住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利 その2

701: 匿名さん 
[2013-11-26 15:24:11]
>700
あなたが片方を薦めてないのは分かる。
ただ、片方のアンフェアな意見はスルーして、片方のアンフェアな意見は指摘する。
その姿勢だと片側に与している様に見えるよ、と指摘されてるんだと思うが?
702: 匿名さん 
[2013-11-26 15:33:55]
>696
下5行は同意。っていうか、このコピペ何回も出さないでいいよ。誰も否定してないでしょ?


以下の指摘は誰にあてているかよく分からないが

>元金は元利より将来支払額が減るから有利→当初は元利の方が少ないことを無視
>元利のメリットを強調しすぎ→どこにそんな投稿があるのか指摘できない
>元利はつけを先送りしているだけ→先送りにして得られるメリットは無視

1行目は確かにアンフェア、2行目はいつ聞かれたかわからないが自分は極力返してる、3行目は無視してるわけじゃないだろうがフェアな比較としては触れるべきってところか。
703: 匿名さん 
[2013-11-26 15:38:07]
>701
そうだね。>702に指摘された箇所へのコメントは書いたが、確かにアンフェアな部分をスルーしてたところはある。スマン。
704: 匿名さん 
[2013-11-26 15:45:36]
>699
そこまで遡らないと見付からないことを延々と言うなら、>673の様に

>>668
>よく保険に例える元利いるけどそれもおおげさ紛らわしいの典型だね。
>保険は支払い事由が発生したら、損失を補填する現金が実際に手に入る。
>125%は利息を払って先に延ばすだけで、1円たりとも得ることはない。

に対しても、きちんと無視しているメリットを指摘したの?
間違いではないと言う意味では、>208でも支払が滞ったらと言っているので大差ないよ?
確かに自分も>208は売り言葉に買い言葉の煽りと認識していたので、スルーしたが。

元金有利な極論は認め元利有利な極論は延々と指摘し続けるのであれば、
>別に元金のメリットを主張したいわけではないが・・・
と言う主張は万人に認められると思えないけど。
705: 匿名さん 
[2013-11-26 15:52:08]
ああ、色々書いている内に>701が指摘していた・・・

結局そう言うこと、自分自身は元利であろうと元金であろうと間違えた情報を主張している人に対しては論理的に反論するし、元利であろうと元金であろうと感情論を主張する人は無視する。
その結果、元金の方に偏った主張を多く感じているだけ。
706: 匿名さん 
[2013-11-26 16:01:10]
>704に対しては>702>703でいい?

元利のメリットを指摘し落としたからって、元金のメリットを主張してるわけじゃないんだが、まぁ万人に認めてもらわなくてもいいからいいか。
707: 匿名さん 
[2013-11-26 16:14:29]
>705
最後の1行ですべてをぶち壊し。
元金の人はあなたと前半部分は全く一緒で最後の1行だけ逆な意見なんだろうね。
批判的なことを言うなら、具体的なデータを出さないと、元金が悪いと思う!いや元利だ!の押し問答が続くだけ。
無意識にやってる分非常にタチが悪い。
708: 匿名さん 
[2013-11-26 16:16:34]
別に自分は元金の代表者でもなんでもないので、あれこれ他の人への指摘にこたえる義理もないのだけれど(^^;

ただ、私の主張してることは
 ・「元金『は』支払滞ったら即破綻」(元金『も』なら同意)
 ・「保証金以外『全て』元利が有利」(保証金と自由度(≒破たん回避)以外は同等という認識)
は誤りというか言い過ぎってことだけなんだけどな。。。
709: 匿名さん 
[2013-11-26 16:28:39]
>707
>自分自身は元利であろうと元金であろうと間違えた情報を主張している人に対しては論理的に反論する
と言うスタンスなのに、実際自分自身のコメントの数量は9:1位での割合で元金に対する反論が多いからなー。
元利の人に対して反論したのは、どこが最後だろう?
金利状況によってはお勧めが変わると言う主張に、金利状況によらず元利有利は変わらないと言う反論に再反論した位かな?
前スレだと、保証料の差額は同額で繰上げると無くなると言う主張に対して、推測を含めた概算でもそんなことは無く元金より保証料が安くなることは無いと指摘したけど。

ところで、元利に有利に言い過ぎ!はOKで、
>元金の方に偏った主張を多く感じている
はNGと言うのは、偏っていないかい?
710: 匿名さん 
[2013-11-26 16:32:17]
>708
元利有利な投稿は500スレ近く遡らないと出てこなくても延々と指摘して、元金有利な投稿には一切指摘しないの?
711: 匿名さん 
[2013-11-26 16:41:59]
※同じ人間が元金と元利を比較
 どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定

元金は、元利より数万円保証料が安い
元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い

(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
元金と元利は同等である
712: 匿名さん 
[2013-11-26 16:42:36]
>>708
こんなんでどうですか?
713: 匿名さん 
[2013-11-26 16:58:49]
>709
自分は中立だよと言うなら、最後の一言は良くないという話。
あの発言みたら元金は「いやいや元利だって言い過ぎだろ」と反論してくる。
最近の流れはずっと、貴方と貴方への反論ばかりな気がする。
714: 匿名さん 
[2013-11-26 17:05:15]
>>713
もうそんなのどうでもいいから・・・
中傷合戦は止めまっせんか?
715: 匿名さん 
[2013-11-26 17:05:33]
>710
元利有利な投稿はそんなにさかのぼらなくても出てくるでしょ。
元金即破綻(端折りましたが)はそこまでさかのぼって指摘したけど。

また「それってどこ?」とか他人任せな発言はやめてね。面倒なので(^^;
716: 匿名さん 
[2013-11-26 17:08:05]
>>715
もうそんなのどうでもいいから・・・
中傷合戦は止めませんか?
717: 匿名さん 
[2013-11-26 17:11:23]
>712>711を指して言ってるのかな?

括弧書きの部分は>666で述べたとおりです。

718: 匿名さん 
[2013-11-26 17:11:26]
>※同じ人間が元金と元利を比較
 >どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定

>元金は、元利より数万円保証料が安い
>元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い

>(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
>元金と元利は同等である


これに異論はないですね?
反対意見はありませんか?
719: 匿名さん 
[2013-11-26 17:18:10]
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定

元金は、元利より数万円保証料が安い
元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い

元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元金と元利は同等となる


>>717
こんなのでどうでしょう?
720: 匿名さん 
[2013-11-26 17:25:21]
>719
特に異論ありません。私だけ答えてもしかたがないですが(^^;

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる