野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-11 19:02:17
 

第1期・1期2次 総計662戸 連続登録即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366625/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅 徒歩16分
小田急線 「新宿」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-11-01 09:08:25

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART12

204: 匿名さん 
[2013-11-03 02:52:07]
でも安ければ間取りは妥協するって層は必ずいると思う。
それにまだそこそこの間取り残ってるよ。
205: 匿名さん 
[2013-11-03 03:06:22]
ちょっと読んでいて、間取りもよく、方角もよく、高い値段で買った人も激安とか言われてかわいそうになってきた。
もちろん、良い部屋は高いですよ~。
206: 匿名さん 
[2013-11-03 03:24:33]
これが全て。契約スレから引用

by 匿名さん 2013-11-03 00:48:50 いわゆる優良物件ってやつですよ。
都心でありながら大小の公園があり、世界一の街、新宿が徒歩圏なんですからね。価格も高くもなく納得できる範囲。山手線内側では珍しい大型スーパー敷地内。
仕様•設備も内廊下、ディスポーザー、天カセ、タンクレストイレ、各階ゴミステーション、ジム、キャフェ。
車のアクセスも外苑前がありバッチリ。
自転車なら青山も圏内。こんな立地他にありません。
207: 購入検討中さん 
[2013-11-03 03:51:49]
3次での購入を検討している者です。角部屋希望ですが、南西・南東は高いので北側の三角部屋を検討しています。
あの独特な形の居間にどのようにソファー・テレビを配置できるものかと苦悩しているのですが、
どなたか契約者・または同じ部屋を検討されている方アイディアはありますか?
窓に並行にテレビを配置するのかなあ?
208: 匿名さん 
[2013-11-03 03:55:43]
>201
また、そのブロガーさんの引用?
間取りをブッタギルブログだから、厳しく書くのは当然。
しかも、ネガさんがここのブッタギリを早くやるようにリクエストしてたそうだから、
余計厳しく書いたんじゃないのかな。
で、ネガさんは何度も引用する。
209: 匿名さん 
[2013-11-03 04:05:42]
195のようなのも、201のようなのも、両方見飽きた
210: 匿名さん 
[2013-11-03 07:30:55]
資金がある人は南側を購入し、それ以外の人も間取りのことは承知で割安であることを評価し購入しているのだからもう放っておいて下さいな。
211: 購入経験者さん 
[2013-11-03 09:39:00]
間取り、よくないです。だから、良くないと思う方は
とうぞ、買わないで、お帰りください。
あとは、間取り気にしないで買いたい人で話します。
212: 契約済みさん 
[2013-11-03 09:39:43]
207さん
角の2LDKを契約して普段は1LDKで使うように設計変更しましたよ
単身なので1LDKのセレクトプランにしても構わないのですが
将来売ったり貸したりするなら2LDKの方がいいと言われました
そうるとダイレクトウインドウが大きいLDKになり家具の配置もゆとりがあります
専有の真ん中にある柱は部屋の境なのでLDKの中にはないです
柱の並びに収納も移動してあるので柱の存在がわからないよう工夫できました
213: 匿名さん 
[2013-11-03 10:08:54]
山手線を使うには、やはり御苑駅から丸ノ内線で新宿乗り換えでしょうか?
さすがに新宿駅まで自転車だと置く場所ないし、歩くのは大変ですよね?
皆さんはどうしますか?
214: 契約済みさん 
[2013-11-03 10:16:28]
新宿駅周辺にも区の自転車置き場ありますよ
都度利用も定期も
215: 匿名さん 
[2013-11-03 11:03:38]
>207さん
高層階北向き角の2lDKを契約した者です。うちは夫婦2人です。テレビは柱を背に置こうと思っています。
ソファは洋室2のベッドルームを背に。
書斎が欲しかったので、うちは2LDKとして使います。
リセールは1LDKだと不利ですからね。
216: 匿名さん 
[2013-11-03 11:21:29]
215です。
ソファを柱を背にのパターンも思案中です。
217: 匿名 
[2013-11-03 11:25:02]
>213
自転車置き場は一杯か場所が不便のどちらか
山手線使うなら、行き先次第だけど地下鉄で行けるところまで行く方が良いかな
渋谷、池袋、新橋、東京、上野はメトロで行ける
原宿は明治神宮前があるし、浜松町は大門、秋葉原は岩本町という手がある
乗り換えのために新宿行くケースは意外と少ないかと
218: 匿名さん 
[2013-11-03 11:49:28]
買ったのはいいけど、待つのが長い
早くできないかな。待ち遠しい。
219: 匿名さん 
[2013-11-03 11:55:01]
やはり北向きの16階以上はリセールがいいようです。
「これは売出価格だから関係無い」というコメントもありましたが、それは他の方角も同じこと。
相対的に見て北向きが高騰する傾向にあるようです。

https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php

従って、3次の狙い目は北向き高層階ですね。
確かあと数戸しか残っていないと思いましたが。

220: 匿名さん 
[2013-11-03 12:00:25]
60Bなら残ってるんでは?!
221: 物件比較中さん 
[2013-11-03 12:04:13]
北向高層が売れる理由は湾岸のタワマンの北向が東京湾を挟んでの都心眺望となり絶景だから。
しかも大体眺望が売りだから
ワイドスパンだよ。
222: 契約済みさん 
[2013-11-03 12:09:09]
215様
柱を背にソファの方が,FIX窓からの景色が良さそうですね.
でも柱にテレビの方が地震対策ではいいかもしれません.
柱はふかし壁なので家具の転倒防止ができるそうです.
3.11クラスの地震でも倒壊はしない設計であるが40階以上だと揺れは大きいので大型テレビの転倒防止はしたほうがいいと担当さんから言われました.

家具の配置を考えるのは楽しいですね♪
223: 匿名さん 
[2013-11-03 12:16:43]
222さん
情報ありがとうございます。
ふかし壁なんですね。転倒防止もやりたいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる