野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-01-31 15:51:00
 

検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/

<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定

売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3

737: 匿名さん 
[2014-01-14 16:29:04]
このあたりに住んだ事ないとわかりにくいとおもうが、隣町というほどの距離じゃないんだよ
Amazonや楽天で洗剤やティッシュ買う時代だしね
738: 匿名さん 
[2014-01-14 16:31:06]
>735
モデルルームで聞きました。見学者は5000万予算で諦める人が多かったとのことです。
739: 匿名さん 
[2014-01-14 17:06:03]
野村x三井の駅徒歩3分の免震物件が5000万で買えるわけがない。その予算でモデルルームに行った人は勉強不足としか言いようがないですね。
740: 匿名 
[2014-01-14 17:29:39]
販売価格の10%は地権者負担していると考えれば複雑な心境。


まあそれが、建て替え事業の宿命なわけだが。
741: 匿名さん 
[2014-01-14 21:47:26]
あの坂道、意外と勾配がキツイですね。
腰が悪いので帰り道が心配です。
742: 匿名さん 
[2014-01-14 23:08:03]
今、ワールドビジネスサテライトで特集されてるよ。
743: 匿名さん 
[2014-01-14 23:23:08]
残念。見られなかったです…。
744: 匿名さん 
[2014-01-14 23:27:23]
WBS?
特集なんてなかったですよ?
745: 匿名さん 
[2014-01-14 23:47:58]
WBSに出てましたね。東京ドーム一個分の土地におよそ900世帯と贅沢なつくり。8割が契約済みとのこと。
746: 匿名さん 
[2014-01-15 00:09:41]
ギュウギュウづめのイメージなのに、あれが本当に
贅沢なつくりなのかなあ・・・?甚だ疑問。
747: 匿名さん 
[2014-01-15 00:41:41]
全体的に良い物件だと思うけど…

武蔵野台地を売りにする割りには免震構造も売りに。
そこまでする必要があるのかと聞いてみると地権者の意向だとか。

3~5戸に対しエレベーター1台…
共用廊下をなくしてプライベート確保と両面バルコニーは確かに良いと思うが、
効率性は?エレベーターが故障したら?しかもこの仕様も地権者の意向だとか。

価格表も非分譲の嵐…
聞いてみると地権者だとか。

地権者のウザさハンパない!
実物以上に気になりまくり!!
748: 匿名さん 
[2014-01-15 00:50:43]
ペラボーでもいいよ。
749: 匿名さん 
[2014-01-15 02:44:30]
>736さん

確かに商店街はさみしいですね。
ただ737さんの仰る通り、このあたりは12分位歩けば隣の駅に着きますので、その日の気分でキッチンコートで買ったり、帰りに下高井戸で降りて買い物しながら帰ったり、休日に自転車でオオゼキに行ったりとされているようですよ。


>719さん
クイーンズ伊勢丹はなくなったのですね。訂正していただきありがとうございました。


750: 匿名さん 
[2014-01-15 09:31:43]
浜田山だってペラボーだ。

751: 匿名さん 
[2014-01-15 10:42:49]
確かに、敷地内にゆったりという印象は少ないですね。
今住んでるマンションは団地ではなく個々のマンションが立ち並んでいる感じなんだけど、それより余裕がある感じがしない。
緑もけっこうあるし公園もあるので、環境的にもこことさほど遜色はないように思います。

普通の耐震低層マンションだけど大震災でもさほど大きくは揺れず、被害は皆無、落ちたものもなかったので免震の必要性もあまり感じませんしね(地盤のよいところなら)。
ただ、ここの地権者の方の希望ということであれば、例えば震災のとき大きく揺れたりしたのかもしれませんね(すでにお住まいでなかったのかもしれませんがが)。
752: 匿名さん 
[2014-01-15 11:23:53]
747.751さん、いろいろとおっしゃりますが価格でしょ。価格が高いからいろいろと言いたくなるんでしょ。
5000万円だったらみんな買うし!地権者がいないと、我々は検討できないのでうざいというのはさすがに失礼だと思う。
まぁでも高いよね。駐車場が安いのは魅力だけど。
753: 匿名さん 
[2014-01-15 11:25:42]
WBSで放映されるんだから、注目はされてるんですね。
築地も面白そうでしたね。

754: 匿名さん 
[2014-01-15 12:53:06]
WBSの提供スポンサーには、三井不動産の名があるからなあ・・・どうなんでしょ?
755: 匿名さん 
[2014-01-15 13:20:13]
今後の日本では免震は必須になって行くでしょう。本当に必要か否かは別の話。逆に免震を避けて安く買う選択肢もありますよね。
過去の震災ではなく直下型予測をどう解釈するか、住まいの将来市場をどう見るか。価格はともかく個人の価値観が問われていますね。
756: 匿名さん 
[2014-01-15 14:53:24]
>価格が高いからいろいろと言いたくなるんでしょ。

おっしゃるとおり(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる