住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

8201: 匿名さん 
[2016-11-28 21:10:03]
エントランス周りは既にあげてくださってるので更にサブエントランス
エントランス周りは既にあげてくださってる...
8202: 匿名さん 
[2016-11-28 21:14:16]
良いカメラ使ってるw??
8203: 匿名さん 
[2016-11-28 23:21:44]
>>8194
隣の浜松町駅周辺が予想以上の再開発規模なので、商業施設に関しては両駅が競合するかも知れないですね。差別化を図りたい所です。
8204: 匿名さん 
[2016-11-28 23:25:05]
>>8203
浜松町と品川、新駅の間の谷間になって存在感が無くなるのでは?
8205: 匿名さん 
[2016-11-28 23:37:28]
今日仕事で、台場-有明-東雲-豊洲-晴海-勝どき
車で通ったけど、数多くの、特に新し目のタワマン、だいたいみんな上の写真みたいな感じだよ
どこも同じような感じ。
スミフが東京ベイトリプルタワーとか言って有明に3棟タワマン作るみたいだし、
芝浦に供給は少なくても、他に供給がないわけではなく、実需は結局安いところに流れるだけ。
8206: 匿名さん 
[2016-11-28 23:39:02]
>>8204
港区は元々百貨店やららぽーとのような大型商業施設がない土地柄だからね。浜松町・田町・新駅・品川もそれぞれ小規模だけど個性的な物販・飲食店街を形成する事により魅力を出し、港区湾岸地域トータルとして集客力を発揮するウィンウィンの関係が築けるといいね。
8207: 匿名さん 
[2016-11-28 23:48:14]
>>8205 匿名さん

いくらなんでもここと有明は購入層が異なると思います。
もちろん有明も伸びしろの期待出来る素晴らしい土地だとは思いますが。
8208: 匿名さん 
[2016-11-29 00:14:26]
何?何??今度は有明の話?
このマンションは、色んな所から標的にされるね〜。
8209: 匿名さん 
[2016-11-29 00:56:23]
>>8206 匿名さん

田町のTGMMはサウスゲートエリアの中でも再開発が先行しているので、今住むなら港区湾岸の中でも芝浦は魅力的。

しかも今後、品川、新駅、浜松町と周辺地域も再開発が進んで近場がより便利になれば、それはメリットでしかない。
8210: 匿名さん 
[2016-11-29 01:00:16]
浜松町や品川は開発スケールが大きいだけに、小ぶりな田町が先行している点はメリットかも知れませんね。
8211: 匿名さん 
[2016-11-29 01:06:42]
>>8210 匿名さん

新駅や浜松町の再開発は10年以上のスパンがかかりますからね。
8212: 匿名さん 
[2016-11-29 01:12:10]
そして契約者が自己満足し完成を待つだけのスレになったので、役目終了ですね。もはやなりすまし検討者しかいないし。
8213: 匿名さん 
[2016-11-29 01:16:12]
>>8211 匿名さん
今後も再開発待ちで新築マンションを待っている人多いでしょうね。いったいいくらになるのやら。
不動産も再開発エリアは勝負してくるはずですし。
8214: 匿名さん 
[2016-11-29 01:26:52]
>>8212 匿名さん
あなたはなりすまし検討者ですか?契約者ですか?
8215: 匿名さん 
[2016-11-29 01:40:11]
>>8214 匿名さん
あなたは? 深夜まで見回りお疲れ様。
8216: マンション検討中さん 
[2016-11-29 01:41:15]
>>8205 匿名さん
アク禁か削除された経験ありの人?笑
8217: 匿名さん 
[2016-11-29 08:20:14]
>>8200 匿名さん

サブエントランスいいですねー
この程度の規模の物件ならば、これがメインエントランスでもおかしくないくらい
メインエントランスのシャンデリアが早く見たいな

8218: 匿名さん 
[2016-11-29 08:41:09]
>>8217 匿名さん
シャンデリアは入口から見えなそうですが、運河側に回ったら見れそうですね。
間近で見るのは1月に入居された後に検討者は見れる?のかなあ。
8219: 匿名さん 
[2016-11-29 08:51:40]
外からエレベーターホールが丸見えですが、セキュリティの問題は無いのでしょうか?
8220: 匿名さん 
[2016-11-29 09:00:15]
エレベータホールは住民以外もたくさん利用する準パブリックスペースですから、問題というほどのことはないかと。
8221: 匿名さん 
[2016-11-29 09:00:31]
>>8219 匿名さん

外からエレベーターホールが見えることによるセキュリティ上の問題とは、どのようなことが想定されますか?

風除室、エレベーターホール、玄関前の3段階のキーチェック、セントラル警備保障による24時間警備などセキュリティ面では万全を期しているように思いますが。
8222: 通りがかりさん 
[2016-11-29 09:38:27]
8221さんに同意です。

アップしてくださったエレベーターの写真を見ると、ボタンの下に、セキュリティ盤のような小さい四角いのがありますね。ここにキーをかざすんでしょうね

この場合、宅配や来客のときは、どーやってエレベーターを開けるんでしょうか??お部屋の呼び出しボタンらしきものが見えないのですが、近くにあるんでしょうか。。

このようなセキュリティ付きのマンション住んだことないので無知なのですが、どなたか分かる方いますか?
8223: 通りがかりさん 
[2016-11-29 09:39:05]
エントランスがガラス張りのマンションはいくつかありますね。タワマンによく見かけますが、この規模でセキュリティも含め、採用するのはある意味勇気がいって感心します。
8224: 匿名さん 
[2016-11-29 09:55:09]
この規模でこのセキュリティって、この価格帯なら普通でしょ。こんな程度のことさえ知らずにマンション購入検討してるって、ある意味どころか無謀に近い勇気で感心します。
8225: 匿名 
[2016-11-29 10:04:12]
>>8224 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。
凄いセキュリティのところに住んでいるのですね。
無謀に検討しています。
8226: 名無しさん 
[2016-11-29 11:28:12]
タワーマンションは所有欲を満たせるが、
先送りされた莫大な修繕費、居住者の永住意識の低さによる賃貸&民泊利用の増加、価格差や人の入れ替わりの多さからの管理組合運営の難航、リセール時に同じ間取りの競合が多いことによる売却価格下落リスク等々。これらのリスクを見事に買い手へ押し付けて10年内売り抜けで儲けている層の手の内がバレてきている今、どんどんタワーマンションというババ抜きゲームのババの引き受け手が減ってきている。土地価格の上昇、未払福利厚生の支払による是正で2度と安くならない建築人件費高騰等で、更に追い打ちを掛けられている。

一方、100戸程度の中規模で、住民中心の出入りで、とはいえ過剰な近所付き合いが必要とならないプライバシー性が保たれ、管理費が比較的安く、電力一括買い上げなどで更にランニングコストを抑えつつ、半永久的に東側の眺望を確約するなどで、長期に住めることを見据えられた物件は安心感が強く、タワマンが飽きられた将来も根強い一定のニーズを保ち続ける。



・・・な〜んて妄想です スミマセン


8227: 匿名さん 
[2016-11-29 11:56:40]
まあアップルとオレンジを比較するのと同じで、それぞれに良さがあると言うのが結論でしょうね。
8228: 匿名さん 
[2016-11-29 13:56:47]
>>8222 通りがかりさん

セキュリティに関する質問は匿名掲示板で語るべき内容ではないので、気になる方は直接MRで営業さんに確認されてはいかがでしょうか。
8229: 匿名さん 
[2016-11-29 14:29:17]
私も先ほど物件周りを見てきましたがもう無事完成と言える感じでした。検討されてる方は是非見に行かれると良いと思います。季節柄仕方ありませんが植栽を除き良い意味でCGどおりです。あと、作業員の方がちょうどエレベーターを出入りしていてエレベーターの中を何度か確認できましたが、縦横黄金比くらいの使いやすそうなものでしたよ。エレベーター入って正面に鏡も付いていて、その他はブラウン調に見え、デザイン性も十分でした。
8230: 購入経験者さん 
[2016-11-29 14:29:34]
さきほど契約しました。

みなさま、これから宜しくお願いします。

8231: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-29 15:16:26]
>>8230 購入経験者さん
最近になり外観を見て真剣に悩み始めました。
やはり入居は四月でしょうか??
もう少し早くなれば、、
8232: 匿名さん 
[2016-11-29 21:38:15]
入居は4月以降で確定です
調整できませんよ

今期でなく来期の売上にしたいデベのよくある売り手都合手段です
要するにそれで販売に影響が出ても
デベは売り切れると考えている強気物件ということですね
8233: 匿名 
[2016-11-29 22:13:22]
>>8232 匿名さん
良いと言う意味ですね。
8234: 匿名さん 
[2016-11-29 22:15:37]
敷地そんなに広いわけでもないのに、しっかり公開空地があるのはいいですね
8235: 匿名さん 
[2016-11-29 22:30:40]
100戸程度の中規模マンションって管理費収入が潤沢に無いから補修などの維持管理が迅速にできなくてタワマンに比べて劣化が早いということもあるんでしょうかね。使い始めると共用部って結構すぐに傷や汚れが入ってくるんですよね。1000戸から2000戸規模だと毎月の管理費収入も数千万円になるので、管理費会計がリッチで1件当たり数十万円かかるような補修も素早いようですけど、この規模だと共用部の電気代やエレベーターの保守管理費を賄うのが精いっぱいなのではと心配します。
8236: 匿名 
[2016-11-29 22:40:06]
>>8235 匿名さん

>>8235 匿名さん
大規模の管理費が高額なのは戸数が多いので金額比較は難しいですね。ただ大規模は共有部が多い為補修箇所が多くなるのでは。修繕計画表では細かく計算されていましたが組合の進め方にもよりますね。
8237: 匿名さん 
[2016-11-29 22:50:02]
>>8236
知人のマンションでは結構、誰かが(たぶん宅配便の人)壁に台車ぶつけてそのままになってたり、誤って壁や床を汚してしまったり、壁を傷つけてしまって犯人不明といったことが頻繁に起こるようです。補修費は一回5万~30万はかかるようですが、幸い管理費が潤沢にあるので管理組合の決済を経て数週間で綺麗に補修されると言ってました。そういうのが度重なってこまめに補修されないと経年劣化感が出てきてしまうのだと思います。そういうことも計算に入れて管理費計画って組まれているのか今度確認してみます。
8238: 匿名さん 
[2016-11-29 23:58:31]
>>8235 匿名さん

管理費・修繕費のスケールメリットが1番あるのは10〜19階程度で、100戸〜299戸程度の中層・中規模マンションなのは有名な話。

75戸以下だとスケールメリットは少なく、逆に500戸以上の大規模だとスケールメリットはあるが共用施設が充実している分、維持管理の費用が多くかかってしまうことが原因と言われています。

https://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29519/
8239: 匿名さん 
[2016-11-30 00:07:35]
ここは派手な共用施設が無いし,超高層でもないから,そういったものを備えている大規模タワマンと比べてランニングコストは圧倒的に良いですよ。
コストがかかってもプールがある方がいいという人も当然いるでしょうから,各自の好みで選べばいいだけの話です。
8240: 匿名さん 
[2016-11-30 08:35:18]
都心だと低層小規模かタワーが多く、管理費は高い。
一方、郊外だと100戸程度で15階程度の板状マンションが大多数で、管理費は安め。
需要に合わせているわけだが、コスト面で後者が有利なのは明らかだと思う。
8241: 匿名さん 
[2016-11-30 08:57:18]
タワーはタワーで魅力的なのは分かりますし、一度住んでみたいなぁと涎垂らしてますが、15年後とか20年後とかに修繕管理費が5万超になると駐車場と合わせて9万/月になって一般家計では結構厳しくなりますよね。。その程度のお金は気にしない富裕層向けの物件なら問題ないでしょうが、湾岸な武蔵小杉に生い茂るタワー達は普通の年収1,000万やそこらの世帯だと思うので、ある意味末恐ろしい面もありますよね。修繕費が上がる前に売るという考えもあるでしょうが、買う側もその辺りは精査するでしょうから、どうなることやら。タワーはまだまだ歴史が浅いのでサンプルが少ないですが、今後10年で色々と露見するんでしょうね。
8242: 匿名さん 
[2016-11-30 08:58:12]
×湾岸な武蔵小杉

○湾岸や武蔵小杉
8243: 匿名さん 
[2016-11-30 09:03:58]
ここの世帯年収は平均で1500から2000あたりだと思うよ。
8244: 匿名さん 
[2016-11-30 09:07:50]
>>8241 匿名さん
タワー=管理費高いというのは違いますね。いろいろ調べたらタワーも管理費はそこまで高く無いです。クラッシィほどでは無いけど。
8245: 匿名さん 
[2016-11-30 09:24:12]
タワーも最初はそこまで高くないですが10年から15年後の伸びが相当なんです
8246: 匿名 
[2016-11-30 09:27:53]
>8244 匿名さん
そうですね。港区19階建ての1K〜2LDK新築マンションで管理費4万前後のところもあります。共有部一緒ですが管理費入れたらこちらの方が安いです。
タワー=管理費高いは違いますね。
8247: 匿名さん 
[2016-11-30 09:55:13]
>>8243

そんなにあるかなw

この金利下では年収の7倍くらいまでは安全ローンと言われてるから2000近くあれば他に行くと思うけどwそういう層は年収の5倍でも億ション買えるわけだし。ましてやキャッシュで買えるような人は言うに及ばず。
8248: 名無しさん 
[2016-11-30 13:25:36]
ここは普通年収600-800世帯だと思うけど、
8249: 匿名さん 
[2016-11-30 14:26:04]
夫600で妻子無職だと親の援助なしには厳し過ぎるw
夫婦共に600とか若いDEWKSまたはDINKSが多そうかな。
MRでは結構ベビーカー子供連れが多かったように思う。
8250: 匿名さん 
[2016-11-30 14:27:51]
>>8230

ご契約おめでとうございます!!竣工間近楽しみに待ちましょう!
8251: 匿名さん 
[2016-11-30 16:39:16]
北東角Gタイプの3Fって坪340万なんですね。

まぁ北側お見合いだし公開空地から見えなくもないから
こういう価格設定になってるんでしょうが。

田町駅徒歩9分の新築分譲マンション3LDK77m2角部屋と
言われると何だか破格に見えます。

こういう価格的に歪んだ部屋は
いつか買う人が出てきそうですね。
8252: 匿名さん 
[2016-11-30 16:56:26]
先着順がまた二戸減って一桁になってしまいました。最近は売れ行きが良いようですね。
http://www.classy-club.com/shibaura/outline.html

多分あと25戸くらいで、いよいよ在庫は2割程ですね。まぁこのペースで売れ続ける訳ないと思いますがw来年度上半期くらいには売り切れるかもですね。
8253: 匿名さん 
[2016-11-30 17:03:02]
http://view.tokyo/?p=30082

物件の写真が気になっている方、こちらのブログがアップデートされてますよ。最近はこちらのブログより新しい近況写真が掲示板にアップデートされますがw

私が昨日みたところ、もう仕上がってました。タワー駐車場やエレベーター等、機械の最終整備を進めている段階ですね。植栽等ももう終わってました。
8254: 匿名さん 
[2016-11-30 19:07:26]
>>8251 匿名さん
なぜにここで宣伝を? 検討者で破格と思うなら買えばいいじゃん。契約者なら販促活動お疲れ様。

8255: 匿名さん 
[2016-11-30 19:22:44]
先着順も2戸売れたんですね。どこが売れたんだろうか。
8256: 匿名さん 
[2016-11-30 19:35:40]
この勢いをみると、まだ在庫あるから竣工までゆっくり様子みようとしてた検討者も、ゆっくりしてられないとなって、一気に進みそうな気がしますね。
8257: 匿名さん 
[2016-11-30 19:44:48]
ここ1ヶ月、すごいペースで売れてますね
やはり外観が完成したからでしょうか
今週MRいけないので、ざっくりとでも残個数を知りたいです。
8258: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 19:47:33]
>>8251 匿名さん
3階だけではなく、Gタイプは総じて、角部屋にしては割安って印象ですが、グロスが高くて中々はけないですね。
最もお得だったのは2階住戸の4部屋ではないですかね。
下階や隣に住戸がなかったり、小さいお子さんのいらっしゃる家庭とかは安心でしょう。Gが内廊下で良いと言う意見もありましたが、それよりもバルコニーが広く、梁も無くてガラス張りのため採光も良好なBCDは魅力的に感じます。特にBなんて、ワイドスパンな上に2LDKでこんなに大きなバルコニーは贅沢すぎ。早々に売れていて、残念です。
8259: 匿名さん 
[2016-11-30 20:27:15]
>>8258 匿名さん
ここは低層でも眺望が確保されてますからね。
2階は確かに狙い目でした。
8260: 通りがかりさん 
[2016-11-30 20:48:26]
>>8258 検討板ユーザーさん

確かにそうですね。最後の建築段階で、2階に関しては防水コンセントも追加されたようですし、いいなぁー!と思ってました。
エントランス付近などの音が入りやすいというデメリットもありますが、ハード面でしっかりカバーしてますよね。
8261: 匿名さん 
[2016-11-30 20:58:41]
>>8258 検討板ユーザーさん
2Fは3Fとかより高いよ。そりゃそうよ。
8262: 匿名さん 
[2016-11-30 21:12:17]
>北東角Gタイプの3Fって坪340万なんですね。

>まぁ北側お見合いだし公開空地から見えなくもないから
>こういう価格設定になってるんでしょうが。


安いという意味で言ってるならちょっと違うかな。340万でも高いと思う。
別に芝浦が駄目とか立地がどうとか言うつもりはない。
ただ、今の分譲価格は過去10年で一番高いということは忘れないほうがいい。
もちろん俺もまだ上がることを望んでいるが、こういうマンションの購入層
である高給サラリーマンにとっても限界の価格になっていることだけは間違いない。
8263: 匿名さん 
[2016-11-30 22:13:18]
>>8257 匿名さん
外観見てから買おうとしてた人が本当に結構いらしたんですね(笑)!
8264: 匿名 
[2016-11-30 22:38:35]
実際の仕上がりを見れるのは検討しやすいです。
8265: 匿名さん 
[2016-11-30 23:39:03]
>>8258 検討板ユーザーさん
株やったこと無いか、やってても儲けたことないでしょ?w
8266: 匿名さん 
[2016-11-30 23:43:50]
意外に良かったという判断だね。今週は追加販売はなく、先着順2戸減。ちょっとずつ売れているね。
8267: 匿名さん 
[2016-12-01 06:38:12]
バブルピークに値付けされた割には安かった。
お買い得感満載飲もう素晴らしいマンションです。
ここを買わず中央区内陸を選んだ人は含み損に後悔するだろう。
8268: 匿名さん 
[2016-12-01 07:08:26]
>>8267 匿名さん

はいはい。
いつもの荒らしさんね。
あからさまな荒らしはつまらないですよ。
8269: 匿名さん 
[2016-12-01 07:28:32]
リアルな話、値付けはバブルピークの一歩手前。その後更に一段相場が騰がり、何だか安く見えるようになった。今後も建築費の高騰状態に変化はなく、また、土地の仕入れは2年くらい前にしてしまっているので、新築の値下がりは望めない。でも価格が高過ぎては誰も買えないから、あからさまに間取りや仕様が低グレードにならざるを得ない。それなら、優良な在庫や中古を取るべきだろう。
8270: 匿名 
[2016-12-01 07:43:28]
>>8269 匿名さん
人それぞれですね。中古を取るか新築かは選ぶだけ。新築を選ぶ人も中古と比較して検討している訳で、全員が中古を買う訳ではないと。優良在庫と新築比較は常にですね。
8271: 匿名さん 
[2016-12-01 09:18:36]
気が早いですが先発隊は来月入居なんですね。

春先に「あと何ヶ月も待てない」と書かれていましたがホントにタイムフライズですね。
8272: 匿名 
[2016-12-01 09:35:22]
>>8271 匿名さん
まだ迷ってます。今月内覧会と聞いているので写真が見れたらと期待しています。
8273: 匿名さん 
[2016-12-01 11:25:39]
>>8272 匿名さん
私の部屋の出来はこれ〜って、こんな2chに掲載しないと思うよ。笑
自分で迷っているなら見に行きなよ。営業に写真はいっぱい見せて貰えるよ。
8274: 匿名さん 
[2016-12-01 13:56:27]
>>8273 匿名さん

部屋の中身あげてくれる人いたら笑いますが、共有部は問題なさそう!
8275: 名無しさん 
[2016-12-01 19:57:42]
今月内覧行きますが、検討の参考になればと思いますので共有スペースであれば写真撮ってきますね。
どの部分がご覧になられたいでしょうか?
8276: 匿名さん 
[2016-12-01 20:39:00]
>>8258 検討板ユーザーさん

Bって本当にワイドスパンなんですか?
ワイドスパンって、一般的にバルコニーの幅が8m上の間取りを指すんですよ。
8277: 名無し子さん 
[2016-12-01 20:39:45]
住民板もそうだけど、ここはコメント見ていると良い人多そうね
住んでみて隣りや上が良い人だなんて保証ないけれど、ご近所さんが良い方だと満足度高いわよね
残念ながらわたし買えないけれど、民度は年収に比例しちゃうのかしら?
山の手の内側はもっと雰囲気いいのかしらね
8278: 匿名さん 
[2016-12-01 20:54:24]
>>8277 名無し子さん

そうですね。良い人が多いと思いますよ。だから、この掲示板がこんなに盛り上がっているんです。
8279: 匿名さん 
[2016-12-01 20:56:17]
>>8277 名無し子さん
営業も混じってますから、話し半分で考えておいた方がいいですよ。
8280: 匿名さん 
[2016-12-01 22:01:21]
>>8276 匿名さん

ワイドスパンというよりも田の字 縦長リビング型の間取りだよね。
8281: 匿名 
[2016-12-01 22:53:45]
>>8275 名無しさん
ありがとうございます。
エントランスの中に入った雰囲気があればと思いました。難しければ大丈夫です。
8282: 名無しさん 
[2016-12-02 00:36:21]
>>8280 匿名さん
>>8276 匿名さん
2LDKのあの専有面積で8m越えたら横長過ぎて逆に面積効率悪いよw
ワイドスパンかどうかは、縦横比による。極端に言えば専有面積200mで横8mだったら、ワイドスパンとは言えませんからね。
ネガするにしても、もう少し勉強しないと!
8283: 匿名さん 
[2016-12-02 00:42:28]
>>8282 名無しさん

いや、内廊下であれば横長は実現できるしワイドスパンで優れてると思いますよ。
でもBの間取りは外廊下の田の字が基本のマンションにおいては優れた間取りだと思います。ワイドスパンとも言えると思いますし。何より玄関前が素晴らしい。
8284: 匿名さん 
[2016-12-02 00:47:51]
写真です
写真です
8285: 匿名 
[2016-12-02 01:00:44]
>>8284 匿名さん
写真ありがとうございます。
入口の天井初めてみました。全体の茶色トーンに合わせているのでしょうか。落ち着いた感じの仕上がりですね。
8286: 匿名さん 
[2016-12-02 08:58:41]
>>8283 匿名さん

田の字の間取りの中では若干マシな程度って事でしょうか?リビングインバスの間取りも有りますし微妙ですよね。
8287: 匿名さん 
[2016-12-02 09:26:25]
Bはあと2戸?ですかね。
Yahoo!不動産からはBが消えましたが。
スーモからは宣伝撤退してますね。広告ださない判断できるのが凄いが資金ないのか余裕なのか。
ネガではないです。
8288: 匿名さん 
[2016-12-02 11:48:02]
ちょっと前の書き込みでBは二戸抽選になってたはずです。よって、完売かと。
8289: 購入経験者さん 
[2016-12-02 11:51:48]
A B Cは完売された
8290: 匿名さん 
[2016-12-02 12:03:47]
Aも?
8291: 購入経験者さん 
[2016-12-02 13:18:25]
残った1戸は6人待ち
8292: 匿名さん 
[2016-12-02 13:21:30]
D、Fは残り少なく、E、Gの低層が残ってるんじゃないですかね。
1ヶ月ほどMR行ってないので最新の売れ残り状況はわかりませんが。
8293: 匿名さん 
[2016-12-02 13:22:29]
本当に6世帯で競い合うとなると大変ですね。漏れた5世帯が他の部屋を買ってくれるかどうか。この物件と立地を気に入っているならDかG買ってくれるかもしれませんね。どうしてもAかつ余裕ある世帯ならプラウド芝公園とかに流れそうですね。ちなみにプラウド芝公園はごく一部の部屋を除き基本億超えらしいです。
8294: 匿名さん 
[2016-12-02 13:23:17]
6人ですか。。そのうち何名かはGの上層階に移るんでしょうね
8295: 匿名さん 
[2016-12-02 13:25:52]
Aを買おうとされてる世帯なら漏れた時に買うのはDかGでしょうね。
今年度中に余裕で残り1割とかになってそうですね。
散々騒がれた挙句の果てにほぼ計画どおり売れてて草生えます。
8296: 匿名さん 
[2016-12-02 13:45:22]
気づけばABCは完売ですか…
残るDEFG,やはりFから捌けるのかな…

てか最終期はいつなんだw
8297: 購入経験者さん 
[2016-12-02 13:53:36]
Gの上層階
は既に
売り切れた。。。
8298: 匿名さん 
[2016-12-02 14:41:12]
購入経験者さん、あと何戸残ってるんですか?
8299: 匿名さん 
[2016-12-02 14:46:38]
3割弱じゃない?
8300: 匿名さん 
[2016-12-02 14:55:30]
>>8299 匿名さん

2割くらいだと思う
8301: 匿名さん 
[2016-12-02 15:58:03]
単純に最近の売れ行きを引き算すると25戸くらいだよね。
で、Aは確実に売れるから残り24戸と考えると、いよいよ2割切ってます。

まぁ2割がどうとかは結構どうでも良くて、
かなり偏って売れ始めてるから(ABCはもう欲しくても買えない)、
そういう意味で検討者の選択肢がかなり狭まってきたことは事実でしょう。
8302: 匿名さん 
[2016-12-02 15:59:12]
EもGも売れてないフロアのF購入者は、売れるまでフロア占領ですねw
8303: 匿名さん 
[2016-12-02 16:21:25]
港区アドレス、期待しちゃいますね

http://toyokeizai.net/articles/-/146866?utm_source=rss&utm_medium=http...
8304: マンション検討中さん 
[2016-12-02 18:20:45]
毎年のお台場レインボー花火
は見えますか。
8305: 匿名さん 
[2016-12-02 19:18:52]
なんだかんだ売れるもんだねー。
8306: 役所 
[2016-12-02 21:08:42]
>>8304 マンション検討中さん
無理

8307: 匿名さん 
[2016-12-02 21:19:56]
レインボー花火見たいならWCT
8308: 匿名さん 
[2016-12-02 22:13:32]
レインボー花火はわかりませんが、お台場は12-13以上であればリビングから見えると営業さんがいってました。
それより下だと運河の反対側にポンプ場があるので見えないかと
8309: 匿名さん 
[2016-12-03 00:59:59]
>>8308 匿名さん

ポンプ場の方面は高い建物が無く上層階からフジテレビまで視界が抜けてるので角度的には低層階からもレインボー花火見えるかもしれません。
もし見えたらサプライズですね。

8310: 匿名さん 
[2016-12-03 01:18:12]
ここでも評価されてたんですね。
三井さんの評価だと信頼できそうです。
https://sumitaimansion.blogspot.com/2016/11/no28_1.html?m=1
8311: マンション検討中さん 
[2016-12-03 01:39:14]
>>8310 匿名さん
どんなマンションでも評価してる気が。。それよりも自分の感性でいいと思ったんならいいんじゃないですか。ひとに流されずに
8312: 匿名さん 
[2016-12-03 12:46:14]
シャンデリア以外は完成と言えるので検討されてる方は是非生で見るのが宜しいかと。良い感じです。
8313: 匿名さん 
[2016-12-03 12:57:40]
>>8312 匿名さん
ここまで来ると、営業の宣伝ブログだな。
皆様のご来場、お待ちしております。
8314: 匿名さん 
[2016-12-03 13:28:53]
>>8313 匿名さん

いちゃもんつけすぎだろw
検討してる人は生で見てみたらいいですよって普通のアドバイスだと思うんだけど
8315: 匿名さん 
[2016-12-04 13:22:31]
いよいよ、過疎ってまいりました
8316: 匿名さん 
[2016-12-04 13:47:35]
>>8315 匿名さん

無理にネガティヴなことを言う人が少なくなってきたからね。
いい傾向だ。
8317: 通りがかりさん 
[2016-12-04 15:56:01]
https://zuuonline.com/archives/130553
こっちの記事でも田町エリアが取り上げられてますね
8318: 匿名さん 
[2016-12-04 19:18:17]
>>8317 通りがかりさん
トランプの影響があるかはわからないですが、この周りが他より下落するのはしばらく少ないでしょうね。
8319: 匿名さん 
[2016-12-04 21:31:41]
少しでも否定的な事を言うと無理にネガるとか嫉妬とか笑
結局完売したんですか?
8320: 通りがかりさん 
[2016-12-04 22:27:36]
>>8319 匿名さん
そういうコメントが人を嫌な気持ちにさせるんだよ。買えないなら買えないで書き込まなきゃいいんだよ
8321: 匿名さん 
[2016-12-04 23:16:38]
>>8319 匿名さん

ネガさんを嫉妬扱いしてる書き込みは無かったですが…

8322: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-04 23:56:19]
>>8319 匿名さん
少し否定的というか、虚言の連発だったからねぇ。鰻昇降機とか、諸々挙げればキリがないですが。嫉妬と思われても仕方ないかもですね

ここにきて、白々しい、結局完売したんですか?という締め方も、中々面白いですよ!
8323: 匿名さん 
[2016-12-05 15:00:24]
結局エレベーターは美しいフォルムで内装もオシャレでした。あとはシャンデリアですね。
8324: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:04:16]
今日の一枚
今日の一枚
8325: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:05:24]
>>8324 マンション検討中さん

8326: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:06:12]
>>8325 マンション検討中さん

8327: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:07:41]
>>8326 マンション検討中さん

8328: 匿名さん 
[2016-12-05 18:10:44]
スパイダーマン
スパイダーマン
8329: 匿名さん 
[2016-12-05 21:58:18]
写真ありがとうございます!
エントランスの人との比較をすると高さがあることがわかりますね。
運河側にもまわってみたいですね。
8330: 匿名さん 
[2016-12-05 22:33:04]
CGではイメージだけでしたが、実際に写真見ると違いますね。今週もう一度モデルルームに行くので、帰りに現地まで歩いて自分も確認してきます。
8331: 匿名さん 
[2016-12-06 02:27:30]
>>8324 マンション検討中さん

この写真、空が澄んでいるのも相まってカッチョいいですね!
エントランス前の歩道の舗装工事ももう終わったのかな?
8332: 匿名さん 
[2016-12-06 07:24:11]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000010-asahi-pol

タワマン税、完成が2017年1月2日以降の物件が対象になってますね。
高さも完成時期も微妙に引っかかりそうですが、どうなるんでしょうか。
8333: 匿名さん 
[2016-12-06 07:54:30]
>>8332 匿名さん
こちらは
20階以上=当てはまる
60メートル=当てはまらない
対象になるか微妙ですね。
8334: 購入経験者さん 
[2016-12-06 14:21:50]
クラッシィハウス芝浦は
タワー
ではない
8335: 匿名さん 
[2016-12-06 15:54:09]
まあ一般的には20階なら60mあるもんなんですね。
ここの階高が気になるところですが、それはさておき、60mないこの物件はどうなるかは続報待ちですね。
8336: 名無しさん 
[2016-12-06 17:20:12]
仮に対象だとして、固定資産税のインパクトって、実際そんなにあるんですかね。いくら変わるんだろ。
8337: 周辺住民さん 
[2016-12-06 18:29:31]
朝日新聞デジタル版によると
「高さ60メートルを超え、おおむね20階建て以上」
との事なので、60mを越えないここはセーフでしょうね。
8338: マンション検討中さん 
[2016-12-06 21:04:53]
植栽がしょぼいのはどうにかならないのかね。
スムログにGFTの紹介記事があったけど、こことほとんど同時期でここより安かったとは思えないほど植栽に差がある。できて間もないからしょぼいっていうのは言い訳でしかないよね。
植栽がしょぼいのはどうにかならないのかね...
8339: 匿名さん 
[2016-12-06 21:28:05]
検討中なんですが、広さ的にDタイプかGタイプかなと思ってます。
難点を言えば、Dは洋室(1)以外の部屋の収納が少ないかな。Gはその点は問題ないですが、低層だとお見合い、高層だとグロスの問題が・・といった感じで悩んでます。
8340: 匿名さん 
[2016-12-06 21:35:24]
>>8339 匿名さん

悩みが一緒です。広さは欲しいところですが金額が高い分厳しくタイプ階数比較です。
8341: 名無しさん 
[2016-12-06 21:43:52]
分かります。どちらもそれぞれの良さがありますよね。
Dは収納が少ないですよねー。だけどGとの違いは、価格、クランクインした玄関、広めのアルコープ、広いバルコニー、てところですよね。
Gは角部屋なのはいいのですが、バルコニーが狭いのはかなり迷いどころです。
だけど収納が充実してて、角部屋はやっぱりいいのかな、、
と迷いまくります。。

8342: 匿名さん 
[2016-12-06 21:48:00]
Dは横長のリビングダイニングはいいと思うけど、洋室3の使い勝手がわからない。クローゼット開けっ放しだとドアとぶつかるし。
8343: 匿名さん 
[2016-12-06 21:50:53]
Gなんですが、玄関が狭いのが気になる方いませんか? 靴ですぐいっぱいになってしまいそうな気がして。もっと狭い面積のプランの方がむしろ玄関が広いような気がするのですが。
8344: 匿名さん 
[2016-12-06 21:58:12]
>>8343 匿名さん
形が狭く見えますよね。廊下と同じ幅にも見えますがGのMRが出来たら実物みてからでも良いかも。
8345: 匿名さん 
[2016-12-06 21:59:34]
Gぐらいの価格だとシューズインクロゼットにしてほしかったですね。
8346: 匿名さん 
[2016-12-06 22:23:55]
>>8338 マンション検討中さん
GFTは、植栽以前に周辺環境が最悪にショボいから…w
8347: 匿名さん 
[2016-12-06 23:13:27]
他物件をあれこれ言うのは止めましょう。
8348: 匿名さん 
[2016-12-07 00:57:35]
クラッシィハウス芝浦の前が、もっと植栽あったら浮くでしょう。笑
あの現地の前のマンションやビルに植栽ボウボウはないね。
初期のグローバルフロントの植栽写真と変わらない気が…。笑
クラッシィハウス芝浦の前が、もっと植栽あ...
8349: 匿名さん 
[2016-12-07 01:04:14]
GFTは駅から遠い上に、変電所に囲まれているという少なからぬマイナスを打ち消すためによく頑張っていますよね。
値段も格安でしたし、共用施設にも相当力を入れています。
8350: 匿名さん 
[2016-12-07 01:14:42]
>>8349 匿名さん
ここと田町駅までの距離かわらないんじゃなかった?三田駅はここよりGFTのほうが近いと思うけど。あ、ここが駅遠だっていう自虐ネタか。
8351: 匿名さん 
[2016-12-07 01:27:32]
GFTのマンションと比較されているという事でしょうか?タワマンや共有が好きな方は好みですね。個人的にはどちらというと静かに暮らしたい派でこちらを検討しています。
8352: 通りがかりさん 
[2016-12-07 01:37:18]
883戸9ヶ月で完売したGFTと、竣工間近で100戸すら売れないここと、比較すること自体が間違ってるでしょw
8353: 匿名さん 
[2016-12-07 02:11:54]
こらこら、またどさくさに紛れてGFT煽りネガが紛れ込んでるなw

品川、新駅、田町、浜松町の再開発が楽しみな芝浦にある、どちらもいい物件なのは間違いないでしょ〜
8354: 匿名さん 
[2016-12-07 02:59:20]
>>8352 通りがかりさん
中古で30戸位売れ残ってるけどねw
8355: 匿名さん 
[2016-12-07 03:27:11]
>>8352 通りがかりさん

GFTは長期優良認定、マンション環境性能オール星3、グッドデザイン賞受賞と明らかにこことはスペックが異なるので比較する事自体ナンセンスです。
8356: 匿名さん 
[2016-12-07 04:08:37]
マンションは立地が9割。そこは、大差なし。

コンセプトが異なるので、比べる必要はないというとこだけは同意だが、その理由としてあなたがあげられてるのは、どれも資産価値の決定要因としては数%影響があるかないかのマイナーな要素ばかり。それを以て比較自体ナンセンスとは、かなり個性的な見方だね。

まぁ、価値観なんてその人次第なのでご自由にって感じですが、そう思ってるならここのスレ見てる必要もないと思うけど。あなたの価値観ならGFT買ったほうが絶対幸せだよ!
8357: 匿名さん 
[2016-12-07 08:03:21]
>>8339さん
Dは田の字プランながらダブルバルコニーで西向き洋室の2部屋とも前に人が通らず(目隠しのルーバーさえ不要で用意されていない)、中住戸ながら角部屋のような作りで専有使用のアルコーブもあり、玄関もクランクインでかなりプライベート性が高いですね
他の田の字プラン同面積のマンションと比較すれば間取りの良さでも秀でてると思いますし、転勤などで貸す場合も借り手がつきそうに思います
8358: 匿名さん 
[2016-12-07 08:19:02]
>>8356 匿名さん
>マンションは立地が9割。そこは、大差なし。

将来的に田町駅からペデストリアンデッキでマンションマンの手前まで接続され、複数路線(JR、都営線、ゆりかごめ線)が10分以内出来るGFTの方が立地が良いのでは?
8359: 匿名さん 
[2016-12-07 08:32:47]
GFTは駅から遠いのに、汚水処理施設付きの変電所が目の前にあって暴力団事務所も至近距離ですよね。
線路や高速からも近い。
デッキもマンション前までは伸びず、自宅に帰る前の最後数分でテンションがグッと下がる立地です。
立地の点ではさすがにこちらに軍配を上げます。
8360: 通りがかりさん 
[2016-12-07 08:43:31]
>>8359 匿名さん

>>8359 匿名さん
立地はどっちもどっち笑
ここだって再開発に近いわけでもなく、汚い運河と屋形船至近。GFTは田町再開発と芝浦一丁目再開発が近所にあるし、公園も小学校も駅直結の屋根付きデッキも徒歩2分内にできる。ただし徒歩1分の環境はここより悪い。ただ、共用施設充実、三井清水ブランドの大規模タワマンで免震だし長期優良住宅認定、東京タワーとレインボービューのGFTのほうが資産価値は高いわな。ここより安かったわけだし。
8361: 匿名さん 
[2016-12-07 08:48:42]
ゆりかごめ…笑
8362: 匿名さん 
[2016-12-07 08:54:02]
完売してしまえば検討版も無くなるし誰も話題にしなくなる。グローリオ田町と同等レベルのマンションですよ。
8363: 匿名さん 
[2016-12-07 08:58:28]
GFTと客観的に比較するとこんなかんじ

駅距離、交通利便性 クラッシィ < GFT
植栽 クラッシィ <<< GFT
周辺環境 クラッシィ >= GFT
ブランド クラッシィ << GFT
建物性能 クラッシィ << GFT
眺望 クラッシィ <<< GFT
値段の安さ クラッシィ < GFT
再開発との距離 クラッシィ < GFT
共用施設 クラッシィ < GFT
専有部仕様 クラッシィ = GFT
駐車場、管理費 クラッシィ >> GFT
8364: 匿名さん 
[2016-12-07 08:59:34]
>>8362 匿名さん
このマンションはその完売まであと1年はかかるからしばらくネタにされ続けると思うよ。
8365: 通りがかりさん 
[2016-12-07 09:29:03]
GFTとの比較は再三既出されてるので、今また比較する理由は??
毎度の結論は、タワマンと中規模マンションなので比較するというよりも、「買主の好み」ですよ。

GFTは安かったのは事実ですが、もうその値段では買えないからどうしようもないですし。
過去スレではもうGFTや他物件との比較は出きっています。検討比較してる方はそれをご覧になればよいのでは。
8366: 匿名さん 
[2016-12-07 09:36:56]
GFTと比較するなんて。実際住んでいる人はこちらは見ていないのでは。規模的にも検討するにも土俵が違う。
8367: 名無しさん 
[2016-12-07 09:46:50]
GFTマンション自体はいいと思うけど、名前が中二病みたいなのが住所伝えるとき微妙じゃない?
でも、選ぶ人にはピッタリの名前なのかなあ
武蔵小杉や湾岸あたりみたいな無駄にプライドだけ高い中二病みたいな人ばっか集まってなきゃいいけどさ
そういうのが自分の方が上だと誇示して人見下してマウントとろうみたいなことするからタワマン内格差とかにもなるわけで

あ〜ここでもマウントとろうみたいなの見た気がするけど
8368: 匿名さん 
[2016-12-07 09:55:54]
>>8367 名無しさん
ここでマウント?
8369: 匿名さん 
[2016-12-07 10:00:40]
金があれば、GFT選ぶ人は青山六本木あたりのタワーを選び、クラッシィ選ぶ人は中低層の広尾麻布あたりのマンションを選びそう
8370: 匿名さん 
[2016-12-07 10:15:21]
>>8362 匿名さん

完売したらどのマンションも同じだよね。
グローリオ田町もいいマンションだけど売り物が出ないから検討版で話題になることがないだけ。
もし中古で出たら芝浦エリアと駅距離で検索サイトでヒットする訳だから別段困らないでしょ。

完売しても延々と湾岸タワマンスレでどっちの方がいいだの言い合ってるのもどうかと思うよ。
だいたい最後は誹謗中傷合戦になってマイナスイメージだけが残るパターン多いし。笑
8371: 匿名さん 
[2016-12-07 10:35:04]
そこでTBTですよ、
8372: eマンションさん 
[2016-12-07 10:42:36]
ということで、
ここら辺でGFTの話題は終わりにしませんか。

GFTとの比較スレはもう既出しまくってるので、参考にしたい方はそちらをどうぞ。
これ以上続ける方は、ただのネガと捉えましょう。

話を変えまして、
入居開始まであと1ヶ月ちょいですね。
外から見えないだけで、もうシャンデリアはできあがってるのかな??
8373: 匿名さん 
[2016-12-07 11:07:50]
>>8372 eマンションさん

昨日クラッシィの前を通った時はシャンデリアはまだでした。

表参道のルイ・ヴィトンにも採用されたSSDのデザイン、どんな仕上がりになるのか楽しみです(*^_^*)
8374: マンション検討中さん 
[2016-12-07 11:19:15]
13~階は東京タワーを見えるらしい(少々)
8375: 匿名さん 
[2016-12-07 11:52:56]
>>8374 マンション検討中さん

Gタイプ上層階の北向きの部屋からは角度的に東京タワー見えそうですね。
エレベーターホールや外廊下からも見えたらサプライズですね。
8376: マンション検討中さん 
[2016-12-07 13:00:09]
なんで近いマンションを罵ってまで自分のここのマンションに対する価値を高めようとするのか。。恥ずかしくないのかな。逆効果なのに。
8377: 匿名さん 
[2016-12-07 14:16:03]
>>8376 マンション検討中さん

クラッシィ購入者にモラルの低い方がいらっしゃるからでしょうね。
8378: 匿名さん 
[2016-12-07 14:24:28]
この掲示板を見て不思議に思うのが、GFTに対してあれこれ比較するのにTBTとの比較はしないんですよね。
8379: 匿名さん 
[2016-12-07 14:27:00]
>>8348 匿名さん

冬に撮ったから葉が落ちてるだけでしょう。
8380: 匿名さん 
[2016-12-07 14:31:50]
>>8370 匿名さん

グローリオ田町なんて眼中になし。
8381: eマンションさん 
[2016-12-07 15:46:46]
>>8373 匿名さん

そうなんですね!!
これからシャンデリア運ばれてくるんでしょうかね。
早く見たいですね。楽しみです。
8382: 名無しさん 
[2016-12-07 16:33:33]
>>8377 匿名さん
それよりも検討者じゃない人がこの掲示板に張り付いて方が気持ち悪くない?
8383: 匿名さん 
[2016-12-07 18:39:11]
わざわざこんな掲示板に真剣な人書かないでしょ。私は暇つぶし。
8384: 匿名さん 
[2016-12-07 20:00:45]
HPが更新されてる
Aが売り出されるのね
それにしても最終期ではないのね
8385: 匿名さん 
[2016-12-07 20:11:09]
リストレジデンス芝浦は免震で価格も安かった、グローリオ田町は駅近で価格も手頃、TBTは新駅近いタワマン、クラッシィは運河沿いで前建て気にせず高級感がある。どれもいいマンションだと思う。
8386: 匿名さん 
[2016-12-07 20:25:53]
>>8383 匿名さん

暇つぶしで全然関係ない物件のネガしてるってことですか?
8387: 匿名さん 
[2016-12-07 20:49:48]
これで残り23コですね
8388: 匿名さん 
[2016-12-07 20:55:44]
>>8387 匿名さん

まだまだ先は長いですね。最終期は残り一戸になってからかな。
8389: 匿名さん 
[2016-12-07 23:48:25]
ABC完売。
8390: 匿名さん 
[2016-12-08 00:06:24]
タワマン乱立してるなかで、タワマン買うなら新築にこだわらずに超有名でランドマーク的な目立つマンション買わないと。芝浦ならアイランド一択。駅から遠い上に規模も中途半端で派手な共用設備が売りでもなく周辺環境も悪いGFTは中古市場では忘れ去られる存在。
8391: マンコミュファンさん 
[2016-12-08 00:13:16]
>>8380 匿名さん
眼中なしとか書くなって言ってんのに。なんで他物件を貶すのかな
8392: 匿名さん 
[2016-12-08 00:14:54]
>>8389 匿名さん

あとはDとFが4前後、EとGが7前後かな?
8393: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-08 00:15:37]
>>8390 匿名さん
これもか。。本当にこの掲示板はレベルが低いわ。もうちょっとまともなクラッシィ検討者いないんですか
8394: 匿名さん 
[2016-12-08 00:16:48]
>>8390 匿名さん
グローブとGFTだと駅距離変わらないだろ
むしろ10年物の眺望も微妙な耐震タワマン買いたい?
8395: 匿名さん 
[2016-12-08 00:47:49]
>>8393 口コミ知りたいさん

そもそもここで他の芝浦物件ネガってるのはク
ラッシィの検討者でも契約者でもないから。笑

芝浦同士で争わせたい愉快犯は相手にしないことです。
8396: 匿名さん 
[2016-12-08 00:49:14]
>8393
検討者がほとんどいないから、「第4期第20次」というありさまになっているのでは?
8397: 匿名さん 
[2016-12-08 01:16:02]
>>8387 匿名さん

あっという間に残り1割台に突入ですか。

新築物件はどこも苦戦している中、ここんところ毎週好調のようですね。

以前どなたかが外観完成したら売れ行き加速すると言ってましたがその通りになりましたね。
8398: 匿名さん 
[2016-12-08 02:41:36]
>>8387 匿名さん

残23戸ってことは販売戸数も100戸の大台に乗りましたね。
8399: 匿名さん 
[2016-12-08 04:06:29]
最近のクラッシィはすごい、、
毎週二、三戸売れてますね
8400: 匿名さん 
[2016-12-08 08:06:13]
>>8399 匿名さん
ここ2ヶ月未満で10コ売れてビックリ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる