東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ武蔵小山プレヴィについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. 3丁目
  7. ドレッセ武蔵小山プレヴィについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-09-11 08:48:21
 削除依頼 投稿する

商店街が充実している環境にあるドレッセ武蔵小山プレヴィって、どうですか?
どんな暮らし方がピッタリくるかなー

所在地:東京都品川区小山三丁目172番5号(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.d-musashikoyama.com/
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-10-31 06:15:11

現在の物件
ドレッセ武蔵小山プレヴィ
ドレッセ武蔵小山プレヴィ
 
所在地:東京都品川区小山三丁目172番5号(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩3分
総戸数: 54戸

ドレッセ武蔵小山プレヴィについて

251: 匿名さん 
[2014-05-31 18:29:44]
そんなに高くないでしょ。
目黒のタワマンでも400万って言われているくらいなのに。
低層340万~、中層360万~、高層380万~では?
252: 匿名さん 
[2014-05-31 20:42:40]
合計で数千戸も販売されるのに一般人が買えない部屋ばかりにはならないと思いますよ。大崎のタワーでも坪340万~400万でしたから、再開発の初めの方に販売されるものは案外安いかもしれませんね。ドレッセの高層階が買えるならタワマンの低層階を買えるんじゃないですか?ドレッセも十分高いですよ。
253: マンション投資家さん 
[2014-05-31 21:35:26]
ドレッセ、埋もれるな・・・
254: 匿名さん 
[2014-05-31 22:43:48]
このスレッドでは武蔵小山を過大評価している人が多いようですね。
マンション坪単価の相場は、目黒>大崎>不動前>武蔵小山ですよ。
武蔵小山のタワマンが坪400万以上ということはないでしょ。
255: 匿名さん 
[2014-06-01 01:07:13]
逆に過小評価している気がします。
目黒、大崎は山手線なのでいいですが、明らかに武蔵小山>不動前だと思います。急行止まらない不動前を過大評価する人が多いですね。再開発でさらに差が開くと思います。地価公示みれば分かりますよ!
256: 匿名さん 
[2014-06-01 01:14:46]
目黒のタワマンは坪450万くらいらしいですよ。中目黒もそれくらいでしたから。建築コスト上昇分もきいてるんでしょうね。そう考えたら個人的に武蔵小山で350万だったら割安な気がします。もっとデベは強気でいくでしょうね
257: 匿名さん 
[2014-06-01 02:16:15]
>>255さん
「目黒線家賃相場」でGoogle検索しても基本的に不動前>武蔵小山という結果が出ますよ。路線価見ても概ね不動前>武蔵小山ですし。都心だと急行が停車駅かどうかってあまり影響ないんですよ。家賃相場は明らかに奥沢>武蔵小山ですし。不動前は目黒に近いというのが大きいですね。また、目黒まで1駅なので急行に乗る必要は全くありませんし。再開発が上手くいけば不動前を抜けるかもしれませんが、やはり不動前が目黒に近いという事実は大きいので、差は小さいでしょうね。

>>256さん
目黒のタワマンが坪450万というのは最低価格でしょうか?事実は知らないのですが、坪400万スタートという想像ベースの噂を目にしていたもので。
258: 匿名さん 
[2014-06-01 03:40:54]
HPのトップ映像、武蔵小杉駅になってる・・・
259: 匿名さん 
[2014-06-01 09:51:20]
>>257
そんなに不動前を援護する理由ありますか?どちらも大して変わらないですよ。
イコールだと思います。駅周辺の商店街とブランド感で武蔵小山が若干上ですが大差なし。目黒には遠く及ばず!
260: 物件比較中さん 
[2014-06-01 10:43:29]
営業の方からは、乾式壁でもコンクリートと変わらないと説明受けました。
既に乾式壁にお住まいの方の意見聞きたいです。
いかがでしょうか?
261: 匿名さん 
[2014-06-01 11:18:15]
>>259さん
私もどちらも大差ないということで良いんですが、武蔵小山のタワマンを正しく評価する上で不動前を出しただけなんです。武蔵小山のタワマンが坪400万~で千戸近くも販売するというのは、余りにも実勢乖離していると思いましたので。また、再開発と言っても、基本的にタワマンができるだけですし。
262: 匿名さん 
[2014-06-01 13:11:58]
>>260
タワーマンションに多くて、
生活騒音の心配はあります。
但し、私のマンションは、一般工法なので、
実態はわかりません。
263: 匿名さん 
[2014-06-01 18:25:55]
「タワマン以外の乾式壁物件は避けましょう」って、「駅近物件を選びましょう」と同レベルでセオリー化されていますからね。財閥系の低層マンションでも乾式壁の方が良しとされるようになるまでは避けるのが無難でしょうね。まあ、乾式壁を採用することで劇的に安くなるなら購入者にもメリットはありますが、乾式壁を採用して坪340万は高過ぎです。
264: 匿名さん 
[2014-06-01 20:13:35]
ここって坪310ですよね?340ってどっから出てきたんでしょうか。低層は250万からありますよね。普通に安いと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2014-06-01 20:17:34]
不動前の4200万くらいの買うならここの3500万にするわ。700万差は大きいですよね!
266: 周辺住民さん 
[2014-06-01 20:21:10]
毎日毎日、駅前でティッシュ入りのチラシ配りご苦労様です。
267: 匿名さん 
[2014-06-01 20:31:20]
260さん
乾式壁がよく理解ができていなかったので調べてみました。大きくいって、乾式壁とは
水気を使わずにつくる壁という意味の様です。釘やビス止めなどで施工できる建材に乾式という
言葉が使われるとか。超高層マンションの場合、耐震性を向上させる為に建物を軽くしたい
というのでコンクリートより乾式壁が使われる様ですね。なんだか納得です。
268: 匿名さん 
[2014-06-01 20:47:18]
生活騒音はどうなのかな?
269: 匿名さん 
[2014-06-01 22:03:00]
坪340万は販売予定となっている部屋の価格ですね。坪250万は安いですね。このスペックなら坪310万くらいが適正だと思います。クレヴィアは42平米だしディスポーザー付いてるし免震だし、ここより高い理由はありますよ。別にオススメしませんが。
270: 匿名さん 
[2014-06-01 23:29:17]
待望の武蔵小山駅近物件なのに、この間取りは惜しかったなぁ。
販売に苦戦するのもわかる。
駅前の再開発もあるし、楽しみな場所ではあるけどね。
間取りや日当たり、眺望を気にしない人なら最適じゃないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる