと評判の様です。
803: 匿名さん 
[2013-11-25 17:19:12]
>800
試験用のスラブって、中実スラブじゃなかったっけ?厚さは200mmだったと思うけど、中空スラブで330mmって中実換算でどのくらいなんだろね。
804: 匿名さん 
[2013-11-25 17:53:04]
200〜220ぐらいです。
805: 匿名さん 
[2013-11-25 18:01:18]
じゃあテスト用と同じってことだから、結構気になるくらい上の音聞こえるんだね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる