MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマンタワー梅田ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ロジュマンタワー梅田ってどうですか?その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-02-28 16:21:16
 削除依頼 投稿する

公式URL:ロジュマンタワー梅田 http://www.logements1971.com/j/umeda254/index.html
売主:MID都市開発株式会社 http://www.mid.co.jp/
住友商事株式会社 http://www.sumitomocorp.co.jp/
施工会社:竹中工務店 http://www.takenaka.co.jp/
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社 https://www.mid.co.jp/mfm/
前スレ:ロジュマンタワー梅田・梅田タワーマンションプロジェクト(北区万歳町)ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339622/

■ロジュマンタワー梅田
所在地 大阪府大阪市北区万歳町41番1(地番)
交通 阪急「梅田」駅徒歩8分、大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分、JR「大阪」駅徒歩10分、大阪市営谷町線中崎町駅 徒歩1分
地目 宅地
用途地域 商業地域
建ぺい率 80%
容積率 600%(北側)
400%(南側)
敷地面積 3,504.09m2
建築面積 1,463.22m2
建築延床面積 21,846.18m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上21階建
建築確認番号 第H25確認建築GBRC00012号(平成25年5月31日)、第H25確更建築GBRC00025号(平成25年8月5日)
総戸数 254戸
竣工予定 平成27年2月下旬
入居予定 平成27年3月下旬
駐車場 127台(平面駐車場27台、立体駐車場100台)
月額使用料:25,000円〜38,000円
バイク置場 32台(内ミニバイク置場26台)
月額使用料:1,000円〜3,000円
自転車置場 355台
月額使用料:100円〜600円
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:区分所有権
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主(売主)・販売提携(代理) MID都市開発株式会社
[国土交通大臣(2)第6967号(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒530-0004大阪市北区堂島浜1−4−4 アクア堂島東館tel06(6346)9530
事業主(売主) 住友商事株式会社
[国土交通大臣免許(14)第189号 (一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 
〒541-0041大阪市中央区北浜4丁目5番33号 tel06(6220)7112
設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社 MIDファシリティマネジメント株式会社

■第1期 先着順住戸 販売概要
販売戸数 33戸
販売価格(税込) 2,602.1万円〜6,469.8万円
最多販売価格帯(税込) 3,000万円台(3戸)
間取り 1LDK〜3LDK+N
住居専有面積 40.70m2〜89.09m2
バルコニー面積 9.36m2〜25.39m2(室外機設置面積を含む)
アルコーブ面積 1.99m2〜9.03m2
管理費(月額) 5,300円〜11,600円
修繕積立金(月額) 3,300円〜7,200円
修繕積立一時金(一括) 264,000〜576,000円
管理準備金(一括) 10,000円
広告有効期限 2013年11月10日
情報更新日 2013年10月26日
次回更新予定日 2013年11月10日

[スレ作成日時]2013-10-27 09:06:05

現在の物件
ロジュマンタワー梅田
ロジュマンタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区万歳町41番1(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩8分
総戸数: 254戸

ロジュマンタワー梅田ってどうですか?その2

No.151  
by 物件比較中さん 2014-03-11 20:42:41
まあ、ふつうのマンションて感じですが、立地がいいことは事実。
マンションは立地がすべてでしょうから、ここは「あり」でしょう。
南森町がよいと言っている人、そりゃ単なるあんたの地縁でしょ。
単なる田舎やんあそこは。
No.152  
by 匿名さん 2014-03-11 21:14:27
ここの立地いいですか?
151さんは恐らく梅田までの距離からここの立地がいいと言っておられるのだと思いますが、不動産の価格を決定する要因は都心までの距離だけではありません。

例えば、東京でも江戸川区、荒川区は都心までの距離でいえば、杉並区や世田谷区と変わりませんが資産性は別次元です。
特に東京では、都心部(千代田区、港区、渋谷区)に特に良好な住環境が保たれた地区があることにより絶大な価値があったりするわけですが、大阪の都市構造はそうではありません。
中心地に近ければ近いほど立地が良いという考え方はちょっと当てはまらないかなと思います。
というわけで、大阪では都心部とその周辺部との価格差がでにくいんだと思いますね。
No.153  
by 購入検討中さん 2014-03-11 21:47:46
立地は良いけど、21階でL字だから外観のインパクトに欠ける。タワーというより団地みたい。
タワーと言えば高層階のラウンジにゲストルーム、これは欠かせないでしょ。
No.154  
by 匿名さん 2014-03-11 22:09:53
ま、どーでもええわ。
どーせ、景気悪くなるし。
No.155  
by 匿名さん 2014-03-11 23:10:08
チンに出すなら狭い部屋がいい。
最近は結構都心の新築賃貸も苦戦してるみたい。
なぜだろう…?
No.156  
by ご近所さん 2014-03-12 11:46:54
供給過剰だから。

このあたり、新築賃貸が多過ぎ。古家や駐車場がガンガン賃貸マンになっとる。

そりゃ客付けに苦戦するわ。
No.157  
by 匿名さん 2014-03-12 11:52:26
No.155
最近そうでもないみたい。
賃貸は判を捺したように1Rばっかりだから、1L以上の供給が慢性的に不足してるとか。
上層階に高値の1Lや2Lを設定した物件がたまにあるけど、すぐに埋まるらしい。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-12 23:08:26
建物が出来てきて、なおさらわかったのは、周りがビルに囲まれていて、建物全体像が、よくわからないってこと。
CGと、かなり、イメージが違う。窮屈な感じがする。
あと、階高が低い。今後、高層階が出来てくると、タワー感が、出るんでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2014-03-14 11:42:19
この辺りはビルが密集しているのでしょうか。写真で見ると両側すぐがマンションですね
そうなると低層階の日当たりなんか大丈夫なのか心配です
単身者からファミリーまでのマンションですから、もちろん投資用に購入される方もいそうですね
No.160  
by 匿名さん 2014-03-14 12:30:12
チンに出すなら長堀橋あたりがいいよ。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-27 16:10:36
シティータワー梅田?が出来そうですね。

http://news.livedoor.com/article/detail/8673394/
No.162  
by 匿名さん 2014-03-29 12:29:24
ここ、売れてるのか売れてないのか、さっぱりわからない。
購買者の書き込みも少ないし。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-29 18:55:27
売れてるか売れてないかわからない?w
わかるでしょうw
No.164  
by 匿名さん 2014-03-29 19:21:10
売れてるってことですね!
No.165  
by 匿名さん 2014-03-29 19:30:47
たいりょうにカネが出回っているから、今のうちに買っておくでしょ普通。

カネが回らないところにはローンを組んでも買うべきだと思うが。

銀行審査めっちゃ緩いし。

政府・金融庁の尻叩かれたら、銀行も金を貸さざるを得ない。

銀行の収益源でもあるしな。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-29 20:00:27
ローン抱えて、将来金利が上昇して、死ぬまで必死で働けば日本経済を支えられます。
No.167  
by 匿名さん 2014-03-29 20:29:06
165さんは色んなところで同じようなことを書き込んでおられますが、どのような立場の方なんでしょうねぇ。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-29 20:49:46
マンション買えないフリーターです。
No.169  
by 契約済みさん 2014-03-31 14:54:53
161さん
それは、曽根崎リンクシティというそうです。

本庄の方を、シティタワー梅田 というのかな?

新しい立派なマンションが建つのは、大阪 梅田あたりが綺麗になっていいと思います。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-01 17:38:59
梅田は大阪では都会ですよね。
交通アクセスもよくて商業施設も集中している。
このマンションの「Lクラス間取り」が気になっています。
初めて聞きましたが、ガラス構成させて部屋を明るく広く見せる効果があるようですね。鏡効果みたいな感じでしょうか。
No.171  
by 匿名さん 2014-04-04 11:40:38
Lクラスというのは、単純に、建物の形をさしていると思いました。
南と東に向いているので、良いということでしょうか。

ガラスウィンドウは、高層階で、かつ、周りに高いビルがないと、丸見えで、住みにくいですよ。かっこいいですけど。
No.172  
by 匿名さん 2014-04-04 20:49:08
Lクラスは2LDKのお部屋ですか。
家族で住むには、決して広いとは言えないでしょうけど、
お値段も安くは無いですからね。
場所が梅田なら大都会だから、お高いのは仕方がないですね。
それと、21階建てだから上の階なら眺めは勿論、最高なんだろうね。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-04 23:43:12
本日、モデルルームと現地を見学したのですが思っていたのと結構違っていました。
個人的に「Lクラスプランニング」は好みませんが、売れ行きは良いとのことでした。
No.174  
by 匿名さん 2014-04-06 01:14:30
外廊下か。
No.175  
by 匿名さん 2014-04-07 10:31:43
21階建てで外廊下ですと、高層は結構な強風ではありません?
通常タワマンは真ん中に穴が開いたドーナツのような形状をしていますが、こちらはLクラスにこだわりを持って設計しているので内廊下にするのは難しかったのか・・・
廊下の説明は陽の光を感じる共用廊下側にも開口部が生まれ、南向き・東向きから玄関を通って「風が吹き抜ける住まい」を実現と書かれていますね。
No.176  
by 匿名さん 2014-04-07 11:24:43
ここ買うくらいなら、パークタワー梅田を買っておくべきだったね。デベの格も仕様もあちらの方がずっと上。なのに価格はここより安かった。まあ、今更言ってもしょうがないですが。
No.177  
by 購入検討中さん 2014-04-07 11:57:57
外廊下を「風が吹き抜ける住まい」ですか。上手いこと表現しますね。
ここ最近建設されたタワーで外廊下は珍しいと思います。管理費も安いみたいですし、コスパは良いかもしれません。
しかし、ここはL型で外廊下なのでタワーとは名ばかりですね。
少し背が高い、小奇麗な団地と言うべきでしょうか。
No.178  
by 契約済みさん 2014-04-07 12:39:51
あなたがどのような家に住んでいるのか知りませんが、他人が住む家を団地呼ばわりして何が楽しいのでしょうか?
私は通勤も楽になるし買い物も楽しみですし、免震工法という点も安心しています。
私はここを買って正解だったと思っています。
No.179  
by 購入検討中さん 2014-04-07 13:04:35
私は小奇麗な団地と言った迄です。決して馬鹿になどしていません。逆にあなたは団地に住んでいる方を下に見ているようですね。
免震工法という点も安心していますとの事ですが、免震・制震・耐震の利点と欠点を理解されていますか?
免震はメンテナンス費用やダンパーの取り替え費用など意外と高いんですよ。それから縦揺れの場合はあまり機能しません。免震だから安心というのはただの思い込みであり過信です。

私はここを買って正解だったと思っていますと仰っていますが、免震以外に正解だと思った点を具体的に教えて下さい。
No.180  
by 匿名さん 2014-04-07 13:56:03
戸建以外は、市営、府営、UR、OTP、民間のアパート、普通のマンション、タワーマンション、
超高級マンション、等々此れ皆全て、団地と思って居るのですが?
上下左右、他人の住家の固まりの、建物の呼び名で使われても不思議はないです。


団地と言った呼び名は、決して見下したり、馬鹿にした物では無いと思います。
No.181  
by 匿名さん 2014-04-07 14:27:34
契約者の方にとって気に入ったマンションを少しでも悪く言われると気が悪いですよね?
そのお気持ちわかりますよ。
それで、他のマンションの書き込みを見ているとどうやら三○不動産が他のマンションの悪い点を書き込みしまくっているみたいですね。

なにか反論するのも馬鹿みたいじゃないですか?
No.182  
by 周辺住民さん 2014-04-07 23:59:25
ここの良い所は、阪急にもJRにも地下鉄にも便利な大阪梅田徒歩圏内で、仕様が古くなった中古マンションでもなく、将来早く手放さないとお荷物になってしまうタワマンでもなく、小さな町ビルや賃貸風マンションでもないところだと思います。
No.183  
by 匿名さん 2014-04-08 00:03:45
ここは時代遅れのオール電化ですよ

それだけで対象外っていう人が普通の感覚
No.185  
by 匿名さん 2014-04-08 08:27:50
タワマンは、管理費や修繕費を払える方が買う。
維持できない方は板を買う。
どちらがいいでなく、身の丈にあったものを買えばいい
No.186  
by 物件比較中さん 2014-04-08 09:08:18
便利な この辺りは、若い人たちや 郊外(阪急沿線)からの転入者が多く、アナクロな土着の方々は、南森町とやら周辺がお好きで 引っ越して行かれているように感じました。
No.187  
by 匿名さん 2014-04-09 11:50:18
>183さん
一時期オール電化がもてはやされましたが、震災後は国民の意識が180度変わってしまいましたものね。
公式ホームページのコンテンツに投資にもなるマンションを梅田で購入すると言う記事が出ていますが、当然ながら利点ばかりで投資向けとしてオール電化はマイナスになるのではないかという心配がよぎります。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-04-09 21:39:34
>185

タワマンは、管理費や修繕費を払える方が買う。
維持できない方は板を買う。

無知を晒して恥ずかしくないですか?
板状マンションでも総戸数が少ない場合は管理費・修繕積立費は高額になりますよ。
設備やサービス、総戸数で維持費は変わってくるものです。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-09 22:13:25
182さん

189さんが、こーゆってますよ!
No.191  
by 匿名さん 2014-04-10 00:59:35
タワマン住める財力は余裕であるけど、板状団地マンに住んでる人はゴマンといるよ。
割高の維持費が無駄にしか思えないから。
内廊下だのゲストルームだのに価値を感じないだけの話。
地震のデメリットも大きいし。
No.192  
by 物件比較中さん 2014-04-10 01:55:21
オール電化。政経問題はさておき、確かにガスのホカホカ床暖がないと冬場はホーム炬燵が恋しくなってしまうかもしれないですね。でもIHコンロは、煮炊きもスピーディーだし炙りコンロもついてます。それに、停電したら、床暖房もお風呂も、結局スイッチが電気で使えないとか聞きましたが???
No.193  
by 匿名さん 2014-04-10 12:57:57
オール電化が好きな人も入ればそうではない人もいる。
それだけでいいと思います。
ちなみに私は好きな人です。

またパークタワーさんが書き込みにくるのでしょうがもう放っときませんか(^ー^)
No.194  
by 物件比較中さん 2014-04-10 18:22:38
189さん。ここは板状の割りに総戸数多い方じゃないかと思います。
タワマンの大規模改修って、いったいどんなものなのか、まだ未知数ですよね。
No.195  
by 購入検討中さん 2014-04-10 19:48:21
ここは総戸数が250あり、無駄な設備やサービスがないので管理費は安めに設定されていますね。
外廊下なので空調費も必要ありませんし、コスパは良いと思います。
しかしワンランク上のタワーライフ、ホテルライクを追求するのであれば物足りません。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-10 21:10:33
売れ行きが気になります。全戸数売れてくれないと、管理費負担は増えますし・・・。
あと、駅近の割に、駐車場の台数が多く、駐車場収入が想定を下回りそうで怖いです。
セキュリティゲートがあるので、住民以外に貸すのも不安ですし。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-16 23:05:13
売れていない分に関してはデベ側が持っているのではないですか?
そうじゃないと、管理費やら修繕費やら計画が狂ってしまいますので。
もちろんそうであるかは問い合わせるのが前提ですよ。
それにしても戸数があるマンション、管理費が安めなのはいいですね。
No.198  
by 匿名さん 2014-04-19 17:50:56
そう言えば大阪駅の北側でしたっけ?梅田貨物駅の跡地には何が出来るんでしょうか?
JRの貨物駅の跡地だから、広大な広さがありますよね。
あそこにはショッピングモールなどが出来るんでしょうか?
それともビジネスオフィス街にでも変身するのでしょうか。
No.199  
by ご近所さん 2014-04-21 05:39:10
モデルルームのリビングの眺望写真、東側にあるタワーマンションが省略されてますが、あんなの有りですかね?
あまりにもわかりやすいウソなら許されるってことでしょうかね?
No.200  
by 物件比較中さん 2014-04-21 07:22:37
オール電化は勘弁してほしい。
検討しようとしていたのに・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる